Breath行政書士事務所

設立や許認可の支援、VISA・在留資格の取得、遺言・相続など、幅広い行政

■Breath行政書士事務所
・設立手続、許認可申請
・契約書作成
・VISA、在留資格取得
・遺言、相続、成年後見サポートなど

【Breathグループ】
■Breath社会保険労務士事務所
・就業規則など社内規程作成
・安全衛生対策
・手続代行
・給与計算
・助成金申請
・年金アドバイスなど

■株式会社Office Breath
・人事労務採用コンサルティング
・就活、採用支援:Lifeをつくる-Breath就活塾
・社内研修、セミナー、講演など

【行政書士】事業復活支援金の事前確認について(5月26日更新) | 「働く」を支えるBreathグループ 26/05/2022

Breath行政書士事務所では、事業復活支援金の事前確認を無料・対面で行っております。

​【期間延長に伴う注意事項】​
事業形態が間違っていると仮登録からやり直しになりますが、仮登録してID発行できるのは5/31までです。

事業形態が分からない方は公式事務局へTELで確認を、迷う方は2つIDを発行したほうが安心です。
*確定申告書に則ってどの形態になるか決定

​これまでも事前確認時に間違いに気づき、その場で仮登録からやり直していただいていますが、6月以降はID発行ができなくなるため、その場で気づいても申請ができなくなる可能性があります。必ずご確認をお願いいたします。​
https://office-breath.com/news/5412/

【行政書士】事業復活支援金の事前確認について(5月26日更新) | 「働く」を支えるBreathグループ Breath行政書士事務所では、事業復活支援金の事前確認を無料・対面で行っております。 ​【期間延長に伴う注意事項】​ 事業形態が間違っていると仮登録からやり直しになりますが、仮登録してID発行できるのは5/31までで....

【行政書士】月次支援金の事前確認について(7月26日更新) | 「働く」を支えるBreathグループ 27/07/2021

月次支援金の事前確認締め切りは8/10と事務局から連絡がありました。現在下記の日程で受け付けています。無料・対面です。HPの内容をご確認のうえ、記載の通りに問い合わせていただけると助かります。
・7/28(水)14時半
・7/30(金)10時
・8/6(金)16時
https://office-breath.com/news/4405/

【行政書士】月次支援金の事前確認について(7月26日更新) | 「働く」を支えるBreathグループ 経済産業省による月次支援金の事前確認につき、Breath行政書士事務所(行政書士 本多夏帆)は対応を行っております。 ※都度情報が入り次第ページを更新します。 月次支援金の事前確認について

12/06/2021

参加しています!いろんな士業がいるので、誰に相談すればいいかわからないことでも糸口が見つかるかも。法的な課題に直面している方もこのご時世多いと思うので、ぜひご活用ください。

武蔵野商工会議所サービス業部会が主催する街頭無料相談会です。あらゆるお悩みをワンストップでご相談いただけます。身近なテーマの無料ミニセミナーもあります。
弁護士、税理士、司法書士、行政書士、社会保険労務士、弁理士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、中小企業診断士、建築士がお話をお伺いします。ITに関わるお困りごとも地域のIT事業者が承ります。この機会にご相談ください。

日時:2021年6月26日 10:00〜16:00
受付・会場:コピス吉祥寺 ふれあいデッキこもれび広場
※雨天の場合は武蔵野商工会議所
セミナー会場・相談会場:武蔵野商工会議所
武蔵野市吉祥寺本町1-10-7 TEL 0422-22-3631

主催:武蔵野商工会議所サービス業部会
共催:武蔵野商工会議所企業支援部
後援:武蔵野市

【行政書士】一時支援金の事前確認について | 「働く」を支えるBreathグループ 07/05/2021

🎏一時支援金の締め切りは5月末です!
事前確認のご予約は余裕を持ってお願いいたします。サイトをよくご確認のうえ、なるべくお問合せフォームよりご連絡ください。
https://office-breath.com/news/4168/

【行政書士】一時支援金の事前確認について | 「働く」を支えるBreathグループ 経済産業省による一時支援金の事前確認につき、Breath行政書士事務所(行政書士 本多夏帆)は対応を行っております。 現在、手数料は無料、三鷹駅北口5分ほどのコワーキングスペースBreath(弊所グループ運営・武蔵野市中...

