横濱裕太税理士事務所
吉祥寺にある税理士事務所。個人・法人の税務相談・日本全国で対応可能? 設立、記帳指導から、セカンドオピニオンまで。
税理士試験2日目。受験生は今日も頑張ってください。
ところで、税理士って会計と税法を勉強して資格取得を取ることになりますが、これからの税務の世界において、会計や税法だけでなく、PCや電子に関する事項も知識として必要になるのだろうと思います。10年後も同様の試験制度だと、やはり合格しても仕事がない税理士がでてくるのではないかと思います。
受験資格の緩和とともに、試験制度のあり方も議論があってほしいかなと思います。

本日は無料相談です。
相談は予約で満席となりました。
ありがとうございます。

今年の税制改正は
法人税、所得税の増税もありますが、
相続税(生前贈与)やインボイス制度、電子帳簿保存法の変更点もなかなか重要です。
今年は盛りだくさん。。
2023年度与党税制改正大綱 全文と要旨 自民・公明両党は16日、2023年度税制改正大綱をまとめた。「貯蓄から投資」の流れを加速し、企業の成長力を高めるため、少額投資非課税制度(NISA)の拡充や人への投資の促進、スタートアップ支援などを盛り込んだ。税.....
私のお客さんの親御さんにもメールがきました。
アナログな国税局がメールでそんなことをするつもりはありません。アナログなお役所でよかったですね。
https://www.nta.go.jp/data/040721_03jouhou.pdf

昨日、元うちのスタッフが茨城からはるばる遊びにきてくれました。
辞めて二年。
実家で少しずつ頑張っているそうです。
いろいろ厳しく接してたのですが、こういうのは嬉しいですね。
確定申告。
無事にほぼ終わりました。
e-taxのトラブルがあって、紙でも提出、ってあったけど、紙で出したら65万円控除受けられないかも、と、そこまでアナウンスしてほしかったですね。
こんなタイミングでシステムトラブルとは。。
https://www.nta.go.jp/data/040314-2.pdf
クライアント様が、第二次の事業再構築補助金が採択されました。
事業規模が大きいものなのでこれからが大変ですが、V字回復できることを祈ります。
今日、9/1で、開業して丸10年が経過しました。
顧問先様の新規契約や解約、スタッフの入社に退社。
いろいろな方に出会い、いろいろなことを教えていただき、経験させていただきました。
また、同業の先生や他の士業の先生にもたくさん手助けをしていただきました。
ありがとうございます。
この10年で税制を含めいろいろと変わっていきましたが、この1年はコロナというもののせいで、大きく変化がありました。
それでも、開業時から掲げている小さな個人事務所だからできることという概念だけは変わらず、当事務所を使っていただいていることが間違いでないように、いろいろ顧問先様の思いに応えていけるよう、これからもがんばってまいります。
引き続きよろしくお願いします。
今年も税理士試験が終了しました。受験生の皆様はお疲れ様でした。
昨年は試験会場の確保が難しく直前までばたついたそうでしたが、今年は目立った混乱はなかったそうですね。
1年に一度しかない試験というのは、その合否でその次の1年間の過ごし方が大きく変わります。
1年の重みが、年を重ね毎に重くのしかかってきます。
今日から結果発表まで長いですが、過ごされる時間を有意義に過ごしていただきたいと思います。
もう10月です。
も~い~くつね~る~と~・・・
というくらい、これから年末まであっという間です。
先日、某生保会社から、控除証明書が届きました。
年末調整で使用する書類です。
これから続々と、生保、地震保険、住宅ローン残高証明等郵送されてきます。
年末調整のかたは、おそらく来月会社へ提出されるでしょう。
個人事業主のかたは年明けですかね。
無くさないように、しっかりと管理・保管をお願いします。
8月はあっという間に過ぎ去ってしまいました。
お盆はなかったのですが税理士試験が中旬にずれたので、人手不足が明白でした。来年こそ?オリンピックなので、また税理士試験はずれ込むのでしょう。対策は早めにしないとです。
今月は台風がどれだけ来るのでしょうか?
