勝木陶仙堂
お店付近
恩納村字恩納, Kunigami-son Kunigami-gun
佐賀県西松浦郡有田町上幸平
南阿蘇村河陰, Minamioguni-machi Aso-gun
西2線北19号, Sorachi-gun
田原本町, Shiki-gun
有田町上幸平
Akaiwa-shi
有田町幸平
新居屋岩屋69, Ama-shi
奈良県 磯城郡 田原本町駅前 戎通商店街, 奈良県 磯城郡
那珂川町今光, Nakagawa-machi Chikushi-gun
宜野座村字漢那, Kunigami-son Kunigami-gun
寒川町倉見, Samukawa-machi Koza-gun
宜野座村字漢那, Kunigami-son Kunigami-gun
七宝町川部佛供田, Ama-shi
焼きものの里、有田から器のおもてなし
業務用、家庭向食器、漆器、ガラ ・オリジナルカレーパスタ皿、サラダボール、スープマグの新柄が入荷しました。
・子供から大人まで楽しい食卓を彩る、食器や小物を揃えています。
・店舗2Fには、ホテル、旅館向け業務用食器、サンプル多数展示し、料理と器の提案を致します。

有田陶器市2022
テーブルコーディネート展に参加しています。
テーマは「オレガノ×新緑の恵み」
新生活が始まって、心身共に疲れがちな5月。新緑の鮮やかなグリーンとオレガノのナチュラルカラーで癒しのランチタイム🍵
そんなイメージでコーディネートしてみました。
pottery market

✨有田陶器市が3年ぶりに開催✨
2022 4/29〜5/5 開催
ようやくこの日が迎えられたこと、春の陶器市にお客様をお迎えできることを心から嬉しく思います。少しでも安心して楽しんで頂けるように、感染対策を万全にして皆様のお越しをお待ちしております。
#有田陶器市2022
#有田陶器市テーブルコーディネート展
#有田焼の詰め放題
#佐賀県有田町
#器 #肥前の焼物
#波佐見焼#伊万里焼#吉田焼
#朝粥のテーブルコーディネート📸
#ミモザと有田染付のコーディネート📸

2021年 有田WEB陶器市がはじまります。
今年も残念ながら店舗での陶器市は中止になりましたが、今年もWEB陶器市に参加しています。
下記のURLよりショップへのご来店心よりお待ちしております。
https://arita-toukiichi-web.jp/
勝木陶仙堂ショップはこちら↓↓
https://katsukiarita.base.shop/

有田秋の陶磁器まつり開催中🍁
2020 11/19〜23日
紅葉が美しい秋の有田をお楽しみくださいませ。
[NEWS]
✨店舗リニューアル✨
11/19 より一部店舗を改装して皆様のお越しをお待ちしております。
[お知らせ]
今年5月に開催されたWEB有田陶器市では、多数の御来店を頂き誠にありがとうございました。当店のWEBサイトはただ今リニューアル作業中につき、インターネット販売は休止中です。
再販まで今しばらくお待ち下さいませ。
#秋の有田陶器市
#リニューアルオープン
#有田散策

🌱WEB有田陶器市について
全国各地から有田の町に足を運んで頂き、手に取って触れて、お気に入りの器探しを楽しむ、恒例イベントも、今年はWEB有田陶器市として4/29からスタートしました。お蔭様でたくさんのお客様にサイトへご来店、ご注文いただきまして、心より感謝申し上げます。
2,000円以上ご購入で送料無料の期間は明日5/5までとなっております。一部商品の完売で、お届けまでしばらくお待たせ致しておりますが、引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします。
★なお、弊社の販売サイトは、5/6以降もオープンしております。6日以降の送料については販売サイトページで更新いたします。
↓↓↓販売サイトはこちらから
https://peraichi.com/landing_pages/view/tosendo

