ELEPHANT

VINTAGE SCANDINAVIAN MODERN DESIGN & .
■営業時間 OPEN : 12:00-19:00 | 金・土・日・祝日

ELEPHANTは2006年にオンラインショップとしてオープン。ウェブ上では伝えきれなかった個々の商品の持つ存在感、そしてELEPHANTの世界観をより明確に発信できる場として2008年、表参道裏に実店舗をオープンしました。1950年代に世界を席巻した北欧モダンデザインを独自の視点でセレクトし、様々な資料を元に作品の情報を精査、深く掘り下げてご紹介しております。現地にて細心の注意を払い、良好なコンディションのモノのみを買付けてきておりますので、ご安心してお買いものをお楽しみください。

Photos from ELEPHANT's post 19/11/2023

1957年にデザインされたKF2 オードブルディッシュ。
構造美と共に機能美溢れるカイ・フランクの傑作のひとつです。

KF1は2回復刻されましたが、こちらのKF2はオリジナル(1958年〜1962年)のみ。

KF2 hors d'oeuvre dish was designed in 1957.
It is one of Kai Franck's masterpieces that is full of functional beauty as well as structural beauty.

Instock l KF2 Hors D'oeuvre Dish l Kaj Franck for Arabia l #北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #カイフランク #アラビア #アラビアフィンランド #プロダクトデザイン #表参道

17/11/2023

1954年にデザインされたアイアンフレームとガラス製のキャンドルホルダーを組み合わせたシャンデリア。
こちらは、そのシャンデリアにセットするマウスブローによるキャンドルホルダーとブラジリアンローズウッドのホルダーのセット。
ヘルシンキの百貨店Stockmannにてセット販売されたもの。
ヘルシンキのデザインミュージアムにも同様のセットがコレクションされています。

Chandelier with iron frame and glass candle holders designed by Kaj Franck in 1954.
This set includes a candle holder to be set in the chandelier and a holder made of Brazilian rosewood.
The set was sold at Stockmann in Helsinki.
A similar set is also in the collection of the Design museum in Helsinki.

In stock l CANDLE HOLDER l Kaj Franck for Nuutajärvi l #北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #ガラス工芸 #カイフランク #ヌータヤルヴィ #イッタラ #アラビアフィンランド #プロダクトデザイン #表参道

Photos from ELEPHANT's post 12/11/2023

タピオの代表作の一つ『Kantalelli』などで使われたラインカットに続く、新たな表面装飾技法として1952年に発表されたコームカットを用いた作品。
コームカットとは、櫛でカットしたようなピッチで平行に彫り込む技法です。

葉っぱをモチーフにしたかなり大型の『ART OBJECT / BOWL 3536』、最も小さなアートピース『SALT BOWL 3269』、片面のみにコームカットが施された『ART OBJECT / VASE 3122』、通常のコームカットより細いピッチと太いピッチのラインが組み合わされた珍しい装飾が施さた『ART OBJECT / BOWL 3536』が入荷しました。

Tapio Wirkkala’s works using comb-cut was introduced in 1952 as a new surface decoration technique following the line-cut technique used in Kantalelli, one of his most famous works.

In stock l ART OBJECT / BOWL 3536 & SALT BOWL 3269 & ART OBJECT / VASE 3122 & ART OBJECT / BOWL 3536 l Tapio Wirkkala for Iittala l #北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #タピオヴィルカラ #タピオウィルカラ #イッタラ #ガラス工芸 #プロダクトデザイン #表参道

Photos from ELEPHANT's post 11/11/2023

『Qカラー』と呼ばれるIittalaが開発した特殊なガラスを使用したボトルとウランガラスを使用したソルトボウル。
共に1950年にデザインされた宙吹きによる珍しい色ガラスの小ぶりな作品です。

The bottle is made of a special glass developed by Iittala called 'Q Color’ and the salt bowl is made of uranium glass.
Both are small pieces of rare colored glass designed in 1950 and made by free blown.

