那覇市保健所公式facebookページです。保健所の事業やイベント、また感染症等の緊急なお知らせを発信します。
【濃厚接触者の対象や濃厚接触者にお願いする行動制限が変わりました!】
【沖縄県の新型コロナ:オミクロン株に対応した濃厚接触者の特定・行動制限について(2022年3月24日)】
本年3月16日に厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部から事務連絡がありました。
その趣旨は、「オミクロン株の特徴を踏まえ、感染状況など地域の実情に応じて、自治体の判断により、感染するリスクの高い同一世帯や、重症化リスクの高い方が入院・入所している医療機関や高齢者施設等を対象に濃厚接触者の特定や行動制限を含めた積極的疫学調査を集中的に実施する。」となっています。
これを受けて「オミクロン株に対応した濃厚接触者の特定・行動制限についての沖縄県の考え方」が示されました。
本年3月24日から、濃厚接触者の対象や濃厚接触者にお願いする行動制限が変わりました。
詳細については添付の資料や次のサイトをご参照ください。
オミクロン株に対応した濃厚接触者の特定・行動制限についての沖縄県の考え方(令和4年3月24日)
https://www.pref.okinawa.jp/site/hoken/vaccine/omi_noukou.html
沖縄県特設サイト:沖縄県における新型コロナウイルス感染症発生状況
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/kohokoryu/kansenshou_kanrenjoho.html
那覇市保健所特設サイト
https://www.city.naha.okinawa.jp/nahahokenjyo/kansensyou/hassei/020121_ncov.html
那覇市保健所・結核感染症G
電話:098-853-7971
【沖縄県の新型コロナ:感染再拡大抑制期間中(2022年2月21日〜3月31日)!】
沖縄県の2022年第9週(2月28日〜3月6日)は5,698人の新規感染者が確認されました。第8週(2月21〜27日)の4,288人から増加しています。
沖縄県は感染急拡大期を脱し、3つの判断指標の改善も見られたことから「まん延防止等重点措置」は2月20日で解除されました。24日には、警戒レベルも「3A:感染まん延期」から「2:感染流行期」に引き下げられました。
2月21日〜3月31日は「まん延防止等重点措置」解除後の感染再拡大を抑制するための感染再拡大抑制期間となっています。
その基本方針については、沖縄県の特設サイトをご参照ください。
沖縄県新型コロナウイルス感染症対策基本方針(令和4年2月21日変更)
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/koho/corona/220104.html
沖縄県特設サイト:沖縄県における新型コロナウイルス感染症発生状況
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/kohokoryu/kansenshou_kanrenjoho.html
那覇市保健所特設サイト
https://www.city.naha.okinawa.jp/nahahokenjyo/kansensyou/hassei/020121_ncov.html
那覇市保健所・結核感染症G
電話:098-853-7971
【沖縄県の新型コロナの第6波:引き続き感染まん延期で流行中!】
沖縄県の2022年第6週(2月7〜13日)は3,917人の新規感染者が確認されました。第2週(1月10〜16日)の9,662人から4週続けて減少しています。累積では9万人を超えました。
しかしながら、第5波のピーク・昨年第33週(8月16〜22日)の4,559人に近いレベルの感染まん延期となっています。
オミクロン株による今回の第6波に対応するため、沖縄県は「まん延防止等重点措置」を2月20日まで延長しています。
「まん延防止等重点措置」の延長に伴う沖縄県の新型コロナウイルス感染症対策基本方針については、沖縄県の特設サイトをご参照ください。
沖縄県新型コロナウイルス感染症対策基本方針(令和4年1月27日変更)
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/koho/corona/220104.html
沖縄県特設サイト:沖縄県における新型コロナウイルス感染症発生状況
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/kohokoryu/kansenshou_kanrenjoho.html
那覇市保健所特設サイト
https://www.city.naha.okinawa.jp/nahahokenjyo/kansensyou/hassei/020121_ncov.html
那覇市保健所・結核感染症G
電話:098-853-7971
【沖縄県全域:まん延防止等重点措置延長(2022年1月9日〜2月20日)!】
【沖縄県の新型コロナ、感染まん延期で流行中!】
沖縄県の2022年第4週(1月24〜31日)は7,032人の新規感染者が確認されました。第2週(1月10〜16日)の9,662人、第3週(1月17〜23日)の8,220人から2週続けて減少しています。
