大阪公立大学 放射線科
大阪公立大学大学院 医学研究科
放射線診断学・IVR学
2024年7月13日(土)~14日(日)に浜松で開催されたJCRミッドサマーセミナー2024のフィルムリーディングにおいて、当教室に入局して研修中の3名が専攻医・後期研修医部門で優秀者表彰され、当教室関連で受賞を独占しました。
第1位:大浦 達史
第2位:岡崎 真大
第3位:番 義仁
人工知能学の植田大樹准教授と当教室の研究成果が医学最高峰の雑誌の一つであるThe Lancet Digital Health (Impact factor: 23.8)へ掲載されました。タイトルは "A deep learning-based model to estimate pulmonary function from chest x-rays: multi-institutional model development and validation study in Japan" で、国内の5施設から収集した14万枚を超える胸部X線写真を用いて、胸部X線写真から肺機能を高精度で推定できる人工知能(AI)モデルを開発した内容です。
Ueda D, Matsumoto T, Yamamoto A, Walston SL, Mitsuyama Y, Takita H, Asai K, Watanabe T, Abo K, Kimura T, Fukumoto S, Watanabe T, Takesh*ta T, Miki Y. A deep learning-based model to estimate pulmonary function from chest x-rays: multi-institutional model development and validation study in Japan. The Lancet Digital Health. 2024.
https://www.doi.org/10.1016/s2589-7500(24)00113-4.
大阪公立大学 | 最新の研究成果 | AIが肺機能を推定! 胸部X線画像を使用した高精度モデルを開発
https://www.omu.ac.jp/info/research_news/entry-12225.html
2024年6月27日(木)~29日(土)に神戸で開催された第44回神経放射線ワークショップのフィルムリーディングで、当教室(と当教室関連施設)所属の5名が優秀者表彰されました。(施設毎の受賞人数は最多です)
一般部門 第1位:下野太郎
一般部門 第6位:松下 周
一般部門 第10位:堀内大右
修練医部門 第5位:大浦達史
修練医部門 第9位:小谷賢太郎
2020年第40回神経放射線ワークショップ以来、5年連続で、同フィルムリーディングコンテストにおいて、1位最優秀賞者を輩出し続けています。
第83回日本医学放射線学会総会(2024/4/11-14)におきまして、下記4つの賞を、当科の立川裕之、田北大昂、光山容仁がそれぞれ受賞致しました。
日本医学放射線学会には2種類の「最優秀論文賞」があり、当教室の教室員が2種類とも受賞しました。
医用画像人工知能研究奨励賞は、昨年に続いて、当教室員が受賞しました。
https://www.radiology.jp/member_info/news_member/20240417.html
■Japanese Journal of Radiology(JJR)最優秀論文賞
立川裕之
Tatekawa H, Matsush*ta S, Ueda D, Takita H, Horiuchi D, Atsukawa N, Morish*ta Y, Tsukamoto T, Shimono T, Miki Y. Improved reproducibility of diffusion tensor image analysis along the perivascular space (DTI-ALPS) index: an analysis of reorientation technique of the OASIS-3 dataset. Jpn J Radiol. 2023 Apr;41(4):393-400. doi: 10.1007/s11604-022-01370-2. Epub 2022 Dec 6. PMID: 36472803; PMCID: PMC10066136.
---------------
■JJR Excellent reviewer award
立川裕之
---------------
■第36回最優秀論文賞
田北大昂
Takita H, Matsumoto T, Tatekawa H, Katayama Y, Nakajo K, Uda T, Mitsuyama Y, Walston SL, Miki Y, Ueda D. AI-based Virtual Synthesis of Methionine PET from Contrast-enhanced MRI: Development and External Validation Study. Radiology. 2023 Aug;308(2):e223016. doi: 10.1148/radiol.223016. PMID: 37526545.
---------------
■医用画像人工知能研究奨励賞
光山容仁
Mitsuyama Y, Matsumoto T, Tatekawa H, Walston SL, Kimura T, Yamamoto A, Watanabe T, Miki Y, Ueda D. Chest radiography as a biomarker of ageing: artificial intelligence-based, multi-institutional model development and validation in Japan. Lancet Healthy Longev. 2023 Sep;4(9):e478-e486. doi: 10.1016/S2666-7568(23)00133-2. Epub 2023 Aug 16. PMID: 37597530.