一時支援金 23/04/2021

だいぶ幅広い業種の方から申請の問合せを受けるようになってきました。飲食店と取引がある方だけでなく、外出移動抑制による影響ある方も申請できます。売上が50%落ち込んでいるという方、あてはまるかどうか一度ご確認ください。期限は5月末まで。
https://ichijishienkin.go.jp/

一時支援金 新型コロナウイルス感染症の拡大により、緊急事態宣言に伴う飲食店の時短営業や不要不急の外出・移動の自粛により特に大きな影響(以下「緊急事態宣言影響」という。)を受け、売上が大きく減少している事業者に対し...

11/02/2021

今度は一時支援金。今年1-3月のどこかで去年か一昨年の同じ月と比べて50%減の場合にもらえるとのこと。
https://www.meti.go.jp/covid-19/ichiji_shien/pdf/summary.pdf

www.meti.go.jp

30/12/2020

テレワーク定着促進助成金 | 東京しごと財団 雇用環境整備課

■テレワーク定着促進助成金
申請期間が延長され、2月まで出せるようになりました。
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/joseikin/2-teichaku.html

今年の後半は各種助成金の実績報告に追われる毎日ですが、皆さまも期限をお忘れなきよう。頑張りましょう!

shigotozaidan.or.jp 当サイトではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。

31/10/2020

Breath行政書士事務所's cover photo

30/10/2020

令和2年度補正予算  小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>

小規模事業者持続化補助金のコロナ型第3回(8月頭締切のもの)の採択結果が発表されました。2回目のときより気持ち少ないか…?4回目はどうなるだろうか、そして謎に追加された5回目に向けそろそろ準備が必要な方は今のうちに…
http://www.shokokai.or.jp/jizokuka_t/

shokokai.or.jp ※  採択者のみなさまへのお願い 「交付決定通知書」不備、不足のないように「補事業の手引き」をご確認   ◎  採択者一覧(第3回目)    ※令和2年10月30日17時に公開しました。 採択者一覧(第2回目) 採択者一覧....

30/06/2020

非対面型サービス導入支援事業

【非対面型サービス導入支援事業】
東京都の助成金情報です。申請のお手伝いも行なっております。7月期限のものなので準備はお早めに。
-----
インターネット販売サイトの制作等、非対面型サービスの導入に係る経費の一部(「備品購入費」、「備品リース費」、「委託・外注費」、「販売促進費」)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/hitaimen.html

tokyo-kosha.or.jp 200万円(申請下限額50万円) ※助成金の支払いは、取組を完了し、公社の審査・検査を経た後となります。

21/06/2020

自分のためにも…というのもあるのですが、事業者の方向けに使えそうな補助金関係をまとめてみました。ご活用いただければ幸いです。申請サポートも行っております。

【東京都:感染拡大防止協力金】
第2回が始まりました。第1回の支給決定通知があると手続きが楽です。
https://kyugyo.metro.tokyo.lg.jp/
※7月17日まで

【東京都:非対面型サービス導入支援事業】
インターネット販売サイトの制作等、非対面型サービスの導入に係る経費の一部(「備品購入費」、「備品リース費」、「委託・外注費」、「販売促進費」)に補助が出ます。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/hitaimen.html
※7月31日郵送必着

【国:小規模事業者持続化補助金】
持続化給付金とは異なる。
次回は8月頭が締め切り。東京都の方は上記非対面型のを考えた上でこちらのコロナ対応型を見据えるのもあり。同じ内容にはお金を使えないので注意が必要。
http://jizokukahojokin.info/

