U-Garage 株式会社ユーガレージ

輸入車販売店

本当の良質車を展示。ご覧いただければ、高いクオリティにご納得いただけるはずです。

リーズナブルな価格帯のヨーロッパ車を中心に、初めて輸入車を検討されている方でも安心して購入できる、厳選した中古車を店頭展示。輸入車業界25年以上の実績と正規ディーラー出身の経営者が、自信をもってお勧めできるものだけをご紹介。ご要望に応じて、新車や国産車、在庫以外のオーダー車にも対応できる幅広いサービス体制を整えています。

敷居が高くて入りずらそうな販売店ではなく、気軽に立ち寄れる店作りを目指しています。車検はもちろん、一般整備や純正パーツ、社外パーツ、鈑金塗装、コーティングなど、お車のご購入とともにアフターサービスもご相談ください。皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

U-Garage 株式会社ユーガレージ
代表取締役 上田泰央

10:00~19:00 火曜・水曜定休(祝日は営業/変則期間あり)
※休業日の詳細はホームページをご参照下さい。
※ご来店対応は完全予約制です。前営業日の19時までにご連絡をお願い致します。

Photos from U-Garage 株式会社ユーガレージ's post 10/02/2023

オプション追加も承ります!の巻。

今回の題材は「メルセデス・ベンツ #W164型」。 とBluetoothトランスミッターの追加です!

今や装備されているのが当たり前になった「USB電源ソケット」と「Bluetooth」。最新モデルでは、「」による音声認識も可能になってますね。#インフラ さえ整備されれば、音声で行先を言うだけでクルマが連れてってくれる時代です。諸外国ではすでに実現していますが、日本はまだまだ時間かかりそう。。。

昭和のカセットが廃れ、CDも廃れた今、スマホにダウンロードして音楽を楽しむのが当たり前になってます。 や もクルマの画面で見られる時代ですからね。モデルによってはまだUSBすら装備されていませんので、オーナー様のご希望で追加装着です。

せっかく付けるんだから、純正風に綺麗に装備したいですよね。ってことで、グローブボックス内に加工して、USB電源ソケットを埋め込みました。どう? 元から付いてたみたいでしょ。1A側でBluetoothトランスミッターの電源を取って、車両側に付属の外部入力端子(メディアケーブル)から音楽をダイレクト接続します。電波で飛ばすトランスミッターと違って雑音もなく、デジタル入力されるので音質もクリア。乗車すれば、自動的にスマホと繋がるので楽チンです! 2.5Aの急速充電USBもあるので、いざってときも便利ですね~。

こんな風に純正にはない、アクセサリーオプションの追加も承っております。仕上がり重視で作業しますので、ぜひお任せ下さいませ(^^)/




#メルセデスベンツ

Photos from U-Garage 株式会社ユーガレージ's post 24/12/2022

「バックオーダーも承ります!」の巻。

MerryXmas!
華やかな街並み、綺麗なイルミネーションが映える良い季節ですね。

さて、カーセンサーやグーネットに掲載されている在庫車以外でも、ご希望の車種を当店のクオリティで仕入れて、当店のクオリティに仕上げてご用意できる「バックオーダー」。全国から厳選した、あなただけのために見つけて参ります。

ここでは一部しかご紹介できず申し訳ございません。諸条件はありますが、国産車でも軽自動車でも対応します。当店の「目利き」にピンっときていただけたなら、ぜひお問い合わせ下さい。あ、でも、フェラーリ探して下さい、ってのは無理なのでご勘弁下さい。。。

責任もってお探しいたしますので、お任せ下さいませ~(^^)/

Photos from U-Garage 株式会社ユーガレージ's post 16/12/2022

「コダワリの納車前点検整備」の巻!

このシリーズ、何回目になるのか、数えたことはありませんが、似たようなポイントしか紹介できてない気がする。。。orz でも、でもですよ、大事な部分なので、1台1台、ひとつずつ丁寧に仕上げてるんです。分かって下さいませ!

で、今回は、Z4ロードスター E85型。BMWのロードスターシリーズとしては、中心的な存在で、いつの時代も大人気ですね。ソフトトップオープンの最終型です。

まずは、Z4オーナーの泣かせどころ、ドアミラーレンズの剥離現象。気付かずに乗っていて脱落、破損してしまったとか、高速乗ってたから飛んでっちゃった、というケースが続出です。鏡だけでも安くないですし、何より走行中に取れたら危険です。なので、キッチリ点検して、異常があれば超強力に貼り付け直します。分かって点検しないと、ただ見ただけでは気付きませんからね。

お次はお約束のドア内張り脱着しての、防水インシュレーター点検。同時に内張り内部とクリップも点検します。クリップには防水シーリングがあって、これの破損も問題ありますが、クリップが劣化して破損していても浸水の危険性があります。ちゃんと交換しておきましょう。

ルームランプレンズはクリアタイプが採用されているので、汚れていてはカッコ悪い。オープンカーはカッコよく乗ってほしいですからね。電球ひとつひとつも丁寧に磨いて、レンズも専用クリーナーを使う事で、今後の汚れつきを防止します。

最後に重要な幌開閉機能のモーター「ハロドリックポンプ」の収納部点検。見えないところに排水キャップがあって、排水の切込みが小さいから詰まりやすい。葉っぱが多く落ちる駐車場のオーナー様はご注意を。ここが詰まると、ポンプ収納部に水が溜まって水没し、モーターがサビでやられます。そうなると、、、そう、高額費用が発生してしまうので未然に予防します。

こうして1台1台、愛情込めて準備を進めております。安心してお任せ下さいませ~(^^)/

Photos from U-Garage 株式会社ユーガレージ's post 28/09/2022

【番外編】素敵なカフェ&バーです!

#航空自衛隊入間基地 近くに構えるお洒落なお店。インテリアは眺めてるだけでも楽しく、気分が上がります。
オーナー自作の薪ストーブを初め、色んなものが置いてあるのに、すべてがバランスよく、完成されてます。時間を忘れるほど居心地がよいですね。

こだわりの料理はどれも美味しくて、ハズレなし! お酒も進みますよ〜。ちょっと足を伸ばして、ぜひ訪れてみて下さいね! 気さくなオーナー夫婦が出迎えてくれます。


#ジョンソンカフェ稲荷山

Photos from U-Garage 株式会社ユーガレージ's post 15/07/2022

【#コダワリの納車前点検整備】の巻!

今回の題材は「 #5シリーズツーリング」。お約束の「#ドアインシュレーター雨漏り点検」から。画像を見ると、「右、上、下、ん~わかりません」。。。いやいや、視力検査じゃありませんよ~。内張りを留めているクリップ付属のシーリングです。
 
 
防水用の #インシュレーター ばかりに気を取られていると、このシーリングからの漏れを見逃します。#輸入車 の内張りを外したことがある方なら分かりますが、内張りを外すだけで物凄くガッチリとクリップ固定されていますね。そう、ここから浸水しないように強力に留めてあるんです。よ~く見ると浸水跡が分かります。経年劣化で歪んだり、破損したりしますから、交換しないと、あとで大変なことに。
 
 
んで、お次はエアコンフィルター交換。E61はエンジンルーム左右、合計2つあります。外すとこんな感じ。汚れと枯れ葉がいっぱい出てきます。。。もちろん、キッチリとお掃除しましょう。
 
 
そして、#給油口キャップのライン も大抵は切れているので交換します。ちょっとしたところですが、この形状のタイプならラインだけで交換できますから、当店では納車前点検整備に含めております。
 
 
お次はバッテリー交換。輸入車サイズの大型です。あとで交換すると、ン万円もしますし、データログ登録や #プログラミング が必要だったり、バックアップ電源が必要だったりしますから、専門店にお任せしましょう。
 
 
今回は元々のバッテリーが通常の90Ahで、新しいバッテリーが95Ahの上級「」です。通常の液式よりも温度差に強く、充放電の繰り返しに優れます。耐久性があるので1.5倍以上に長持ちでもあるんです。E61は液式が標準ですが、待機電流が多いモデルですから、当店では惜しまず を搭載します!
 
