ハッピーウォーク
旅行会社付近
530-0047
, Matsubara-shi
中央区
中央区
北区梅田
梅田 1丁目1番3-100号, 大阪駅前第3ビル 1階37号室, 北区
中央区平野町
北区梅田
大阪府大阪市北区梅田
北区 梅田 1-8-17 大阪第一生命ビル
大阪府大阪市中央区備後町
銀座1-22/11, Chuo-ku
梅田 3-1-3, ノースゲートビルディング11階 , 北区
ノースゲートビルディング11階 (ルクアイーレ上
中央区南本町
ホテル付近
北区西天満6-3-5
北区神山町
北区堂山町
大阪市 中央区 北浜
中央区天満橋京町
大阪市北区堂山町
輸送サービス付近
西天満 1-10-16, 北区
中央区
大手前
金融会社付近
北区梅田 1丁目11番4号 大阪駅前第4ビル18階
Hankyu Five Annex, Kita-ku
ウォーキングツアー専門の旅行会社 大阪府知事登録旅行業第2-2615号
(社)全国旅行業協会正会員 http://www.anta.or.jp/
総合旅行業務取扱管理者 益田 次朗

奈良の高天から、金剛山に登りました。
・
登りは、郵便道の迂回ルート。下りはなんかよく知らんけど、破線ルート。
・
湿気がやばかった。ここまで汗かいたのも初めてかもしれへん。
・
登山口にはまさかの秋桜。登山道にはホトトギスやミズヒキソウ。
・
下山後1分で豪雨の夕立。はぁ、間一髪!!笑
・
#金剛山
#高天
#郵便道ルート @ 金剛山

梅雨通り越して夏ですね。暑い…

千里山駅、関大前、緑地公園のセブン、北千里イオン、今宮のコーナン、粟生外院…。
・
まー、手に取るように分かる地名や施設名がどんどん出てきました。おぞましい事が起こるもんですね…。
・
犯人捕まって良かった。意識不明の警察官の方が、どうかご快復なさるように祈るばかり。
・
令和の幕開けは、進みゆく時代の歪みを象徴するかのような出来事が続きますね。生きづらい世の中なのかなぁ。
・
六甲山に沈む夕陽は、いつも通り変わらないのに。

2019年6月16日
・
ツアー添乗で、福知山と綾部のあじさい寺を3ヶ寺訪れてきました。
・
ちょうどいいタイミングで通り雨があって、あじさいの色が映えてくれました^ ^
・
もう今年のあじさいはお腹いっぱいやわー。
・
#円満院
#東光院
#丹州観音寺

和佐又ヒュッテから、大普賢岳、七曜岳の周回行ってきたー。
・
きつかったー。
・
でも、大峰はやっぱりいい!! @ 大普賢岳

ツアー添乗にて、あいとうマーガレットステーションのポピー!
・
#あいとうマーガレットステーション
#ポピー
#ポピー畑 @ 道の駅東近江市あいとうマーガレットステーション

ツアー添乗にて、永源寺!
・
#永源寺
#新緑きれい
#赤こんにゃく

奈良県宇陀市、佛隆寺の千年桜。4/20満開です。
・
この桜もヤマタノオロチみたいで立派なんですよねー。
・
#佛隆寺の千年桜
#佛隆寺 @ 佛隆寺

高見の郷に行きました。4/20本日、超快晴超満開です。
・
奈良県東吉野村にある、枝垂れ桜の名所。実は今年初めて雑誌で見てこの場所知ったんですよ。
・
4〜5年位前から人が来だしたらしいのですが、関西の情報番組やニュースなどでは、今年くらいからバンバン露出が増えてるようで、駐車場手前6キロくらいから、国道が渋滞してました。ま、抜け道あるので抜けたんですけどね。
・
結構な感動具合で、𠮷野や高遠には負けるけど、それに準じるくらいの定番スポットになりますね。間違いないです。
・
まだ明日の日曜日にでもいけるよって人は、行った方がいいですよ!
・
#高見の郷
#奈良県東吉野村
#高見山の向かい

高校の時の先輩、同級生と高野山町石道を歩いてきました。
・
とーってもいい天気で、楽しかった^ ^
また企画してください〜♬
・
#慈尊院
#町石道
#丹生都比売神社

