印刷業24社からなる相模原市印刷広告協同組合のオフィシャル・フェイスブック・ページ。
CYANビジョンを策定/運用し、進取の精神をもって創造し発信する協同組合を目指しています。 印刷業24社が、企画/提案から製品完成に至るまで品質管理体制を整え、安く/早く/確実に製品の供給をしています。また2014年、サステイナブルな〈CYANビジョン〉を策定しました。相模原において地域の皆様と共に〈常に思案〉し、進取の精神をもって創造し発信する協同組合を目指しています。
官公需適格組合(平成20・03・18関東第125号)
11月8日の定例会にて、2022年の相模原市印刷広告協同組合の〈ビジョン〉の投票が行われ、「歩(あゆみ)」に決定しました。
組合〈ビジョン〉のicon visionは毎年すべての組合員企業全から募集し、投票により決定いたします。
相模原市印刷広告協同組合は、社会、経済、地域の昨今の流れを感じとりながら、常に思案し、組合の今をサステイナブルな〈ビジョン〉というフィルターを通して広く発信し続けていきます。
緊急事態宣言の発令を受け、当組合もオンラインを用いた理事会を、8月10日に開催しました。山本新理事長のもと、変化の激しい経営環境にあっても対応できる企業体制づくりのため、時代に合わせた新しいカタチで、組合員同士のつながりを確認し合いました。
7月12日、相模原市産業会館小研修室にて、通常の理事会とSDGs推進及びシビックプライド醸成のための研修会を行いました。
コロナ禍で私たちにできる事を、会員同士で学び合いました。
組合花のひろば、
これから冬に咲く花、
みんなで力を合わせ植えました。
ぜひ、見に来てください‼︎
新型コロナに負けるな‼︎
お疲れ様でした。
中小企業大学校東京校にて…
荒井理事が講師をしました。
当組合の活動を発信し、
当組合の活動を研修材料にしてもらいました。
ここらか新しい繋がりが生まれると嬉しいです。
荒井理事お疲れ様でした。
組合花のひろば、みんなで草刈りです。
新型コロナに負けるな‼︎
お疲れ様でした。
防ごうコロナ‼️
印刷組合の携帯ジェル。
勝文堂印刷さんよりいただきました。
ありがとうございます😊
当組合で作成し、自治会や小中学校、公共施設に無償でお配りした新型コロナウイルス感染防止啓発ポスターが、岐阜県の事業者様の目に留まり、とても見やすく目を引くとのことで、お問い合わせがありました。
先の見えない状況の中、感染防止の啓発に少しでもお役に立てれば大変嬉しいことです。
相模原市監修、当組合で発行している「子育てガイド」が完成し、本日、本村市長を完成報告と表敬訪問しました。長田代表はじめ5人の理事で、子育てガイドはじめ、当組合のこれから力を入れていきたいSDGs、シビックプライドについて意見交換しました。
花壇のお手入れ‼️
雑草を取り除き、キレイになりました。
組合花壇、植え替え完了‼︎
9月12日13日と相模原市立谷口台小学校で「〜電子回路ペン授業〜」を開催しました。
6年生4クラスを対象に、それぞれ2時限使った理科の授業です!
相模原市印刷広告協同組合、相模女子大学、中央会、谷口台小学校、いろいろな人たちとのコラボにより実現しました。
特に相模女子大の学生さんの強力なサポートに感謝です。生徒のとても楽しかった〜の声に、みんな笑顔になりました^_^
来年もやりたいなぁ‼︎
組合花壇の草むしり。
いい汗💦かけました。
今年もできました‼︎
電子回路ペン講座の様子を、相模原市役所1階ロビーで7月23日(火)〜8月2日(金)の2週間展示します。
素敵な写真に、きれいな星座、子ども達の笑顔が、いいね‼️
市役所に来た時はチェックしてね、
赤いボタンを押すと12星座が光ります‼️
恒例の、第26回「より良い広報誌作成の為に」講習会を相模原市市民会館にて開催いたしました。
今年は約70名の受講者の皆様にご来場いただき、第一部では広報誌づくりの基礎を学ぶ基調講演を行いました。
第二部では、実際の広報誌づくりに役立つ実技講座を行いました。
実技講座では新たな取り組みとしてクイズ形式で学んでいく実技講座となりましたが、受講者の皆さん楽しみながら受講されていました。
本日受講された皆様、スタッフの皆様お疲れさまでした。
本日の講習が皆様の広報誌づくりのお役に立てれば幸いです。
「おっとビックリ!書くと光る!〜電子回路ペン体験講座〜」を開催しました。
今年で5回目、相模原市内の小学生を対象に2時間半、参加された子どもたちの笑顔が最高です‼︎
相模原市印刷広告協同組合、相模女子大学、中央会、いろいろな人たちとのコラボにより実現しました。
特に相模女子大の学生さんの強力なサポートにより、完成したLEDの12星座は感動モノです^ ^
