パノラマ観光バス 株式会社
輸送サービス付近
Shibuya-ku
札幌市, Sapporo-shi
Neyagawa-shi 572-0857
谷町四丁目, Osaka
Osaka
Ichihara-shi 290000
Yachiyo-shi 2760031
Shibuya-ku
, Kumamoto-shi
Takashimadaira, Itabashi-ku
Atsugi-shi 243-0125
Matsumoto-shi
1-13/19, Yokohama
Osaka 552-0003
タクシー付近
Minato
宮城県登米市中田町石森字牡丹埣, Tome-shi
Chibaken, Funabashi-shi
大阪府大阪市淀川区田川, Osaka
Kyoto-shi 7016
Okinawa-shi 9042165
宮城県仙台市泉区にあるパノラマ観光バスです。2020年8月に本社事務所を南光台に移転しました!!

令和4年度 春の全国交通安全運動が始まりました。
私たちの仙台市泉区でも今朝、交通安全運動の出発式が行われました。
これからの時期、新1年生や運転に不慣れなドライバーも多く見られます。
安全運転で無事故で参りましょう!
「ゆずりあい」「おもいやり」で気持ちの良い運転をしましょう。皆様のご協力をお願い致します。

皆様、新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
新しい年になってもコロナ禍、まだまだ予断を許さない状況ではございますが、引き続き、感染予防対策を講じて参ります。
また、皆様にとって、幸多き1年となりますようお祈り申し上げております!!

カバー写真、更新しました。
先日、利府町のグランディ21へ出向き、バスの写真撮影を行って来ました。新車も入ったのでバス協会事業者一覧のポスター写真の更新が目的でした。ついでにFBのほうも更新しちゃえという訳です。

みなさんおはようございます。
梅雨前の晴れ間が続きますね。
先週の週末は仙台の北隣り、黒川地区で2年ぶりに中総体が開催されました。
弊社も2日間、各部の選手輸送に活躍しました。
2日間、晴天に恵まれ無事に終了しました。

おはようございます。
今月は3週に渡って利府のグランディ21において1年4ヶ月ぶりにコンサートが開催され、それに伴って弊社も観客輸送に従事させていただきました。乗車時の検温や手指消毒、電子チケットによる接触感染防止、余裕を持った座席の使用、窓開け換気など感染対策を徹底して輸送に当たりました。
特に先週末は雨と強風による大荒れの天候の下、イベント従事者の皆様や、輸送に携わる関係者の方々、大変お疲れ様でございました。
コロナと向き合いながら経済も回す大変さが分かった輸送でもありました。1日も早い終息を願って止みません。

4月6日から始まった「春の全国交通安全運動」、明日が最終日。弊社では事故なく終える事が出来そうです。日々、安全運行で参ります。
みなさん、こんにちは。
今年初投稿(遅い)となります。コロナで仕事が無く籠ってました。
4月からは新年度。仕事も少し戻ってきています。これからは定期的に投稿していきたいと思います。

今日は弊社仕事納めです。コロナの影響もあって年末年始の仕事は皆無。やむを得ないですね。みんなで事務所、車庫の大掃除。
コロナに始まり、コロナに終わった1年。令和2年はそんな印象の年でありました。来年こそは明るい兆しが訪れてくれることを祈るばかりです。それでも1年間無事故で過ごせたのは一番のニュースだったかもしれません。
今年も1年、拙い投稿をご覧いただきまして感謝申し上げるとともに皆様にとって新しい1年が希望の年となることをお祈りしております。
今年もありがとうございました!!