・天王寺七坂、口縄坂
・四天王寺にて

2019.04.07お花見ツアー
・
奈良県宇陀市を巡りました。宇陀川沿いの桜並木に、又兵衛桜、室生寺に寄って、西光寺の枝垂れ桜。
・
お天気もとても良くて、満喫の1日でした。やっぱり旅行、添乗の仕事楽しいわ。
・
#西光寺
#室生西光寺
#又兵衛桜
#宇陀川
#室生寺

まだ満開手前かなー。

3/17ツアー添乗で、鈴鹿の森庭園へ。
・
いなべは雪、鈴鹿は雨。
でも、到着して間もなく雨が止んで、青空も少し見えるお天気に。
・
少し梅の見頃を過ぎた、鈴鹿の森庭園でしたが、それでもお客様から歓声が上がるほど綺麗なところ。花びらの絨毯も楽しめました。
・
#鈴鹿の森庭園
#鈴鹿の森庭園しだれ梅まつり @ 鈴鹿の森庭園

ツアー添乗中で、いなべ市梅林公園。
・
梅見頃!そして、まさかの雪!笑
・
#いなべ市農業公園
#いなべ梅林
#いなべ梅林公園

3/17のツアー下見で、今度は三重県鈴鹿市の、鈴鹿の森庭園にきました。
・
今まで見てきた梅の名所とは異次元で、異空間な場所って感じがします。本日2/23にオープンで、入口にはつぼみと書いてあるのですが、ここまで楽しめると思いませんでした💦 鈴鹿の森庭園、舐めたらあきませんね。素晴らしいところです。
・
京都の桜の名所、原谷苑と同じように花の咲き具合で入場料が変わるのですが、今日は500円。一番見頃の時には1,500円になります。でも、それでも安いと思いますね…。なんとも素敵な場所。
・
梅の香りと鈴鹿サーキットの走行音をBGMに、すっかり春の日差しです^ ^ @ 鈴鹿の森庭園

3/17のツアー下見で三重県いなべ市に来ました。いなべ市梅林公園、最近とても有名になった観光地です。
・
1〜3分咲きくらい。ツアーの頃には見頃に…。ちょい過ぎるかなぁ。でも花期ながいからな。
・
お客様、喜んでくれたらいいなぁ。
・
#いなべ市梅林公園

2/17、ツアー添乗でみなべの梅林を観に行きました。
・
ちょうど良いお天気で、ポカポカ陽気でした。春もだいぶ近くなってきましたね^ ^
・
ご参加ありがとうございました😊
・
#みなべ梅林 @ 南部梅林

1/20の淡路島ツアーのときに、お客様から頂いたプレゼントの干しガレイが美味しすぎて、涙出るレベル。
・
なんだろ、産直ものってなんでこんなに美味しいのだろう…。自分で買ってきたワカメもものすごく美味しい。
・
ご参加頂いただけでも感謝なのに、、お心遣いありがとうございます😊

昨日、淡路島の船で撮った動画をスクショして水彩画アプリで加工してみた。
・
なかなか均整取れてていい感じ^ ^
・
#うずしおクルーズ
#でも
#カモメはカモメ

雨上がり、光が射してくれた灘黒岩水仙郷。少し梅が咲いていました。
・
#灘黒岩水仙郷 @ 灘黒岩水仙郷

今日はツアー添乗で、仕事で遊んで参りました。
・
写真はお客様の手から餌を持っていくカモメを連写で撮ったものです。
・
#ええもん撮れた
#カモメはカモメ

2年半程前に、諸々悩みが深かった時、とある方から頂いた言葉です。
・
二宮金次郎の言葉だそうなのですが、紙に書いていつも持ち歩いてましたが、余りにも支えになり続けてくれるものなので、毎日使うノートにも書き写してみました。
・
どれだけ支えられたか、偉人と言われる方の格言は時代が変わっても色褪せないものだなぁ…と思います。

去年よりお世話になっている、豊崎神社のえべっさんに行ってまいりました。
・
他に比べて人すくなっ。そして、福笹豪華。お神楽も上げてくださる。抽選だってある。
・
ゆっくりお参りできるので、熱烈おススメです^ ^ @ 豊崎神社

