「lgbtサポート」田中行政書士事務所
LGBT(レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダー)の方を
取扱業務
LGBTの方の法務サポート(具体的には、遺言書作成・任意後見契約書作成・パートナーシップ契約書作成などのご提案)お二人の状況にあったご提案をさせていただきます。
起業・目標達成のためのサポート(会社等の法人設立・許認可手続・コンサルティング・マッチング)
カミングアウト・告白に関するアドバイス及びお手紙原案作成
LGBT結婚式及び葬儀に関するアドバイス
http://lgbt-life-support.jimdo.com/ ←詳しくはこちら
東京都行政書士会の機関誌「プエンテ」に掲載されています�http://www.tokyo-gyosei.or.jp/profile/puente/pdf/Puente-Vol5.pdf
現在どのような組み合わせがいいのか?考えてしまうのですが、お若い方なので「遺言書」はいらないと考えています。したがって、任意後見契約書も作成せずに財産管理等委任契約書のみでいく予定なのですが・・・ここで慎重な自分は考えてしまいます。
ちなみに財産管理等委任契約というのは、本人に意識はあるけれども体が動かないので銀行や病院の手続きをしてほしいというものです。(その権限をパートナーに委任するというお話です。)
任意後見契約は、本人が事理を弁識する能力がなくなったときに効力を発揮するものであって、植物状態などもこちらに含まれます。(同じく銀行や病院などの手続きを行う権限があります。)
っとすると最悪は、財産管理等委任契約書だけでなく任意後見契約書だって作成しなければいけないわけで(厳格にいえば、植物状態になった場合には、財産管理等委任契約は効力を無くすことになります。)
そうすると亡くなった後のお墓・葬儀についてだって権限をあげておかなきゃいけないから遺言書作成
っとなり結局のところ全部という話になるわけですが、年齢的に考えてそこまでは考えすぎとも思いますし、お墓もあるわけではないので結局今の段階では実家の墓地に入るわけですから、考えすぎですね。(遺言書の先送りは、まだ持家ではないことから不要にしています。)
ご本人達の幸せを考えていくとやはりいろいろと考えて制度設計してしまいます。

- LGBTライフサポートセンター 公正証書遺言・任意後見契約・パートナーシップ契約
先日、都内の公証人とゲイカップルの書面について打ち合わせをいたしました。
依頼者のご希望もありその公証役場となったので初めてお会いする公証人の先生ということで少し緊張したのですが、前もって電話で内容をお伝えしていたこともあり「公証人の中には、公序良俗に反するから作成しないという公証人もいるけど、私はその方が幸せになるなら作成しますよ。」っといっていただきました。
先生のお人柄もよく事務員の方の対応も良い公証役場なので、LGBT関係の書類についてはそちらの公証役場にしようと思います。
当事者の方が公証人役場へご相談される場合には、必ずしもLGBTに関してや私のホームページhttp://lgbt-life-support.jimdo.com/などでご紹介している書面について理解(感情的な理解ではなく)していると思わずに行かれた方がいいのとご相談等はすべて予約制ですので事前予約をお忘れなく行ってください。

東京新聞:同性カップル 世田谷も「公認」 区が公的書類発行へ:政治(TOKYO Web)
前々から話に出ていた世田谷区の同性カップルに対する制度について発表があったようです。内容としては、渋谷区と同じく公的証明書を発行するようですが渋谷区と違いは、単に同性カップルが区役所に赴き宣誓をするだけで発行される点及び特に公的証明書(宣誓書)に対して区内の事業者が従わなければならないというような強制力がない点です。(渋谷区の場合には、差別的な取り扱いをした事業者については事業者名の公表)
が、先日の報道にあったドコモ・auの家族割りにはおそらく適用になると思うので取得する意味はありますね。
さて、今後あとに続く自治体が出てくるのか注目です。
東京新聞:同性カップル 世田谷も「公認」 区が公的書類発行へ:政治(TOKYO Web) 東京新聞TOKYO Webの政治、国会、選挙、内閣、行政のニュースを提供するページです。
本日、とある公証人役場に行く案件がありそこで「医療現場の事前意思確認書」などについて話をしました。(質問を兼ねて)が、こちらは軽く聞いたつもりだったのですが書面の有効性についてという「そもそも」まで話がいってしまい(もちろん、公証人役場の認証を受けても必ず大丈夫とはいえません。)私としては少し焦りました。(先方も焦ったかもしれません。)
また、渋谷区の条例に関連して任意後見契約の質問もしたのですが渋谷区の条例について「初耳」という感じで、まだまだ公証人役場によっては認知されていないのだと感じました。
もっとも、認知されていない=その公証人役場では取扱実績がないということ。
ですが、私のような書士がいってそのような感じなので当事者の方がいきなり相談にいってもお互いに話がかみ合わないのだろうな?っと思いました。
もし、ご自身でご相談に行く場合には必ずしも公証人役場(公証人・事務員)の人が当たり前にLGBTパートナーに関連する書類について理解していると思ってご相談にいかないことをお奨めいたします。