In stock l ART OBJECT / BOTTLE 3804 & SALT BOWL 3269 l Tapio Wirkkala for Iittala l #北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #タピオヴィルカラ #タピオウィルカラ #イッタラ #ガラス工芸 #プロダクトデザイン #ウランガラス #表参道

10/11/2023

タピオによる1960年代前半の不規則なフォルムの作品。
同じ型を使用し、技法や仕上げ加工が異なる『3503』と『2780』

Early 1960s irregular form objects by Tapio Wirkkala.
These are ’3503’ and ’2780’, using the same mould but with different techniques and finishing processes.

In stock l ART OBJECT / VASE 3503 & 2780 l Tapio Wirkkala for Iittala l #北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #タピオヴィルカラ #タピオウィルカラ #イッタラ #ガラス工芸 #プロダクトデザイン #表参道

Photos from ELEPHANT's post 09/11/2023

今年も京都のCOO GALLERYにお邪魔します。


エリック・ホグランと北欧のヴィンテージ展

DATE :2023年11月23日(木) - 11月30日(木) 会期中無休
PLACE : COO GALLERY
OPEN : 12:00-17:30 
ADDRESS : 604-8111 京都市中京区三条通高倉東入桝屋町53-1 duce mixビルヂング402
TEL&FAX : 090-3625-3504

※11月23日〜26日に在廊予定

#エリックホグラン #北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #京都

Photos from ELEPHANT's post 08/11/2023

「ディナーセットを紛糾せよ」というスローガンのもと一切の無駄を省き、一つで多目的に使用でき他のモノとも調和しやすいという機能的でミニマムなデザインのKILTAシリーズ。
デコラティブで一つひとつ用途の決まったディナーセットが主流であった時代に発表され「キッチン革命」をおこしたカイ・フランクの代表作です。

1964年から1971年の間に短期間のみ製造された希少なカラーが多数入荷しました。

Rare color of the KILTA series, manufactured only for a short period between 1964 and 1971.

Instock l KILTA “RARE COLOR” l Kaj Franck for Arabia l #北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #カイフランク #アラビア #アラビアフィンランド #キルタ #プロダクトデザイン #表参道

Photos from ELEPHANT's post 07/11/2023

1932年のKARHULA-IITTALAガラスコンペのプレスガラス部門で第2位を獲得した『BÖLGEBLICK』。
その後1934年よりシリーズ名を『AALTO』として製品化され、生産が開始されました。

SMOKE
BOWL 4384C-200mm 1934 - 1938
PLATE 4190-190mm 1934 - 1938
PLATE 4190-170mm 1938
PLATE 4190-140mm 1934 - 1938

CLEAR
PLATE 4190-150mm 1938
PLATE 4190-140mm 1934 - 1938 1947 - 1952
PLATE 4190-110mm 1938 1947 - 1952

In stock l “AALTO” PLATE 4190 & BOWL 4384C l Aino Aalto for Karhula l #北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #プロダクトデザイン #アイノアアルト #アルヴァアアルト #カルフラ #イッタラ #表参道

06/11/2023

1932年のKARHULA-IITTALAガラスコンペのプレスガラス部門で第2位を獲得した『BÖLGEBLICK』。
その後1934年よりシリーズ名を『AALTO』として製品化され、生産が開始されました。

リムが立ち上がったプレート『4190』の230mmが2色入荷しました。
プレスガラスではありますが、大きなプレートで水平方向に大きく広がっていることから製造時に重力に耐えきれず垂れてきていたりと個体差がかなりあります。
こちらは、1935年から1938年まで製造されました。

Product number ‘4190' 230mm, the plate with a form with a rising rim.
Although made of pressed glass, there are considerable individual differences, such as the fact that the glass has a large horizontal spread, which means that it was not able to withstand gravity during production and has started to sag.
It was manufactured from 1935 to 1938.

In stock l “AALTO” PLATE 4190 230mm l Aino Aalto for Karhula l #北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #プロダクトデザイン #アイノアアルト #アルヴァアアルト #カルフラ #イッタラ #表参道

Photos from ELEPHANT's post 04/11/2023

カイ・フランクによる幾何学フォルムのピッチャーと花器。

Pitcher and Vase with geometric forms designed by Kaj Franck.

