バリアフリー旅行支援と医療的ケアが必要な子どもと家族を支える在宅支援(レスパイトサービス等)を行う団体です。
沖縄小児在宅地域連携ハブ拠点 Kukuru+(くくるプラス) 看護師として、大学病院・日赤病院・乳児院・重症心身障害児訪問看護事業・訪問看護ステーションにて、小児・障害児を専門に従事するかたわら、ハンディキャップを持つお子さんの家族支援を目的として、医療コーディネーター(相談業務)を行う。
障害児の息子を持つ、一児の母。
ハンディーキャップのある子供支援は、家族支援があってこそ。
日頃介護に頑張っているご両親に、沖縄で癒されてほしい・・
自分の経験を社会に生かし、自分がやってほしかった事を現実にするため、2009年任意団体Kukuru設立。2010年一般社団法人となり、現在に至る。
通常通り開く
明日、5/3は火曜日で駐車場マルシェの日なのですが、お休みさせていただきます。
先月から、キッチンカーの場所を、道路に近い場所に移動したところ、ご近所の方のご利用が、少しだけ増えました。屋根がない場所なので、雨が降らないよう毎週祈っています。
毎週来てくださっているfunny's craft beerさんのメインメニューは、スパイシーカレーとチキンオーバーライスを週替わり。冬季の間、ビールは瓶ビールを用意されていましたが、もう少し暑くなってきたら、以前のように樽で持ってきます、とのこと。
5/10の火曜日は開催しますので、どうぞお越しください。
次の日曜日は母の日。保育チームから情報解禁OKをもらいまして、紹介いたします。
Kukuruでは、ショートステイ利用の子どもたちが4月の間に作った母の日のプレゼントを、館内に展示しています。今日あたりから、子どもたちが自宅に持ち帰って、ママにプレゼントする予定です。
プレゼントは「マスクカバー」。表に付けているカーネーションの花を、子どもたちが作りました。素材は赤い薄紙。握ることができる子、ちぎることができる子、それぞれ出来る事で一生懸命作りました。すごくステキ。
マスクカバーの作り方や花束のような展示方法もステキ。保育士スタッフたちのアイデアに脱帽です。
今月もAmazonほしい物リストを通じ、たくさんのギフトが届いています。皆様、本当にありがとうございました! とても助かっています!!
ご連絡先がわかる方にはお礼状を差し上げておりますが、発送元がAmazonでない場合はご連絡先がわからず、お礼状をお送りできないことを、とても心苦しく思っております。
今日の写真は、そんな送り主の分からなかったギフトを中心にアップさせていただきます。
現在、Amazonのみんなで応援プログラムでは「新生活応援キャンペーン」を展開中。それに合わせてKukuruでも、絵本や文具、おもちゃなど、子どもたちの新しいチャレンジに使いたいものを中心に、リストを掲載しており、その中からたくさんのギフトをいただきました。
そして、保育チームが室内装飾の時に使う、階段タイプの脚立やカラフルなビニール袋なども。
本当にありがとうございました!!!
ーーーーーー
Amazonほしい物リストには、子どもたちのためにあったら嬉しいな、助かるな、という、各部署のスタッフから要望があった物を掲載しています。Kukuruを応援したいけど、何をしたら良いかな?とお思いの方は、ぜひ一度こちら↓をご覧くださいませ。
↓Amazonほしい物リストでKukuruを支援↓
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/20ZHOEF7W6CLE?ref_=wl_fv_le
【日本財団 歯の妖精ToothFairyプロジェクトに採択されました】
http://tooth-fairy.jp/
Kukuruでは、子どもの入院に付き添う親御さんに、心と身体が元気になるお弁当を届ける「くくるデリプロジェクト」に取り組んでおりました。このくくるデリが、日本財団と日本歯科医師会が協働する助成プログラム「歯の妖精ToothFairyプロジェクト」に採択され、1年間ご支援いただけることになりました。
子ども入院に付き添う親御さんは、食事を調達するのがほぼ院内コンビニのみで、このコロナ禍で外出も難しくなり、ただでさえ心身を消耗する付き添いがますますしんどい状況になっています。
「くくるデリ」は、そんな付き添いのご家族に、お弁当を届けるプロジェクト。心と身体が元気になるお弁当をコンセプトに、週1回火曜日、ご注文された付き添いママパパに手作りのお弁当を届けています。
お弁当の製造には、八重瀬町で人気のお弁当屋さん「ハルハウス」さんにご協力いただいています。配達先は現在、琉大病院小児科病棟、県立こども医療センター、ファミリーハウスがじゅまるの家の3箇所です。
この「くくるデリ」プロジェクト、入院中何かと大変な親御さんにも、注文しやすい価格でお届けしよう、と赤字覚悟で取り組んできたのですが、昨今の物価高騰で継続に黄色信号が出ておりました。
がしかし、「ToothFairy」の助成をいただけることになり、1年間は継続できるようになりました!