放射線科の集合写真と、
この4月から初めて当科で勤務されている先生方です
医局説明会開催します。
合同医局説明会(放射線科・放射線治療科・核医学科)を開催致します。
【日時】
4月25日 (木)18時~
【場所】
大阪公立大学医学部学舎11階
放射線診断学・IVR学(放射線科)の医局
Zoomを用いたハイブリッド開催です。
参加のご連絡待ちしております。
下記までお気軽にお問合せください!
[email protected]
06-6645-3831
https://ocu-radiology.jp/2024/03/29/post-4771/
第12回上方IVRカンファンレスが2024年3月23日(土)に開催されました。
特別講演では、岡山大学学術研究院医歯薬学域 放射線医学教授 平木隆夫先生をお招きしてご講演頂きました。
ご講演内容「医工連携で開発するCTガイド下IVR用ロボット(Zerobot) -医師主導治験を実施して-」
第12回上方IVRカンファンレスが開催されました 第12回上方IVRカンファンレスが2024年3月23日(土)に開催されました。特別講演では、岡山大学学術研究院医歯薬学域 放射線医学教授 平木隆夫先生をお招きしてご講演頂きました。ご講演内容「医工連携で開発するCTガイド.....
当科の田北大昂が大阪公立大学 令和5年度医学部長賞(優秀賞)を受賞しました
当科大学院生の堀内大右が研究活動の功績を認められ、2023年度後期学長表彰を受賞致しました。
当教室の田北大昂が令和5年度日本神経放射線学会加藤賞を受賞しました
Takita H, Matsumoto T, Tatekawa H, Katayama Y, Nakajo K, Uda T, Mitsuyama Y, Walston SL, Miki Y, Ueda D. AI-based Virtual Synthesis of Methionine PET from Contrast-enhanced MRI: Development and External Validation Study. Radiology. 2023 Aug;308(2):e223016. doi: 10.1148/radiol.223016. PMID: 37526545.
https://www.doi.org/10.1148/radiol.223016
第53回日本神経放射線学会(2024年2月9日~10日)のイメージインタープリテーションにおきまして、当教室所属の堀内大右と、当教室関連施設所属の小谷賢太郎が受賞致しました。
一昨年前の第51回、去年の第52回の日本神経放射線学会のイメージインタープリテーションに引き続いての3年連続受賞となります。
https://ocu-radiology.jp/2022/02/21/post-3629/
https://ocu-radiology.jp/2023/02/21/post-4084/
本学が大学院生を対象に行っている「医学研究セミナー」で、名古屋大学の田岡俊昭先生に、「脳内リンパ系の画像評価」というタイトルのご講義を担当いただきました。
従来は脳にはリンパ系が存在しないと考えられてきましたが、最近では脳内にたまったアミロイドなどの老廃物を洗い流すリンパ系同様のシステム (glymphatic system) があることがわかってきました。このシステムがうまく働いているかどうかをMRIで評価する方法を田岡先生が考案され (DTI-ALPS法)、世界中で広く使われていますが、その方法を中心にご講義いただきました。神経系以外の大学院生も興味深く聞いていました。
第51回上方レントゲンカンファンレスが2023年9月30日(土)に開催されました。
3題の症例提示と、特別講演には 順天堂大学放射線診断学教授で日本医学放射線学会理事長を務めておられる青木茂樹先生をお招きしてご講演頂きました。青木先生は順天堂大学に新設された健康データサイエンス学部の学部長も務めておられます。
ご講演内容「データサイエンスが紡ぐ未来の放射線医療」
当教室大学院2年生の光山容仁の論文(タイトル:Chest radiography as a biomarker of ageing: artificial intelligence-based, multi-institutional model development and validation in Japan)が国内外の多数のメディアに取り上げられました。特に海外では欧米のみならずアジアでも広く取り上げられ、240以上のメディアに掲載いただきました。
論文URL:https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2666756823001332
論文掲載のお知らせ:https://ocu-radiology.jp/2023/08/17/post-4379/
Mitsuyama Y, Matsumoto T, Tatekawa H, Walston SL, Kimura T, Yamamoto A, Watanabe T, Miki Y, Ueda D.
Chest radiography as a biomarker of ageing: artificial intelligence-based, multi-institutional model development and validation in Japan.
The Lancet Healthy Longevity. 2023.
doi: 10.1016/s2666-7568(23)00133-2.