しかしながら、第5波のピーク・昨年第33週(8月16〜22日)の4,559人を大きく上回る感染まん延期となっています。
オミクロン株による感染急拡大に対応するため、沖縄県は1月20日に警戒レベルを3A:感染まん延期に引き上げ、同25日には、31日までだった「まん延防止等重点措置」を2月20日まで延長しました。
「まん延防止等重点措置」の延長に伴う沖縄県の新型コロナウイルス感染症対策基本方針については、沖縄県の特設サイトをご参照ください。
沖縄県新型コロナウイルス感染症対策基本方針(令和4年1月27日変更)
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/koho/corona/220104.html
沖縄県特設サイト:沖縄県における新型コロナウイルス感染症発生状況
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/kohokoryu/kansenshou_kanrenjoho.html
那覇市保健所特設サイト
https://www.city.naha.okinawa.jp/nahahokenjyo/kansensyou/hassei/020121_ncov.html
那覇市保健所・結核感染症G
電話:098-853-7971
【新型コロナ濃厚接触者の健康観察期間が7日間に短縮されました!】
本年1月28日より、新型コロナ感染者と濃厚接触された方にお願いしていました外出自粛や健康観察等の期間が、これまでの10日間から7日間に短縮されました!
感染者の最終接触日を0日目として7日目まで症状が無ければ、8日目には外出自粛や健康観察等の制限はなくなります。ただし、10日目までは検温等でご自身の健康状態の確認をお願いします。
また、社会機能維持者で濃厚接触者となった方は、2日の検査により5日目に復職することも可能です。詳細は次のサイトをご参照ください。
濃厚接触者の観察期間の考え方について(令和4年1月30日)
https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/hoken/vaccine/noukou_kensa.html
医療用抗原検査キット販売薬局一覧(令和4年1月28日)
https://okiyaku.or.jp/news/496
那覇市保健所・結核感染症G
電話:098-853-7971
【新型コロナ濃厚接触者の健康観察期間が10日間に短縮されました!】
これまで、新型コロナ感染者と濃厚接触された方には14日間の外出自粛や健康観察をお願いしていました。現在、流行の主流となっているオミクロン株感染者との濃厚接触による感染は、これまでよりも短く、ほぼ10日以内に起こっていることが分かってきました。そのことから、外出自粛や健康観察の期間が10日間に短縮されました!
また、社会機能維持者で濃厚接触者となった方は、検査により陰性が確認されれば6〜7日間に短縮することも可能です。詳細は次のサイトをご参照ください。
濃厚接触者の観察期間の考え方について(令和4年1月17日)
https://www.pref.okinawa.jp/site/hoken/vaccine/noukou_kensa.html
医療用抗原検査キット販売薬局一覧(令和4年1月11日)
https://okiyaku.or.jp/item/1589/large/キット販売薬局一覧.pdf
那覇市保健所・結核感染症G
電話:098-853-7971
【沖縄県全域:まん延防止等重点措置指定(2022年1月9〜31日)!】
【沖縄県の新型コロナ、過去最速で感染急拡大中!】
沖縄県の2022年第2週(2022年1月10日〜16日)は過去最多の9,966人の新規感染者が確認されました。第1週(1月3〜9日)の6,665人から1.45倍の増加で2週続けて過去最多を更新しています。
那覇市の第2週は2,200人で、第1週の1,433人から1.54倍増でこちらも2週連続で過去最多を更新しています。
オミクロン株による感染急拡大に対応するため、沖縄県は「まん延防止等重点措置」を国に要請し、県全域が指定されました。期間は1月9〜31日となっています。
「まん延防止等重点措置」に伴う沖縄県の新型コロナウイルス感染症対策基本方針については、沖縄県の特設サイトをご参照ください。
沖縄県新型コロナウイルス感染症対策基本方針(令和4年1月12日一部修正)
https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/chijiko/koho/corona/220104.html
沖縄県特設サイト:沖縄県における新型コロナウイルス感染症発生状況
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/kohokoryu/kansenshou_kanrenjoho.html
那覇市保健所特設サイト
https://www.city.naha.okinawa.jp/nahahokenjyo/kansensyou/hassei/020121_ncov.html
那覇市保健所・結核感染症G
電話:098-853-7971
【沖縄県の新型コロナ、過去最速で感染急拡大中!】
【沖縄県、警戒レベルを第2段階・感染流行期に引き上げ!】
沖縄県の2021年第52週(2021年12月27日〜2022年1月2日)は258人の新規感染者が確認されました。第51週(12月20〜26日)の127人から倍増です。