毎年恒例のお祭りも中止になってしまって、祝日が多いのに遠出もできず、台風も来たら、今月もまたただの我慢の月になってしまうしょうか。
今年は暑気払いができなかったので、忘年会はできるといいですね。おいしいものを食べてねぎらいたいです。
ただ、予算はキャリーオーバーとはいかない、残念です。
残念です。
東京都の1回目の休業協力金の申請に際して、専門家の事前確認をした場合の謝礼の申請期限が今日まででした。
これに予算を組むなら、違うものに充ててもらいたいと思います。
今後の飲食店業界が本当に心配です。
もうすぐ試験本番。あと3週間弱。
計算の追い込み、理論の追い込み。
今年はさらにコロナ対策。
うちのスタッフも受けますが、どの受験生も平穏に受けられる、そんな試験になるといいですね。
また同じことをやることになるのか、新しいステージへ進めるようになるのか。
一年を無駄にしないように。
今年もあと10日あまりです。
毎年そうですが、いつもあっという間に年末調整の、この時期にさしかかります。
今年は、スタッフの入れ替えがありました。
実家の事務所へ戻られましたが、今後の成功を祈るばかりです。4年近く、お疲れ様でした。
来年は、新しいスタッフとともに、もう一度基本に立ち戻り、業務フローの見直しから取りかかろうと思います。
それにしても、ただでさえ会計基準や税制改正だけ勉強することが山積みなのに、最近はバックフィスの効率化として様々なクラウドサービスが展開されていて、そこの部分の話もついていかないといけないなんて、、、
知れば知るほど、泥沼にはまりそうです。
そういった部分も、ど素人にもわかるようにスリムにまとめてほしいものです。
先日、吉祥寺のお祭りがありました。
毎年、名前の書き間違えがあるのですが、今年は直ってました。
今の事務所は吉南のエリアではないのですが、移転後もこの商店街がが心地よいので、こちらに協賛金を出させてもらっています。
さてさて、来月から消費税が10%になりますが、それ以上に今注目を浴びているのが、キャッシュレス決済でしょうか。
増税しておいて、一部のカードや電子マネーによる支払いで、増税以上のキャッシュバックって、予算とか財源とか、下々のわたしには理解できません。
が、利用しないわけにもいかないので、先日始めて、PayPayとd払いをしてみました。
とても便利ではあるんですが、結局、領収書があって初めて経費なんですよね。アプリ内の履歴や利用のメールを控えても、これって領収書ではないですよね。法改正して認められるんですかね?
結局領収書をしまうために、財布を出す必要があるのかと。。
デビットカード、キャッシュレス決済。
領収書なくさないでくださいね。
事業主の方は、要注意です。
梅雨明けしたと思ったら、猛暑、酷暑。
いよいよ8月6日から税理士試験が始まりますね。当事務所からも二名が受験をします。水分補給に注意しながら全力を出していただきたいです。
周りの受験生の様子にも影響しますからね。
私が受験したときは雷雨でずぶ濡れの学生がいたりして、生乾きの臭いがが漂ってきました。
今年は、相続の申告・相談が非常に多く、税制改正、民法改正がこんなに多くの方に影響を与え、興味をもたせているのだなと、実感しております。
もはや、都内に戸建てがあり、金融資産を持ったら、税額はなくとも、申告が必須の時代になりましたね。
保険を利用した節税もそろそろ限界になりそうです。
とはいえ、ビールと枝豆で、まずはこの夏を乗り切りましょう!
年末調整から続く繁忙期がようやく終わりました~!
4月末にちょっと体調を崩してしまったので、これから、少しの期間はマイペースに業務を行っていきます。
今月から新しいスタッフが、どどどっと入りました☆
少しずつ、事務所の雰囲気や仕事に慣れていってほしいものです。メリハリを重んじておりますので。
税理士試験の受験生はそろそろ追い込み!
体調を崩さないで、乗り切ってほしいものです。
いよいよ東京オリンピックのチケット抽選申し込みが始まりました。
野球やサッカーだったら、お客さんも招待できそうですかね?