今日は近所の幼稚園のお友達が日頃の感謝を込めて手作りのメッセージを添えて挨拶に来てくれました。いつもは「収穫感謝祭」と称して果物を持って来てくれるのですが今年はコロナの影響でしょうか、リスがラ・フランスを持ってくるかわいらしい絵をいただきました~。
一生懸命、作ってくれてありがとう。
今年は延期になったけど遠足が出来てよかったですね。
最近は一般のお客様の利用も多くなっております。よく聞かれるのは「消毒」「換気」の事。弊社ではコロナ禍、定期的な車内消毒、お客様用の手指消毒液の設置など引き続き行っております。
また、車内の換気については最近めっきり冷え込んできたこともあり、「窓を開けないとダメでしょうか」と聞かれます。
以前にもメーカーの作成した動画をアップしましたが今回、改めてアップします。この動画は交通安全環境研究所が行ったバス車内の換気状況の可視化実験です。ご覧のように窓開けをしなくても十分な換気が行われます。
でも、窓開け換気は車内の空気が入れ替わるのが目に見えてわかりますので安心感もあります。すこし寒いですが時間限定での窓開け換気も続けて参ります。
換気はコロナだけじゃなく、インフルエンザなどにも効果がありますので寒いけど新鮮な空気を取り入れましょう。
大型貸切バス車室内の換気状況可視化実験概要
スモークを噴霧し、空気の流れを可視化する実験です。

10月も後半に入りました。
先週の日曜日は仙台市内において第38回大学女子駅伝が開催されました。秋晴れの元、優勝は名城大の4連覇という結果でした。
当社も選手、大会関係者の輸送業務でお手伝いさせていただきました。乗用車のみなさん、交通規制にご協力いただきましてありがとうございました。

みなさん、こんにちは。
早くも今日から10月突入です。今年もあと3ヶ月になってしまいました。
秋の全国交通安全運動も無事故で終えることが出来ました。ご協力ありがとうございました!!今日はポスター、旗、車内掲示物などを外しました。
10月も引き続き、無事故で安全運行で参ります。

9月21日から秋の全国交通安全運動が実施されます。期間は、9月30日までの10日間です。最終日の9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」にもなっています。
無事故で乗り切りましょう。乗用車や自転車、歩行者のみなさんも事故防止にご協力をお願い致します。

今日はあいにくの雨でしたが、「今年初めて」の小学校の校外学習で水族館へ行きました。コロナ禍、春の学校行事が次々と中止、延期になり、9月に入り、ようやっと子供達をバスに乗せる日が来ました。待望の一般貸切運行。少しづつですが仕事が戻りつつあります。感染症に気を付けつつ日々の仕事をこなして行ければと思っています。

おはようございます!新しい本社事務所の地図です。ご参考までに。なお、Googleマップのほうも更新済みです。

この度、本社事務所を移転致しました。
旧事務所→仙台市青葉区小松島4丁目30-8
新事務所→仙台市泉区南光台1丁目3-12
電話番号、ファックス番号は変わりません。車庫の位置も今まで通りです。今後とも、よろしくお願い申し上げます。

先日、約4ヶ月ぶりに契約輸送以外の一般のお仕事が入って来ました。お世話になっている高校の硬式野球部の練習試合で石巻市民球場まで送迎。あいにくの雨模様でしたが無事、試合も出来たようです。少しづつですが日常が戻って来ているようで嬉しく思います。新車が初めて高速道路を走りました(笑)

今日から7月ですね。
コロナ禍は相変わらずですが新しい月を迎える事によって我々業界にも希望の光が差してくれることを祈りたいです。
さて、7月1日~31日の1ケ月間は、車内事故防止キャンペーンを実施中です。事故の無い1ケ月を従業員一致団結で送りたいと思います。

FUSO | Aero Ace Hi-Decker 大型観光バス換気機能テスト(停車状態)
大型観光バス車内換気の模様を可視化した動画をご紹介いたします。空調を外気導入とすることで
およそ5分間で車内の空気が入れ替わりますので車内は常に新しい空気を取り入れています。
更に、一部の窓を開けることによって確実な換気を実施しています。
FUSO | Aero Ace Hi-Decker 大型観光バス換気機能テスト(停車状態) Find out more about FUSO: 更に詳しくは: Do not forget to subscribe: 三菱ふそう YouTubeチャンネル: https://www.youtube.com/channel/UC-sBiLfTY4g4AiYBZLD-ehA Visit us on our Gl...