 
最後にプログラミング。車両へ「AGMタイプ 95Ahを搭載しましたよ~」と覚えさせてあげないと、BMW搭載のコンピューターが誤作動して、適正な充電やコントロールができなくなります。30項目以上が更新されますから、これ、とても大事。当店では、最新の診断機を所有していますので、この手の作業もお任せ下さい!
 
 
余談ですが、納車前点検整備は販売店によって、内容が異なりますね。広告掲載している決まった金額を支払って契約しても、納車前に「ここがダメですけど、交換するには〇万円の追加費用が必要ですが、どうしますか?」と尋ねてくる販売店もあります。契約時にちゃんと説明があれば、それはそれで正当と思います。が、そうではないケースも散見されるようです。
 
 
当店では、事前告知の金額をご提示し、整備中に見つかった突発的な追加作業があったとしても追加費用はいただきません。決まったご予算で購入されるお客様がほとんどですから、それはできませんよね。。。責任もって、キッチリと対応させていただきますのでご安心下さいませ(^^)/

Photos from U-Garage 株式会社ユーガレージ's post 08/07/2022

「コダワリの納車前点検整備」の巻!

今回の題材は 。ナビは社外品が装着されているので、対応品ならバックカメラを追加できますね。せっかくなので、オーナー様にご提案。そして、信頼性のある日本製の #バックカメラ を装着しました。夜間でも綺麗に映るので、これで車庫入れも安心。

簡単に書いてますが、 は内装の分解がとても大変。バキバキッと、ちょっと怖い音を立てながら、そーっと外していきます。そして、長期に渡り不具合が発生しないよーに、通線位置や固定方法を工夫しながら丁寧に這わしていくのです。

電源系統は、ショート = 火花 = 火災 の危険があるので、慎重にやらないと本当に危ない。特に輸入車は、内装パネルの留め具とかも固くて頑丈なので、戻した瞬間に接触断線などの可能性があります。専門知識や経験のあるプロショップにお任せ下さい。

そして、お約束の #給油キャップライン の交換。国産車の柔軟なプラスチック製ラインと違って、ゴム製のなので、経年劣化で切れやすいです。純正品はキャップだけで1.4万円ほどしますが、ラインだけ入手できます。簡単にバラバラになるので、作業は秒で完了!

内装をバラしたついでに、コンソールに後付けされていた、不動の #電源ソケット も復活させてみました。他人が付けたパーツなので、恐る恐る見てみると案の定。途中で配線がぶった切られ。。。そりゃないよ。。。ちゃんと付けないから、そーいうことになるのだ。見ておいて良かった。

ってわけで、順調に丁寧に進めております。楽しみにしていて下さいませ~(^^)/

Photos from U-Garage 株式会社ユーガレージ's post 04/07/2022

【番外編!】
タイミングが合わなくて、やっと来れた!
あ、お向かいのクレープも目当てだったのに、36℃の暑さで慌てて食べて撮り忘れ。。。(・・;)

#そらいろクレープ
#カフェドジャルダン
#アメリカンカステラ
#マンゴーとパインの限定クレープ
#もう他のクレープは食べれません
#通いたい
#ケーキがキラキラしてるー

Photos from U-Garage 株式会社ユーガレージ's post 02/05/2022

「コダワリの納車前点検整備」の巻!

今日のお題は、「 BluTEC」。そう、今流行の #クリーンディーゼル ですね。欧州では昔からディーゼルがメインですが、日本も最近はEVの次に売れているとか。ガソリンが高いですもんねぇ。。。

ってことで、スタート! まずは難関の #エンジンエアクリーナー 交換。これがまた、交換することを考えていないような構造でして、もの凄く面倒。。。ターボパイプを外したり、パワステポンプをズラしたり、色々やらないと出てきません。外してみれば、予想通り真っ黒! お約束の虫さんも出てきます。。。ディーゼルは吸気圧が強いですから汚れやすいんです。もっと簡単にしてくれないかなぁ。。。

お次は整備というよりは、見た目にも気になる、#ドアミラーウィンカーレンズ と #ブレーキペダルパッド の交換。経年劣化やちょっとした衝撃でレンズは隙間ができて、雨上がりには曇っちゃう。カッコ悪いし、内部電装系にもよろしくない。純正しか無いので、安くない部品ですが、ここはキッチリ交換しましょう。

それと、ブレーキペダルパッドは減りが早いです。ペダル配置の問題もあると思いますが、これも交換頻度が高いですね。ほっておくと穴が開いて、ペダル本体の金属がむき出しになりますからね。ゴムなので新品は粉を噴いて、ちょっと白濁しますが、これで安心です。

他にも、フロントシート下で交換が厄介な #バッテリー交換 や、グローブボックスを丸ごと外さないと交換できない #エアコンフィルター も完了させてフィニッシュです!

頑丈で長持ちするディーゼルエンジンですが、これもまた定期的な消耗品交換はちゃんとやって、安心して乗り始められるように準備しています。お任せ下さいませ~(^^)/

#納車前点検整備

Photos from U-Garage 株式会社ユーガレージ's post 29/04/2022

「国産車だって、お手の物(番外編)」の巻!

なんじゃ、そりゃ、って。。。えぇ~っと、日本車の代表とも言える、言わずと知れたプリウスさんです。前後カメラ型ドライブレコーダーの装着でございます。

大変申し訳ございませんが、現状は余裕がありませんために、整備は当店販売車だけに限らさせていただいております。ごめんなさい。。。こちらは、日頃からとてつもなくお世話になっている、血の通った身内の車両でして、時間外に作業しております。ご理解下さいませ。

普段は輸入車ばかりを触っているので、国産車は勝手が分からないのですが、さすがはトヨタ。下調べも何も要りませんね。あっという間にバラバラです。そうですねぇ、輸入車で1時間かかるバラシが、10分です(^^♪ 素晴らしい!

ひとつだけ悩んだのは、リアカメラの位置。プリウスはリアガラスが上下に二分割されているのですが、上のガラスならワイパーがあって視界が良好になる。しかし、水平に視界を遮ってしまう境目のボディがあって、後方車両のナンバーが死角で映らないかもしれない。

かといって、下のガラスは汚れやすく、ワイパーも無い。でも、視界はかなり良好。んん~、悩ましい。。。

結果、下のガラスにしました。なぜか? それは、「リアワイパーなんて、使わないっしょ」って結論。あおり運転や事故になりそうなとき、冷静にリアワイパーを作動させられる人のほうが少ないですからね。ってことで、ちゃっちゃと進めましょう。

リアゲートのグロメットに配線を通すのが難関と言うWEB意見もありましたが、輸入車に比べたら、こんなの、指1本ですよ(嘘)。楽勝に通線も終わり、電源取って、角度調整して、最後に視界を確保するため、リアガラスにガラコをヌリヌリしてフィニッシュ!

あぁ~、輸入車もこんだけ楽ならいいのに。。。とにかく、内装パネルの構造とか、国産車は素晴らしいね。まぁ、そのぶん、弱いから異音とかも出やすいんですけど。

はい、今回は番外編でした~(^^)/

#プリウス
#前後カメラ型ドライブレコーダー

Photos from U-Garage 株式会社ユーガレージ's post 11/04/2022

「コダワリの納車前点検整備」の巻!