本当は競泳を見に行きたいけど、これはプライベートで行ければうれしいのですが、せっかくの記念だから、こどもにも思い出にしてもらいたいですね。
令和。
一発目です。
大型連休はスタッフ全員羽を伸ばせたようで、今日から3月決算の申告に取りかかっております。
5月病はみなさんなさそうです。
今月終われば、12月の年末調整から始まった繁忙期も一区切り。
事務所の胡蝶蘭です。
一昨年前の秋に頂いて、三回転目の開花です。
普段の手入れをしてくれるスタッフ、いい仕事してくれています。
無事にスタッフとの面談も終わり、また新しい目標の設定ができました。
今年は私が支部の役員になるということで、現場業務にどれだけ影響が出るかわからない中、しっかり目標に向かって、進もうと思います。
確定申告が無事に終わり、明日からいよいよ法人の申告シーズンに入ります。
が、その前に、今週は毎年恒例の職員面談があります。
毎年、確定申告が終わった後に、この一年間どうできたか、変化をどう起こせたか、向こう一年どういう目標をもって過ごしたいかなど、本人のことはもちろん、所長や職場環境に求めるモノも聞いております。
今年は、人員を増やしますし、いろいろ事前に聞いていることもあるので、波乱が予想される!?
いよいよ3月になりました。
今年もこの季節です。
花粉、黄砂、確定申告。
車に積もった花粉もこまめな洗車で洗い流せます。
確定申告もこまめな連絡で、早めに作成しております。
なんとなく、不動産の流通が活発ですね。不動産売買や住宅購入の申告依頼が多く寄せられています。
今年は早く終わらせますよー!
新年明けましておめでとうございます。
昨日から仕事スタートしましたが、今朝、神田明神に行って参りました。
おみくじも引いて、今年は大吉!!
今年は、また、いい一年にして、たくさん努力していきます!
今年もよろしくお願いします。
もう3月です。
確定申告の提出期限まであと14日しかないのですが、これは税金を納める人だけです。
還付を受ける場合には、3月16日でも大丈夫ですし、消費税は3月末までの申告納税です。
とはいえ、全部15日までに終わらせます。
そして、今年は、骨折なしで、乗り越えます!
先月に引っ越しして、バタバタしておりましたが、ようやく落ち着きました。
明日からフル稼働で頑張ってまいります。
写真のように、作業スペースと打ち合わせスペースを完全に分けられましたので、守秘義務の扱いがより厳格にできるようになりました。
これからはここを基盤に頑張ってまいります。
吉祥寺に降りられましたら、ぜひお立ち寄りください。美味しいケーキ屋が手前の建物にあります。美味しいコーヒーを淹れてお待ちしておりますので、そこは何卒よろしくお願いします笑
冗談はさておき、引き続きよろしくお願いします。
新事務所のタイルカーペット施工が終わりました。
今度の事務所はワンルームではありません!ミーティングルームが別室であります。
次はカーテンです。
月末の移転に向けて、その前に入院もありますので着々と仕事もしながら移転準備していきます!
今日から!
税理士試験ですね。
うちの事務員も受験しますが、みなさん頑張って下さい。
一年の成果を見せる時です!
台風の影響もないことを祈ります!
「相続対策=建てる」はおやめなさい! アパート新築の落とし穴とは?(投信1) - Yahoo!ニュース
当事務所は、こんな営業はしません。
これがいいとみなさん聞いていてるので、その印象を払拭するのが大変ですが、今はそんな時代でもありません。
もっと大切に財産を次の世代に使いましょう。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170708-00003639-toushin-bus_all&p=3
headlines.yahoo.co.jp 先日、週刊ダイヤモンド(6/24号)に「不動産投資の甘い罠」と題して、アパートメーカ - Yahoo!ニュース(投信1)
ジメジメしてるのに雨は少ない、嫌な梅雨です。
夏の水不足も気になりますし、早明浦ダムの貯水率も気にしています。
新しいビジネスモデルというと大袈裟で、収益はないのでビジネスとはそもそも呼べないではと思いますが、新事業を始動する準備が整いました。
まずは物件探しから。
9月移転を目標に。
もちろん吉祥寺エリアで。
久々の投稿でございます。
昨年末の年末調整に始まり、今月の申告案件まで、先ほど無事に終えることができました。
今日はこれからゆるりと仕事をさせていただきます。
パートさんを雇用して、さぁがんばるぞって時に右肘を骨折→手術。一時期は個人確定申告をどう乗り切るか、乗り切れるのかとても不安になりましたが、なんとか本日でピークのシーズンを終えました。
事務員くんもパートさんも優秀で本当に助かります。
8月の繁忙月に向けて、のんびりと仕事を見直し、立て直し、遂行をしていきたいと思います。
また、新たな事業の立ち上げの予感もしていて、これから一年間をその助走期間ととらえてテスト運行します。うまく行けば少しずつ広げていき、中小企業、零細企業のバックアップにつなげていきます。
吉祥寺界隈での引っ越しも検討していますので、固まりましたら、またご連絡させていただきます。
もう2月も終わりです。
お疲れ様です。
いやいや、これからです!
