沖縄市
沖縄市では地域の特色やイベント情報等、市の魅力を積極的に情報発信し?

絵本講座・多言語特別おはなし会
市立図書館にて、絵本講座と多言語特別おはなし会が2月8日に開催されました。
絵本講座では、沖縄女子短期大学講師の羽地知香氏は自身の子育て体験を交えて、「果物の絵が描かれた絵本に残る息子の噛み跡が紙の絵本ならではの思い出」と話し、絵本がもたらす親子の特別な時間などについて講演しました。
多言語特別おはなし会では、地域タイアップイベントとして市中央にあるコザインターナショナルプラザ(KIP)のスタッフを招いて実施。日本語のほか、KIPスタッフがスペイン語とベトナム語で読み聞かせを行いました。参加した39人の親子らは、国に関するクイズなどでも相互理解を深めました。

9,726人が駆け抜ける おきなわマラソン
第30回2025おきなわマラソンが、2月16日に市比屋根沖縄県総合運動公園を発着点に開催されました。
大会当日は、フルマラソンに7,949人、10キロロードレースに1,777人が出走し、フルマラソンは6時間15分の制限時間内に6,048人が完走し完走率は76.1%、10キロロードレースは1,474人が完走し完走率は82.9%となりました。
当日の気温は21度。スタート時点は雨が降っていましたが、次第に晴れ間が広がり、太陽が照り付ける中、沖縄市、うるま市、北中城村にまたがるマラソンコースをランナーが駆け抜けました。沿道には、大勢の市民らが応援に駆け付け、力走するランナーを後押ししました。
第30回大会を記念し、おきなわミニマラソン(4.2195km)が大会前日に県総合運動公園周回コースで行われ、親子で快走する姿が見られました。
大会前日、当日には会場内にて中部地域の食を楽しめるちゅーぶクワッチーフェスタが開催され、中部の食の魅力が発信されました。
▼ショート動画も配信中
https://www.youtube.com/shorts/OwgQTxh8ug0

沖縄市 緊急情報 3月14日 12時02分 [003468]大雨に伴う注意喚起
http://dlvr.it/TJWN7H

3月は自殺対策強化月間です 3月は自殺対策強化月間です:

広島東洋カープ 春季沖縄キャンプ
プロ野球セ・リーグの広島東洋カープが、2月13日~26日までの約2週間、コザしんきんスタジアムにて春季沖縄キャンプを行いました。
2月13日には、雨天のためコザしんきんドームで、広島東洋カープ沖縄協力会の主催による球団歓迎式が開催されました。
花城市長は「球団やファンの皆様、沖縄市民一丸となって、これからも広島東洋カープをサポートしていきます」と歓迎しました。
新井貴浩監督は「強いチームになるために、本日から約1週間沖縄で頑張りたいと思います」、沖縄県出身の仲田侑仁選手は「沖縄県民の皆様の前で野球ができることを嬉しく思います」と挨拶しました。
2月17日には広島東洋カープの松田一宏代表取締役常務・オーナー代行らが市役所を訪れ、花城市長へ挨拶に訪れました。
今シーズンのキャッチフレーズは「遮二無二」。二位はない、一位に向けて、滝を上る鯉のように勝利を目指すという思いが込められています。
▼キャンプの様子はショート動画でも発信中
https://www.youtube.com/watch?v=DrWokEyAeYM

HPVワクチン「キャッチアップ接種」
【H9.4.2~H21.4.1に生まれた女性の方へ】
3月31日(月)までにHPVワクチンを1回以上摂取した方は、4月以降も残りの接種を無料で受けることができます。
(令和8年3月31日まで)
https://www.city.okinawa.okinawa.jp/k029-002/contents/p00002.html

保育料無償化の新規申込受付
以下の施設・事業を利用予定で、令和7年4月1日認定希望の方は申請が必要です。
認可外保育施設、一時預かり事業、病児保育事業、ファミリー・サポート・センター、預かり保育事業(幼稚園・認定こども園)
https://www.city.okinawa.okinawa.jp/k027/kosodate/kosodateshien/shienservice/2215622157.html

沖縄県議会議員補欠選挙当日投票について 沖縄県議会議員補欠選挙当日投票について:

「腎臓を守る減塩」レシピ
3月13日は「世界腎臓デー」です。
成人の約8人に1人は慢性腎臓病(CKD)であると推計されています。
今回は、大切な腎臓を守る減塩レシピをご紹介します。
https://www.city.okinawa.okinawa.jp/k025/contents/p00120.html

沖縄県議会議員補欠選挙期日前投票について 沖縄県議会議員補欠選挙期日前投票について:

湿地や海岸をみんなで綺麗に
湿地や海岸の環境を維持・保全することを目的に、2月9日に比屋根湿地や泡瀬海岸の清掃活動が行われました。
沖縄市と沖縄市東部海浜開発推進協議会の共催で実施され、地域の住民や沖縄市クリーン指導員連絡協議会、企業、県や市など139団体373人が参加しました。
湿地内や歩道などの草木の伐採やごみの収集を行い、ごみや草木など合計4,710㎏を回収しました。

こどもたちへ衣類の寄付
シュタイフジャパン/株式会社MS1880の西本学代表取締役社長が2月12日に市役所を訪れ、様々な家庭環境にあるこどもたちへとしてこども用衣類を寄贈しました。
今回の寄贈は企業版ふるさと納税制度を通じて行われ、90万1千円分のこども用衣類228点が贈られました。
西本代表取締役社長は「こどもたちのために微力ながらサポートしたいと考えております。支援の一つとしてご活用ください」と話しました。

マーチングフェスにこどもたちを招待
日本マーチング協会沖縄支部の當間保会長らが2月28日に市役所を訪れ、「スペシャルマーチングバンドフェスティバルin沖縄」を開催することを花城市長と高江洲教育長に報告をしました。
また、それに伴い沖縄市のこどもたちを無料招待するとして、招待チケット870枚が贈られました。
フェスティバルは3月8日・9日に沖縄サントリーアリーナで開催されます。

沖縄SV J3昇格を目指す
沖縄SVの髙原直泰代表取締役CEOが2月27日に市役所を訪れ、3月8日に開幕する第27回日本フットボールリーグに出場することを花城市長に報告しました。
髙原代表取締役CEOは「J3昇格を目標に1位を目指して頑張りますので応援よろしくお願いします」と意気込みを語りました。
沖縄SVは沖縄市・豊見城市・うるま市を中心に活動しており、3月9日には読谷村陸上競技場でブリオベッカ浦安・市川との開幕戦を行います。

学生向けオープンデータアイデアソンを開催しました
「学生向けオープンデータアイデアソン」が2月1日に沖縄市ITワークプラザにて開催されました。デジタル庁オープンデータ伝道師等を現任する福島健一郎氏が講師を務め、市内外から中学生、高校生、高専生、大学生合計7人が参加しました。
オープンデータとは、誰もが自由に使える公開されたデータ、アイデアソンとは様々な分野の人々が集って、新しいアイデアを生み出すイベントのことです。
学生たちはチームに分かれ、さまざまデータをもとに地域課題の解決策を議論しました。
大学生チームは、高齢化による産業衰退とスポーツ施設利用率の低下に着目し、スポーツ大学設立と大学周辺への企業誘致を、高校生チームは、大型商業施設への交通アクセス改善のため、平日日中のバス増便を、中学生チームは、バス利用低下の対策として、定期券利用者への商品券配布を提案しました。
▼他チームの課題解決アイデアは市公式ホームページをご確認ください。
https://www.city.okinawa.okinawa.jp/k010-004/contents/rireki/ideason/p00029.html
*参加者の発表内容は、実施報告書として市公式ホームページ等へ後日掲載予定です。
【関連リンク】
▼沖縄市ダッシュボード
https://www.city.okinawa.okinawa.jp/k010-004/shiseijouhou/dashboard/p00001.html
▼沖縄市オープンデータ
https://www.city.okinawa.okinawa.jp/k010-004/shiseijouhou/opnedata/index.html
▼沖縄市ITワークプラザ(アイデアソン会場)
https://workationstyle-okinawacity.jp/okinawacity_it/

行政相談所を開設します 行政相談所を開設します:

沖縄県議会議員補欠選挙開票所における参観・取材・撮影等について 沖縄県議会議員補欠選挙開票所における参観・取材・撮影等について:

2024沖縄市民平和の日記念行事 2024沖縄市民平和の日記念行事:
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
ビデオ (すべて表示)
その団体に問い合わせをする
電話番号
住所
仲宗根町26番1号
Okinawa-shi, Okinawa
904-8501