今回のお題は、E70型 X5シリーズ。10年を超える物件が多くなっているので、手を入れる部分も増えますね。オーナー様が長く安心して乗れるよう、今回もキッチリ点検します。

まずはリア・エアサス。分厚いゴムでできた風船みたいなものなので、繰り返される伸縮によって劣化、ヒビ割れして漏れが発生する事があります。今回も同様。足廻りを分解して、この「ベローズ」と呼ばれるサスペンションを交換します。作業自体はそれほど厄介ではないですが、部品も含めて安くありませんね。。。でも、キッチリ交換。診断機でキャリブレーションも実施して完了!

そして、リアブレーキ・ディスクローターも摩耗状態から判断して交換します。純正と違ってサビが発生しにくい、防錆処理済みのプラチナムディスクを使用します。同時にブレーキパッドも交換。こちらは低ダストの日本製で、汚れが出にくいタイプですね。ドイツ車のブレーキダストは相当出ますから、これで今後は安心です!

最後はエアコンフィルターの交換。毎度のことながら、素人ではなかなか手が出せない部分に付いてます。定期交換品なんだから、もっと簡単にすればいいのに。。。見ての通り、汚れていますねぇ。

このように、定期交換品はあちこちにあります。そして、モデルによって、劣化が早い部分や分かりにくい部分があって、それぞれに特徴がありますね。それらを網羅してこそ、プロの点検です。愛情込めてご用意しておりますのでご安心下さいませ~(^^)/



#エアサスベローズ
#エアコンフィルター
#ブレーキディスクローター
#ブレーキパッド
#納車前点検整備

Photos from U-Garage 株式会社ユーガレージ's post 07/04/2022

「コダワリの納車前点検整備」の巻!

今回のお題は、たびたび登場するスマート・フォーフォー。そう、この車はエンジンルームが後ろにあります。トランク床下パネルを外すとエンジンルームなんですね~。

エンジンにはクリーンエアが必要ですが、この位置で吸気するので汚れが多いです。なので、それを除去するエアフィルターは汚れやすい。

ちなみに、一般的なフロントエンジンの輸入車のエンジンルームは、隙間が少なく作られているので、ほとんど汚れません。5万キロくらいはヘーキ。スマートは、そうはいきません。

ってことで交換です。当たり前ですが、エアフィルターボックス内も汚れるので、綺麗にバキュームして少しでも長持ちするようにしておきましょう。ホイールハウス裏側から吸気しているので、その周辺も要チェックです。

吸気量が足りなければ、エンジンだって呼吸困難です。不調をきたすことだってあるので、キチンとチェックしましょう。

それと、ETCユニットの取り付け。近頃の中古車は付属していることが多いですが、スマートで高速乗らない人も多いので、新規装着はよくあります。

狭い車内なので、グローブックス内は絶対ですね。外すことを想定していないのか、シフト周りからバラさないとたどり着けません(;'∀') なのでバラバラに。。。

スタンダードは内部の側面ですが、ただでさえ大きくないボックスなので、天面取り付けのほうがスペースを有意義に使えます。振動も多いモデルなので、両面テープだけでは心配ですから、キッチリ巻いてあげます。フタと干渉しないギリギリのラインで綺麗に装着完了です!

ちなみにエアフィルターとは無関係ですが、このスマートに搭載されているツインクラッチミッションのクラッチは定期的にリセットが必要です。「クラッチ・ミートポイントの認識」と呼ばれる作業で専用の診断機で行います。1万キロおきに行うことが推奨されていますが、当店の納車前点検整備でも必ず実施します。

これをやらずに乗り続けたスマートに、この作業を実施してあげると、乗り心地が変わったりしますからね。それだけ大切なんです。スマートのメンテナンスはそれらの機構を理解した店舗や工場をお勧めします(^_-)-☆



#メンテナンス
#エアフィルター交換
#クラッチミートポイントの認識
#納車前点検整備

Photos from U-Garage 株式会社ユーガレージ's post 31/03/2022

「コダワリの納車前点検整備」の巻!

更新頻度が遅くて申し訳ございません。車屋さんの3月は忙しくて困ります。。。グチはさておき、本題に行きます!

今回のお題は、F10型BMW5シリーズ。オーナー様のご用命でカウルトップの交換です。カウルトップとは、そう、ワイパーの下にある化粧パネルのことですね。

プラスチックとゴムが一緒になっているので、どうしてもゴム部分が経年劣化で固くなって、最終的にはパリパリに。。。化粧パネルですから、雨漏れしたりはしませんが、見た目がカッコ悪いですよね。ってことで交換です。

いつも通り、外して付けるだけの作業はしません。まずは専用工具を使ってワイパーアームを外します。もちろん、同じ位置に戻せるようにマーキングは大事ですね。そして外してみると、予想通り新車時からの10年分の汚れがお目見えします( ゚Д゚)

はい、お掃除開始! 溜まった汚れを落として、サビにはサビ止めを塗布、仕上げは簡易ワックスを施工してあげましょう。ここを掃除できる機会なんて、この時しかありませんからね。

当然、新品のカウルトップにも樹脂専用のワックスを施工しておきます。汚れにくくなるし、色あせも防止できますし、美しいツヤになります。実は裏側まで塗ってます。これは自己満 (;'∀')

そして、元に戻せば、まるで新車の時を思い出させる仕上がりに! これで気持ちよく乗り始められますね。

少しの努力が大きな違いを生みます。オーナー様が長期に渡って綺麗に乗り続けられるよう、愛情込めてご用意しております。安心してお任せくださいませ(^_-)-☆



#カウルトップ
#カウルトップ交換
#納車前点検整備

Photos from U-Garage 株式会社ユーガレージ's post 06/03/2022

「#コダワリの納車前点検整備」の巻!

今回の題材は、#メルセデスベンツ 。本当は、#バッテリー 交換する予定ではなかったんですが、電圧測ってみると、あらこりゃダメだ、って事で新品に交換してます。

ここ10年ほど前から #アイドリングストップ 装着車が多く出回っていますが、メルセデスベンツも当然のように付いています。待機電力が必要なために、アイドリングストップ対応とも言われる のバッテリーが標準搭載です。もちろん、「お高い」です!

バッテリーは電池です。寒さに弱いです。そして、定電圧を続けると急激に寿命が縮みます。メルセデスベンツ純正のAGMバッテリーは軽く5~6年、場合によっては10年くらい使っている人もいますが、このS204に搭載の2018年製の純正バッテリーは、過酷な状況だったのかもしれませんね。。。
ってことで、#ボッシュ製 AGMバッテリーに交換します。

続いては、#エアコンフィルター 。よほどの事が無い限り、納車前点検整備でこれを交換しない事はありません。そして、車種によって、装着場所は様々。S204の場合は、交換の難易度がやや高めです。助手席ステップカバーの取り外しからスタートなんですね。。。もうちょっと簡単にしてくれると有り難いんですが。。。

最後に「例の」、そう知る人ぞ知る、この の弱点「#カムアジャスターマグネット対策ハーネス」装着です。当Facebookでは何度も登場していますので、繰り返しになりますが、また書きましょう。

スーパーチャージャー搭載モデルの頃は、本当にダメでしたが、このターボ搭載モデルになってからも若干ダメ。当店ではコンピューターカプラーまで外して点検しますので、オイル漏れの微量な兆候でも感じられれば、コイツを装着します。#メルセデスベンツ純正品 のみしか存在せず、2本で税込10,252円也! 新車の時から付けておいてよ~(-_-;)

ハーネスを綺麗に取り回して、見えない部分ですが、仕上げにお掃除してピカピカに。はい、ここは自己満ですが、何か。。。

こうして、可能な限りで手を加え、オーナー様の目線で実施しております。安心してお任せ下さいませ~(^^)/

Photos from U-Garage 株式会社ユーガレージ's post 05/03/2022

「#コダワリの納車前点検整備」の巻!