那覇市の第52週は25人で、第51週の6人から4倍増となっています。
オミクロン株による感染急拡大です。その後、2022年1月3日に130人、同4日に225人と過去最速で感染急拡大し、医療ひっ迫の傾向も現れていることから、沖縄県は警戒レベルを1から2に引き上げました。(添付の資料は1月2日時点のもので、警戒レベルは1となっています)
引き上げに伴う新型コロナウイルス感染症対策の基本方針については、沖縄県の特設サイトをご参照ください。
沖縄県新型コロナウイルス感染症対策基本方針(令和4年1月4日)
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/koho/corona/211125.html
沖縄県特設サイト:沖縄県における新型コロナウイルス感染症発生状況
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/kohokoryu/kansenshou_kanrenjoho.html
那覇市保健所特設サイト
https://www.city.naha.okinawa.jp/nahahokenjyo/kansensyou/hassei/020121_ncov.html
那覇市保健所・結核感染症G
電話:098-853-7971
(お知らせ)令和3年度調理師試験を那覇会場で受験された皆様へ/沖縄県 このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
【沖縄県の新型コロナ:第1段階・散発発生期を継続中!】
沖縄県の第49週(2021年12月6〜12日)は24人の新規感染者が確認されました。第48週(11月28〜12月5日)の21人から微増です。
那覇市の第48〜49週は2週連続で0人でした。11月26日から12月13日まで17日連続で0人でしたが、12月14日と15日にそれぞれ1人ずつ確認されています。
沖縄県の新型コロナの流行は小康期を維持していると思われます。しかしながら、感染症が流行しやすい冬季を迎えるていること、年末年始の交流が活発になることから、今後、感染拡大のリスクが高まると見込まれています。感染の再拡大を防ぐためにも、引き続き感染防止対策へのご協力をよろしくお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症対策の基本方針については、引き続き沖縄県の特設サイトをご参照ください。
沖縄県新型コロナウイルス感染症対策基本方針(令和3年11月25日)https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/koho/corona/211125.html
沖縄県特設サイト:沖縄県における新型コロナウイルス感染症発生状況
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/kohokoryu/kansenshou_kanrenjoho.html
那覇市保健所特設サイト
https://www.city.naha.okinawa.jp/nahahokenjyo/kansensyou/hassei/020121_ncov.html
那覇市保健所・結核感染症G
電話:098-853-7971
【沖縄県の新型コロナ:警戒レベルが第1段階・散発発生期へ!】
沖縄県の第47週(2021年11月22〜28日)は12人の新規感染者が確認されました。第46週(2021年11月15〜21日)は6人でしたので、計算上は倍に増えていますが、沖縄県の警戒レベル第1段階の指標14人以下となっています。他の指標もほぼ第1段階となったことから、沖縄県は11月18日に警戒レベルを第2段階から第1段階に引き下げました。散発発生期となります。
那覇市の第47週は1人でした。11月は合計9人で、昨年5月と6月の0人以来の少なさとなっています。
沖縄県の新型コロナの流行はほぼ収束し、小康期に入ったと思われます。しかし、感染症が流行しやすい冬季を迎えること、年末年始の交流が活発になることから、今後、感染拡大のリスクが高まると見込まれています。感染の再拡大を防ぐためにも、引き続き感染防止対策へのご協力をよろしくお願い申し上げます。
今後の新型コロナウイルス感染症対策の基本方針については、沖縄県の特設サイトをご参照ください。
沖縄県新型コロナウイルス感染症対策基本方針(令和3年11月25日)https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/koho/corona/211125.html
沖縄県特設サイト:沖縄県における新型コロナウイルス感染症発生状況
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/kohokoryu/kansenshou_kanrenjoho.html
那覇市保健所特設サイト
https://www.city.naha.okinawa.jp/nahahokenjyo/kansensyou/hassei/020121_ncov.html
那覇市保健所・結核感染症G
電話:098-853-7971
【新型コロナ:那覇市の新規感染者0人が10日間継続中(11/6〜15)】
【沖縄県:リバウンド防止と社会経済活動の両立期間中(11/1〜30)】