(国内メディア)
オプトロニクスオンライン:https://optronics-media.com/news/20230817/82480/
医療NEWS QLIFEPro:https://www.qlifepro.com/news/20230818/xray-ai.html
大学ジャーナルオンライン:https://univ-journal.jp/233983/
日経メディカル:https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/lancet/202309/580979.html
読売新聞オンライン:https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20230909-OYO1T50007/
電波新聞デジタル:https://dempa-digital.com/article/477688
(国外メディア)
MSN.com (United States):https://www.msn.com/en-us/health/other/what-s-your-true-age-scientists-find-way-to-work-out-how-old-you-are-by-studying-chest-x-rays/ar-AA1fq2Mv
Daily Mail (United Kingdom):http://www.nla-eclipsweb.com/service/redirector/article/95904989.html
News18 (India):https://www.news18.com/viral/ai-model-developed-that-could-tell-age-from-chest-x-ray-8542420.html
Chest radiography as a biomarker of ageing: artificial intelligence-based, multi-institutional model development and validation in Japan Chest radiographs are widely available and cost-effective; however, their usefulness as a biomarker of ageing using multi-institutional data remains u…
2023年9月15日(金)~9月17日(日)に徳島で開催された第59回日本医学放射線学会秋季臨床大会におきまして、当科所属の堀内大右と熱川奈津子が受賞致しました。
堀内大右
一般演題・学術展示 優秀演題賞
https://www.c-linkage.co.jp/jrs59/winners.html
熱川奈津子
イメージ・インタープリテーション・セッション 優秀賞
https://www.c-linkage.co.jp/jrs59/session.html
当教室大学院2年生の光山容仁の論文がこの度、医学最高峰の雑誌の一つであるThe Lancet Healthy Longevity (IF=13.1)へ掲載されました。
タイトルは、Chest radiography as a biomarker of ageing: artificial intelligence-based, multi-institutional model development and validation in Japanで、多施設から収集した健常者の胸部レントゲン写真から年齢を推定するAIの作成を行いました。さらに、そのAIモデルを用いて有疾患者の年齢推定を行い、推定年齢から生物学的年齢を引いた年齢差分が様々な慢性疾患と関連することを検証しました。バイオマーカーとして余命予測、慢性疾患の重症度推定や手術時の合併症予測への応用が期待されます
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2666756823001332
Mitsuyama Y, Matsumoto T, Tatekawa H, Walston SL, Kimura T, Yamamoto A, Watanabe T, Miki Y, Ueda D.
Chest radiography as a biomarker of ageing: artificial intelligence-based, multi-institutional model development and validation in Japan.
The Lancet Healthy Longevity. 2023.
doi: 10.1016/s2666-7568(23)00133-2.
(プレスリリースURL):
https://www.omu.ac.jp/info/research_news/entry-07425.html
(メディアURL):
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2bfe82fc5fb9d6965e6438026b2eedc47c54deb (読売テレビ)
Chest radiography as a biomarker of ageing: artificial intelligence-based, multi-institutional model development and validation in Japan Chest radiographs are widely available and cost-effective; however, their usefulness as a biomarker of ageing using multi-institutional data remains u…
当科の田北大昂の論文がこの度、放射線分野トップジャーナルのRadiology (IF=19.7)へ掲載されました。この論文は頭部MRIからMethionine PETを擬似的に生成できるという画期的なものです。具体的には、当院で撮影された脳腫瘍患者の造影MRIとMethionine PETをpix2pixベースの人工知能モデルに学習させ、造影MRIから合成Methionine PETを生成して評価したものです。Gliomaのオープンソースデータの造影MRIから合成Methionine PETを生成して解析したところ、合成Methionine PET画像は、実際のMethionine PETと強く相関し、GliomaのGradeおよび予後の評価において実際のMethionine PETと同等の良好な性能を示しました。
https://www.doi.org/10.1148/radiol.223016
Takita H, Matsumoto T, Tatekawa H, Katayama Y, Nakajo K, Uda T, Mitsuyama Y, Walston SL, Miki Y, Ueda D.
AI-based Virtual Synthesis of Methionine PET from Contrast-enhanced MRI: Development and External Validation Study.
Radiology. 2023 Aug;308(2):e223016.
AI-based Virtual Synthesis of Methionine PET from Contrast-enhanced MRI: Development and External Validation Study Background Carbon 11 (11C)–methionine is a useful PET radiotracer for the management of patients with glioma, but radiation exposure and lack of molecular imaging facilities limit its use. Purpose To generate synthetic methionine PET images from contrast-enhanced (CE) MRI through an artificial int...