#カーセンサー や #グーネット に同じ画像を掲載しているのですが、「何をやってるんだろう、って思った」とお客様に言われます。まぁ、普通はお目にかからないですよね、ドアの内側なんて。当店では相変わらず、外してます。通算で数百枚は脱着したのではないでしょうか。

そう、またまた登場したのは、 です。一番新しくても12年落ちですから、部位によっては接着剤も劣化してますね。この #インシュレーター (防水シート)が剥がれると、室内へ浸水してしまうX3ですが、ここまでやってあげれば大丈夫。これからも安心して乗れます。

さらに、#ドア内張り の裏側にある「7本の足」。今回も陽に当たっていたであろう片側だけが全滅です。。。オマケに小物入れまで取れました(;'∀') こちらも超強力接着剤でガッチリと固定。あっという間に元通りですね~。

こうしてオーナー様ができるだけ長く乗っていただけるように、見えない部分まで手を施してこそ、中古車の納車前点検整備と呼べると自負しております。

到着まで楽しみにしていて下さいませ!!

Photos from U-Garage 株式会社ユーガレージ's post 21/01/2022

「コダワリの納車前点検整備」の巻!

今回のお題は VW ゴルフ6 GTI 。その前に、一般論で解説しましょう。

中古車の納車前点検整備というのは、販売店によって内容はそれぞれで、それは正規ディーラーであっても同じ。

全国共通の法定点検整備を実施するお店がほとんどですが、法定点検整備というのは、何も交換しなくても点検すれば「実施済み」となりますから、本体価格に含まれていても、ン万円の整備費を払っていたとしても、ちゃんとやるかどうかは、そのお店の采配に任されていますね。

極端に悪い例では、オイル交換だけやって終わり、とか、高性能なAGMタイプバッテリーを使わなければならないのにスタンダードタイプを使う、とか、見えなくて気付かない部分はスルーする、とか、色々。今でもそういった話はよく散見されます。

当店も、当然に予算はありますが、ダメなものは交換しなきゃダメだし、どうせ交換するなら、ちゃんとしたもの、ちょっとした差額なら良いものをチョイスしたいと思って日々やっております。そういった点を分かっていただけると嬉しいです。

今回のゴルフ6も、低ダストブレーキパッドを使用します。まだ使えそうなスタビリンクロッドも交換します。あ、スタビリンクロッドというのは、足廻りのブッシュと一体型のロッドです。エンジンオイルはWako's製で、フィルターも無条件に交換します。

さらに、切れてしまったガソリン給油キャップのラインも交換します。キャップ紛失防止の紐ですね。作業中に気付いた汚れは落とします。場合によっては裏側までワックスがけしてます。

そういった細かい気配りを、おもてなしと思ってこれからも続けて参ります。初心忘るべからず。安心してお任せ下さいませ~(^^)/

#ゴルフ6 #スタビリンクロッド #低ダストブレーキパッド #フューエルキャップ #コダワリの納車前点検整備

17/01/2022

いただきましたシリーズ!

お若くて、とってもマジメで、そしてイケメンのS様からいただきましたのは、地元ショップの手作りシフォンケーキ!!!

私と自宅が近くて、とても親密にさせていただいていますが、このシフォンケーキは知らなかった! すぐに売り切れてしまうし、曜日限定の販売なのだとか。

そのお味は、もちろん、間違いないです! ふわっふわのケーキは、もふもふで、とろけます~。すぐに食べきってしまうのは、もったいないけど、これは出来たてを食べないと! 美味しかったです♪ 本当にありがとうございました。お近くにお越しの際は、手ぶらで遊びに来て下さいませ~(^^)/

#シフォンケーキ #限定品 #武蔵村山 #東大和 #東村山

Photos from U-Garage 株式会社ユーガレージ's post 15/01/2022

「コダワリの納車前点検整備」の巻!

今回の題材は S204型 Cクラスワゴン。材料を並べてみました。そう、分かる人も多いでしょう。ファンベルトとアイドラプーリー(ガイドプーリーとも言います)ですね。ベルトはまだ大丈夫でしたが、アイドラプーリーから僅かな異音がするので交換します。これ、何れは音が大きくなって、ギャーギャー鳴り始めます。消耗品ですから仕方ないですね。アイドラプーリーは2個ありますが、1個を交換してから撮影してない事に気付き、画像に写ってませんね。。。

メルセデスベンツのファンベルトは1本モノ。外すと潜れるくらい長いです。私のウエストではブカブカで、ふたり分くらいあります(^^; エンジンルームを覗くと、はい、ぜんぜん見えません。腰が辛い作業です。で、お約束のベルト装着用 手書きイラスト。まぁ、頭に入ってはいるものの、間違ったら致命的なので、ちゃんと書いておきます。

そして、もうひとつの消耗品。ブレーキパッドとブレーキディスクローター。ここにもコダワリがあります。輸入車のブレーキは、制動力重視なので、ダストが多く出ます。アウトバーンをかっ飛ばすドイツ車は、なおさら。コストダウンのためか、ローターは錆びます。。。そして、あっという間に、ダストでホイールが汚れるので、綺麗好きな方はちょっとウンザリですよね。

これらを改善するのが、低ダストのパッドと、錆びにくいプラチナム・ディスクローター。見た目もさることながら、制動力や耐久性は純正と同等か、それ以上。もちろん、そのぶん値段もお高くなりますが、そこはケチりません。選択肢にあるなら、惜しまずチョイスします。

今回のCクラスは、スポーツパッケージなので、穴の開いたドリルド・タイプで、とっても高価ですが、見た目もカッコイイので、錆びちゃいけない気がします。なので、プラチナムディスクを。

こうして、10年ほど経過した輸入車とはいえ、オーナー様が安心して乗り始められるように、しっかりとコダワリをもって準備しています。お任せ下さいませ~(^^)/

#メルセデスベンツ #ブレーキパッド #ブレーキディスクローター #納車前点検整備 #ファンベルト #アイドラプーリー

Photos from U-Garage 株式会社ユーガレージ's post 13/01/2022

いやぁ、投稿をサボってました。。。スミマセン。本年もよろしくお願いいたします(いまさら~)。

さて、「こだわりの納車前点検整備」の巻、です!

今回の題材は E90型3シリーズ。今でもこの「ドア内張りを脱着しての雨漏れ点検」はお約束通りに実施しております。で、今回のE90ですが、とてもキレイな状態を維持していました。
しかし! 内張りを固定するクリップのパッキンが破損してます。合計4つ。BMWの場合、これはNG。「水は魔物」、ちょっとしたところから浸水します。。。

通常走行で破損する部分ではないので、恐らくは、過去に脱着した人が装着する際に破損してしまったのでしょう。BMWの内張りは手順通り(メーカー指定にはない)にやらないと、こういった問題になります。手順といっても丁寧に作業すればいいだけの話なんですがね。で、破損したパッキンを新品に交換して、丁寧に組み付ければ完了!

経過年数の多い輸入車の整備は、経験値の高い、慣れたショップにお任せ下さいませ~(^^)/

#3シリーズ #ドア内張り脱着 #納車前点検整備

Photos from U-Garage 株式会社ユーガレージ's post 08/11/2021

「コダワリの納車前点検整備」の巻!