沖縄県の第45週(2021年11月8〜14日)は、19人の新規感染者が確認されました。20人を下回るのは昨年第29週(2020年7月13〜19日)の3人以来となります。また11月15日は0人で、こちらは昨年の7月18日以来となります。
那覇市の第45週は0人でした。昨年第28週(2020年7月6〜12日)の0人以来となります。また、那覇市は10日間連続(11月6〜15日)で0人となっています。
沖縄県の新型コロナの流行はほぼ収束し、小康期に入ったと思われます。しかし、リバウンドによる感染の再拡大を防ぐため、11月はリバウンド防止と社会経済活動の両立期間(11/1〜30)となっています。引き続き感染対策へのご協力をよろしくお願い申し上げます。
リバウンド防止と社会経済活動の両立期間(沖縄県対処方針)
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/koho/corona/211028.html
沖縄県特設サイト:沖縄県における新型コロナウイルス感染症発生状況
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/kohokoryu/kansenshou_kanrenjoho.html
那覇市保健所特設サイト
https://www.city.naha.okinawa.jp/nahahokenjyo/kansensyou/hassei/020121_ncov.html
那覇市保健所・結核感染症G
電話:098-853-7971
[予約なし!ワクチン接種あります!]
【新型コロナ:リバウンド防止と社会経済活動の両立期間中(11/1〜30)】
沖縄県の第43週(2021年10月25日〜31日)は、63例の新規感染者が確認されました。第42週の119例から引き続き減少傾向にあります。
沖縄県の新型コロナの流行は収束に向かいつつあります。しかし、リバウンドによる感染の再拡大を防ぐため、11月はリバウンド防止と社会経済活動の両立期間(11/1〜30)となっています。感染対策へのご協力をよろしくお願い申し上げます。
リバウンド防止と社会経済活動の両立期間(沖縄県対処方針)
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/koho/corona/211028.html
沖縄県特設サイト:沖縄県における新型コロナウイルス感染症発生状況
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/kohokoryu/kansenshou_kanrenjoho.html
那覇市保健所特設サイト
https://www.city.naha.okinawa.jp/nahahokenjyo/kansensyou/hassei/020121_ncov.html
那覇市保健所・結核感染症G
電話:098-853-7971
【新型コロナ:感染の再拡大を防ぐために、基本的な取り組みを続けましょう!】
政府インターネットテレビをご紹介します。
新型コロナウイルス対策「2021 秋冬感染再拡大防止の取組」篇
少しでも体調が悪ければ、仕事や学校を休んで検査・受診をお願いします。
会食は、感染防止のガイドラインを守っているお店を選びましょう。
混雑した場所や時間を避け、手洗い、マスク、換気などの徹底を。
みなさん、一緒に取り組んでいきましょう。
那覇市保健所・結核感染症G
電話:098-853-7971
新型コロナウイルス対策「2021 秋冬感染再拡大防止の取組」篇|政府インターネットテレビ 政府インターネットテレビの動画です。
【沖縄県:新型コロナの警戒レベルを引き下げ!】
【リバウンドを防ぐための感染拡大抑止期間中(10/1〜31)】
沖縄県の第42週(2021年10月18日〜24日)は、119例の新規感染者が確認されました。第41週の164例から再び減少傾向にあります。
沖縄県の警戒レベルは各種指標が改善したことから第4段階(感染まん延期)から第3段階(感染流行機)に引き下げられました。しかし、リバウンドによる感染の再拡大を防ぐため、引き続き感染拡大抑止期間中(10/1〜31)です。感染対策へのご協力をよろしくお願い申し上げます。
経済活動再開に向けた感染拡大抑止期間(沖縄県対処方針)
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/koho/corona/210521.html
沖縄県特設サイト:沖縄県における新型コロナウイルス感染症発生状況
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/kohokoryu/kansenshou_kanrenjoho.html
那覇市保健所特設サイト
https://www.city.naha.okinawa.jp/nahahokenjyo/kansensyou/hassei/020121_ncov.html
那覇市保健所・結核感染症G
電話:098-853-7971
【沖縄県:新型コロナの感染拡大抑止期間中(10/1〜31)】
沖縄県の第41週(2021年10月11日〜17日)は、164例の新規感染者が確認されました。第40週の151例より13例増えており、下げ止まった可能性があります。
