沖縄市社会福祉協議会

沖縄市社会福祉協議会

共有する

沖縄市社協の公式facebookページです。
〒904-0003 沖縄県沖縄市住吉1-14-29
TEL? 沖縄市社協は、地域の皆さんや福祉関係団体と協力して、「一人(ちゅい)しぃじぃ」の気持ちでつながりあうまちづくりの推進に向けて、今日も地域福祉活動に取り組んでいます!

Photos from 沖縄市社会福祉協議会's post 11/04/2025

🌸ぼらなび4月号(令和7年度)を発行しました🌸

新年度がスタートいたしました🌸

今年度も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

ぼらなび4月号発行しました! ぜひご覧ください♪

Photos from 沖縄市社会福祉協議会's post 11/02/2025

【受講生募集のお知らせ】~家族介護講座~

ご家庭で介護を行うこととなったときに、相談できる場所や基本的な知識や介護技術を知っておくことで、介護者の負担軽減につながります。
ご家庭で介護を行うための知識や技術を学びながら、仲間づくりの機会にもなります!!
ぜひ受講してみませんか??🌸🌸


日程:令和7年2月26日(水)~3月26日(水)毎週水曜日 午後1時30分~午後3時(90分)
会場:いきがいクリエーション施設内(沖縄市美原2-8-7)
講師:株式会社 いきがいクリエーションスタッフ(詳細は資料参照)
内容:(詳細は資料参照)
   第1回:2/26(水)『介護保険制度について』
   第2回:3/5(水)『介護・介助の基本技術』
   第3回:3/12(水)『福祉用具の活用方法・転倒予防のからだづくり』
   第4回:3/19(水)『介護食・口腔ケアについて』
   第5回:3/26(水)『認知症について』

受講料:全5回分 5,000円(税込)*社協窓口、もしくは初回受講時に納付
申込方法:窓口、電話、メール、申込書FAX
申込〆切:令和7年2月21日(金)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
申込・お問合せ先:沖縄市社会福祉協議会 家族介護講座担当
電話:937-3385  FAX:937-3422
メール:[email protected]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Photos from 沖縄市社会福祉協議会's post 17/12/2024

【ぼらなび12月号発行しました】
ぼらなび12月号発行しました!
今月は研修会や防災訓練の記事を掲載しています。地域の活動もたくさん掲載していますので、ぜひご覧ください🎄✨

Photos from 沖縄市社会福祉協議会's post 17/12/2024

【ぼらなび10・11月合併号】
Facebookへの掲載が遅れ、大変申し訳ございません。
ぼらなび10・11月号発行しておりますので、ぜひご覧ください!

17/09/2024

【※※開催延期※※】こどもの未来応援事業 食物アレルギー講習会

令和6年9月18日(水)に開催予定でした『食物アレルギー講習会』については、台風14号が沖縄本島接近の予報のため、参加者の皆様の安全を考慮し、開催を延期させていただくこととなりました。

延期となりました開催日につきましては、現在講師と調整中です。
開催日が決定いたしましたら、再度お知らせさせていただきます。

Photos from 沖縄市社会福祉協議会's post 30/08/2024

【上門工業株式会社様よりお米1,000袋(3,000kg)の寄贈がございました】
令和6年8月14日、上門工業株式会社様より、沖縄市の地域の皆さまのために活用してほしいとお米1000袋(3,000kg)の贈呈がございました。上門工業株式会社様からの食料品のご寄付は今回で7回目となります。

上門工業株式会社 平健太朗管理部長は、社長は日頃から「地域を大切に」、また「地域の皆さまと共に沖縄をよくしたい」というお話をされており、今回も社協を通じて地域のこどもたち、地域の皆さまにお米を寄贈させていただきました。旧盆という大事な時期に、お米、食事という大切な部分の支援を行うことで、皆さんの健やかな生活を過ごしていただきたいということと、こどもたちにはお腹いっぱいごはんを食べていただいて、共に成長し、沖縄県、そして沖縄市の発展に寄与できたらという想いです。地域のこどもたちや住民の皆さまに有効にご活用していただけたらと思います。」と話されました。