今回の題材は BMW Z4ロードスター。メインイベントは、もともと付いていて機能していないナビ本体の取外し。2シーターの真ん中の後方にポケットがあるわけなんですが、ここに綺麗に収まっております。。。ということは、そりゃぁ、外すのは大変です。。。

さっそくバラバラに。そして、いつもの「せっかくなので」パターンが始まってしまった。。。ナビ本体を抜いたところに1DIN規格サイズのポケットを入れますが、ついでにUSB電源ソケット付きのものへ換装。2.4Aの急速充電対応USBですね。イルミネーションも付いててGood! 小物置き部分はプラスチック製の安っぽい感じが納得いかず、滑り止め付きクッション材を敷き込みました。これなら物を置いてもガタガタなりませんね。

そしてオーナー様からオーダーいただいたポータブルナビを新規装着し、Bluetoothトランスミッターもグローブボックスに隠し装着。これでスマホ音楽も楽々再生です。んで、ETCもそこに付いてましたが、装着状態がイマイチだったので、ガッチリと付け直しておきました。

さらに、Z4のセンターコンソール脇にある、4つのメクラ蓋はよく紛失してますから、しっかり新規装着。これ1個で2,500円って、BMWさん、何とかなりませんかねぇ。。。
フロントウインドウのモールも交換してリフレッシュ! 気持ち良く乗り始めていただきたいので、気になるところは許す限りで仕上げましょう。

オーナー様、楽しみにしていて下さい!!

21/10/2021

いただきましたシリーズ!

今回は!「ご飯のお供」!! しかも高級な!
これは、毎日のお弁当に活躍します。勿体ないので、ちょっとずつ味わっていただいておりますが、見た目以上に上品な深~い味わいです。塩味や甘味が絶妙なバランスで、ちょっとの量でご飯一杯イケます(^^; 本当にありがとうございました!!!

お会いした時から愉快で、とても楽しい時間を過ごさせていただきました、S様。お気遣いいただきありがとうございます。仲良しな奥様とともに、またお会いできるのを楽しみにしております。今後とも引き続き宜しくお願い致します。

Photos from U-Garage 株式会社ユーガレージ's post 29/09/2021

オプション追加も承ります!の巻。

今回の題材は「BMW E61 5シリーズツーリング」。バックカメラと前後ドラレコのご用命です! いやぁ、分かってはいたものの、この上ないくらいの難易度でした。。。

理由は、開閉式ガラスハッチを持つリアゲート。どうしても有線ケーブルを這わせないといけませんが、これの通る場所が非常に困難極まりない。ケーブルは天井からリアゲート上部、そしてリアゲート下部へ、そしてまたリアゲート外側の上部へ。。。

それぞれの切り替えしポイントはヒンジになっていたり、天井の奥のほうに通っていたりでホント大変。天井に装着されているスピーカーも外します。

さらに重いゲートの内張りを取り外したリアゲートは、もの凄い勢いで開いてしまうんですが、途中で止めた状態じゃないと作業できない。そこで、30kg級のバッテリーを持ち出して、ロープという名の延長ケーブルで固定しながら進めます。

電源を取るだけでもひと苦労。フロント側はオーディオユニットをごっそり外して、やっと辿り着く安全なシガー電源から。輸入車は安易に電源を取得すると、CAN信号にエラーが入ったりして大変なことになりますからね。

苦労の甲斐あって、ほとんどの配線を見えない状態で装着完了できました! 今回はルームミラーモニターを使って、バックギアに連動。なかなか見やすいですね~。普段は鏡に戻ります。

そんなこんなで電装系の装着はお得意ですから、お気軽にお申し付けくださいませ~(^^)/


#バックカメラ
#ドライブレコーダー

#5シリーズツーリング

Photos from U-Garage 株式会社ユーガレージ's post 26/09/2021

番外編!

アルミをナノテク技術で精密に切り出したり、削り出したり、「ものづくり」が得意な”「NA」design+m” から販売されている「アルミ削り出し機能性アルマイトクリップ」をゲットしてみた!

何年も前から愛用しているCFRPカードケースも、ここのアイテムで、何百回も開閉しているのに、まったくズレてこないし、歪みも無い。オマケにキズも付かないから、いつまで経っても美しい。そして、使いやすい。

この手のITEMというか、「GEAR」と言ったほうが合っているグッズは、どうも触手が伸びてしまう。。。カッコイイのに、とても精巧で、開いたり閉じたり、無駄に何度もやってみたりしてww

「光沢白アルマイト」と「ヘアライン白」なんて、ちょっと離れたら分からないんだけど、そこがまた良い! 使い道は色々あれど、せっかくなので、商談テーブルの目立つところにさり気なく(^^♪

ついでに気になってた今年の新商品「Aluminum Processing Ruler 【GMT Ruler】」も入手。腕時計のGMTイメージだそうで、細かいコダワリがあるグッズって、男はいつまで経っても好きですね。。。迷わずポチってしまった。これも、すごく精巧な造りで、試しにカッターで色々切ってみたら気持ち良くて、切り屑まで切り刻みたくなる始末(^^;

他にも面白い商品がたくさんあるので、ぜひぜひ覗いてみて下さいませ~(^^)/
https://nadesign.thebase.in/


#ナラハラオートテクニカル
にも掲載
#八王子市ふるさと納税 にもなってる

Photos from U-Garage 株式会社ユーガレージ's post 17/09/2021

追加オプションもお任せください!!の巻。

今回の題材はVWゴルフトゥーラン。ご用命賜りましたのは、「フォグランプのハロゲン色が残念だから、白っぽいのにして!」というドレスアップですね!

バルブ外して、新しいの付けて、はい、おしまい! って、言ってしまえばそれまでですが、単に「付け替え」だけなのか、じっくり見ながら「ドレスアップ」なのか、大きな違いです。当然、当店は後者です。

外す前から気になっていたのは、お天気とレンズの汚れ。湿気が多い日に作業してしまうと、レンズ内の湿度が上がるために曇りやすくなります。なので、天気の良い日に、そして、屋内で作業しましょう!

それから、外したレンズユニットを丁寧に掃除して、レンズ内部を掃除します。揮発性の高いガラスクリーナーを使います。前記の「湿気」対策が無駄になってしまうので、水拭きはしません。スミズミまでキレイになったら周囲も綺麗に掃除して点灯チェック。そしてフィニッシュです!

お約束のビフォー&アフター画像でご覧いただければ、ひと目でお分かりですね。遠目で見れば、それほど分かるものではないですが、レンズ類がキレイなクルマは、より美しく見えるものです。

オーナー様、楽しみにしていて下さいね~(^^)/

#ゴルフトゥーラン #ゴルフトゥーランハイライン #フォグランプ #フォグランプ交換 #アクセサリーオプション #アクセサリーオーダー承ります

Photos from U-Garage 株式会社ユーガレージ's post 06/09/2021

いただきましたシリーズ!

毎回書かせていただいていますが、ここに掲載させていただいているのは、感謝の議をお伝えすると共に、文章にすることでその気持ちを忘れないためです。どうか、ご来店の際はお気を遣われないよう、お願い申し上げます。

さて、季節到来で毎年届けて下さるC様から、採れたてのブドウ! なんと、趣味が高じてブドウ園まで所有してしまったというコダワリ。素晴らしいです(^^)/ 新鮮で甘い甘いブドウをたくさんいただきました。今年も買わずに過ごさせていただきました。ありがとうございました!!

そして、お土産をいただくような状況ではなかったのに、わざわざご用意いただきましたN様。静岡の海鮮せんべいは、その名の通りサクサクで、塩味と辛みが絶妙にマッチした、止まらないやつですww 最近、静岡や名古屋の海鮮系せんべいにハマっていたので嬉しい限りです♪ ありがとうございます。また何かお困りごとがあれば、いつでもお声掛け下さいませ!!

そして、最後はとてもご贔屓いただいているT様。地元が近いですが、知らない新発見の地元の品物をご持参いただきました。実は有名なお菓子らしいのですが、知りませんでした。。。でも、ウマい! 日本茶が欲しくなる和のテイストで、季節にちなんだ栗入りです。お腹に溜まるお菓子も嬉しいですね~。ありがとうございます!!