沖縄県の医療非常事態宣言は10月11日で解除されました。しかし、リバウンドによる感染の再拡大を防ぐための感染拡大抑止期間中(10/1〜31)です。引き続き、感染対策へのご協力をよろしくお願い申し上げます。
経済活動再開に向けた感染拡大抑止期間(沖縄県対処方針)
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/koho/corona/210521.html
沖縄県特設サイト:沖縄県における新型コロナウイルス感染症発生状況
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/kohokoryu/kansenshou_kanrenjoho.html
那覇市保健所特設サイト
https://www.city.naha.okinawa.jp/nahahokenjyo/kansensyou/hassei/020121_ncov.html
那覇市保健所・結核感染症G
電話:098-853-7971
【沖縄県:新型コロナの医療非常事態宣言を解除(10月11日)!】
【警戒レベルは第4段階のままで感染拡大抑止期間中(10/1〜31)】
沖縄県の第40週(2021年10月4日〜10日)は、151例の新規感染者が確認されました。151以下は、第9週(3月1日〜7日)の127例以来です。
沖縄県の医療非常事態宣言は10月11日で解除されました。しかし、警戒レベルは最高の第4段階のままで、リバウンドによる感染の再拡大を防ぐための感染拡大抑止期間中(10/1〜31)です。引き続き、感染対策へのご協力をよろしくお願い申し上げます。
経済活動再開に向けた感染拡大抑止期間(沖縄県対処方針)
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/koho/corona/210521.html
沖縄県特設サイト:沖縄県における新型コロナウイルス感染症発生状況
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/kohokoryu/kansenshou_kanrenjoho.html
那覇市保健所特設サイト
https://www.city.naha.okinawa.jp/nahahokenjyo/kansensyou/hassei/020121_ncov.html
那覇市保健所・結核感染症G
電話:098-853-7971
【沖縄県:感染拡大抑止期間中(10月1日〜31日)!】
【沖縄県:新型コロナ過去最大の第5波は収束期となるも油断禁物!】
沖縄県の第39週(2021年9月27日〜10月3日)は、343例の新規感染者が確認されました。過去最大の第5波は収束期に入っていますが、警戒レベルは最高の第4段階のままで油断は禁物です!
沖縄県の緊急事態宣言は9月30日で解除されました。その後、リバウンドによる感染の再拡大を防ぐために10月1日から県独自の営業時短要請等の措置を実施中です。引き続き、感染対策へのご協力をよろしくお願い申し上げます。
経済活動再開に向けた感染拡大抑止期間(沖縄県対処方針)
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/koho/corona/210521.html
沖縄県特設サイト:沖縄県における新型コロナウイルス感染症発生状況
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/kohokoryu/kansenshou_kanrenjoho.html
那覇市保健所特設サイト
https://www.city.naha.okinawa.jp/nahahokenjyo/kansensyou/hassei/020121_ncov.html
那覇市保健所・結核感染症G
電話:098-853-7971
【沖縄県:緊急事態宣言解除から県独自措置へ!】
【沖縄県:新型コロナ過去最大の第5波は収束期となるも油断禁物!】
沖縄県の第38週(2021年9月20日〜26日)は、685例の新規感染者が確認されました。過去最大の第5波は収束期に入っていますが、警戒レベルは最高の第4段階のままで油断は禁物です!
沖縄県を含めて緊急事態宣言は9月30日で解除される見込みです。その後、リバウンドによる感染の再拡大を防ぐために10月1日からは県独自の営業時短要請等の措置が実施される予定です。引き続き、感染対策へのご協力をよろしくお願い申し上げます。
沖縄県特設サイト: 緊急事態措置に係る沖縄県対処方針について
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/koho/corona/210521.html
沖縄県特設サイト:沖縄県における新型コロナウイルス感染症発生状況
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/kohokoryu/kansenshou_kanrenjoho.html
那覇市保健所特設サイト
https://www.city.naha.okinawa.jp/nahahokenjyo/kansensyou/hassei/020121_ncov.html
那覇市保健所・結核感染症G
電話:098-853-7971
【那覇市立那覇中学校の皆さん!応援メッセージありがとう!】
那覇市立那覇中学校の皆さんから応援メッセージと感染対策ポスターをいただきました!