🍃WEB有田陶器市🍃
本日、有田陶器市弊社販売サイトにて、人気の有田焼スープマグカップに加えて、新しいアイテムを追加いたしました。
どっしりとした存在感と、温かみある染付手描きの楕円皿です。少し深めなので、カレーやパスタ、サラダ、副菜の盛り合わせなどにもおすすめです。
↓↓↓販売サイトはこちらから
https://peraichi.com/landing_pages/view/tosendo
🌟WEB有田陶器市の商品につて🌟
お蔭様でたくさんのお問い合わせ、ご注文をいただきありがとうございます。
ただいま一部商品が完売しておりますが、至急に追加販売できる数を確認中です。
売り切れの商品も期間中に再度購入できる物はまたお知らせいたしますので、恐れ入りますが、しばらくお待ち下さいませ。

Web有田陶器市│有田商工会議所運営の有田陶器市Web版 期間限定でおうちで楽しむ有田陶器市を開催!
🌟WEB有田陶器市オープン🌟
有田の魅力がいっぱい詰まったサイトです。
WEBでお散歩ショッピングを是非楽しんでください。
http://www.arita-toukiichi-web.jp/
☆お知らせ☆
4/29〜5/5の第117回 有田陶器市はコロナウイルスの影響で延期となりました。毎年ご来店を楽しみにして頂いた方には誠に申し訳ございませんが、期間中の店舗営業は、政府の要請方針に従いお休みとさせて頂きます。
☆WEB有田陶器市開催☆
有田陶器市は中止となりましたが、有田町と有田商工会議所のご協力で期間限定全国送料無料の、
WEB有田陶器市を開催します。
当店も参加しておりますので是非サイトでのご来店お待ちしております。

「有田雛のやきものまつり」
町内各所で有田磁器製ひな人形をご覧頂けます。
是非お出かけくださいませ。

有田陶器市2019
4/29〜5/5 まで開催中です。
出店番号12
有田、肥前やきもの圏の楽しい器をはじめ、
夏に向けて涼しげなガラス器や、美味しいお酒と酒器の紹介展示もしています。
#有田陶器市
#有田焼 #ガラスの器
#肥前やきもの圏の器
#井上酒屋さん(有田町白川)
#テーブルコーディネート

有田陶器市2018
今年は少し肌寒いお天気でしたが、国内外から沢山のご来場とご来店を頂きありがとうございました。焼き物ファンの方々のお陰で長い間愛されてきた有田陶器市。これからも宜しくお願いします。
今年も、当店のすぐ近くに出店されている、お綺麗で素敵な作家さん🌸紫明窯さんへ、オリジナルタペストリーをオーダーしてきました✨写真を持参して似顔絵を描いて頂きました。みんなとても可愛いくてそっくり!!
贈るのがとても楽しみです✈️
#有田陶器市 #業務用食器 #有田焼
#勝木陶仙堂 #器

有田陶器市2018 始まりました。
今年で115回目を迎える有田陶器市。
GW期間中、毎年大好評の業務用食器のお買い得品をはじめ、家庭用食器、ガラス器、漆器など多数取り揃えております。
上有田駅から徒歩5分
出店番号12
#有田陶器市 #有田焼 #業務用食器 #ありたん
#有田陶器市テーブルコーディネート
#出店番号12

#有田陶器市2017
今年はいい天気に恵まれて本日6日目です。
有田陶器市は明日までです。

有田陶器市2017
4/29〜5/5 有田陶器市がいよいよ明日から開催です。毎年楽しみにご来店頂くお客様に会えるのが楽しみです。素敵な器の出会いがありますように✨
テーブルコーディネート展も参加しています。
是非お立ち寄り下さいませ。
参加店No.14

新しい器✨
2017年の新作展示会
有田、伊万里、波佐見焼の新作展示会で選んだ器が出来上がったので、お料理を盛ってみました。
🍴煮込みハンバーグ✨

秋の有田陶磁器まつり
今日は最終日です。アリタノミライ展の作品も今日まで展示しています。
先日クリスマスリース作りに参加してきたので、テーブルをクリスマスにチェンジ✨リース作りは佐世保市のプリザーブドフラワーアレンジメント教室lilyroseの先生に教えて頂きました。手づくりは楽しいです(^-^)