ドコモとKDDI 同性カップルに家族割
ドコモも同性カップルの家族割りを行うようです。どちらも「結婚に相当する証明書」の提示が求められるので現状は渋谷区だけです。また、渋谷区の「パートナーシップ証明書」の発行も10月予定ということから家族割りの開始も10月からの予定のようです。
ドコモとKDDI 同性カップルに家族割 先日、蜂に指と頭を刺された行政書士の田中利英です。いきなりの襲撃だったので痛かったです。先日、KDDI(au)が同性カップルにも家族割りを行うという発表が...
葬儀・お骨(お墓)と遺言書
当事務所ブログを更新しました。
パートナーが亡くなられたときに葬儀を喪主として行うためにはどうすればいいか?お骨(お墓)を残されたパートナーに引き継いでもらうには?ということを記載しています。
葬儀・お骨(お墓)と遺言書 先日、Twitterでお葬式とLGBTパートナーに関するつぶやきがありましたのでその場合に必要な対応策を書きます。婚姻関係が認められていない同性パートナー...

料金(報酬額と費用)について - LGBTライフサポートセンター 公正証書遺言・任意後見契約・パートナーシップ契約
急な事故などで医療行為を受ける時に医師の説明や医療行為の同意をパートナーに事前に与えておく「医療現場の事前意思確認書作成」報酬についてパートナー双方が作成される場合の報酬額をホームページに追加いたしました。
http://lgbt-life-support.jimdo.com/料金-報酬額と費用/
料金(報酬額と費用)について - LGBTライフサポートセンター 公正証書遺言・任意後見契約・パートナーシップ契約 公正証書遺言作成及び任意後見契約書等の作成に必要な費用及び当事務所報酬額について記載しています。
www.huffingtonpost.jp
携帯の家族割りが使用できないことは同性パートナーの不便な点の1つでしたがソフトバンクに続きauでも可能になるようです。ただし、市区町村の出すパートナー証明が必要なようなので今のところ渋谷区だけ(それも現在は、まだ発行されていません)なので今後の発表に注目という感じです。
さて、DoCoMoさんはどうするでしょうか?
http://www.huffingtonpost.jp/2015/07/19/kddi-lgbt_n_7826752.html

LGBT関連動画 - LGBTライフサポートセンター 公正証書遺言・任意後見契約・パートナーシップ契約
URLに日本語があるため?リンクできませんが、当事務所ホームページにLGBT関係の動画をリンクしております。
先日の同性婚に関する人権救済のニュース動画もアップしておりますので、よろしければご覧ください。
ニュース動画の中で外国人のパートナーがおられる場合、今の法律では日本で一緒に暮らすのは、かなりのハードルがあります。財産や医療・葬儀に関しては書面の作成で何とか対応できますが、在留資格は他の資格が認められないと厳しいのが現状です。
http://lgbt-life-support.jimdo.com/lgbt関連動画/
LGBT関連動画 - LGBTライフサポートセンター 公正証書遺言・任意後見契約・パートナーシップ契約 先日の同性婚に関する人権救済申し立てのニュース動画です。財産に関することや医療に関することはある程度書面の作成により対応ができますが、ニュース内の入管に関しては現在の法制度では難しいのが現状です。(他の資格で入国できる場合もありますが)
一緒に歩む人の条件(その1)
ブログを更新しました。「一緒に歩む人の条件(その1)」http://tanagyosei.exblog.jp/21418206/
一緒に歩む人の条件(その1) クセっ毛でこの季節は困っている田中行政書士事務所の田中利英です。私も一応、いろいろな企業・事業を見てきていますがその中でも友達と事業を立ち上げる方というの...