ホント、本当に皆さま、ありがとうございます。明日への活力として、有り難く頂戴させていただきました。今後とも引き続き宜しくお願い致しますm(__)m

Photos from U-Garage 株式会社ユーガレージ's post 21/08/2021

「コダワリの納車前点検整備」の巻!

毎度のコメントですが。。。当店の納車前点検整備とは、機関系の消耗品交換だけではありません。国産車も含めた全乗用車共通の法定点検整備だけでは、メーカー特有、そして車種特有のウィークポイントを網羅できるわけありませんからね。

当店の納車前点検整備の項目数は100項目を遥かに超えます。一部のBMWモデルは、全ドア内張り脱着しての雨漏れ点検(インシュレーター点検と補修)まで実施する徹底ぶりです。認定中古車でも、ここまでやりませんよ。

さて、今回の題材は「F10系 5シリーズ」。ドア内張りの雨漏れと同様、E90系3シリーズやE70系X5シリーズなどでは、「あるある」なダメージですが、ドア内張りのハンドルが劣化します。ちょうど握る部分がベタベタになるんですねぇ。「オレの手から悪いものが出ているの?」と言ってたオーナー様がいましたが、そうではありません(;'∀') 単純に経年劣化ですね。風化した表面が、触ることで剥がれてきます。

これを変えるにはドア内張りの脱着は必須です。雨漏れ点検で、どうせ外すなら、ってこともありますが、インナードアハンドルを新品にリフレッシュしましょう。今回は、助手席ドアとその後ろドアの両方。やっぱり、常に手で触る部分ですから、綺麗になっていると気持ちいいですよね~。

気持ちよく乗り始めていただきたいから、手間を惜しまず、オーナー様の笑顔を思い浮かべながら、キッチリと作業しております。ご安心下さいませ~(^^)/



#5シリーズ
#ドア内張り脱着
#雨漏れ
#インナードアハンドル交換
#納車前点検整備

Photos from U-Garage 株式会社ユーガレージ's post 15/08/2021

「フロントビュー・カメラ」取り付けの巻!

今回の題材はE91 320iツーリング。バックカメラは装着されていましたが、フロントカメラも装着したい、というオーナー様のご用命にて。

リアカメラもそうですが、純正モニターにカメラ映像を表示するには、専用の「インターフェイスキット」が必要になります。当然、この物件にはそれも付いていたので、単純にカメラを追加するだけですが、配線がエンジンルームを経由するので、耐熱や耐水処理が必須です。

そして、如何にも純正配線のように目立たなく、綺麗に配線を隠蔽するか、はウデの見せ所ですね。できるだけ高熱を発する部分を回避して、そして考えられる振動などを考慮して耐久性を維持します。「そんなところ、誰も気づかないよ」ってとこまでキッチリ処理するのがプロの仕事ですね。

使用したカメラはデータシステム製の「マルチVIEWカメラ」。この手の映像機器は日本メーカー製がベスト。カメラ本体はもちろん、配線類や付属品類がちゃんとしていて、カプラーやギボシなどの細かな処理もキレイで安心できます。専用のスイッチを手元に装着して、映像テストができたらフィニッシュ!

これ、なかなかの優れもので、6種類のパターンで表示が可能。曲がり角や駐車場の出口など、バンパーの鼻っ面を出せば180°視野角の高画質映像で、安全確認できるようになります。さらに、下廻りが低いBMWでは重宝する、真下の映像も見られるので、車止めへの接触も回避できますね。安全なドライブを楽しんで下さい!

電装品の装着は得意分野ですので、お気軽にお申し付けくださいませ!(^^)/

#フロントカメラ
#フロントビューカメラ

#データシステム

Photos from U-Garage 株式会社ユーガレージ's post 09/08/2021

番外編!

今回は、店舗情報ではありません(;'∀') そう、どうしても焼きたてが食べたくて、お土産でもらった「クレープ」を探しに来ました!

まず、なんてかわいい店舗なんでしょう。「ここは、下北沢です」と言っても、誰も疑いません。そして店内も見渡す限りのメルヘン♪

そして、そして、ついに、アレが!! チョイスしたのはJN(純生)ショコラ。角切りチョコがゴロゴロ入ってます♪ これは、サイコー!!! そして、ナチュラルシュガーは、良い感じで味わい深いシュガーの舌触り。ボリュームあるのに、おかわりしたくなります!

今はコロナ対策で店舗前で食べるわけにいきませんが、向かい側にある、同じオーナーが経営するケーキ屋さん「カフェ・ドゥ・ジャルダン(福生駅西口店)」さんの前で、ゆっくり座って食べられます。混雑した街中ではないので、色々気にせずに食べられますね。

そして、お腹に余力があれば、ここの「アメリカン・カステラ(モンドセレクション受賞)」も買ってみて下さい。なんといっても
ふわっふわ」の食感がたまりません。他にも焼き菓子、生菓子、デコレーションもあって、迷います。

ロケーションは福生駅西口から徒歩1分。駐車場は近隣にコインパーキングがたくさんあって、格安だから安心。お近くに来たら、ではなくて、ここをターゲットに行きましょうww イチ押しショップの紹介でした(^^)/ 今度は本店も行ってみよ~っと。
https://sorairocrepe.com/
https://www.instagram.com/j_sorakumo/
https://www.cafe-du-jardin.com/

#そらいろクレープ
#カフェドゥジャルダン

#クレープ
#タピオカ

#雲じろうメレンゲ

06/08/2021

武蔵村山市との協賛で「PayPayキャンペーン」やってます! 今なら「30%」戻ってくる!! 当店は対象店舗です。
10,000円使って、3,000円戻ってきます。来月も! 2021年9月までです!!
https://paypay.ne.jp/event/tokyo-musashimurayama-city/


#武蔵村山市
#キャンペーン

22/07/2021

いただきましたシリーズ!

今回はいつもいつも本当にご贔屓いただいている、ユーガレージVIPのT様から。な、なんと! 大好物のくれ~~~~ぷ!!!

こんなに生地が厚くて濃厚なクレープ、初めて食べました。袋も包装紙もとってもオシャレですが、クレープの中身もオシャレ感が満載です。すべてにコダワリを感じて、それがまたいい! そして、ベリーとクリームがまたフレッシュで美味い!

コラボして一緒に併設開店したいくらいですねぇ~。コレ、渋谷や原宿行ったら行列間違いないです! 今度は直接ショップへ行って食べてみます。皆様もぜひお試しあれ。

ショップさんのコメントを拝借しま~す。
------
福生駅から徒歩1分にあるケーキ屋プロデュースの、クレープとタピオカ店です。カフェドゥジャルダン西口店の向かいにお店がございます。そらちゃんと雲じろうの4コマ漫画も不定期で配信中!
https://www.cafe-du-jardin.com
https://ameblo.jp/jarden0321/
https://sorairocrepe.com/
------

T様、この度はお気遣いいただき、誠にありがとうございました。これからも引き続き宜しくお願い致しますm(__)m

#そらいろクレープ
#カフェドゥジャルダン
#福生

Photos from U-Garage 株式会社ユーガレージ's post 19/07/2021

新着車両のご案内!