In stock l VASE & PITCHER l Kaj Franck for Nuutajärvi l #北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #ガラス工芸 #カイフランク #ヌータヤルヴィ #イッタラ #アラビアフィンランド #プロダクトデザイン #表参道

03/11/2023

型吹きのボトルとクリスタルガラス製のストッパーからなるアートピースの『KF505』とリムが斜めにカットされたクリスタルガラス製のコーディアルグラス『1755』。
軽やかな揺らぎのあるボトルとシャープで量感のあるストッパーやグラスの対比が美しいシンプルなデザイン。


A simple design with a beautiful contrast between the light, wavering bottle and the sharp, voluminous stopper and glass.

In stock l DECANTER KF505 & CORDIAL 1755 l Kaj Franck for Nuutajärvi l #北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #ガラス工芸 #カイフランク #ヌータヤルヴィ #イッタラ #アラビアフィンランド #プロダクトデザイン #表参道

02/11/2023

Hilkka-Liisa Ahola(ヒルッカ・リーサ・アホラ)は、Arabiaで活躍したフィンランドの女性デザイナー。
こちらは、応用美術部門在籍時の作品『花』シリーズの一つで、1954年にKaarina Aho(カーリナ・アホ)がデザインしたARモデルのプレートをベースに装飾が施されたもの。
1958年に最初の作品を発表した『花』シリーズは、バリエーションを増やしながら1970年代まで制作されました。
ウォールハンガー付き。

Hilkka-Liisa Ahola was a Finnish female designer who worked for Arabia.
This is one of the works from the ‘Flowers’ series from her time in the Applied Arts Department, based on an AR model plate designed by Kaarina Aho and with decoration.
The ‘Flowers’ series, first launched in 1958, was produced in variations until the 1970s.

In stock l PLATE l Hilkka-Liisa Ahola for ARABIA l #北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #ヒルッカリーサアホラ #アラビアフィンランド #アラビアアートデパートメント #陶芸 #表参道

01/11/2023

1952年にSaara Hopea(サーラ・ホペア)がデザインしたシンプルなフォルムのガラス製のボウル1367と、
このボウルに合わせてKaj Franck(カイ・フランク)が1953年にチーク材製のトレイをデザインし、オードブルセットとして1955年から1965年まで製造しました。
数少ない二人の合作プロダクト。
今回、フルラインナップが揃いました。

Saara Hopea designed the simple form of glass bowl 1367 in 1952, Kaj Franck designed a teak tray to match this bowl in 1953, and produced it as an hors d’oeuvre set from 1955 to 1965.
This is one of the few products that were the product of a collaboration between the two designers.

In stock l HORS D’OEUVRE SET 1367 l Saara Hopea & Kaj Franck for Nuutajärvi l #北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #ガラス工芸 #プロダクトデザイン #サーラホペア #カイフランク #ヌータヤルヴィ #アラビアフィンランド #オードブルセット #表参道

30/10/2023

ボトル KF254は、1959年にデザインされ、1961年から1962年の短期間のみ製作された鶏型のストッパー付きボトル。
1961年に製造されたカラフルな個体が入荷しました。

Bottle KF254 with chicken-shaped stopper made by 1961.

In stock l BOTTLE KF254 l Kaj Franck for Nuutajärvi l #北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #ガラス工芸 #カイフランク #ヌータヤルヴィ #イッタラ #アラビアフィンランド #表参道

29/10/2023

KYLLIKKI SALMENHAARA(キィリッキ・サルメンハーラ)は、
卓越した轆轤の技術を芸術に磨き上げたフィンランドで最も優れた陶芸家であると共に生涯にわたり陶芸を追求した研究者・教育者。

1950年からARABIAの美術部門に所属。
特に1956年のアメリカ滞在後の彼女の作品は、素地の質感を活かした釉薬、力強い造形でミラノトリエンナーレでグランプリを獲得するなど高い評価を得ました。
1961年に不慮の事故に遭いARABIAを去ることとなった後は、台湾、芸術デザイン学校やヘルシンキ芸術デザイン大学などで教育者、研究者として活躍しました。

4点ともにARABIAの美術部門在籍時に制作された評価の高いアメリカ滞在後の作品です。

Kyllikki Salmenhaara is Finland's greatest potter who has honed his exceptional wheel-throwing skills into an art form, as well as a lifelong researcher and educator in the pursuit of ceramics.

She worked in the Arabia art department from 1950 to 1961.
Her work, especially after her stay in the USA in 1956, was highly acclaimed, winning the Grand Prix at the Triennale di Milano for her glazes that made use of the texture of the raw materials and her powerful forms.