祝!アメリカ同性婚可決!LGBTセレブ&著名人からのお祝いコメントを一挙紹介 | GENXY
同性婚やパートナーシップ証明に関しては、当事者の中でも「関係ない」という意見や「そっとしておいて」という意見があることを私も承知しているので、賛否については触れませんが今後の世界の流れ、日本の流れに少なからず影響を与えることはたしかなように思います。
祝!アメリカ同性婚可決!LGBTセレブ&著名人からのお祝いコメントを一挙紹介 | GENXY LGBTカルチャーマガジン GENXY(ジェンクシー)|エンタメ、ライフスタイル、国内外の最新LGBTニュースを配信 |ABOUT|ENGLISH

「宝塚がHIV感染の中心に」自民議員発言、議事一時中断(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
LGBTに関する条例でいろいろな意見があるのは承知しています。なので、あまり政治家の発言を取り上げることはないのですが、この記事をそのまま読むとあまりにもHIV・LGBTに関して知識不足な発言としか思えません。
LGBT=同性愛者=HIVだからLGBT支援をするとHIV感染の中心になる、という発想。
なりませんから・・・。
むしろ、LGBTやHIVというものに目を向けることでコンドームの使用啓発などが進むと思います。
っといっても私の相模原市でも仮にLGBTに関する条例などが議論されたら同じようにいう高齢の自民党議員さんが同じようなことをいうのでしょうね。
「宝塚がHIV感染の中心に」自民議員発言、議事一時中断(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース 性的少数者(LGBT)支援に向け、兵庫県内初の基本方針策定を目指す宝塚市。24 - Yahoo!ニュース(神戸新聞NEXT)
田中行政書士事務所 LGBT支援 (@tanakatgyosei) | Twitter
立て続けに渋谷区のパートナーシップ証明書に関連する「つぶやき」を書きましたので、こちらにもアップしておきます。
「何を目的としてどの書類を作るのか?」というのが大事ですので、そちらも踏まえてご検討及びご相談いただければと思います。今の状況などをお聞きしたうえでご提案させていただきます。
田中行政書士事務所 LGBT支援 (@tanakatgyosei) | Twitter The latest Tweets from 田中行政書士事務所 LGBT支援 (). 会社などの法人設立、建設業許可などの各種許認可手続き、相続遺言に関するご相談の他、ゲイ当事者としてLGBTの方を対象としたカミングアウト支援など、承ります。. 東京 神奈川
LGBTパートナーに関わる主な書類は、遺言書・任意後見契約・医療に関する同意書ですが公正証書にする場合(任意後見契約書は必ず公正証書ですが、その他は公正証書である必要はありません。)遺言書だけは公証人役場の費用がいくらかかるかは遺贈する財産の価額によって違ってくるので即答ではお答えできません。
当事務所では、資料を収集して遺贈財産の価額を出したうえで総額でいくらというお見積もりをご提示して、そのうえで正式にご依頼いただくかどうかを決めていただきます。
その他、そもそも何をどのようにしたらいいのかがわからないというご相談にも対応しておりますので(こちらは、ご相談料が必要です。)お気軽にご利用ください。
前回、記載した内容を「LGBT」という分野に当てはめるのであればこういうイベントを開催したい・NPOや会社組織でLGBTに関係する事業・活動をしているけどL・G・B・T相互の交流や目標のために必要な人材がいないなどについてご相談ください。
ちなみに当事務所の強みは、事業に関するご提案や企画力・いろいろな横のつながりを活用した人の強みです。
何かのプロジェクトや目標を達成しようと頑張るとき、まずは自分だけとかお友達と考えて動くということは多いかと思います。しかし、それでは強みの部分と共に弱みの部分が補えません。それを補うには、弱みを補える人や組織と一緒に行うことが一番手っ取り早い手段です。
最近、私も志をもって活動されている方とお話をする機会が多いのですが何名かの方とはパートナーとして活動させていただいてます。
現在、プロジェクトをご検討の方よろしければお話をお聞かせください。
もちろん、お話の内容は守秘義務によって守られます。また、ご相談料はいただきません。