こちらこそ、ありがとうございます!
おかげ様で、那覇市保健所の職員は元気百倍です!
皆さんの、マスクなしの弾ける笑顔が、街中にあふれるようになるまで、頑張れます!頑張ります!
那覇市保健所・新型コロナウイルス感染症現地対策本部一同より
電話:098-853-7971
【沖縄県:新型コロナ過去最大の流行、第5波ピーク過ぎるも油断禁物!】
沖縄県の第37週(2021年9月13日〜19日)は、1,376例の新規感染者が確認されました。ピークは過ぎましたが、引き続き、過去最大の第5波が流行中で、収束まで油断は禁物です!
現在、沖縄県が実施している「緊急事態措置」の詳細については沖縄県の特設サイトをご参照ください!シルバーウィークを油断することなく乗り切りましょう!
沖縄県特設サイト: 緊急事態措置に係る沖縄県対処方針について
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/koho/corona/210521.html
沖縄県特設サイト:沖縄県における新型コロナウイルス感染症発生状況
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/kohokoryu/kansenshou_kanrenjoho.html
那覇市保健所特設サイト
https://www.city.naha.okinawa.jp/nahahokenjyo/kansensyou/hassei/020121_ncov.html
那覇市保健所・結核感染症G
電話:098-853-7971
【動画配信中!チムグクルある行動を!喜友名諒選手出演】
【沖縄県:新型コロナ過去最大の流行、第5波が進行中!】
沖縄県の第36週(2021年9月6日〜12日)は、2,161例の新規感染者が確認されました。ピークは過ぎましたが、引き続き、過去最大の第5波が流行中です!
金メダリスト・喜友名諒選手が出演するYouTube:沖縄県公式チャンネルをご紹介します。
-------------------------------------
「チムグクルある行動を」
https://www.youtube.com/watch?v=lY6a-hnI484
「チムグクルをもった行動を」
https://www.youtube.com/watch?v=G2jB8vlaf08
-------------------------------------
現在、沖縄県が実施している「緊急事態措置」の詳細については沖縄県の特設サイトをご参照ください!
沖縄県特設サイト: 緊急事態措置に係る沖縄県対処方針について
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/koho/corona/210521.html
沖縄県特設サイト:沖縄県における新型コロナウイルス感染症発生状況
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/kohokoryu/kansenshou_kanrenjoho.html
那覇市保健所特設サイト
https://www.city.naha.okinawa.jp/nahahokenjyo/kansensyou/hassei/020121_ncov.html
那覇市保健所・結核感染症G
電話:098-853-7971
【沖縄県:新型コロナの累計感染者数が4万5千人を超えました!】
【沖縄県:新型コロナ過去最大の流行、第5波が進行中!】
沖縄県の第35週(2021年8月30日〜9月5日)は、3,293例の新規感染者が確認されました。累計では4万5千人を超え、引き続き、過去最大の第5波が流行中です!
YouTube:沖縄県公式チャンネルをご紹介します。
-------------------------------------
「コロナって自分の切実な問題なんだよ!ゴリより」
https://www.youtube.com/watch?v=PEQWmIMZ9Pg
映画やバラエティで大活躍のガレッジセールのゴリさんが新型コロナウイルス感染症の怖さを語る! 新型コロナウイルス感染症に罹患した経験のあるゴリさんが、デニー知事との対談を通して、新型コロナの体験談を語ります。 新型コロナは大したことない、と考えている方々必見です。
-------------------------------------
現在、沖縄県が実施している「緊急事態措置」の詳細については沖縄県の特設サイトをご参照ください!
沖縄県特設サイト: 緊急事態措置に係る沖縄県対処方針について
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/koho/corona/210521.html
引き続き、那覇市保健所長・仲宗根正の動画メッセージもぜひご視聴ください。
https://youtu.be/6vp-z8uWczM
沖縄県特設サイト:沖縄県における新型コロナウイルス感染症発生状況
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/kohokoryu/kansenshou_kanrenjoho.html
那覇市保健所特設サイト
https://www.city.naha.okinawa.jp/nahahokenjyo/kansensyou/hassei/020121_ncov.html
那覇市保健所・結核感染症G
電話:098-853-7971
【沖縄県:新型コロナの累計感染者数が4万人を超えました!】
【沖縄県:新型コロナ過去最大の流行、第5波が進行中!】
沖縄県の第34週(2021年8月23日〜29日)は、4,446例の新規感染者が確認されました。引き続き、過去最大の第5波が流行中です!
