株式会社オフィスソリューション
オフィスワークの品質と生産性の向上を実現し、オフィスの笑顔、お客さまの満足、そして経営の未来をつくるための研究と実務への貢献を目的に活動しています。サービスは全て著書とオンラインでご提供しています。
「オフィスの笑顔、お客さまの満足、そして経営の未来をつくりる」が弊社の経営目標です。
事務ミス防止、人材育成、働き方改革、テレワーク、業務標準化、生産性向上などの課題を達成するためのコンサルテーションおよび関連する研修等のサービスを、長年の研究とマネジメント経験を裏付けにご提供します。
全てのサービスをオンラインでご提供していますので、日本全国どこからでも同じ条件でご利用いただけます。

事務って、不思議な仕事ですね!
・事務職は求職者が求人を17万人も上回っているのに、実は営業や販売への転職を希望している人が多い。。。
・大学の先生の中にも、「事務は苦手でコンプレックスを感じている・・・」という声あり。。。
・事務でミスをしたために処分を受ける人もいるのに、政治家先生は「単純な事務ミスでした」と言えば許してもらえると思っている。。。
事務について感じていることを語り合い、事務の正体を探りに行きませんか?
- オンラインフリートークイベント「事務って何だ~?」
- 3月22日(土)10:00~12:00@zoom(参加無料)
- 主催:株式会社オフィスソリューション
- https://www.office-sol.com/evevts/
- #事務 #ホワイトカラー #異業種交流会 #オンラインイベント

明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりありがとうございました。
「オフィスの笑顔、お客さまの満足、経営の未来」への道は、日々の「事務」を改善することから始まります。
事務ミス防止、業務効率化、事務人材育成の3つのテーマに真剣に取り組みたいとお考えの客さまのパートナーとしてお役に立てるよう、今年も新しい課題と取り組んでまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
https://www.office-sol.com/

「ちょっとした時間」を活用してスキルアップできる近代セールス社の動画学習システム「まなびゲート」に、弊社制作の「事務のプロフェッショナルになろう!」が開講しました。
2013年に同社から出版された「事務のプロはこうして育てる」(宮崎敬著)が原型となっていますが、さらに事務改善の取り組み方など積極的で自律的な人材となることを目指しています。
また、前回の著書は「育てる」側の目線で書かれていますが、今回の動画は実務担当者自身の目線で目指すべきことを分かりやすく解説しています。
AI時代だからこそ、「事務」という仕事の本質を知り、問題解決の手法を身に付けている人材が求められているのではないでしょうか?
3つのパートで構成されており、合計106分、1,320円というお手軽な価格でご利用いただけます。
さあ、あなたも職場の「プロフェッショナル」を目指しませんか?
#事務 #プロフェッショナル #人材育成
「事務のプロフェッショナルになろう!」
https://kindai-manabi-gate.com/contents_detail.php?contents_no=414
このほかに「事務ミス防止講座」と「事務効率化と業務改善」もご利用いただけます。
https://kindai-manabi-gate.com/search.php?search=%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%82%BD%E3%83%83%E3%83%89

弊社ウエブサイトを改定しました。
オフィスワークマネジメントの研修やコンサルテーションを一人でも多くの方に知っていただくために、弊社ウエブサイトの改良に継続的に取り組んでいます。
今回は「事務」というみなさんにお馴染みのキーワードをトップに使った点、そしてサイトマップをもう一段整理した点の2つがポイントです。
「お役立ち情報」も是非ご活用ください。
#事務ミス防止 #事務人材育成 #業務改善 #オンライン研修
https://www.office-sol.com/

フリートークイベント「これからのワークプレイスを考える」を8月24日(土)にオンラインで開催しました。今回も熱心なご参加の皆さまから現場のホットな情報や貴重なご提案をたくさんいただくことができました。ワークプレイスは現在ではオフィスとテレワークを包含した広い概念として、改善や研究の対象となっています。今回のディスカッションの後半は「他者を支援する仕事の実績と効果を正しく評価する」ことの重要性が今後のテーマとして浮かび上がってきました。「働き方」と「働く環境」は相互に影響しあって進化するのかもしれません。
次のテーマについてのみなさまのリクエストをお待ちしています。
(プライバシー保護のため写真はぼかし効果を入れています。)
#ワークプレイス #フリーアドレス #テレワーク #ハイブリッドワーク #働き方改革
以下の報告記事で詳しい内容をご覧いただけます。
https://www.office-sol.com/events/archives/

「オフィス」への期待が、①健康に仕事ができる、②自席が決まっていて、十分なスペースがある、③IT機器が使いやすい・・・ということであれば、従来のように「会社」にみんなで集まる必要はないという話になります。そして生成AIは「便利な道具」から「頼れる同僚」に進化しつつあります。
今、オフィスで何が起きているのか?そしてどのように変化するのか?
これからワークプレイスについて、土曜日のフレッシュな時間に意見交換しませんか?異業種交流の場としてもおすすめです!
■フリートークイベント「これからのワークプレイスを考える」
2024年8月24日(土)10:00~11:30
zoomを使ったオンラインイベント
参加無料
主催:株式会社オフィスソリューション
<詳しくは以下のサイトをご覧ください>
https://www.office-sol.com/events/
#ワークプレイス #ハイブリッドワーク #テレワーク #フリートーク #異業種交流