田中利英 LGBTライフサポート メールレター
LGBTの方向けメールマガジンをリザーブストックより配信いたします。私の初恋についてやブログやHPに掲載できないこと、読者の方のご質問・ご相談などについて書いていきます。
田中利英 LGBTライフサポート メールレター 会社設立 遺言書 相続 セクシャルマイノリティ LGBT 田中行政書士事務所 行政書士 田中利英

ホーム - lgbt-life-support ページ!
先日、ご案内いたしました「LGBTライフサポートセンター」のホームページですがホームページとゲイの行政書士ブログ・Twitterの連動をいたしました。
ホーム - lgbt-life-support ページ! 渋谷区の俗にいう「パートナーシップ条例」がマスコミにとりあげられましたが、LGBT(レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダー)パートナーの法的保護という視点では、まだまだ整備されていないのが現状です。 日本では、同性婚が認められていない現状ではパートナーの方と法的な婚姻関係にはなれません。 そのため、万が一にパートナーの方が事故やご病気で亡くなられた場合、残されたパートナには相続権がなく財産を残すことができないのが原則です。 また、年齢と共に事理を弁識する能力がなくなってしまった場合に財産や療養看護を託すことも一般の夫婦であれば当然に相手の方ですが、LGBTの場合には当然に認めら…
ホーム - lgbt-life-support ページ!
まだまだ、作成途中ですがLGBTライフサポートというサイトを現在作成中です。
一応、アップはしておりますのでご覧ください。(本当にまだまだ記載不足ですが・・・)
lgbt-life-support.jimdo.com 渋谷区の俗にいう「パートナーシップ条例」がマスコミにとりあげられましたが、LGBT(レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダー)パートナーの法的保護という視点では、まだまだ整備されていないのが現状です。 日本では、同性婚が認められていない現状ではパートナーの方と法的な婚姻関係にはなれません。 そのため、万が一にパートナーの方が事故やご病気で亡くなられた場合、残されたパートナには相続権がなく財産を残すことができないのが原則です。 また、年齢と共に事理を弁識する能力がなくなってしまった場合に財産や療養看護を託すことも一般の夫婦であれば当然に相手の方ですが、LGBTの場合には当然に認めら…

渋谷区の「パートナーシップ条例」について話すお茶会
渋谷区の俗にいう「パートナーシップ条例」について誤解をされている方も多いように思いますのでお茶会をいたします。詳細は、ブログをご覧ください。http://tanagyosei.exblog.jp/21215582/
渋谷区の「パートナーシップ条例」について話すお茶会 台風が少し心配な田中行政書士事務所の田中利英です。明日・明後日辺りに関東に接近するとかしないとか予報が出ていますのでご注意ください。渋谷区の俗にいうパート...

ラブレター
ブログを更新しました。
タイトルは「ラブレター」です。
ラブレター GW明け早々ですが、今日は私が実際に書いて渡した同性に宛てたラブレターの内容をアップしたいと思います。なお、一部の文面は削除・空欄等させていただきます。こ...
この前の土曜日にLGBの方が集まって近況や読書会をする会へ参加してきました。
参加者の方のいろいろな過去や出来事などのお話、渋谷区の結婚証明書に関する当事者としての意見などのお話が聞けました。
ゲイの行政書士ブログなんていう、ふざけたブログですが最近、こちらのブログを読んでお問い合わせをいただくことが少しずつ増えてきました。
自分のやっていることが間違っていないという励みにもなり、お役に立てているということでありがたいお話です。
なかなか、初めて電話やメールをすることは抵抗があるかもしれませんが、お気軽にお問い合わせください。
http://tanagyosei.exblog.jp/