付き添いママパパに、とても喜んでいただけているので、助成終了後も継続できるよう、工夫を重ねて行きたいと思います。
ーーーーー
助成をいただけることになったとは言え、まだまだ運営は厳しいです。よろしければ、下記から食材等の購入でご支援いただけましたら助かります!
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/3IJJOBFGQEVJP
歯の妖精「TOOTH FAIRY」 TOOTH FAIRYプロジェクトは、歯科治療や入れ歯に使う金属を歯科医様や患者様の協力でリサイクルし、その大切な資金でミャンマーの学校建設、国内の難病の子ども支援を行っています。
【毎月11日はイオンでお買い物をしてKukuruをご支援ください】
黄色いレシートを店内に設置されるボックスに投函すると、集まったレシートの合計金額の1%分の商品券が、NPOに寄贈されます。
Kukuruのボックスが設置される店舗は、本島南部エリア(南風原、糸満、豊見城、八重瀬、南城)のイオンやマックスバリュです。
今日お買い物のご予定がある方は、ぜひイオンで。南部エリアにお住まいの方は、Kukuruのボックスに黄色いレシートの投函をよろしくお願いいたします!!! 南部以外のエリアの方も、お住まいの地域のNPOを応援してあげてくださいね。
【医療的ケア児者の全国ネットワーク「全国医療的ケアライン」が発足しました!】
本日2022年3月27日)、全国の都道府県の医療的ケア児者の家族会・親の会等が集まり、医療的ケア児者の全国ネットワーク「全国医療的ケアライン」(愛称:アイライン、i-Line)が発足しました〜。
この全国組織は、医療的ケアや重い障害があっても希望する生活が送れるよう、親やきょうだい児への支援が充実するよう、支援者や行政と共に環境づくりに寄与するを目的として、会員間の交流、行政に対する政策提言等の活動を行うものです。
発足イベントでは、「一緒に築こうインクルーシブ社会」と題して、野田聖子内閣府特命担当大臣、熊谷晋一郎先生の特別講演がありました。
沖縄でも医療的ケア児者の親の会がたちあがります。
詳細は、また後日のお楽しみ。
県内の地域格差の是正と、支援体制の強化に向けて、これから楽しみです。
発足イベントのアーカイブ映像は、下記のURLから。
https://youtu.be/_746rL8it_k
誕生!医療的ケア全国ネットワーク【一緒に築こう インクルーシブ社会】 <イベント趣旨>医療の進歩を背景に重い病気の子どもの救命率が上昇する一方、退院後も自宅で人工呼吸器や痰の吸引等が必要な医療的ケア児が増えています。しかし、保育園や学校、福祉サービス事業所等における医療...
実は、先週土曜日にRBC琉球放送さんのカメラがKukuruにやってきました。いつもお世話になっている、大田製靴店さんの活動の紹介ということで、Kukuruのリハビリを利用している子どもが、新しい整形靴を作る様子を、Kukuruで撮影したという次第です。
放送予定は明日3/24(木)夕方18:15からのニュースです。よろしければどうぞご覧ください。
(重大事件等で放送日が変更になった時はご容赦ください)
大田製靴店
https://www.ota-seikutsuten.com/
代表の鈴木が昨年、オンライン講演をした本土のNPOさんから、素敵な贈り物が届きました。
その講演の担当の方のご親戚に障がいのあるお子さんがいるそうで、その子のママさんが、車椅子の子や医療的ケア児の暮らしに便利なグッズを手作りされているそうで、その手作りグッズをたくさんお送りくださいました。
診察券・保険証をひとまとめにして持ち運びできる母子手帳カバー、ティッシュカバーや巾着袋など、便利グッズがいっぱい。便利なだけでなく、かわいかったりカッコよかったりする様々な模様の布が使われています。
いただいたお手紙に書かれていた通り、Kukuruの利用者さんで必要とされる方にお配りしますね。
ありがとうございました!!!