寄贈いただきましたお米は、市内で活動しているこども支援団体や自治会、地域包括支援センター等の支援機関へお渡しさせていただいております。地域の各支援団体を通じて、多くの市民の皆さまにお届けされ、大変喜ばれているとの報告を受けております。上門工業株式会社様、ありがとうございました。

Photos from 沖縄市社会福祉協議会's post 27/08/2024

ぼらなび8月号発行しています!
今回は夏休み期間のこどもたちの地域活動の様子を掲載しています☺
ぜひご覧ください♪

06/08/2024

令和6年度沖縄市社協会員向け講座「福祉事業所にとってのBCP」が開催されることとなりました!
本講習会では、各事業所において策定されたBCPをより実効性の高いものにするため、福祉事業所におけるBCPについて、能登半島地震被災地の現在の状況や事例を交えながら、事業種別ごとのグループワークによって必要な視点を学んでいきます。
会員のみなさまのご参加を心よりお待ちしております♪

【日 時】8月29日(木)13時30分~16時まで
【会 場】沖縄市産業交流センター 大研修室 (沖縄市泡瀬1丁目11-25)
【対 象】沖縄市社協特別会員、賛助会員(R6年度加入予定のみなさま)
【定 員】60名
【講 師】八幡隆司氏(特定非営利活動法人ゆめ風基金 理事・事務局長)

https://www.okicityshakyo.com/information/19719/

Photos from 沖縄市社会福祉協議会's post 12/07/2024

【ぼらなび(令和6年度7月号)発行しました!】
梅雨が明けた直後から気温急上昇で、毎日のように熱中症警戒アラートが発令され、危険な暑さが続いています。
暑さを避け、涼しい場所で過ごし、水分補給も忘れずに行ってください。
屋外でのボランティア活動も、熱中症に十分に注意して行いましょう。

今月もぼらなび発行しました!(*^^*)
今月号は、市内小学校で行われた福祉体験学習の様子を掲載しております。
地域・ボランティア活動の記事も掲載しておりますので、どうぞご覧ください!(^^)/

Photos from 沖縄市社会福祉協議会's post 11/06/2024

地域の皆さまに親しまれているチヒロ薬品さん(美里1-1-28/コザバス停近く)に、ボランティア情報BOXを設置していただきました😄✨
チヒロ薬品さんは、24時間営業されていて、体調面やお薬のこと、そして生活全体のご相談にも気軽に応えてくださっていて、地域の皆さんのよりどころとなっています★
ボランティア情報BOXのお隣には、赤い羽根共同募金の募金箱も設置してくださっていて、たくさんのご協力に感謝いたします🥰

Photos from 沖縄市社会福祉協議会's post 08/05/2024

【ぼらなび(令和6年度5月号)発行しました★】
あっという間に大型連休も明け、社協は通常業務スタートしています!
ぼらなび5月号発行しました!(*^^*)
今月号では、こどもの日にちなみ、各地域で個性が光るこいのぼり掲揚の情報を紹介しています🎏✨
他にも地域・ボランティア活動の記事掲載しております。ぜひご覧ください!(^^)/

24/04/2024

令和6年度沖縄市社協特別会員向け講座『リフト付き福祉車両 安全運転講習会』が開催されることとなりました!

福祉車両の取扱いと安全に送迎するポイントについて学ぶ講座となっています。

多くの企業や事業所のみなさまのご参加を心よりお待ちしております♪



【日 時】5月22日(水)午後1時~2時30分

【講習内容】①座学(45分)/②実地講習(45分)

【会 場】沖縄市社会福祉センター2階(沖縄市住吉1-14-29)

【対 象】沖縄市社協特別会員(R6年度加入予定のみなさま)

【定 員】30名 ※1事業所につき2名まで

【参加費】無料(フルカラーテキスト付)

【講 師】丸藤翔平氏(福祉車両安全研究会・日本福祉車両協会)