4/25 | 東京レインボープライド Tokyo Rainbow Pride
4月25日・26日は、こちらに参加予定です。
ブース内におります。
4/25 | 東京レインボープライド Tokyo Rainbow Pride 東京レインボープライド2015 Tokyo Rainbow Pride 2015
田中行政書士事務所 LGBT支援 (@tanakatgyosei) | Twitter
当事務所では、Twitterでも「つぶやいて」おりますのでご興味のある方はフォローをお願いいたします。
twitter.com The latest Tweets from 田中行政書士事務所 LGBT支援 (). 会社などの法人設立、建設業許可などの各種許認可手続き、相続遺言に関するご相談の他、ゲイ当事者としてLGBTの方を対象としたカミングアウト支援など、承ります。. 東京 神奈川
先日、バイセクシャルの方よりお付き合いしている方との別れ話から「殺す」などのメールが送られてきて困っている旨のご相談をいただきました。
LGBTゆえに誰にも相談できず1人で抱え込んでしまいがちにどうしてもなってしまいます。
また、実際にLGBTの方へ害をなすのがLGBTというのも悲しいことではありますが、何をどうしたらいいか?誰に相談していいか?というご相談もお気軽にご相談ください。1回5,000円にてご相談をお受けしております。(時間制ではありません。。)

田中行政書士事務所 LGBT支援 on Twitter
Twitterでご意見を募集してみました。
実際に当事者の方はどう思っているのでしょうか?
田中行政書士事務所 LGBT支援 on Twitter “渋谷区の同性パートナーの証明書ですが、実際に当事者に活用されるのか?という話もでているようですが、当事者の目からみてどうなんでしょうか?実際に取得したい・こうなったら取得したい・まったく活用したいと思わないなどご意見あればお知らせください。ちなみに私自身は、パートナー探しからです”

同性カップル証明書 条例成立 - Yahoo!ニュース (2015年3月31日(火)掲載)
自民党以外の賛成多数で可決したかと思います。
何度か書いてますが、賛否や色々は意見が出るのは必然であって大切なのは、やっと行政を絡めて議論する土台ができたことが大事だと私は思っています。その意味で今回の条例成立は大きな一歩です。詳細について内容を把握し改めてこちらでもお知らせいたします。
同性カップル証明書 条例成立 - Yahoo!ニュース (2015年3月31日(火)掲載) 同性カップルに「結婚に相当する関係」を認める証明書を発行する条例が渋谷区で成立。議論を呼んだ。

『雑談・相談茶会のご案内』
http://ameblo.jp/success-in-life-soudan/entry-12006730574.html
『雑談・相談茶会のご案内』 4月「雑談・相談茶会」のご案内です。日時:平成27年 4月11日(土) 14:00~17:00会場:新宿駅周辺のルノアール(予定)主に対応可能なご相談対象者…
本日のブログに連動してのご案内になりますが、横浜にて1階軽飲食可(要相談)の店舗物件情報があります。
ご興味のある方は、お問合せください。

渋谷区が同性カップルに証明書
この証明書を発行してもらう条件ですが、おそらく任意後見契約を締結していることなどが条件になるのかな?っと思われます。
詳細などわかりましたら、またご報告いたします。
渋谷区が同性カップルに証明書 こんにちは。田中行政書士事務所の田中利英です。今月、このお話は聞いていたのですがまだ話してはいけないということで伏せていました。このお話とは、渋谷区が同性...

神奈川県の建設業許可申請手続きが郵送申請可能に
ブログに建設業許可の申請が郵送可能にっと書きました。
ブログ内では書きませんでしたが、県民サービスの向上とは逆に不便でしょう。っと思っております。
新規申請・業種追加が郵送できないのであれば、意味があまりないですし、一番のマイナスは地域申請窓口が廃止されることです。
普段利用していた行政書士の方、建設業者の方はどう思っているのでしょうか?
神奈川県の建設業許可申請手続きが郵送申請可能に 最近、よく眠れる行政書士の田中利英です。途中で目が覚めることがなくなりました。神奈川県の建設業許可は、通常申請窓口に出向いて申請することになっておりました...
とある書籍の原稿を担当することになりました。(一部です。)なかなか、難しいお題をいただいたので少し悩みましたが何となくイメージができました。
それにしても昨日は、その打ち合わせでしたが色々と面白い話が聞けてよかったです。
普通では聞けないお話で参加するのを迷いましたが行ってよかったです!