各々と入力しようと思ったら、おのののかみたいになってしまった。
・
#インスタ映え
#おのののか
#思わず笑った
#これくらいのことしか
#笑えることのない日常
#そんなもんよね
#お昼何食べよかな
#お仕事たくさん
#自営業者にはありがたい

年賀状今頃作成。
・
#ご来光の写真って
#年賀状に最適
#でも実は
#夕焼けの写真やねんな
#ばれへんばれへん
#知らんけど
#御嶽山
#綺麗だったな
#また行きたいな

大阪市天王寺区東高津町にある、東高津公園。
・
水仙が咲き始めていて、冬を感じます。
・
連日、寒いですね…。風邪など引かれないように。

じっくり作った1〜3月のバスツアー。やっとチラシが出来上がりました。とても綺麗なチラシで満足。
・
明日にはDM発送したいと思います。週明けにはお客様方のご自宅に届きます。
・
引き続き、ご参加の程よろしくお願いいたします^ ^

3月のツアーも発表致しました。
近年、有名になってきた三重県内の梅の名所二ヶ所を訪れます。
・
ひとつは、いなべ市農業公園にある梅林。 #いなべ市梅林公園 とかで見てみてー。すごく綺麗な多種の梅が4,000本ある梅林です。
・
二ヶ所目は、大きな枝垂れ梅が見られる鈴鹿の森庭園、日本中から名木が集められたのだそうです。
・
どちらも素晴らしい梅の名所。まだ下見してないのですが、今からワクワクします^ ^
・
お誘い合わせの上、ご参加くださいませ。
・
【申込みはこちら】https://form.os7.biz/f/a80ec397/

3月のツアーも発表致しました。
近年、有名になってきた三重県内の梅の名所二ヶ所を訪れます。
・
ひとつは、いなべ市農業公園にある梅林。 #いなべ市梅林公園 とかで見てみてー。すごく綺麗な多種の梅が4,000本ある梅林です。
・
二ヶ所目は、大きな枝垂れ梅が見られる鈴鹿の森庭園、日本中から名木が集められたのだそうです。
・
どちらも素晴らしい梅の名所。まだ下見してないのですが、今からワクワクします^ ^
・
お誘い合わせの上、ご参加くださいませ。
・
【申込みはこちら】https://form.os7.biz/f/a80ec397/

2019年2月のツアーができましたー👏
・
沢山来てくれるといいなー^ ^ ご参加お待ち申しております。
・
あと、3月のツアーが出来上がったら、DM発送に取りかかりますー。
・
【申込はこちら】https://form.os7.biz/f/a80ec397/

2月のツアーをこしらえに、紀州みなべと御坊市に行ってきた。
・
お馴染みの2つの観光地、南部梅林と道成寺がメイン。「人」がテーマのツアーになりそうな予感です。
・
日程は、2019年2月17日(日)です。チラシが出来たらまたUPします。 @ 南部の梅林

淡路島にある、伊奘諾神宮。前々から一度は訪れたいところだった。
・
日本最古の神社と言われる。淡路島には国生み伝説が残っていて、日本はまず淡路島から始まったと言われる。
・
日本最初の夫婦とも言われる、イザナギとイザナミを祀ってある。
・
神宮とは、天皇家ゆかりの神社のことだそうだ。
・
伊奘諾神宮の中に太陽の運行図がある。それぞれ緻密に計算されて主要な神社が配置されているのが分かる。
・
夏至の日の出→諏訪大社
夏至の日の入→出雲大社
冬至の日の入→熊野那智大社
冬至の日の出→高千穂神社
・
いやいや。。面白いですねぇ。ここが日本の中心と言われても変に納得してしまう位置関係。