In stock l KYLLIKKI SALMEHAARA for ARABIA l #北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #アラビアフィンランド #アラビアアートデパートメント #陶芸 #陶芸家 #表参道

Photos from ELEPHANT's post 28/10/2023

Annikki Hovisaari(アンニッキ・ホヴィサーリ)は、フィンランドの女性陶芸家・デザイナー。
1949年からArabiaの応用美術部門でキャリアをスタート、1962年にイタリアで開催された国際コンペで一等を受賞したことが評価され1963年から美術部門で1975年まで活躍しました。

こちらは、美術部門在籍時の直方体型のボトルで作風から1967年から1970年ごろの作品と推測されます。
土の素材感溢れる凹凸した表面に、青と緑と黒の釉薬が大胆に絡み合っています。

This is a rectangular-shaped bottle from her period with the Arabia Art Department, and based on the style, probably around 1967-1970.
The blue, green and black glazes are boldly intertwined on the materially uneven surface of the clay.

In stock l BOTTLE l ANNIKKI HOVISAARI for ARABIA l #北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #アンニッキホヴィサーリ #アラビアフィンランド #アラビアアートデパートメント #陶芸 #陶芸家 #表参道

27/10/2023

Liisa Hallamaa-Walden(リーサ・ハラマー・ワルデン)は、フィンランドの女性陶芸家。
Arabiaでは、1945年から研修生として働き始め、1950年から1957年までは応用美術部門、1957年から1970年まで美術部門で活躍しました。

こちらは、最初の結婚時の『Liisa Larsen』名義での作品で、1950年代前半のもの。
貫入には黒と一部ベージュの色が入れられています。

This is from her first marriage under the name ’Liisa Larsen and was made in the early 1950s.
The cracking is coloured black and partly beige.

In stock lBOWL l LIISA LARSEN for ARABIA l #北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #リーサハラマー #リーサラーセン #アラビアフィンランド #アラビアアートデパートメント #陶芸 #陶芸家 #表参道

26/10/2023

FRANCESCA MASCITTI-LINDH(フランチェスカ・マスシッティ・リンド)は、ARABIAのアートデパートメントに1955年から34年間在籍した陶芸家。
ARABIAを退職した後も自身のアトリエで活動を続け、90歳となる2021年に新たに陶芸窯を導入するなど現在も精力的に作品制作を行なっています。

イタリアとフィンランドというデザイン大国にルーツを持ち、様々な技法や素材を駆使して時代やスタイルに囚われない独創的な作品を数多く残しています。
彼女の作品はほぼ全てがアート作品ですが、唯一のプロダクトとしてイタリアのGInoriでテーブルウェアをデザインしています。

Fracesca Mascitti-Lindh worked at ARABIA ART DEPARTMENT from 1955 to 1984.
With her roots in the design powerhouses of Italy and Finland, she has left behind many original works that are not bound by time or style, using a variety of techniques and materials.

In stock l BOWL l FRANCESCA MASCITTI-LINDH for ARABIA ART DEPARTMENT l #北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #アラビアフィンランド #アラビアアートデパートメント #陶芸 #陶芸家 #表参道

25/10/2023

1924年から46年間にわたりARABIAで活躍したFRIEDL KJELLBERG(フリードル・チェルヴェリ)。
美術作品を制作するアートデパートメントの設立当初からのメンバーで、1948年から1950年にはディレクターとしても活躍しました。

彼女の作品で多用されたターコイズブルー系の釉薬の作品が入荷しました。
あまり見ないフォルムのプレートです。

Friedl Kjellberg worked at ARABIA for 46 years from 1924.
She was a member of the Art Department from its beginning and also worked as its director from 1948 to 1950.

These pieces has turquoise blue glaze that was used extensively in her work.

In stock l PLATE l FRIEDL KJELLBERG for Arabia l #北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #アラビアフィンランド #アラビアアートデパートメント #陶芸 #陶芸家 #表参道

Photos from ELEPHANT's post 23/10/2023

KAJ FRANCK(カイ・フランク)により1950年代にデザインされた極めてシンプルなテーブルウェア。

Tableware with simple geometric forms designed by KAJ FRANCK in the 1950s.