確定申告の提出もバンバンしております!
住宅ローン控除の申告を多くの方から受けております☆
残り半月!
まだまだがんばります!
住宅ローン控除、どんどんやります!
これから一ヶ月間、締め切りに怯えながら仕事をこなしていきます。
当事務所はほぼ100%電子申告をしております。
会計ソフトを利用して電子申告しております。
中にはご自身で、国税庁のHPで電子申告をしている方もいらっしゃるとおもいます。
ここで注意です。
windows10で電子申告をする際
Microsoft edgeでは、電子申告ができないので、インターネットエクスプローラーを使いましょう!
当事務所もいよいよ確定申告を随時申告して参ります。
まずは、医療費や住宅ローンなどなど、比較的資料を準備してもらえたお客様より随時申告して参ります。
なお、電子申告で申告をしたほうが、還付金が早く帰ってきます。
早めに申告をして、還付金を早く返してもらいましょう!
ふるさと応援寄附金の謝礼品(3万円以上5万円未満)B02
今年、最初のふるさと納税をしました。
北海道の音更町です。
ここだけではありませんが、一年の内、数回にわたって商品を届けてくれます。
ここは野菜です。
重たいものを玄関まで運んでくれるので助かりますね。
この音更町は、昨年の台風で被害を受けられております。
その意味でも、税収が増えて農家の方に還元されるとうれしいです。
http://www.town.otofuke.hokkaido.jp/life/mainichi-seikatu/zeikin/furusato_tokuten1002.html
town.otofuke.hokkaido.jp 北海道遺産・十勝川温泉のあるまち、音更町の公式ホームページへようこそ。くらしの情報や観光情報などを発信しています。
今日は都立の推薦入試なんですね。
朝、犬の散歩していたら、会場に向かう中学生を見かけました。
肛門に入る前にコートを脱ぐなんて偉いですね。
さて、今朝の井の頭池は氷が張っていました!
今月は営業日数が少ないのですが、税務手続きはてんこ盛りで困ります。。
さてさて、今週の火曜日にパートアルバイトの募集を某求人媒体からかけさせていただいておりますが、倍率が10倍を超えてしまいましたので、今週末をもって一旦募集を止めさせていただきます。
こんなちっぽけな事務所でも、お力をお貸しいただけるという方がたくさんいらっしゃって、本当に感謝です。ありがとうございます。
いよいよ個人の確定申告シーズンの突入です。
還付申告の方は、空いている内にどんどん申告しましょう。
今年も、武蔵野市役所では、無料相談会を実施しております。
当方は、2/21に出ております。
なんと当日の責任者になってしまいました。
どんな内容でも対応できるように頑張ります。
無料相談会は、相談内容が医療費控除や年金関係など判断の必要がないものしか対応できないので、事業主の方はぜひとも直で連絡いただければです!
東京都武蔵野市|横濱裕太税理士事務所
確定申告期にもうすぐ突入です。
電子申告をすると、書面での申告に比べて還付までの日数が短いです。
また2月中旬以降は、徐々に税務署も混んできます。
早めに準備して、2月中には済ませられるといいですね。
固定電話も用意しておりますが、携帯の方が連絡が取りやすいのが事実ですね。
是非HPで番号をご確認いただければと思います。
(HP)
http://yokohamakaikei.com/
yokohamakaikei.com 東京都武蔵野市で税理士をお探しなら横濱裕太税理士事務所
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
カテゴリー
電話番号
住所
吉祥寺本町3-4-9/306
Musashino, Tokyo
180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-32-9 吉祥寺モトハシビル 306
Musashino, 180-0004
顧問税理士,確定申告,税務調査に特に強い税理士事務所です。経営者側の?