【東京都:業態転換支援事業】
新たなサービスとして「テイクアウト」「宅配」「移動販売」を始める方への支援策。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/conversion.html
※11月まであるが予算なくなり次第終了

【武蔵野市:新たにテイクアウト・デリバリーを始めた飲食店への支援策】
対象となる市内飲食事業者が新たにテイクアウトやデリバリーサービスを行う際に、市独自で1店舗あたり最大10万円を補助します。
http://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_guide/shoko_nosei_rosei/shoko/1029002.html
※8月31日まで

31/10/2019

行政書士になるところから今まで、これから|ほんだなつほ|note

6年目に突入しました。いつもありがとうございます!これまでの経過と今後についてコラムを書きました。いろいろあった5年間です。

note.mu 行政書士って何やってるんですか?行政書士を目指そうかと思うけど実際どんな感じですか?と聞かれることが多いので、noteにする。今は現役で6年目に入ったところだ。 行政書士になるまで まず私が行政書士になった経.....

07/05/2019

小規模事業者持続化補助金の申請が始まっていますね。昨年度は自社(株式会社Office Breath)のほうで申請し採択、HPのリニューアルなどに補助金を使わせていただきました。

補助金をもらうことだけでなく、会社として中身を精査する良い機会になったと感じています。何かありましたらぜひお気軽にご相談ください。

18/02/2019

中小企業庁:平成30年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」の公募を開始します

いつも、春が来たなぁと思うタイミングですね。

chusho.meti.go.jp 平成30年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」の公募を開始します

20/10/2018

平成30年10月21日(日)街頭無料相談会・ミニセミナー開催について | 武蔵野商工会議所

明日の日曜日は吉祥寺コピスデッキと武蔵野商工会館にて相談会・ミニセミナーが開催されます!弊所も参加していますので、ぜひ皆さまお越しください♪

musashino-cci.or.jp 武蔵野商工会議所サービス業部会では街頭無料相談会・ミニセミナーを実施いたします。 詳細につきましては添付の広報..

24/08/2018

本日はこんなところへ。ちょうどお昼でいろんな匂いのする中でした。笑

28/07/2018

昨日はベビーカーで都庁へ。パスポートを取りに来た以来だね、君は。今回は行政書士のお仕事建設業許可の関係で、子連れで申し訳ないと思いつつ乗り込み。担当の女性の方がにこにこいいのよ〜って言ってくれて嬉しかった。

26/07/2018

気づけば今月から5年目に突入していました!最近今年は2017年だと思っていたりして、ぼけぼけしているのですが、、引き続き努めてまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします!いつもありがとうございます😊

25/06/2018

先日は農業関係の仕事で秋田へ。最近輸出入に関するお問い合わせが多く、勉強しているのですがこの分野も面白い。法人設立や許可業務が多い事務所なので、親和性も高いです。マスターしたいなぁ。

11/06/2018

今日は2回目の運輸支局、介護タクシーの申請でした。無事に完了し、ひと安心です。お客様のおもいをたくさん聞いて、かたちにすることが使命だなと改めて感じた1件でした。そして申請で終わらず、この後も株式会社Office Breathのほうでデザイン業でも携わらせていただきます。楽しみです。

今部屋で飾っている白いトルコキキョウ、真っ白でなんだか心洗われます。

06/06/2018

一般社団法人東京多摩相続センターさまの設立式典にお招きいただき、参加してきました。ありがとうございました、おめでとうございます🎈たくさんの知人にも会え、良かったです。

30/04/2018

1日で会社設立可能 見直し案 | 2018/4/30(月) - Yahoo!ニュース

私たちの仕事にも大きく関わる出来事。便利になるのはとても良いことで、こうしたことに合わせ、私たちの在り方も変わっていきます。

news.yahoo.co.jp 政府は、株式会社の設立にかかる期間を今の10日から1日に短縮する方向で最終調整に入った。登記に必要な公…

02/04/2018

新年度が始まりましたね。何足の草鞋を履いているか分からない本多ですが、新卒採用シーズンが落ち着いたなと思ったら春なので創業シーズン到来です。この季節に設立したいなと思ったら、ご相談はぜひお早めに🎏