Instock l KA & G & BA l Kaj Franck for Arabia l #北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #カイフランク #アラビア #アラビアフィンランド #キルタ #プロダクトデザイン #表参道

22/10/2023

Kaj Franck(カイ・フランク)は、耐火性の混合材を用いたティーポットのデザインに着手し、炎が均一に当たるよう幅広でフラットな底面特徴とする
最初のモデルを1954年にデザイン。
その後、1959年にGunnvor Olin-Grönqvist(グンヴォル・オリン・グロンクヴィスト)と共に再びこのデザインに取り組み、改良を加え2つのモデルを完成させました。
こちらは、その一つでLAモデルのティーポット。
1959年から1964年に少量のみ製造されました。

Kaj Franck began designing teapots using a fire-resistant mixture of materials and designed the first model in 1954 with a wide, flat base to ensure even flame exposure.
In 1959, he worked on this design again with Gunnvor Olin-Grönqvist, who improved it and completed two models.
This is one of them, the LA model teapot.
It was produced in small production from 1959 to 1964.

Instock l TEA POT LA l Kaj Franck for Arabia l #北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #カイフランク #アラビア #アラビアフィンランド #プロダクトデザイン #表参道

Photos from ELEPHANT's post 21/10/2023

照明デザインで著名なフィンランドの女性デザイナーLisa Johansson-Pape(リサ・ヨハンソン・パペ)によるデザインで、彼女がデザインした唯一の花器。
1963年にIITTALAより発表した『VIOLA』『ANEMONE』『ACHILLEA』『CHRYSANTHEMUM』と花の名を冠した花器シリーズです。

彼女はまた、1932年のKarhula Iittalaガラスコンペに参加しており、プレスガラス部門において2等のAino Aalto(アイノ・アアルト)の『BOLGEBLICK』に次ぐ3等を獲得しています。

画像2枚目は、1962年に描かれたドローイング。

Designed by Lisa Johansson-Pape, a Finnish female designer famous for her lighting designs, this is the only vase she has designed.
The series of vases named after flowers, "VIOLA," "ANEMONE," "ACHILLEA," and "CHRYSANTHEMUM," was released by IITTALA in 1963.

She also participated in the Karhula Iittala Glass Competition in 1932, winning third prize in the pressed glass category, behind Aino Aalto's "BOLGEBLICK," which won second prize.

Instock l “CHRYSANTHEMUM” & ”ACHILLEA” & ”VIOLA” l Lisa Johansson-Pape for Iittala l #北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #リサヨハンソンパペ #イッタラ #プロダクトデザイン #表参道

Photos from ELEPHANT's post 20/10/2023

1952年にシェイカー、1953年にマスタード、ビネガー、チーク材製のトレーとKILTAシリーズの成功の後に調味料容器としてデザインされたFモデル。
単品での販売の他、調味料セットとして1954年のミラノトリエンナーレに出品しKILTAシリーズなどと共に名誉賞を受賞しました。
1955年に製品発表され、1956年から1964年まで製造販売されました。
希少なもの。

The F model was designed as a condiment container after the success of the KILTA series: the shaker in 1952, and the mustard, vinegar, and teak tray in 1953.
In addition to being sold individually, it was exhibited as a condiment set at the 1954 Triennale di Milano, where it received an Diplôme d’honneur along with the KILTA series and other products.
The product was announced in 1955 and manufactured and sold from 1956 to 1964.

Instock l F-MODEL l Kaj Franck for Arabia l #北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #カイフランク #アラビア #アラビアフィンランド #キルタ #プロダクトデザイン #表参道

19/10/2023

HELENE SCHJERFBECK(ヘレン・シャルヴベック)は、19世紀後半から20世紀初めに活躍したフィンランドの女性画家。
こちらは、1993年に子供をモチーフにした彼女の作品3点を各5000枚限定のアートプレートとして販売されたものの一つで、1897年から1902年に描かれた『Tyttö veräjällä(ゲートの少女)』。
エディションナンバー入り。ウォールハンガー、鑑定書も付属します。

Tyttö veräjällä (Girl at the Gate), painted between 1897 and 1902, one of three art plates sold in 1993 as a limited edition of 5,000 each of her works featuring children.
Edition numbered. Wall hanger and certificate of authenticity are included.