【毎月11日はイオンでお買い物をしてKukuruをご支援ください】
イオンやマックスバリュで毎月11日に買い物した時に発行される黄色いレシートが、NPO等の支援になることをご存知でしたか? 黄色いレシートを店内に設置されるボックスに投函すると、集まったレシートの合計金額の1%分の商品券が、NPOに寄贈されます。
この度Kukuruも、支援団体として登録され、本日3/11からレシート投票が始まります!
Kukuruのボックスが設置される店舗は、本島南部エリア(南風原、糸満、豊見城、八重瀬、南城)のイオンやマックスバリュです。
今日お買い物のご予定がある方は、ぜひイオンで。南部エリアにお住まいの方は、Kukuruのボックスに黄色いレシートの投函をよろしくお願いいたします!!! 南部以外のエリアの方も、お住まいの地域のNPOを応援してあげてくださいね。
古本で寄付できる仕組み「チャリボン」の春のキャンペーンのご案内です。3/11〜17の期間中に、寄付申込みをして古本を送ると、申込み1件に付き、寄付金額が500円UPとなります。
https://www.charibon.jp/partner/kukuru/
チャリボンは、ネット古本屋「バリューブックス」が仲介する寄付の仕組み。いらなくなった本やCD、DVD/BDをバリューブックスに送ると、その買取金額がそのままNPO等に寄付されます。
Kukuruも支援団体として登録いただいていますので、よろしければどうぞKukuruを支援先として指定して、古本等をバリューブックスにお送りください。5冊以上なら送料無料です!
年度が変わり転居や模様替えなどで、ご不要な本や映像ソフトが出た時は、よろしければどうぞKukuruをご支援ください。
↓申込み・集荷依頼は、こちらから↓
https://www.charibon.jp/partner/kukuru/
申込み前に、ご利用ガイドをご一読くださいませ。
ひな祭り〜。今日Kukuruを利用した女の子たちが、おめかしして、お雛様と一緒に記念撮影しました。
立派な雛人形は、スタッフの娘さんのものだそうです。お屠蘇(お水です)を飲む様子も可愛らしいです。
2月前半も、Amazonほしい物リストを通じて、たくさんのギフトを贈っていただきました。
今回も、贈り主がわからないお品が多く、お礼状をお送りできなくて、本当に心苦しいです。いただいたお品は全て活用させていただいております。本当にありがとうございます!!!
今回は、子どもたちのおもちゃや絵本、保育士さんたち大喜びの画用紙や折り紙、お掃除グッズなどをいただきました。
小さい室内用の滑り台は、Amazonほしい物リストの掲載するに当たり、リハビリチームと保育チームで、スロープの角度や幅をうんうん唸りながら検討した品です。届いた直後に、大喜びで組み立て始めていました。
贈り物をして下さった皆様に、心から感謝申し上げます。
***
Amazonほしい物リストには、子どもたちのためにあったら嬉しいな、助かるな、という、各部署のスタッフから要望があった物を掲載しています。Kukuruを応援したいけど、何をしたら良いかな?とお思いの方は、ぜひ一度こちら↓をご覧くださいませ。
↓Amazonほしい物リストでKukuruを支援↓
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/20ZHOEF7W6CLE?ref_=wl_fv_le
今日2/18は、半年に一度の避難訓練を実施しました。
人工呼吸器を付けている子ばかりのKukuruなので、もしもの時は、子どもたちを抱えての避難になります。緊急時用の担架をスムースに扱えるかどうかが鍵。今回も救護用担架「ベルカ」を使って、子どもたちと一緒に訓練しました。
普段、緊張しがちな子がいたのですが、今日は非常ベルが鳴ってもケロっとしていました。訓練だとちゃんと分かっていた模様。
訓練が終わった後も、スタッフ同士で安全性の確認をする様子がそこかしこで見られました。
Kukuruの2階のホワイトボードに、満開の桜が咲きました。とってもきれいです。
そして、もうすぐ雛祭りということで、デイを利用する女の子たちの写真も。ひとまわり大きな花の上に乗っていて、桜の花の妖精? 雛祭りだから桃の花の妖精? どちらにしても、みんなかわいいなぁ。
【御礼】がんばったで賞作成ボランティアへご参加くださった皆さまへ
(公社)日本フィランソロピー協会様が運営する「ボランティアウェブ」を通じ、「がんばったで賞」の作成のボランティアを、昨年2021年春から11月まで募集したところ、たくさんの方にご参加いただきました。
参加いただいた方へのお礼記事を、ウェブサイトに掲載いたしました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!!