YouTuber業界 もう曲がり角? - Yahoo!ニュース (2015年1月19日(月)掲載)
何の業界・事業でも最初に始めたものが強いという話です。
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6146543
YouTuber業界 もう曲がり角? - Yahoo!ニュース (2015年1月19日(月)掲載) CMなどで話題の「YouTuber」業界は曲がり角? 視聴者は低年齢層が中心でビジネスは発展するか。
田中利英
数年前に奨められて作ったリザーブストックのページを現在、リニューアル中です。まだまだ、とりあえずページを作ったという感じですが修正をしていきますのでよろしくお願いいたします。http://www.reservestock.jp/page/reserve_form_week/1429
田中利英 会社設立 遺言書 相続 セクシャルマイノリティ LGBT 田中行政書士事務所 行政書士 田中利英
「なぜユニクロは批判されても売れ続けるのか」をシェアしました。ファッションではなく日用品となっているという点が私としては、なるほどと思いました。経営者の方、これから起業をされる方のご参考にしてください。(私も含めて)http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150115-00058016-toyo-bus_all&p=1

ニュース18時 :日本経済新聞
今日一日の気になるニュースをご覧ください。
ニュース18時 :日本経済新聞 日本経済新聞社が平日18時以降に提供するニュースまとめ。経済や国際、社会など様々な分野の1日の主な出来事を、仕事帰りに短時間で読むことができるコンテンツ。

若者の起業、意外と多い成功例 その理由は?
日経新聞から
若者の起業、意外と多い成功例 その理由は? 「うちの娘が起業すると言うのよ。会社を立ち上げて何とかうまくやっている若者は多いって説明するんだけど、本当かしら」。近所の主婦の質問に探偵、深津明日香が目を輝かせた。「私の友人にも確かにいます。調べ

『どうしたらいいか?相談会(仮称)』
http://ameblo.jp/success-in-life-soudan/entry-11974268094.html
『どうしたらいいか?相談会(仮称)』 Success in Life倶楽部、2回目のブログになります。本日は、「どうしたらいいか?相談会(仮称)」と題して相談会を行いますので、そのご案内になります…

「男にもどります」と閉店 金沢の「おかまバー」、夢売り20年(北國新聞社) - Y!ニュース
読んでいて何となく切なくなりました。
私はゲイではありますが、気持ち的には女性の部分もあり
「男でもなく女でもなく一人の人間として」
という部分に共感しました。
「男にもどります」と閉店 金沢の「おかまバー」、夢売り20年(北國新聞社) - Y!ニュース Yahoo!ニュース - すっかりご無沙汰していた店に、久しぶりに足を運ぶと、玄関のドアに手書きの張り紙
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
事業に問い合わせをする
電話番号
住所
神奈川県相模原市緑区橋本5-12-5 101
Sagamihara-shi, Kanagawa
252-0143
神奈川県相模原市南区相模台2-2-2 ガーデンビルⅡ 3階
Sagamihara-shi, 252-0003
小田急線小田急相模原駅徒歩5分『おとなりさん文化がある第3の居場所』
Sagamihara-shi, 252-0131
I aim to educate and inspire people to be more than they thought they could be.
神奈川県相模原市緑区寸沢嵐2833/3
Sagamihara-shi, 252-0176
相模原市緑区のレンタルフォトスタジオ:Le Nuvole (レ・ヌーヴォレ)
中央区星が丘1丁目22/5
Sagamihara-shi, 252-0238
『予防介護をコンセプトとした高齢者の方向けリハビリ型デイサービス事?
PAINI Shima Bl. 205 (2f) 4-24-56 Sonan Minami-ku Sagamihara Shi
Sagamihara-shi
entertainment
神奈川県相模原市南区東林間1丁目17/16
Sagamihara-shi, 2520311
🍀BLUETTI JAPAN(ブルーティジャパン)の公式アカウントです。 🌟いつもの快適と、もしもの安心を 💥新製品発表!AC60ポータブル電源-どんなアウトドアシーンもおまかせ