子どもたちの「とても楽しかった」の声に小さくガッツポーズです‼︎
「電子回路ペン講座」いいね👍
サクラ舞い散る組合花の広場。
とてもキレイになりました。
これから花見ですね🌸
昨日今日と相模原市立谷口台小学校で「〜電子回路ペン授業〜」を開催しました。
6年生5クラスを対象に、それぞれ2時限使った理科の授業です!生徒達たちの笑顔が最高です‼︎
相模原市印刷広告協同組合、相模女子大学、中央会、谷口台小学校、いろいろな人たちとのコラボにより実現しました。
特に相模女子大の学生さんの強力なサポートに感謝です。生徒のとても楽しかった〜の声に、みんな笑顔になりました^_^
来年もやりたいなぁ‼︎
組合の花壇がきれいになりました^ ^
電子回路ペン講座の様子を、相模原市役所1階ロビーで7月17日(火)〜27日(金)の2週間展示します。
素敵な写真に、子ども達の笑顔が、いいね‼️
ぜき来て、子ども達が作った電子回路の12星座を見てみて、赤いボタンを押すと12星座が光ります‼️
「おっとビックリ!書くと光る!〜電子回路ペン体験講座〜」を開催しました。
相模原市内の小学生を対象に2時間半、参加された子どもたちの笑顔が最高です‼︎
相模原市印刷広告協同組合、相模女子大学、中央会、いろいろな人たちとのコラボにより実現しました。
特に相模女子大の学生さんの強力なサポートにより、12星座に加えてペットボトルで作成したペットドーム型ランタンも制作‼︎
子どもたちから、来年も参加したいと言われ小さくガッツポーズです‼︎
「電子回路ペン講座」まだまだ進化していきます。
気持ちいいお天気の中で組合花の広場の草むしり。みんなの力でキレイになりました^ ^
よかったら見に来てください。
相模原市印刷広告協同組合の2018年度ビジョンが決まりました。
2018年度ビジョンは、道
新しい 道 を、共に、つくる。
組合員全員で投票して、決定しました。
しとしと雨が降っています。
印刷組合の旅行で長瀞まで…空気がとても美味しいいです。
この後三峰神社へ、パワースポットでエネルギー充電‼︎
今年で3回目となる相模原市立相原小学校で「〜電子回路ペン授業〜」を開催しました。
六年生3クラスを対象に9月14日、19日の2日間にわたる理科の授業です!生徒達たちの驚きの声に小さくガッツポーズです。笑顔が最高‼︎
相模原市印刷広告協同組合、東京家政学院大学、中央会、いろいろな人たちの協力により実現しました。
小学生の先生を目指している東京家政学院の学生さんありがとうございます。
生徒のとても楽しかった〜の声に、みんな笑顔になりました^_^
来年もぜひ‼︎
昨日今日と相模原市立谷口台小学校で「〜電子回路ペン授業〜」を開催しました。
六年生4クラスを対象に1〜4限をつかって理科の授業です!生徒達たちの笑顔が最高です‼︎
相模原市印刷広告協同組合、相模女子大学、中央会、谷口台小学校、いろいろな人たちとのコラボにより実現しました。
特に相模女子大の学生さんの強力なサポートに感謝です。生徒のとても楽しかった〜の声に、みんな笑顔になりました^_^
来年もやりたいなぁ‼︎
電子回路ペン講座の様子を、相模原市役所1階ロビーで7月18日(火)〜28日(金)の2週間展示します。素敵な写真に、子ども達の笑顔が、いいね。
子ども達が作った電子回路の12星座を光らしてみてね‼︎
本日、相模原市民会館において、第24回「より良い広報誌作成の為に」講習会を開催し、盛会裏に終了しました。
来賓として相模原市より隠田 総務局長、原 広聴広報課担当課長を迎え、PTA、公民館等から50名の受講者が基調講演、分科会での実技を学びました。
隠田総務局長からは当組合で行っている各種事業について感謝とねぎらいの言葉をいただくとともに、その中でも本講習会については「毎年参加者の皆様が熱心に講習をうけていらっしゃる様子に感銘を受けています」とお言葉をいただきました。
広報委員さんを受けられて不安に思っていらっしゃる参加者の皆さんが、楽しく活動していけるようお手伝いができれば、と講習後にいただいたアンケート、ご意見をもとに組合員一同今後も努力してまいります。
また、参加された保護者のお子さんを対象に開催した「電子回路ペン講座」では、東京家政学院大学の児童教育を学ぶ学生さん達にお手伝いいただき、シェードランタンをまねたペットボトルで作るペットドームや星座を書いて電気を消して光らせました。
うまく回路が書けなかったり、電気が点かなかったり・・・
でも、部屋を暗くして電気を点けたときは、子ども達から歓声が上がり、みんな笑顔になりました。
参加された受講者の皆様ありがとうございました。これからも楽しく明るい広報誌づくりに頑張ってください。
キレイになりました。
平成29年度組合ビジョンが決定!!!