*Kukuruの「がんばったで賞」とは、辛い注射やリハビリを頑張った子どもたちに贈呈している、ちょこっとプレゼントのことです。
http://kukuruokinawa.com/2022/02/14/%e3%80%90%e5%be%a1%e7%a4%bc%e3%80%91%e3%81%8c%e3%82%93%e3%81%b0%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%81%a7%e8%b3%9e%e4%bd%9c%e6%88%90%e3%83%9c%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%a2%e3%81%b8%e3%81%94%e5%8f%82/
今日は火曜日。駐車場マルシェの日です。17:30ごろからゆるゆるとスタートしています。
本日は、funny's craft beerさんに、新メニュー「チキンオーバーライス」が登場します。先々週、一足お先に試食させてもらいましたが、香ばしいチキンに、ちょっぴり酸味のあるソースがすんごく美味しかったです。しばらくの間は、スパイスカレーとチキンオーバーライスが隔週で登場するとのこと。
カレーも唐揚げも、最近完売することが多いので、どうぞお早めにお越しくださいね。テイクアウトでお家時間のお楽しみにしてくださいませ。
Kukuruが事務局をしている、沖縄小児在宅医療基金「てぃんさぐの会」が不定期に行なっている勉強会(沖縄こども在宅研究会)より、勉強会のお知らせです。
多くの皆さまのご参加を、お待ちしております!!
(zoom開催)
在宅研究会のテーマ
【小児科医 訪問診療はじめました】
講師:ゆずりは訪問診療所 宮本二郎先生
日時:2021年2月22日(火)
19:00〜20:30
参加ご希望の方は、下記よりお申し込みください。
前日に、メールにてZOOMのURLをお知らせいたします。
<申込先>
https://forms.gle/szfVwi1ipHJwbZhg7
□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □
沖縄小児在宅医療基金 てぃんさぐの会
https://tynsag.jpn.org/about/
TEL 098−888−5996
Facebook
https://www.facebook.com/小児在宅医療基金-てぃんさぐの会-1318983511450656/
□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □
【インフルエンザ予防接種、受付終了のお知らせ】
Kukuruきっずクリニックで、実施しております、インフルエンザ予防接種の受付は、2022年2月14日で締切とさせていただきます。
ご希望の方がいらっしゃいましたら、お早めにご予約ください。
なお、接種日は2月28日まで可能です。
よろしくお願いします🙇♀️
火曜日は駐車場マルシェの日です。
funny's craft beerさんの週替わりメニュー、今週はスパイスカレーです。
唐揚げは、相変わらずの旨さ。
最近ビールがあまり売れないと嘆いていました。瓶タイプのクラフトビールは、意外とたくさんの種類を持って来ておられるので、ぜひお試しください。
カレーも、唐揚げも、ビールも全てテイクアウトのみです。どうぞお家時間のお供にどうぞ。
昨日、Amazonほしい物リストからのギフトで、送り主がわからずお礼状を出せていないことをこちらでお詫びしましたが、昨日今日と届いたギフトもほとんど送り主がわかりませんでした。
赤ちゃん綿棒や、口腔ケアスポンジ、お掃除ウェットシート、電源タップといった、介護の現場では必須の消耗品をたくさんプレゼントしていただき、ありがとうございます。とても助かります!