アリタノミライとARITA展
秋の陶磁器まつりが始まり沢山のお客様で有田町内はとても賑やかです(^-^)今日は素敵なテーブルコーディネートとアリタノミライ展を見に行ってきました。伝統を想像力と技で日々産み出す作り手の職人さん、その魅力を引き出すデザイナーさん、センス溢れるコーディネーターさん、イベント企画を支えるスタッフの皆さん、たくさんの力が集結した有田のミライを感じる展示でした。
佐賀県陶磁器工業組合 新設展示スペースへ是非お出かけ下さいませ。
アリタノミライ「CASE_」
https://www.facebook.com/workshop.ysk/videos/1558563604170765/

有田焼・創業400年:記念事業、ラストスパート 集大成の11日間 コラボ完成、大きく進化 /佐賀 - 毎日新聞
アリタノミライ
毎日新聞佐賀の記事に掲載されていますライト「天衣」
を店内に展示させて頂いています。
明日から秋の陶磁器まつりも始まります。是非お立ち寄りください。
http://mainichi.jp/articles/20161117/ddl/k41/040/328000c
有田焼・創業400年:記念事業、ラストスパート 集大成の11日間 コラボ完成、大きく進化 /佐賀 - 毎日新聞 県は「未来」町は「暮らし」で連携 有田焼創業400年事業もいよいよラストスパート。県と有田町は連携し、17~27の11日間、町内でそれぞれの記念事業の集大成ともいえる展示とフォーラムを開催する。県は「有田焼の未来」を提示し、町は「暮らしの中の有田焼」を探求する。【渡部正隆】

アリタノミライ
バルウォーキングしてきました🍷賑やかな楽しい夜でした✨

アリタノミライ
明日から開催!
400年のあゆみを土台に生まれた新しい有田焼のお披露目です!
当店では、伊万里有田焼 成形部門 伝統工芸士
大串惣次郎さんの「究極の白磁·匠の白」
ロクロを何度も引いて削り出した白磁ワインカップ、そして、
本場大島紬 伝統工芸士の原仁左エ門さんとの産地間コラボで完成した「紬挽」を展示しています。
緻密で繊細な白大島と有田白磁が重なり合うライトの神秘的な光をご覧頂けます。
✧展示販売期間✧
11月17日~27日
ARITA展も同時開催です。
業務用食器と暮らしの器
有田焼創業400年を機にホームページをリニューアルしました。
日々おもてなしの真心を伝える日本各地のホテル旅館のご紹介ページも随時更新致します。
器と美しい旬の料理そして素晴らしい風景もお届けしています。
🍁明日11月2日から姫路陶器市に出店します!
詳細は下記ホームページwebサイトにも掲載中
↓↓↓
http://katsuki-aritayaki.co.jp/

有田まちなかフェスティバル
10月と11月の有田町は、有田焼、アート、食、自然と人のコラボレーションがゆっくり体感できる観光プログラムやイベントを多数開催しています。
100を超えるイベントに参加してみたり、伝統的建造物保存地区の町並みをゆっくり散策して、新しい有田の魅力を発見してみませんか?✨
トンバイ塀通りの当店では、明治の大物細工師、井手金作の火鉢や古美術品などのお宝展示中です。
🍁秋の陶磁器まつりは、11月19日~27日
この時期は、紅葉も見頃です🍁