2023年7月20日(木)~7月22日(土)に鹿児島で開催された第43回神経放射線ワークショップにおきまして、全症例フィルムリーディングコンテストで、当科所属の4名が表彰されました。(施設毎の受賞人数は最多です)
総合部門 第1位:下野太郎
総合部門 第2位:堀内大右
修練医部門 第2位 (総合部門 第8位) :大浦達史
入賞:松下周
2020年第40回神経放射線ワークショップ以来、4年連続で、同フィルムリーディングコンテストにおいて、1位最優秀賞者を輩出し続けています。
放射線科診断学・IVR学 研究員 植田大樹(健康科学イノベーションセンター 特任准教授 兼任)の論文が、放射線分野トップジャーナルのRadiology (Impact factor: 19.7)へ掲載されました。タイトルは、Diagnostic Performance of ChatGPT from Patient History and Imaging Findings on the Diagnosis Please Quizzesです。ChatGPTを使って、患者の病歴と画像所見から放射線診断のクイズを解かせたものです。放射線科医からしてもかなり良い精度で回答できたので、臨床でもうまく使えば役に立つレベルと言えそうですが、当科のトップ放射線科医には及びませんでした。
https://pubs.rsna.org/doi/10.1148/radiol.231040
ChatGPT's Diagnostic Performance from Patient History and Imaging Findings on the Diagnosis Please Quizzes.
Ueda D, Mitsuyama Y, Takita H, Horiuchi D, Walston SL, Tatekawa H, Miki Y.
Radiology. 2023 Jul;308(1):e231040. doi: 10.1148/radiol.231040.
ChatGPT's Diagnostic Performance from Patient History and Imaging Findings on the Diagnosis Please Quizzes This study evaluates GPT-4 based ChatGPT's performance in radiology using “Diagnosis Please” quizzes. With a 54% (170/313) overall accuracy, ChatGPT shows potential as a valuable diagnostic tool in...
当科の松下周の論文が、この度MRI領域のトップジャーナルであるJournal of Magnetic Resonance Imaging (JMRI) に掲載されました。
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/epdf/10.1002/jmri.28892
この論文は、オープンソースデータを使用して、アルツハイマー病患者と健常者において、拡散テンソル画像から計算される脳温度とALPS index、およびアミロイドの沈着との関連性を調査したものです。ALPS indexとは、脳の老廃物排出経路であるglymphatic systemの機能を指標とするもので、これまで認知症や年齢との相関が示されていました。本研究により、脳温度とALPS indexが互いに関連性を持つことが示され、今後認知症への理解がさらに深まることが期待されます。
The Association of Metabolic Brain MRI, Amyloid PET, and Clinical Factors: A Study of Alzheimer's Disease and Normal Controls From the Open Access Series of Imaging Studies Dataset.
Matsush*ta S, Tatekawa H, Ueda D, Takita H, Horiuchi D, Tsukamoto T, Shimono T, Miki Y.
J Magn Reson Imaging. 2023 Jul 9. doi: 10.1002/jmri.28892. Epub ahead of print. PMID: 37424114.
放射線科診断学・IVR学の植田大樹(現 健康科学イノベーションセンター 特任准教授)が当教室所属時の成果が、医学最高峰の雑誌の一つであるThe Lancet Digital Health (Impact factor: 30)へ掲載されました。タイトルは、Artificial intelligence-based model to classify cardiac functions from chest radiographs: a multi-institutional, retrospective model development and validation studyで、多施設から収集した胸部レントゲン写真から心機能や弁膜症の推定を行うAIの作成を行ったものです(https://www.thelancet.com/journals/landig/article/PIIS2589-7500(23)00107-3/fulltext)。
社会的なインパクトの大きな研究で、下記メディアにも掲載されています。
(朝日新聞)https://www.asahi.com/articles/ASR7666GCR6QPLBJ003.html
(読売新聞)https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20230710-OYO1T50007/
(毎日新聞)https://mainichi.jp/articles/20230707/k00/00m/040/123000c
(時事通信)https://medical.jiji.com/news/57175
(日経メディカル)https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/t285/202307/580320.html
(Yahooニュース!)https://news.yahoo.co.jp/articles/8c97c0660f0805613a7a65ce595157b85c5dcc8e
この度、当教室の淺野数男による、HCCに対するTACEの論文が、肝細胞癌領域のトップジャーナルの雑誌であるLiver Cancer (IF:12.43)に掲載されました。
https://doi.org/10.1159/000530441
Transcatheter Arterial Chemoembolization for Treatment-Naive Hepatocellular Carcinoma Has Different Treatment Effects Depending on Central or Peripheral Tumor Location.
Asano K, Kageyama K, Yamamoto A, Jogo A, Uchida-Kobayashi S, Sohgawa E, Murai K, Kawada N, Miki Y.