また、子どもの入院に付き添う親御さん支援のプロジェクトの方へも、食用油やお米を贈ってくださって、ありがとうございます。
たくさんのご支援をいただいたのに、お礼状をお送りできなくて心苦しく思っております。贈っていただいたギフトは、子どもたちの支援に必ず活用させていただきます。
1月の間も、Amazonほしい物リストを通じ、たくさんのギフトが届きました。ありがとうございます!
ご連絡先がわかった方にはお礼状をお送りしています。しかし、発送元によっては送り状が同梱されていないため、お礼状をお送りできていない方がおられ、大変申し訳なく思っております。ギフトを送ってくださった全ての皆様に、感謝の気持ちが届くといいな、と思います。
*
Amazonほしい物リストには、子どもたちのためにあったら嬉しいな、助かるな、という、各部署のスタッフから要望があった物を掲載しています。Kukuruを応援したいけど、何をしたら良いかな?とお思いの方は、ぜひ一度こちら↓をご覧くださいませ。
↓Amazonほしい物リストでKukuruを支援↓
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/20ZHOEF7W6CLE?ref_=wl_fv_le
昨日は節分。Kukuruでは、ダンボール箱の鬼にボールを当てる鬼退治ゲームをしました。みんな上手に鬼退治できました。
全身タイツの赤鬼さん、先月試着した時に背中のジッパーが全く閉まらなかったのです。ダイエットの結果、ほぼ閉まるようになっていました(笑
赤鬼スーツや、節分のお菓子を、Amazonほしい物リストを通じ、プレゼントしていただきました。贈ってくださった皆様、ありがとうございました!
↓Amazonほしい物リストでKukuruを支援↓
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/20ZHOEF7W6CLE?ref_=wl_fv_le
旧正月も終わり、2月に入りったので、Kukuru+神社はお片付けされました。通所の子どもや外来の親子がたくさんお参りしてくれました。神社は、解体して来年まで大事に保管します。
保育チームは2月のお楽しみの準備に余念がありません。外来受付には、一足先に「鬼」が登場しました。
今日も素敵な晴れ着を着た子が、事務所に新年の挨拶に来てくれました。
そして、絵馬も少しずつ増えてきました。絵馬の裏には、それぞれ晴れ着姿の写真も貼ってあります。絵馬はもうしばらくKukuru+に飾って、その後は家族にも見てもらえるようにお家に持ち帰ってもらうのだそうです。
ちなみに、Kukuru+神社、外来で来られた方たちもお参りしているのを目撃しました。
今日は火曜日、駐車場マルシェの日です。
今日から春ごろまで金城商店さんはお休みになります。修行のため本土に行かれるそうで、さらに美味しくなって帰って来られるのが楽しみですね。
funny's craft beerさんのカレーが、密かに美味しさUPしています。ぜひお試しください。
17:30ごろからゆるゆるスタート。マンボウが伸びましたし、テイクアウトでお家時間をお楽しみください。
子どもたちの初詣&晴れ着でおめかしシリーズ! いつの間にか絵馬も増えていました。
…そろそろお正月も終わりでは……と思っていたら、とあるスタッフが「今年は旧正月が2/1だから、まだ大丈夫!」と言っていました笑
Kukuru+神社への初詣と、晴れ着でおめかしシリーズ。女の子の晴れ着姿は、やっぱりいいなぁ〜〜。みんなステキです。
ハッピーバースデー
Kukuru12歳🎉
もう12年、いやまだ12年‥
あっという間のような、長かったような。
しかしながら、ここまで来れたのもKukuruを支えてくれているスタッフと、関係してくださる皆さん、協力してくださる皆さんのおかげです。
本当に、本当にありがとうございます😊
まだまだ、弱小で出来ないことも多いのですが、これからも必要だと思う事を、粛々と活動していきたいと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
今日は火曜日、駐車場マルシェの日です。
金城商店さんは来月からしばらく修行で本土に行かれるそうで、来週からKukuru+駐車場マルシェはしばらくお休みになります。お店の方もお休みに入られるので、今日を逃すとしばらく食べられませんよ〜。
funny's craft beerさんのカレーも、密かにバージョンアップしています。ぜひお試しあれ。
金城商店さんは19:00ごろまで、funny'sさんは20:00ごろまでオープン予定ですが、売り切れ次第終了となります。お早めにどうぞ!