今回は、業種、役職の壁を越えて、ワークプレイスに関する情報交換、意見交換をするフリートークイベントです。
コロナ後の出社回帰の流れの中であらためてオフィスの意味が問い直される中で、「働く時間、場所の自由」と「人を大切にする経営」がキーワードとなっています。
また、パソコンやクラウドはテレワークの普及に大きく貢献してきましたが、AIの普及は働き方やワークプレイスはどのような変化するのでしょうか?
「専門家」はお呼びしません、みなさんが主役です!
これまで感じてきたこと、今考えていること、今後期待することなどを気軽に語り合いましょう。
土曜日の午前のフレッシュなひととき、モーニングコーヒーを飲みながら異業種交流体験しませんか?
テーマ:「これからのワークプレイスを考える」
8月24日(土)午前10時~11時30分
主催:株式会社オフィスソリューション
参加費用:無料
<詳しくは以下のウエブサイトをご覧ください>
https://www.office-sol.com/events/
#ワークプレイス #働きやすい職場 #フリーアドレス #テレワーク #フリートーク #異業種交流

<人材育成動画完成!>
「事務」の人材育成はうまくいっていますか?
DXやAIに関する情報が日夜飛び交い、コロナ後のオフィス回帰の動きが進む中では、まず今日の仕事をしっかりと進め、その上で新しい課題に対して積極的に取り組める人材が求められているのではないでしょうか?
オフィスワークの原理原則をしっかりと身に着け、自分で考えて行動できる人材育成のためのアーカイブ動画「事務のプロフェッショナルになろう!」をWEBセミナープラットフォームのDeliveru(デリバル)に公開しました。
受講後はメールでのご質問にもお答えします!
詳しくは以下のリンクから情報をご覧ください。
https://shop.deliveru.jp/office-sol/
#事務人材 #事務のプロフェッショナル #人材育成 #DX #WEBセミナー

AIの活用に向けてリスキングとどう取り組むか?これは喫緊の課題です。一方、新しく職場(特に事務セクション)に迎えた人材は何を学ぶべきでしょうか?変化の激しい時代だからこそ、正確な事務と業務の効率化を担える頼もしい人材を育てる必要があります。「事務のプロフェショナルになろう(仮題)」の動画教材の作成を進めています。近々リリース予定ですので乞うご期待!
https://www.office-sol.com/
#リスキング #事務のプロ #オフィスワーク #人材育成 #動画教材

弊社は「オフィスに笑顔を!」のコンセプトで「経営と実務に貢献する」ことをモットーに活動を進めています。
これまで「事務ミス防止」「事務人材育成」「前向きな職場づくり」などのテーマについて、研修、動画教材などを通じてご利用いただいた方々の累計が、おかげさまで2024年3月末時点で1,000名を突破しました。
これまで弊社のサービスにご関心をお寄せいただき、またご支援いただいたみなさま方に心から御礼申し上げます。
これからも、実務ですぐに使える「オフィスマイルメソッド」として体系的にまとめたノウハウを、オンライン研修、ウエブ教材などでご提供し、オフィスの笑顔をふやして、お客さまサービスの向上、経営の未来に貢献する所存ですので、引き続きご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
#オフィスワーク #オンライン研修 #事務ミス防止 #事務人材育成 #働きやすい職場づくり

事務ミス防止のためには「3H」と呼ばれる、「初めて」「久しぶり」「変更」の3つはミスにつながりやすいケースであるため、それらに対応できる基本行動と体制づくりが必要です。
実務担当者の立場としては、「初めて」「久しぶり」であることを認識したら、一旦手を止め、上司や先輩に報告した上で正しい処理方法を確認します。
上司の立場では、この報告があったらしっかりと受け止め、正しい方法を確認して指示します。
そして、法令改正等の変更があった場合に関連する手順書等を改定して関係者に周知する体制づくりと運営が組織としての課題です。
弊社ウエブサイト「お役立ち情報」で詳しくご説明します。
#事務ミス防止 #3H #初めて #久しぶり #変更
【↓お役立ち情報はこちらです】
https://www.office-sol.com/2024/03/27/%E4%BA%8B%E5%8B%99%E3%83%9F%E3%82%B9%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%EF%BC%93h-%E5%88%9D%E3%82%81%E3%81%A6-%E4%B9%85%E3%81%97%E3%81%B6%E3%82%8A-%E5%A4%89%E6%9B%B4-%E5%AF%BE%E7%AD%96/
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
Our Story
オフィスの笑顔、お客様の満足、そして経営の未来をつくる会社です。事務ミスをなくし、生産性をアップし、残業を減らし、休暇取得もお互い気持ちよく!そして、事務品質向上と人材育成を裏付けに、顧客満足度もアップ。そこから、新しい価値とサービスを創造するオフィスが生まれます。
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
Musashino, Tokyo
180-0004
営業時間
月曜日 | 09:00 - 17:00 |
火曜日 | 09:00 - 17:00 |
水曜日 | 09:00 - 17:00 |
木曜日 | 09:00 - 17:00 |
金曜日 | 09:00 - 17:00 |