弊社における貸切バス車内の感染症予防対策の取り組み
~今後、行事等で弊社バスをご利用になるお客様へ~
弊社では、感染症対策としてバス車内において下記の対策を講じております。
①窓ガラスの清掃
②座席グリップ、肘掛、シートベルトの消毒
③出入口まわりの手すり等の消毒
④運転席後ろに透明のシールドを吊り下げ(飛沫感染防止)
⑤換気対策のため、一部の客席窓を開けております。
⑥エアコンは外気導入とし、常に車内の空気の入れ替えを行っております。(バス車内の換気は約5分で空気が入れ替わります。三菱ふそう様提供の動画をご覧下さい)
⑦乗務員のマスク着用
※シールドはビニール製ですので前方の視界が若干、見え辛くなる場合がありますが、ご理解をお願いします。
※乗務員は乗務中や接客中もマスクを着用させていただいております。
ご利用を検討されているお客様におかれましても、出来る限り座席に余裕を持った人数でのご利用や乗車時のマスク着用、咳エチケットの励行など、感染防止に対するご理解、ご協力を強くお願い申し上げます。
今日は、飛沫感染を防ぐために運転席の後ろに透明のシールドを下げる作業をしています。吊るす場所が無くて取付に難儀しています。

こんな時期ですが・・・
新車が2台やって来ました。10年以上使った古いバスを代替えです。時期的にこんなタイミングで来ちゃって・・・という感じでもありますが当面は契約輸送でお世話になっている企業さんの送迎業務で運行致します。高速道路で遠い所へ行く機会が待ち遠しいです。

【新型感染症予防のための取り組み】
おはようございます。今日は土曜日です。
稼働する車両がないので今日は全車両の感染症予防のための消毒作業を実施しています。
1.窓ふきで手垢等をしっかり除去。
2.お客様が直接、手で触れる部分を次亜塩素酸水で消毒。(座席裏のグリップ、肘掛、シートベルトバックル、リクライニングレバー等)
3.運転席まわり(ハンドル、シフトレバー、スイッチ類)
4.出入口付近(手すり等)
5.次亜塩素酸水を車内噴霧で空間除菌。
6.事務所では鍵、カードを入れるケース、日報板などの備品も消毒します。
連休も終わり、県内の新たな感染者の報告が無い今が一番、気が緩みがちです。今こそ、しっかり予防。終息まで気持ちを引き締めて頑張りましょう!

世の中は大型連休。例年ならば観光需要も高まる時期ですが今年は感染症の影響でStay Home週間となりそうです。当社も6日までは完全休業となります。従業員の皆さんにも休み中の外出の自粛と感染予防をお願いしました。1日も早い終息を願って止みません。また観光やイベントでたくさんの人たちが来県してくれる日を待っています。

昨日、仕事の途中で仙台空港へ寄りました。想像以上に人が居なくてびっくりしました。こんなGW、最初で最後にして欲しいと願わざるを得ません。

コロナ対策
できることからやろう。
常に不特定多数のお客様を乗せ、感染リスクの高いバス乗務員。感染予防は人任せでは防げません。事務所内の消毒、点呼時の乗務員の検温。
「感染させない、しない」を徹底しています。

皆様、ご無沙汰しております。久々の更新となります。バス業界も今は大変な状況ですが頑張って苦境を乗り越えていきましょう。仕事はありませんがタイヤ交換しました。今年は雪道を走りませんでしたね。

今日から早いもので11月です。今年もあと2ケ月。あっという間ですね。今日は、鳴子へお客様をお連れしています。エメラルドグリーンの酸性の沼、潟沼と、午後からは紅葉が見ごろの鳴子峡へ。天気も最高です。

今日は、高校球児の送迎です。
盛り上がった夏の甲子園も終わり、いまは秋季高校野球の県大会が県内各地で開催されています。今日の会場は石巻市民球場。お天気にも恵まれ、好ゲームが展開されています。

みなさま、おはようございます。
実に2ケ月ぶりの更新となります。
先週末は、恒例の”富士夜行”に行って参りました。雪を被っていない富士の姿も違った趣があって良いです。
ビデオ (すべて表示)
電話番号
住所
981-8003
営業時間
09:00 - 12:00 |
Sendai
I’m a National licensed tour guide in Japan. I can provide a tailored tour according to your prefe