この研究は、TACE時の局所治療成績が、HCCが門脈1次分枝周囲1cm以内であれば不良であり(central zone)、逆に末梢に存在すれば(peripheral zone)良好であるということを示した論文です。
昨今HCCに対しては全身化学療法、免疫チェックポイント阻害薬の適応、使用タイミングについて議論がなされています。
従来から言われている腫瘍個数と最大腫瘍のサイズを用いたup to 7 criteriaと、このcentral/peripheral zoneを組み合わせることにより、TACEで局所制御を狙えるHCCとそうでないHCCを示すことによって、治療適応決定の一助になるであろうということを示しました。
Open Accessになっておりますので、ぜひお読みいただければ幸いです。
Transcatheter Arterial Chemoembolization for Treatment-Naive Hepatocellular Carcinoma Has Different Treatment Effects Depending on Central or Peripheral Tumor Location Abstract. Introduction: The purpose of this study was to evaluate the treatment efficacy of transcatheter arterial chemoembolization (TACE) for treatment-naive hepatocellular carcinoma (HCC) according to tumor location and burden. Methods: Between 2010 and 2019, consecutive patients who underwent TA...
第82回日本医学放射線学会総会 におきまして、当科の光山容仁が、CyPos賞を受賞しました。
JRS Awards | JRC2023 JRC2023開催概要 ⁄ 日程:2023年4月13日(木)~5月23日(火)正午、※現地開催:4月13日(木)~4月16日(日)、会場:パシフィコ横浜 テーマ:JRC2023 Be a Game Changer in Medicine with Radiology JRS Awardsのページ
来年の小児神経放射線研究会を、当教室で担当いたします。
第18回小児神経放射線研究会
日程: 2024年10月26日(土曜)
場所: 京都府立医科大学
当番世話人: 三木幸雄
実行委員長: 立川裕之
放射線科の集合写真と、
この4月から初めて当科で勤務されている先生方(1名不在)です。
第82回日本医学放射線学会総会 イメージ・インタープリテーション・セッションにおきまして、当科の熱川奈津子と下野太郎が、最多正解で受賞しました。
同点首位でしたが、複数受賞者が出たため、年齢の若い方から高い方順に、表彰されることとなりました。
そのため表彰状のごとく、熱川奈津子が最優秀賞、下野太郎が入賞、ということになりました。
当科の植田大樹が、日本医学放射線学会 医用画像人工知能研究奨励賞を受賞しました。
当科の三木が、研究活動の功績を認められ、大阪公立大学になってから初めての学長表彰の受賞者に選出されました。
当教室の大浦 達史が、「画像診断」CASE OF THE MONTH 2022年の成績優秀者に選ばれました。年間最多の10問正解でした。
「画像診断」2023年3月;43(5):366-367.
https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.15105/GZ.0000004517
去年の堀内 大右に引き続き、当教室から2年連続の同賞受賞となります。
https://doi.org/10.15105/GZ.0000002757
医学・医療の電子コンテンツ配信サービス 医書.jpは医学専門書籍・雑誌の幅広い医療情報を共通プラットフォームより配信します
当教室関連病院勤務の島﨑覚理が、大阪市医学会学会賞を受賞しました。
https://osakashi-igakukai.com/conference/%e3%80%8c%e5%a4%a7%e9%98%aa%e5%b8%82%e5%8c%bb%e5%ad%a6%e4%bc%9a-%e7%ac%ac1%e5%9b%9e%e9%88%b4%e6%9c%a8%e8%a1%a3%e5%ad%90%e8%b3%9e%e3%83%bb%e7%ac%ac68%e5%9b%9e%e5%ad%a6%e4%bc%9a%e8%b3%9e%e3%80%8d/
https://www.doi.org/10.1038/s41598-021-04667-w
Shimazaki A, Ueda D, Choppin A, Yamamoto A, Honjo T, Shimahara Y, Miki Y. Deep learning-based algorithm for lung cancer detection on chest radiographs using the segmentation method. Sci Rep. 2022 Jan 14;12(1):727. doi: 10.1038/s41598-021-04667-w. PMID: 35031654; PMCID: PMC8760245.
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
事業に問い合わせをする
ウェブサイト
住所
大阪市阿倍野区旭町1-4/3
Osaka, Osaka
545-8585
杉本3-3/138
Osaka, 558-8585
大阪公立大学地域連携センターの公式アカウントです。地域・社会と大学をつなぐ 4Cs, Collaboration & Cotribution Center for Community