累計では4万人を超え、特に8月だけで17,914人と42%を占めており、第5波の大きさが際立っています。
引き続き、子ども達の感染例も増えています。乳児の重症例も報告されており、これまでは大丈夫だった「子ども達の健康」への影響が心配されると共に、夏休み延長や部活の休止などで「子ども達の学びの場」も危うくなっています。
一時は生命の危機に 医師が語る乳児の重症例「親世代が家庭内にウイルスを持ち込まない対策を」
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/808845
「子ども達の健康」と「子ども達の学びの場」を守るためにも、沖縄県が実施している「緊急事態措置」に沿った対応をお願いします。
現在、沖縄県が実施している「緊急事態措置」の詳細については沖縄県の特設サイトをご参照ください!
沖縄県特設サイト: 緊急事態措置に係る沖縄県対処方針について
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/koho/corona/210521.html
引き続き、那覇市保健所長・仲宗根正の動画メッセージもぜひご視聴ください。
https://youtu.be/6vp-z8uWczM
沖縄県特設サイト:沖縄県における新型コロナウイルス感染症発生状況
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/kohokoryu/kansenshou_kanrenjoho.html
那覇市保健所特設サイト
https://www.city.naha.okinawa.jp/nahahokenjyo/kansensyou/hassei/020121_ncov.html
那覇市保健所・結核感染症G
電話:098-853-7971
【那覇市:新型コロナの累積感染者数が1万人を超えました!】
【沖縄県:新型コロナ過去最大の流行、第5波が進行中!】
沖縄県の第33週(2021年8月16日〜22日)は、3週連続で「過去最多」を更新する4,559例の新規感染者が確認されました。過去最大の第5波が流行中です!
那覇市も第33週は過去最多の新規感染者1,122例が確認されました。また、累積では1万人を超え、罹患率は3.2%を超えています。
子ども達の感染例も増えています。乳児の重症例も報告されており、これまでは大丈夫だった子ども達の健康への影響が心配されると共に、夏休み延長や部活の休止などで「子ども達の学びの場」も危うくなっています。
一時は生命の危機に 医師が語る乳児の重症例「親世代が家庭内にウイルスを持ち込まない対策を」
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/808845
「子ども達の健康」と「子ども達の学びの場」を守ためにも、沖縄県が実施している「緊急事態措置」に沿った対応をお願いします。
現在、沖縄県が実施している「緊急事態措置」の詳細については沖縄県の特設サイトをご参照ください!
沖縄県特設サイト: 緊急事態措置に係る沖縄県対処方針について
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/koho/corona/210521.html
引き続き、那覇市保健所長・仲宗根正の動画メッセージもぜひご視聴ください。
https://youtu.be/6vp-z8uWczM
沖縄県特設サイト:沖縄県における新型コロナウイルス感染症発生状況
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/kohokoryu/kansenshou_kanrenjoho.html
那覇市保健所特設サイト
https://www.city.naha.okinawa.jp/nahahokenjyo/kansensyou/hassei/020121_ncov.html
那覇市保健所・結核感染症G
電話:098-853-7971
【那覇市保健所長から市民のみなさまにお願いです】
新型コロナウイルスが猛威を振るっています。那覇市保健所の仲宗根所長(医師)から市民のみなさまにメッセージがあります。
医療現場において「命の選別」が始まるおそれが出てきています。みなさまの命を守る医療機関の「過去最大の危機」です。
明日から沖縄では旧盆が始まります。実家や親戚宅の訪問は控え、食事は同居家族のみにしてください。
動画は少し長いですが、みなさまにぜひ一度目を通していただきたいです。
動画のシェアもぜひよろしくお願いします。
https://youtu.be/6vp-z8uWczM
Here we post American Citizen Services newsletters, emergency messages, travel alerts, emergency upd
http://twitter.com/wakasakouminkan 那覇市若狭公民館のFBページです。地域の歴史から職員のつぶやきまで、いろいろあります。
市民の会の趣旨・目的に賛同し、活動を希望される方ならどなたでも入会できます。市民の会は、個人会員及び団体会員の皆様の会費で事業を実施、会の運営を行っております。