松の内も終わりですが、今年初めてKukuruを利用する子どもたちには、晴れ着を着てお正月気分を楽しんでもらっています。今日も素敵な着物姿を事務所まで見せにきてくれました!
*
素敵な着物セットは、Amazonほしい物リストを通じ、プレゼントしていただきました。ありがとうございました!
↓Amazonほしい物リストでKukuruを支援↓
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/20ZHOEF7W6CLE?ref_=wl_fv_le
今日は火曜日。駐車場マルシェも年末年始のお休みをいただいていましたが、本日から再開です。17:30ごろから、ゆるゆるとスタートいたします。
今日は、久々に金城商店さんが参加。お肉のお惣菜やソーセージが楽しみです。funny's craft beerさんの週替わりメニューは、今日はスパイスカレー。おせちもいいけど、ちょうどそろそろ食べたかったんですよ!
感染拡大しておりますので、お家時間をお楽しみいただくお供に、テイクアウトでお楽しみください!
年末年始にも、Amazonほしい物リストを通じて、たくさんの贈り物が届きました。
北は北海道、南は石垣からと、届くたびにスタッフから驚きの声が上がりました。全てをご紹介することが出来ないくらい、たくさんのご支援をいただいたのですが、子どもたちのおもちゃ、リハビリのグッズ、子ども用シャンプー・リンス、洗剤、医療的ケア機器や破損しやすいその部品などなどなど、本当に助かるものばかりです。
心から感謝申し上げます。ありがとうございました!!
*
引き続き、Amazonほしい物リストを公開しております。Kukuruを応援したいけど、何をしたら良いかな?とお思いの方は、ぜひ一度こちら↓をご覧くださいませ。
↓Amazonほしい物リストでKukuruを支援↓
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/20ZHOEF7W6CLE?ref_=wl_fv_le
新年は1/5から短期入所をスタートしていました。2階のエレベーター前には、Kukuru+神社も出現(保育チーム渾身の作!) 子どもたちも晴れ着を着て、お参りしたり、おみくじを引いたり、事務所にお年玉のお菓子をもらいに来たりして、お正月気分を楽しんでいます!
*
晴れ着は、Amazonほしい物リストを通じてプレゼントしていただいたものです。ありがとうございました!
*
ナンポー様より、紅芋タルトの差し入れをいただきました。子どもたちのお年玉として配らせていただいております。ありがとうございました!
あけましておめでとうございます。
昨年中は、大変お世話になりました。
4月に院長交代に伴い、クリニックがリニューアルし、外来や訪問診療、一般の予防接種や乳児健診などをスタート出来るようになりました。また、広域接種では難しい障害児者を対象にしたコロナワクチン接種、などなど新しいチャレンジをさせていただきました。
既存事業もコロナ禍ではありましたが、なんとか継続的に実施する事ができました。
これもひとえに、スタッフはじめ多くの皆さんのお力のおかげです。
寄付金はじめ、さまざまな寄附プログラムを通じて、沢山の方々からのご支援、心から感謝申し上げます。
これからも、必要な事を抽出し、出来る事を一つ一つ積み上げていきたいと思っています。
支え、支え合い、みんなが笑顔あふれる1年になりますように‥
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
Merry Christmas!!
Kukuruでクリスマス会しました~。
それぞれ楽器を持って、スタッフも一緒に演奏。演奏を楽しんだ後はサンタさんの登場です!一人づつにプレゼント配ってくれましたよ~。
楽しいクリスマスでしたね!
月曜日 | 09:00 - 17:00 |
火曜日 | 09:00 - 17:00 |
水曜日 | 09:00 - 17:00 |
木曜日 | 09:00 - 17:00 |
金曜日 | 09:00 - 17:00 |
沖縄初のAirbnb運営代行会社『株式会社OneNote』の公式FBページです。 沖縄のAirbnbの情報を中心に発信していきます。