【8/27(土)~8/28(日)に立山現地集合でツアーをします。】
[ホームページ] happy-walk.com/
[申込みフォーム] http://form.os7.biz/f/a80ec397/
高い山とはいえ、ハイキング程度のコースです。
色んな山にガンガン登るひとには物足りないかもしれません。のんびり滞在して年に一度は高い山の空気を吸いたいな・・ぐらいでもいい方はぜひお待ちしてます^^ アクセスに関してはどうぞご相談くださいませ。
※ここにある写真は、ツアーであるくところの写真とは必ずしも一致しませんので注意してください。イメージ写真として捉えてください。すぐ近くではありますが。
と、宣伝から書き出しましたけれども、最近興味をもって読んだ“さらさら越え”のお話です。なんて浪漫のある話なのかと。こんな戦国武将がいたのかと、大河ドラマにしたらいいのに。。。
本能寺の変で織田信長が亡くなったあと、豊臣秀吉や前田利家に対して劣勢に立たされた越中富山の戦国大名 佐々成政は敵地を避け浜松にいる徳川家康に挙兵を促すため会いに行きました。
読んだ文庫本の内容から得た知識なので、脚色が強いと思います。作者の風野真知雄さん曰く自身は「完全に妄想型の作家」だそうです。
1584年11月、一部の側近を除いては脳卒中で倒れて城内で療養していると見せかけ、少し回復したころに立山温泉に療養に訪れたと見せかけながらも、その場で同行した人間に浜松へ行くと告げ仲語(立山の案内人)数名と共に厳冬期の3,000m峰を越えました。
途中、猛吹雪や雪崩にあい、半分は遭難死しながらも浜松にたどり着き、家康にあって懇願するものの豊臣方を攻めることは断られ富山に戻ったとの話です。
佐々成政はその後、富山城から神通川を挟んで西にある白鳥城で豊臣秀吉に降伏したとのことです。命は許され、越中の領土は奪われ肥後の土地を任されましたが、一向一揆を抑えられず責任を取って自害したそうです。
自害してお墓があるのは、尼崎市の法園寺です。近場です。
http://www.genki.or.jp/wp/archives/1894
大町山岳博物館で彼の存在を知りましたが、数々の資料などから史実のようです。否定する意見もあるそうですが。
本を読むことが苦手で嫌いな僕が、一気に読んでしまいました。
その場所が、どんな地形のところかどんなに厳しい所なのかが分かるだけに、ゾクゾクしながら読みました。この夏、立山を訪れるつもりです。さらさら越え、出来ればしたいな。。

【3名のみ空き枠あります 駆け込みご参加歓迎^^】
2016年7月23日(土)〜24日(日)にかけて、山岳ライター小林千穂さんの山行ツアー「小林千穂のわくわく山行 in 北アルプス唐松岳」を長野県白馬村にて開催します。
7/15(金)現在、3名の空き枠が出ています。夏山シーズン最初の素敵な山旅を一緒に過ごしませんか??
ご興味ある方のお申込み、お問合せ心よりお待ち申し上げております。
【ブログ 山でわくわく】
http://s.ameblo.jp/chihokobayashi/entry-12158613102.html
【小林千穂さんのプロフィール】
山岳ライター・編集者。山好きの父の影響で、子どものころに山登りをはじめ、里山歩きから海外遠征まで幅広く登山を楽しむ。
山小屋従業員、山岳写真家のアシスタントを経て、現在はフリーのライター・編集者として活動。『山と溪谷』『ワンダーフォーゲル』など登山専門誌に多数寄稿するほか、NHKや民放の山番組にも出演。著書に『DVD登山ガイド穂高』(山と渓谷社)などがある。2014 年に南米のチンボラソ(6310m)に登頂。
【お申込みはこちらから】
http://www.happy-walk.com/
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
淀川区加島2-2/46
Osaka, Osaka
530-0047
京町堀1−8−31 安田ビル2F
Osaka, 550-0003
株式会社OSAKA TRAVEL hỗ trợ, tư vấn các dịch vụ liên quan đến du lịch tại Nh
Osaka, 550-0003
Osaka Travel is a travel agency in Osaka,Japan (Osaka prefecture governor Travel Business Registrat
谷町六丁目4/8
Osaka, 542-0012
エジプト個人旅行ARGのオフィシャルfacebookページ A.R.G Egypt Travel Corporation エ
Osaka, 〒542-0073大阪府大阪市中央区日本橋
Trouvez un guide francophone privé sur kansai-guide.com et laissez-vous émerveiller par les innomb