In stock l ART PLATE "Tyttö veräjällä" l HELENE SCHJERFBECK l #ヘレンシャルフベック #魂のまなざし #北欧ヴィンテージ #表参道

18/10/2023

1936年、翌年のパリ万博に出展するガラス製品のコンペの際にデザインされたシリーズのひとつ。
北方民族サーミ人女性のドレスに影響を受けデザインされ、コンペ出品時には「エスキモー女性の革パンツ」と名付けられました。また、フィンランドの原風景を切り取ったようなリズミカルに波打つ有機的なフォルムは湖をモチーフにしているともいわれています。妻AINO AALTO(アイノ・アアルト)と共に取り組んだSAVOYレストランでも使われ、店の名物にもなったことから後に”SAVOY VASE”と呼ばれるようになりました。

こちらは、1996年に60周年記念として1937年にKARHULA(カルフラ)で製造開始された際と同じ木製の型で作られたもの。
曲線が柔らかで、ガラスの揺らぎも独特な表情をしています。高さもオリジナルと同じ140mm。

In 1996, the 60th anniversary model was manufactured in the same 140 mm and wood mold as the original.

In stock l AALTO VASE 3030 60th ANNIVERSARY MODEL l Alvar Aalto for Iittala l #北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #プロダクトデザイン #アイノアアルト #アルヴァアアルト #イッタラ #表参道

Photos from ELEPHANT's post 16/10/2023

1954年から1956年まで製造されたアートガラス『KF237』
スモークとブルーバイオレットの2色のみで展開されました。
カットサインは、『K.Franck Nuutajärvi Notsjö -56』1956年に製造されたもの。

1952年のアートガラス『KF212』、1953年のタンブラー『1719』に続く円錐状に突起した底面が特徴的なデザイン。

Art glass "KF237" manufactured from 1954 to 1956.
It was manufactured in only two colors: Smoke and Blue Violet.

The characteristic design with a conical projection on the bottom follows the art glass "KF212" from 1952 and the tumbler "1719" from 1953.

In stock l VASE KF237 l Kaj Franck for Nuutajärvi l #北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #ガラス工芸 #カイフランク #ヌータヤルヴィ #イッタラ #表参道

Photos from ELEPHANT's post 15/10/2023

1958年から1967年に製造された蓋付きスパイス容器。
型吹きのボトルと蓋の接地面は、共に磨りガラス加工が施されており密閉度が高く、職人の技術力の高さがうかがえます。
また、ひとつひとつ蓋とボトルがフィットするように加工されているため、製造コストも嵩んだようです。
画像2枚目は図面。

今回6色入荷しました。

Coverd spice jar 1931 manufactured from 1958 to 1967.
The ground surfaces of the mold-blown bottle and the lid are both polished to a high degree of airtightness, indicating the high level of craftsmanship.
In addition, the manufacturing cost seems to have been high because the lids and bottles are processed to fit one by one.
The second image is this drawing.

In stock l COVERED SPICE JAR 1931 l Saara Hopea for Nuutajärvi l #北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #ガラス工芸 #プロダクトデザイン #サーラホペア #ヌータヤルヴィ #表参道

13/10/2023

酸化錫を用いることにより斑点状に気泡が入ったスモークカラーのヤマシギのオブジェ『KF224』
1959年に世界屈指のコレクションを誇るアメリカのコーニング・ガラス美術館で開催された『1959』展に出展され、
世界中から応募された292点の作品の中から、審査員であったジョージ・ナカシマが選出した3点のうちのひとつに選ばれました。

"KF224" was shown in the "1959" exhibition at the Corning Museum of Glass in the United States, which is one of the world's largest collections of glass art,
It was one of three works selected by the judge, George Nakashima, out of 292 entries from around the world.