新規物件のご案内をあまりやっていませんでしたので、久しぶりに。。。あ、新着が無かったわけではありませんよ。

BMW 218dグランツアラー Mスポーツ
近年のBMWはオールLED化が進み、これもそのモデルのひとつ。ヘッドライトやスモールライトリング、テールやナンバー灯まで。あ、でも、このモデルは全部ではありません。

ヘッドライトは自動光軸調整機能が付いており、キーオンと同時にグリグリと動きます。これ、案外とオーナー心をくすぐりますね。カッコイイです。

そして、オートマチック・テールゲート・オペレーション。両手が塞がっていても、足で開けられる便利装備。当初は開けるだけでしたが、今は閉めるのも電動。雨の日なんかも、使ってみると便利です。リモコンキーでも動かせますし、開口位置を設定できるので、低いガレージや身長に合わせて変更できます。

今回の218dグランツアラーは、希少なオプション設定のパールホワイト・ボディ。気付いた方も多いと思いますが、ディーゼルエンジンです。3.5リッターガソリンエンジン並みの加速力を誇る、このエンジンは乗ってみると惚れます。

静かでクリーン。衝突軽減ブレーキも付いている、7人乗り3列シートの余裕の室内。Mスポーツの精悍なスタイル。きっと惚れます。

ぜひ実車をご覧になってみて下さいませ。
動画でもご案内していますので、こちらのリンクからどうぞ!

https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700951015530210628002.html

17/07/2021

画像忘れました(^_^;)

16/07/2021

いただきましたシリーズ!!

今回、いただきましたのは、とてもとてもご贔屓いただいておりますS様から。これをわざわざバスに乗って持ってきていただいたという、とても恐縮なお品でございます。。。ホント、申し訳ありません。

そしてこれまたセンスの良いお菓子。甘さと歯応えが絶妙な美味しさで、ついつい2つ目、3つ目と手が出ます(^^; ありがとうございます。

お気遣いはとても嬉しいですが、次からはどうぞ手ぶらでお越し下さいませ。またお会いできるのを楽しみにしております。引き続き宜しくお願い致します。

Photos from U-Garage 株式会社ユーガレージ's post 08/07/2021

またまた、ドラレコ取り付けの巻!

今回の題材は「スマート フォーツークーペ」。全長275cmのちびっ子ですね。小さいからと言って取り付けが楽か、と言ったらそうではないのですねぇ。小さいから大変だったりします。

当店では、配線が見えるのは美しくないと判断してますので、可能な限りで隠します。このスマートは内張りがほとんどないので、それが大変。それに、リアゲートは配線通すチューブが狭くて長い。。。

まずは、ルーフスポイラーを外しましょう。折れ目が付きやすいルーフライニングに気を付けながら、そして、キズが付いたら修正ができないルーフも養生して安全第一です。

ほぼ垂直のリアガラスに貼りますが、熱線を交わさないと傷んでしまいますから、絶妙なラインで逃がして、両面テープへのエア混入をしないように綺麗にそっと貼り付けましょう。ここは腕の見せ所。

フロント本体も同様に綺麗に隠して、本体側のケーブルはちょっと細工して美しく仕上げてフィニッシュです!

たかがドラレコといえども、配線ルートや両面テープの貼り方、内張りの脱着、電源取得の方法など、輸入車ならではのテクニックが必要です。専門知識とノウハウのあるお店での施工をお勧めします!!

Photos from U-Garage 株式会社ユーガレージ's post 19/06/2021

BMWの「サイ・サポート」リニューアル。

サイ(太腿)のサポート、つまりは膝の裏側をサポートする機能ですね。座面の前側1/3を伸び縮みできるので、足の長さに合わせて調整できます。もちろん電動式で、メモリー機能まで付いてます。

が! BMWのツメが甘かった。モーターの駆動力を伝えるギアが、経年劣化と共に破損しちゃうんです。だって、物凄い力が掛かる部分なのにプラスチック製じゃあね。。。ということで、流通しているリペアギアへ交換です。

リペアギアは金属製なので安心。破損の心配はありません。オマケに格安で直せます。ちゃちゃっと外して分解して、見事に粉砕したギアと入れ替え。色々とコツは要りますが、慣れました(^^;

同じ機能が付いたBMWで同症状のオーナー様。モーターが回っている音は出ていて、サポートを手で出し入れできるようになっていたら、まずギア破損です。ディーラーではAssy交換になりますから、頑丈なリペアキットを入手して下さいね(^^)/

Photos from U-Garage 株式会社ユーガレージ's post 14/06/2021

あなたの知らない「ナンバープレートの裏側」の話。

一般の方はお目にかかれませんね。ナンバープレートベースという「台座」です。これはBMWですが、メーカーによって違います。軽自動車なんかは、このベースはなくて、ボディに直付けですが、世界各国でサイズが異なるナンバープレートに対応した輸入車は、その国に合わせたベースがあります。

残念ながら、このベースは造りがイマイチでしてね。。。比較的メルセデスベンツは金属製なので、しっかりできてますが、その他のメーカーはプラスチック製でペラペラです。車種によってはトランクを閉めると、安っぽい「バリン!」とか、「ババン!」とビビり音が出ちゃいます。。。これはダメですね。

なので、そういう構造の車には強力な両面テープで固定します。リアのプレートは封印しますから、あとで施工できません。この状態にして新しいプレートの装着を準備するんですね。あ、もちろん、綺麗に掃除してからです。

フロントナンバーはあとでも外せますが、輸入車の多くが湾曲しているので、そのまま付けると左右が出っ張って、カッコ悪いし、角が出ていて危ない。特にメルセデスベンツのナンバーの湾曲率は高いので、ボディに合わせてしっかりと曲げます。

曲がっている理由は空力特性とか言われてます。ドイツではアウトバーンを200km/h以上で、すっ飛ばしてますから、影響があります。ボンネットのキャッチ(固定部分)も左右2つに分かれているのはそのためです。

オーナー様が見ないような、見えないような部分までも、ちゃんと仕上げてお渡ししておりますので、どうぞ安心してお任せ下さいませ(^^)/

Photos from U-Garage 株式会社ユーガレージ's post 13/05/2021

もはや、当たり前の装備に!

何がって? ドライブレコーダーですね。装備済みの中古車も増えてきましたが、まだまだです。ということで、オーナー様から依頼をいただくオプションでは当店でも人気ナンバーワン!

同じことをいつも言ってますが、輸入車の場合は色々と手間や知識が必要。内装を脱着するだけでも、国産車のように「引っ張って外して、叩いて付けて」ってわけにゃ行きません。もちろん通線も大変。そこが腕の見せ所ですね。

配線をピラー内部へ這わすにしても、純正配線に的確に合わせて固定しないと、あとでガッチリ装着されている内装パネルで潰されたり、噛み込んだりして、ショートする原因になります。気を付けましょう。

そして、電源の取得。輸入車のほとんどはアクセサリー電源がありません。テキトーに検電を差して調べてもダメ。CAN信号というコンピューターラインがあり、下手すると故障したり、チェックランプ点灯に陥ります。。。BMWの多くは、イグニッションOFFにした後、8分間ほど通電する遅延電源があって、ドラレコには便利ですね。

コンビニへ立ち寄った際とか、停車後の8分間は勝手に録画しててくれますから、「駐車中監視」できます。これ大事。よくあるコンビニ駐車場の事故対策になります。

フィニッシュは、可能な限りでガラス面へ気泡を入れないように両面テープ貼り! ここも腕の見せ所です(^^;

今回はオーナー様から「エンジェルリングをデイライトに」ってことで、ちょちょっとコーディングして、メニューにもこっそり追加して完了!!

オプション追加、特に電装系の装着は実績のある、安心して任せられる店舗に依頼しましょ~(^^)/

Photos from U-Garage 株式会社ユーガレージ's post 21/04/2021

「バックオーダーも承ります」の巻!