Photos from 沖縄市社会福祉協議会's post 19/04/2024

【ぼらなび4月号発行しました!】
新年度もスタートし、新しい環境で頑張っている方々も多くいらっしゃることと思います。
社協にも新しい職員が入職し、新たな年度の事業も始まり、あわただしい毎日ですが、また地域の皆さまとともに、地域福祉・ボランティア活動を盛り上げて参りたいと思いますので、どうぞ引き続きご支援・ご協力をお願い申し上げます。

ぼらなび4月号を発行しました!今月号もぜひご覧ください😄😄

Photos from 沖縄市社会福祉協議会's post 06/03/2024

ぼらなび3月号を発行しました!
3月号では、小地域ネットワーク事業 実践報告会や各自治会等で展開している地域福祉活動について、記事を掲載しています。
今月号も内容盛りだくさんです。ぜひご覧ください!(^^)/

Photos from 沖縄市社会福祉協議会's post 09/02/2024

本日、沖縄市社協特別会員向けの福祉講演会が行われています。
今回は、大阪市のNPO法人ゆめ風基金 理事・事務局長である八幡隆司氏を講師にお招きしました。
令和6年4月1日より改正障害者差別解消法が施行され、事業者や団体に障がいがある方への「合理的配慮」が義務化されることに伴い、どのような取組が必要となってくるかについて具体的な事例を紹介しながら解説していただいています。

沖縄市社協では令和6年度も様々な講座を企画していきますので、皆さま会員加入のご検討よろしくお願いします。
講座のリクエストやご意見・ご要望もお待ちしております(*^_^*)

Photos from 沖縄市社会福祉協議会's post 01/02/2024

「ぼらなび2月号」を発行いたしました!!
今回は、先月開催された研修会や社会福祉大会等、イベント・行事についての記事を掲載しております。2月号もぜひご覧ください

https://www.okicityshakyo.com/information/19202/

Photos from 沖縄市社会福祉協議会's post 26/01/2024

令和5年12月11日、株式会社設備技研(代表取締役 平良 智)様より、「株式会社設備技研プレゼンツ 令和5年チャリティーコンサートwith NPO法人美らまちづくりネットワーク」(令和5年11月26日開催)の収益金を、沖縄市内の子ども達の支援を行う団体への寄付として、沖縄市社会福祉協議会及び沖縄市育英会へ各100万円の寄付がございました。                                 当日は、なりきり歌謡”笑(ショー)”と題し、設備技研の役職員の皆さま、地域の皆さま、関係企業の皆さまなど、たくさんの方が、それぞれ歌手になりきり、ステキな歌声とパフォーマンスで会場を盛り上げました。

 このチャリティイベントにて、代表取締役 平良 智様は、「平成4年に創業し、今日まで経営を続けてこられたことに対し、沖縄市へ還元をしたいとの想いでチャリティを企画。沖縄市民 大ホールという大会場で公演が実現したのは、この想いに賛同され協力頂いた多くの関係企業や地域の方々と、チケットを購入された皆さまのおかげである」との感謝の意を述べられました。

 託された寄付金は、沖縄市の子ども達や市民の福祉の向上のため、活用させて頂きます。
 株式会社設備技研様、協力して頂いた皆さま、観客の皆さまありがとうございました。

Photos from 沖縄市社会福祉協議会's post 25/01/2024

沖縄市役所 展示コーナーにて『ボランティアパネル展』を開催中です。(開催期間:令和6年1月22日〜25日)
『ボランティアパネル展』は、沖縄市ボランティア月間にちなみ、より多くの市民の皆さまへボランティア活動や地域福祉活動を知っていただき、ボランティア・地域福祉活動に関心を持ち、共に支えあう地域づくりを推進することを目的に、沖縄市と共に開催しています!
パネル展には、沖縄市内の様々なボランティア活動や、ボランティア団体をご紹介させていただいています。
開催期間中には、ボランティア活動相談コーナーも設けていますので、ぜひお越しください!

あなたの団体を非営利団体のトップリストOkinawa-shiにしたいですか?
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。

電話番号

ウェブサイト

住所


住吉1-14/29
Okinawa-shi, Okinawa
904-0003