In stock l "WOODCOCK" KF224 l Kaj Franck for Nuutajärvi l #北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #ガラス工芸 #カイフランク #ヌータヤルヴィ #イッタラ #表参道

Photos from ELEPHANT's post 12/10/2023

Nuutajarviでの最初期のアートピースの一つで、品番からおそらく1951年にデザインされたものと推測されます。
1952年から1956年まで製造。
『USVA(HAZE)』は、1947年にGunnel Nyman(グンネル・ニューマン)とガラス職人のOlavi Helander(オラヴィ・ヘランダー)が作業中に偶然生まれた技法で、極小の気泡がガラスに内包され霧のような薄いグレーのガラスが形成されます。
こちらは、この技法を応用した作品で、4層の異なる濃さのガラスから成り、天面と底面をカット、研磨することで美しい4層のガラスの断面が現れています。
1953年までアートピースのサインに用いられたエッチングのサイン『K.Franck Nuutajärvi Notsjö -52-』も消えることなくしっかりと残っています。こちらは1952年に製造されたもの。希少な作品。

One of the earliest art pieces at Nuutajarvi, probably designed in 1951 based on the model number.
Manufactured from 1952 to 1956.

USVA (HAZE)" is a technique originally created by Gunnel Nyman and glass worker Olavi Helander in 1947, in which tiny air bubbles are encased in the glass to form a misty, light gray glass.

This piece is an application of this technique, consisting of four layers of different shades of glass, with the top and bottom cut and polished to reveal a beautiful cross-section of the four layers of glass.

The etched signature "K.Franck Nuutajärvi Notsjö -52-", which was used to sign the art piece until 1953, has not disappeared.
This piece was manufactured in 1952.
A rare piece.

In stock l ASHTRAY/BOWL "USVA(HAZE)" KF112 l Kaj Franck for Nuutajärvi l #北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #ガラス工芸 #カイフランク #ヌータヤルヴィ #イッタラ #表参道

01/10/2023

エリック・ホグラン展は本日まで。
一部の商品の販売は、本日までとなります。
ご来店お待ちしております!


ERIK HÖGLUND EXHIBITION 2023
エリック・ホグラン展

2023年9月16日(土)~10月1日(日)
※9月19日(火)及び9月26日(火)は休業日。

#北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #エリックホグラン #コスタボダ #ガラス工芸 #エリックホグラン展 #表参道

30/09/2023

BOWL ON FOOT(PURPLE) &
VASE ON FOOT(RED BUBBLED) H956/270 &
VASE(CLEAR BUBBLED) H850/160


ERIK HÖGLUND EXHIBITION 2023
エリック・ホグラン展

2023年9月16日(土)~10月1日(日)
※9月19日(火)及び9月26日(火)は休業日。

#北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #エリックホグラン #コスタボダ #ガラス工芸 #エリックホグラン展 #表参道

29/09/2023

BOWL(CLEAR BUBBLED) H678/240 & TRAY(BROWN BUBBLED) H883/275


ERIK HÖGLUND EXHIBITION 2023
エリック・ホグラン展

2023年9月16日(土)~10月1日(日)
※9月19日(火)及び9月26日(火)は休業日。

#北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #エリックホグラン #コスタボダ #ガラス工芸 #エリックホグラン展 #表参道

28/09/2023

ご来店お待ちしております!


ERIK HÖGLUND EXHIBITION 2023
エリック・ホグラン展

2023年9月16日(土)~10月1日(日)
※9月19日(火)及び9月26日(火)は休業日。

#北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #エリックホグラン #コスタボダ #ガラス工芸 #エリックホグラン展 #表参道

Photos from ELEPHANT's post 27/09/2023

ASHTRAY(CRYSTAL GLASS) GIFT SET
H411, H594


ERIK HÖGLUND EXHIBITION 2023
エリック・ホグラン展

2023年9月16日(土)~10月1日(日)
※9月19日(火)及び9月26日(火)は休業日。

#北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #エリックホグラン #コスタボダ #ガラス工芸 #エリックホグラン展 #表参道

26/09/2023

本日は休業日となります。


ERIK HÖGLUND EXHIBITION 2023
エリック・ホグラン展

2023年9月16日(土)~10月1日(日)
※9月19日(火)及び9月26日(火)は休業日。

#北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #エリックホグラン #コスタボダ #ガラス工芸 #エリックホグラン展 #表参道

25/09/2023

PAPER WEIGHT(CRYSTAL GLASS)
H1472, H1369, H1388


ERIK HÖGLUND EXHIBITION 2023
エリック・ホグラン展

2023年9月16日(土)~10月1日(日)
※9月19日(火)及び9月26日(火)は休業日。

#北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #エリックホグラン #コスタボダ #ガラス工芸 #エリックホグラン展 #表参道