在庫にないけど、頼んだら探してもらえるの? というお話も多くいただきます。フェラーリ探して!と言われると困りますが、、、大抵のものには対応します。中古車なら、当然に当社の極上クオリティのものに絞って、自信を持ってご紹介できるものだけをご案内します。画像は実績の参考例です。

「キレイです」という言葉は、曖昧で実に主観に満ちた表現と思います。販売店それぞれ、案内する店員それぞれですね。ちょっとした問題点があっても、「中古ですから」のひと言で片付けてしまう話もよく聞きます。もちろん、中古車なので、多少の妥協は必要ですが、そこは人間の性格や責任感と考えています。可能な限りで仕上げてお渡しするのが、オーナー様に対する責任と使命だと思っております。

車種、グレード、色、年式や走行距離はもちろん、必須の装備などのご希望をお聞きして、クオリティに対するコダワリ点、妥協点を詳細に打合せした上でご案内します。コダワリの納車前点検整備も、在庫車と変わらず、キッチリと作業させていただきます。

詳しくはぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております(^^)/

#輸入車
#中古車
#バックオーダー

Photos from U-Garage 株式会社ユーガレージ's post 16/04/2021

『コダワリの納車前点検整備』の巻!

カカシじゃありません^^; バッテリーのプラス端子を絶縁するのに、手元にあった軍手で代用中。

バッテリー交換って、バッテリー外してるから電気が来てないでしょ、ショートの心配はないんじゃ、と思います? いやいや、大抵の輸入車は予備電源取りながら交換しないと、警告ランプが点いちゃったり、コンピュータにエラーログが残ったり、パワーウインドウやらサンルーフを初期化しなきゃならなくなったり、色々あるんです。なので、別から電源供給しながら作業します。

前置きが長くなりましたが、お題はW164型MLクラスですね。この場所、運転席の真下でございます。いやぁ、大変ですよ。30kg級のバッテリーを縦にしないと出て来ず、さらに奥の方に小さなサブバッテリーがおります。これがまた、固定が大変でイライラ。。。あ、ダメですね、落ち着きましょう(^_^;)

装着するのは、上級品のAGMバッテリー。これが指定です。AGMではない、普通のバッテリーを付けちゃう中古車屋がいると聞きます。残念な話です。。。寿命が大いに違うし、パワーも違いますからね。高くたって、必要なものは指定された製品を使いましょう。

はい、今日もまた真面目にやってます。お任せ下さいませ(^^)

Photos from U-Garage 株式会社ユーガレージ's post 11/04/2021

「コダワリの納車前点検整備」の巻!

今回のお題は「E90型 3シリーズ」です。オーナー様のご希望でバックカメラも追加装着します。バックカメラもピンキリで、格安の物もあれば、高額なものもありますが、今回は後者で。明るさや画質が全然違うんですねぇ。もちろん、トランクハンドル交換型で、仕上がりは純正風! AVインターフェイスを追加しているので、ステアリングに連動した進路予測線も表示されます。

AVインターフェイスはナビ画面の配線に割り込ませますから、グローブボックス周辺はバラバラに。。。慣れてますから、外すまで5分と掛かりません。でも、配線はいっぱいあって大変なんですよ。狭いしね。腰が・・・(^^;

そして、お次はエアコンフィルター交換。これもコダワリがあって、高額な活性炭フィルターを使用します。ただ交換するだけじゃありませんね。キッチリとお掃除して、ワックス掛けもします。雨水の流れ道でもあるので、すぐ汚れます。こんな機会でないと、なかなかやりませんし、整備で普通はここまでやらないでしょう。

最後は、いつものアレ。「ドア内張りを外しての雨漏れ点検」も実施します。これはとっても重要。10年も経過すれば、BMWのドア内部インシュレーターは部分的に剥がれてきます。補修しないと雨水や洗車の水が室内に侵入して、床がびしょびしょに。。。全ドアともバラします。補修が多いと半日かかることもありますが、手は抜けません。

長く快適に乗られるよう、抜かりなく、仕事はキッチリと! 安心してお任せ下さいませ(^^)/

28/03/2021

シーケンシャルウィンカー! とは何か。「流れるウィンカー」ですね。30~40年前にも流行ってましたけど、近頃はLEDになってまた登場してます。
このゴルフ6は前オーナー様が装着した社外品ですが、なかなかカッコイイ! 今月の特選物件ですので、お早めに~(^^)/

https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700951015530210313002.html



#シーケンシャルウィンカー

Our Story

本当の良質車を展示。ご覧いただければ、高いクオリティにご納得いただけるはずです。

リーズナブルな価格帯のヨーロッパ車を中心に、初めて輸入車を検討されている方でも安心して購入できる、厳選した中古車を店頭展示。輸入車業界25年以上の実績と正規ディーラー出身の経営者が、自信をもってお勧めできるものだけをご紹介。ご要望に応じて、新車や国産車も対応できる幅広いサービス体制を整えています。

敷居が高くて入りずらそうな販売店ではなく、気軽に立ち寄れる店作りを目指しています。車検はもちろん、一般整備や純正パーツ、社外パーツ、鈑金塗装、コーティングなど、クルマの事なら何でもご相談ください。皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

株式会社ユーガレージ
代表取締役 上田泰央

10:00~19:00 水曜&第1・3火曜定休
※ご来店対応は予約制です。事前にご連絡をお願いいたします。

ビデオ (すべて表示)

BMW F10 5シリーズ アラウンドビューカメラ装着(完結編)の巻

電話番号

ウェブサイト

住所


東京都武蔵村山市三ツ木5-27/7
Musashimurayama-shi, Tokyo
208-0032

営業時間

月曜日 10:00 - 19:00
木曜日 10:00 - 19:00
金曜日 10:00 - 19:00
土曜日 10:00 - 19:00
日曜日 10:00 - 19:00

自動車販売のその他Musashimurayama-shi (すべて表示)
株式会社TKオートプランニング 株式会社TKオートプランニング
伊奈平1-10/6
Musashimurayama-shi, 208-0023

メインは中古車の販売と買い取りですが、実は得意なのが整備です。お車?

スニフトレーディング スニフトレーディング
中原
Musashimurayama-shi, 2080035

自動車のレッカーとロードサービス(バッテリー上り、パンク、ガス欠な?

Kspエンジニアリング Kspエンジニアリング
残堀2-29/1
Musashimurayama-shi, 208-0034

オートパーツメーカー チューニングショップ Auto parts Tuning Shop 国産車、輸入車スポーツカー全般メンテナンス、車検、自動車保険、一般修理、中古車買取販売

GTNET 西東京 GTNET 西東京
中原2-2/3
Musashimurayama-shi, 208-0035

GTNET西東京店

愛車工房マック 愛車工房マック
東京都立川市砂川町8-72/3
Musashimurayama-shi, 1900031

西武線 武蔵砂川駅近くにあります 鈑金工房マック・森田自動車です! ?

有限会社ツルミオートサービス 有限会社ツルミオートサービス
残堀2-24/6
Musashimurayama-shi, 208-0034

http://www.tsurumiauto.com/

サーティーCRF西東京 サーティーCRF西東京
伊奈平1-81-1
Musashimurayama-shi, 208-0023

社名:株式会社ミヤビコーポレーション 屋号:サーティーCRF(THIRTY-CR

スズキアリーナ武蔵村山 スズキアリーナ武蔵村山
本町2/90
Musashimurayama-shi, 208-0004

スズキのディーラー 新車・中古車ともにあつかっています。

(株)エムエスガレージ (株)エムエスガレージ
残堀5-153/2
Musashimurayama-shi, 208-0034

武蔵村山市にある中古車販売店です。 どんなお車でもお探しいたします!

『ネオライフ』ホンダ360cc車専門修理工場 『ネオライフ』ホンダ360cc車専門修理工場
学園1丁目100/B 7
Musashimurayama-shi, 208-0011

ネオライフではホンダ360cc車を専門に整備、修理、車検、販売などを行な?

サーティー西東京 サーティー西東京
神明4/114
Musashimurayama-shi, 208-0002

地域のお客様をはじめ、日本全国のお客様にご満足いただける車をライン?