毎年、組合員によってCYAN(思案)しながら決める組合のビジョン…
昨日の定例会にて、来年のビジョンが決まりました。
未来…絆…そして今年は笑顔とつないできたビジョン。
来年は…です。
11月も、はや中旬。今年は笑顔いっぱいで過ごせたかな~などど振り返り
つつ…
来年はどんな夢を描こうかな~と、次年度に向けて準備をしていこうと思ってます。
正式には次年度からのビジョンです。
まだまだ、組合員全員でいきますよーーー
11月8日霞が関の経済産業省にて、新規中小企業者調達推進協議会の事例紹介として当組合が事例発表をしました。
長田代表ほか4名で資料を配り、15分間の持ち時間内で発表、、、限られた時間でしたが長田代表による濃い話でした(もう少し話したかったです。。ね!!)
46都道府県から集まった代表の方々は熱心に聞き入って興味を持たれていました。
星の数ほどある組合の中から当組合を選んでいただき、中央会の内田さん、ありがとうございました。。
おはようございます!
京都の朝は凛としていて、空気がとても気持ちいいです。
昨日は南禅寺、建仁寺、三十三間堂と素晴らしい建物、美術品を目と耳と全身で体感しました。改めて歴史は続いているんだなぁと感じました。
今日は嵐山…方面を体感して、相模原に帰ります。
本日、ホームページ委員会を開催開催しました。
これから組合PRパンフレットの50音の作成が始まります。
当組合がどのような活動をしているのか、皆さんに紙ベースでお知らせするパンフレットです。
フェイスブックでは、リアルタイムで組合活動をアップしていきます。新鮮な情報をお届けします。
今日の会議も活発な意見交換が繰り広げられました!
公園管理終了‼︎
来月には新しい花が咲きそろいます。
今年の夏を彩った花たちに感謝、、、お疲れ様でした。
新しい花が咲きそろったら、是非見に来てください。
本日、相模原市相原小学校で「〜電子回路ペン授業〜」を開催しました。
六年生2クラスを対象に1〜4限をつかって理科の授業です!生徒達たちの笑顔が最高です‼︎
相模原市印刷広告協同組合、東京家政学院大学、中央会、相原小学校、いろいろな人たちとのコラボにより実現しました。
特に東京家政学院大の学生さんの強力なサポートに感謝です。生徒のとても楽しかった〜の言葉に、小さくガッツポーズです‼︎
場所:フードワン大野台店斜め前 お客様駐車場有 ☆資料請求は以下をクリック http://www.seiken-re.jp/mailform/mailform.php ☆Webチラシ配布中 http://www.seiken-re.jp/recommend.html
日本ペットドッグトレーナーズ協会はペットドッグへの正確なトレーニング、適切な健康管理に関する知識とその重要性を提唱する、様々な事業を展開するために発足した非営利団体です
相模原市中央区上溝にある上溝公民館の公式facebookページです。 公式ツイッター https://twitter.com/kamimizo_k
誰でも無料で利用出来る公開天文台です。 1名でもグループでもOKです。 ご利用希望日の3日前迄に電話かメールにてご連絡ください。 #私設天文台 #公開天文台 #無料
麻溝公民館の講座やイベント、地域の出来事などお伝えしていきます。 公式HP:http://www.sagamihara-kng.ed.jp/kouminkan/asamizo-k/
神奈川県立相模湖交流センター公式ページ。 おもにコンサート・展示・ワークショップなどの主催イベントについてお知らせします。
お家の不用品の整理をしませんか? 草むしりや剪定、各種外構工事もご依頼ください。 お客様の暮らしやすさ作りをお手伝いします!! 当社では生前整理や遺品整理も請け負ってます。
大学案内2021障害者版 販売開始されました。 みなさまぜひご活用ください。