Photos from ELEPHANT's post 24/09/2023

RELIEF GLASS BLOCK(BLUE GREY)


ERIK HÖGLUND EXHIBITION 2023
エリック・ホグラン展

2023年9月16日(土)~10月1日(日)
※9月19日(火)及び9月26日(火)は休業日。

#北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #エリックホグラン #コスタボダ #ガラス工芸 #エリックホグラン展 #表参道

23/09/2023

ご来店お待ちしております。


ERIK HÖGLUND EXHIBITION 2023
エリック・ホグラン展

2023年9月16日(土)~10月1日(日)
※9月19日(火)及び9月26日(火)は休業日。

#北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #エリックホグラン #コスタボダ #ガラス工芸 #エリックホグラン展 #表参道

Photos from ELEPHANT's post 22/09/2023

YELLOW & OPAL BLUE


ERIK HÖGLUND EXHIBITION 2023
エリック・ホグラン展

2023年9月16日(土)~10月1日(日)
※9月19日(火)及び9月26日(火)は休業日。

#北欧デザイン #北欧ヴィンテージ #エリックホグラン #コスタボダ #ガラス工芸 #エリックホグラン展 #表参道

あなたの事業をお店のトップリストShibuya-kuにしたいですか?
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。

電話番号

ウェブサイト

住所


神宮前4-14-6 表参道ハイツ 102
Shibuya-ku, Tokyo
150-0001

営業時間

金曜日 12:00 - 19:00
土曜日 12:00 - 19:00
日曜日 12:00 - 19:00

その他 Shibuya-ku お店 (すべて表示)
Riyad vintage Riyad vintage
Suzuki Bldg, 403, Jingumae 5-12/10
Shibuya-ku, 150-0001

Dog Dog
神宮前3-23/3
Shibuya-ku, 150-0001

Dog: B1 Trinity Bld. 3-23-3 Jingumae Shibuya Tokyo Japan [email protected] WEB SHOP http://doghjk.

Bed Harajuku Bed Harajuku
Bed Harajuku
Shibuya-ku, 1500001

Vintage & Select mood clothing & Gift shop

zoharu.vintage zoharu.vintage
神宮前4-15-16原宿ジートルンク 106
Shibuya-ku, 150-0001

Vintage, used, original, remake, custom made のclothing, bags, shoes, accessories, jewelryを販?

ALLU Omotesando ALLU Omotesando
神宮前5-46/14
Shibuya-ku, 150-0001

ALLU Omotesando

株式会社つぐつぐ 株式会社つぐつぐ
1F Akikito Apt. 2-21-2 Ebisu
Shibuya-ku, 1500013

金継ぎを通して、器・人・伝統をつなぎ、新しい価値・新しい体験を。 We create new value and experience by connecting broken items, peopl

CARESE CO. ladies CARESE CO. ladies
B1F Omotesando Hills, 4-12-10 Jingumae
Shibuya-ku, 150-0001

アンティークウォッチ専門店 森下本店、表参道ヒルズ店、東京ミッドタウ

Chili Vintage Jewelry Chili Vintage Jewelry
神宮前六丁目23番4号 桑野ビル2階
Shibuya-ku, 1500001

chiliは、アメリカやイギリスから直輸入したヴィンテージ・ジュエリーを?

Harajuku Jack's - 原宿ジャックス Harajuku Jack's - 原宿ジャックス
東京都渋谷区神宮前1-7-10 Coxy176ビル2F
Shibuya-ku, 150-0001

原宿発!国内外ブランドやオリジナル商品で豊富な品揃え♪ 50'sやRockabilly

The Older Vintage The Older Vintage
Shibuya-ku

Vintage Jewelry specializing in TIFFANY & CO. and HERMÈS, etc.

Dyg|new Vintage Market Dyg|new Vintage Market
神南1-14/1
Shibuya-ku, 150-0041

古い住宅やビルの解体現場から掘り出された80〜90年代のユーズド・イン・

Only Uniqueous • 日本直送中古美品潮物 Only Uniqueous • 日本直送中古美品潮物
Shibuya-ku

美品潮物均購自日本極具人氣持有許可證的中古店 100% Authentic Vintages from Japan