THE COVER NIPPON
有田焼新作展示しています。
東京六本木ミッドタウンThe Cover Nippon さんにて有田焼の魅力を紹介しています。
今月は「機能美とデザイン」というテーマでお料理のお皿だけではない、様々なシーンで活躍する機能的な有田焼なども展示しています。
御来店心よりお待ちしています。
http://www.thecovernippon.jp/20160726_arita2/
THE COVER NIPPON 有田焼創業400年 –ARITA EPISODE 2– 「機能美とデザイン」 2016年7月26日 磁器発祥の地、有田。磁器は陶器より強いこと、それに加え、様々な形状をつくることのできる技術力ある有田焼は、古くから割烹用食器をはじめ、様々なスタイルの食を彩るうつわ、ホテルやレストランのアメニティなど、業務用の陶磁器を数多く生産しています。 今月の有田焼は、そうした業務用陶磁器を支え続けていた機能的な有田焼と、巧みな技術力に甘んじることなく、新しい挑戦に取り組んでいる独創的でスタイリッシュな有田焼が揃います。懐深い有田焼をお愉しみください。 尾崎陶器株式会社(セレクトショップ貴好人) 明治10年...
さんのんさん ②
さんのんさんを盛り上げてくださいました地区の皆さま、お疲れ様でした🐒みんな素敵な笑顔でした✨
# 有田陶器市と有田観光
さんのんさん ①
🐵サル5月22日に有田町上幸平地区の12年に一度のお祭り山王祭がありました。2つの神社に祀られている雄猿、雌猿の御神体を申年の5月に逢わせにいくお祭りです。軒先に手作りのさげもんを飾り、神輿や奉納踊り、稚児行列の巡業をして神社に向かいます。親子、孫曾孫と3世代または4世代で参加する家族もいます。五穀豊穣、子孫繁栄、縁結びの山王神社は、青空の下、賑やかな笑い声と笑顔でいっぱいでした。
短いですがスライドショーでお楽しみください🐒
#有田陶器市と有田観光
#さんのんさん2016

有田陶器市2016
今日は暴風雨でした( ;´Д`)
雨の中ご来場くださいました皆様ありがとうございます。
陶器市の様子は撮れませんでしたので、本日のまかないランチ🍴など投稿します^_^;
🌟豚丼とチキントマトスープ🌟
そして、オリンピックエンブレムのような市松紋様のお重も撮っておきました(*☻-☻*)

有田陶器市2016 フォト
店内でお買い物中の両親を待つイケメン兄弟くん🌟今日も暑くてサングラス必要だったね(^-^)

有田陶器市2016
昨日に引き続き青空です!
可愛いリュック姿をパチリ☆〜(ゝ。∂)
陶器市が素敵な思い出になりますように!

有田陶器市2016
がんばろう九州!新幹線も全面開通しました。良かった(^o^)/明日から始まるGWに沢山の人に九州に来て欲しいです。
いよいよ明日から有田陶器市も始まります(^o^)
今年の有田陶器市テーマは「ARTとAIのおもてなし」です。ARITAが1年で1番元気になる1週間です。楽しみです(^-^)
今年も街角テーブルコーディネートに参加しています。是非お立ち寄りくださいませ✨
Map No.13 上有田駅より徒歩5分
第113回有田陶器市
このたび熊本大分地震により甚大な被害を受けられました皆様に心よりお見舞い申し上げます。1日も早く安心した日常生活を取り戻せますように願います。
また有田にも全国各地より電話やメールでご心配して頂きましてありがとうございます。有田町では大きな被害もなく、予定通り第113回目の陶器市が開催されます。
熊本、大分をはじめ九州は素晴らしい豊かな自然と食で長年観光地として沢山の方々に足を運んで頂いています。そして各観光地では多くの地元住民のチカラで支えられています。熊本大分が復旧し観光復興ができるまで、いま安全に過ごせている私たちは精一杯頑張って九州を盛り上げていかないといけないと思っています。
有田陶器市の詳しいイベント情報は↓
有田陶器市
ありたさんぽ
ビデオ (すべて表示)
事業に問い合わせをする
電話番号
住所
有田町上幸平1-1/8
Nishimatsura-gun, Nagano
844-0003
営業時間
月曜日 | 09:00 - 17:00 |
火曜日 | 09:00 - 17:00 |
水曜日 | 09:00 - 17:00 |
木曜日 | 09:00 - 17:00 |
金曜日 | 09:00 - 17:00 |
土曜日 | 09:00 - 17:00 |
日曜日 | 09:00 - 17:00 |
有田町幸平1丁目3/8
Nishimatsura-gun, 8440005
オフィシャルサイト https://www.koransha.co.jp/ オンラインショップ https://www.koransha.co.jp/shop/
有田町大樽2-3/5
Nishimatsura-gun, 844-0004
銀河釉の陶芸家『中尾哲彰』と、和食器webショップ『菖蒲の隠者』が共同?