01/03/2018

中小企業庁:平成29年度補正予算「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金」の公募を開始します

ものづくり補助金スタートです。補正予算の補助金が来ると、春を感じます。笑

chusho.meti.go.jp 平成29年度補正予算「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金」の公募を開始します

08/02/2018

全部は出られませんでしたが、本日はこちらに参加。

31/01/2018

本日は支部の副支部長として活動してきました。地域活動担当としてこれからも頑張りたいと思います!

本日は武蔵野市の松下市長を訪問させていただき、行政書士が地域でどのように活躍できるか、お手伝いができるかをお話させていただきました。これからも行政と連携しながら、地域の皆さまのお役に立てるよう活動していきます。

次回武蔵野市役所での無料相談会は2/26午前です。

19/01/2018

インバウンド統計リポート

いろいろと面白いです。ロシアからの訪日が増えているんですね。結構近いですしね。シベリア鉄道乗りたいなぁ。

vdata.nikkei.com 日本にやって来る外国人は、どれくらいのお金を何に使っているのか。統計データをもとに、インバウンドの動向を追う。

18/01/2018

横河エリアに事務所があるためよく通るのですが、久しぶりに来たらなんとおめでたい✨練習風景もいつも横目に見ているので、なんだか嬉しいです。雨の日も、大きな声で頑張っているんですよね。

12/01/2018

本多です。今私はベトナムに来ています。街を歩けばビザの悩みを聞くなど、日本との関係を持つ方が多いのだなぁと実感しています。

さて今日は受診ではないのですが病院で待ち時間があり、パソコンもできないのでこちらを持ってきました。この手の本は初めてなので、ちょっと楽しみです。

04/01/2018

今年もよろしくお願いいたします!

【あけましておめでとうございます!】
今年も弊社デザイナーの作った年賀状です。Breath社会保険労務士事務所・Breath行政書士事務所とともに2018年も精進いたします。まずは春の採用・創業シーズンに向け、よーいドンです🎌今年もよろしくお願いいたします。皆さまにとって素敵な1年になりますように。

27/11/2017

会務で東京会へ。法教育に関する会議に出席しました。ユキマサくんがお出迎え。FBチェックイン機能に東京都行政書士会は出ないのですね〜市民相談センターが付きます。連合会は出てくる。

24/11/2017

【最近の流行り?】
こんにちは、本多です。ここのところ社団の設立が多いな~と感じているのですが、そう感じ始めてからさらに増えてきたのが社団の運営に関するご相談です。

社団はNPOに比べて設立が簡単という印象からか増えているのだと思いますが、実は運営するところになってからいろんな規約を定めたり、制度を作ったりしなければなりません。

ものすごく難しいということではないのですが、最初の定款のところから安易に作ってしまうと、後から変更しなければならないことが山のように出てきます。スタートのところから、もちろん設立後でも大丈夫ですが、運営方法に合った書類づくりをおすすめします。

08/11/2017

今日のおともはこちら。日々勉強ですね。

31/05/2017

中小企業庁:平成29年度中小企業施策利用ガイドブック

今年も出ましたね!印刷するとものすごいページ数になるので、とりあえずpdfで確認…

chusho.meti.go.jp 中小企業の方が中小企業施策をご利用になる際の手引書となるよう、施策の概要を簡単に紹介しています。

あなたの事業を法務のトップリストMusashinoにしたいですか?
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。

カテゴリー

電話番号

住所


中町2-20-3/7
Musashino, Tokyo
1800006

Legal Servicesのその他Musashino (すべて表示)
株式会社Office Breath 株式会社Office Breath
中町2-20-3/7
Musashino, 180-0006

働くをサポートするBreathグループ、株式会社Office Breath・Breath社会保険労務