株式会社小さな都市計画
企業付近
井の頭3-32-16 セブンスターマンション1F
東京都千代田区麹町3-5-2 ビュレックス麹町4F, Chiyoda-ku
吉祥寺本町1-4-11-1002, Musashino
Musashino
吉祥寺本町2-35-11, Musashino
吉祥寺本町1-32-9, Musashino
吉祥寺本町一丁目18番3号 サニーシティ吉祥寺802号, Musashino
吉祥寺本町1, Musashino
吉祥寺本町2-8-4, Musashino
Musashino 180-0004
Musashino 180-0004
Musashino 1800002
東京都三鷹市下連雀3-27-12-8F(三鷹中央通り沿い文具店日本堂の上)
下連雀3-35-1
中町2-20-3-7, Musashino
City it yourself
人々の都市と空間に対するリテラシー向上を支え、社会と場所のポテンシャルを最大限に活かすデザイン・ファームです。

こどもケイオクひろば(2022) #園庭 #ウッドデッキ

UDC2まちづくりトーク02「柏の街のプレイスメイキング」
【10月28日(木)19時より】
UDC2(柏アーバンデザインセンター)のウェビナーに登壇します。テーマは「プレイスメイキング」。弊社では2018年から柏駅周辺の社会実験に設計とデザインで関わらせていただいております。柏をはじめ弊社で手がけたプレイスメイキング的な事例をご紹介しながら、後半は登壇者たちでセッションをする予定です。ぜひご参加下さい。
UDC2まちづくりトーク02「柏の街のプレイスメイキング」 「プレイスメイキング」という言葉が広がりを見せています。世界的なネットワークであるPlacemaking Xによると、「コミュニティの中心としてパブリックスペースを再考し、改革する... powered by Peatix : More than a ticket.

VUILD、『EMARFでつくる新しい生業 -自分を解放するものづくり-』と題した展覧会を開催
VUILD株式会社が提供するオンライン木材加工サービス「EMARF」を利用した家具の展覧会に、弊社デザインの家具を出展いたします。EMARFで加工した合板と、スケートボードやBMXのパーツを組み合わせて、小さな机がついた移動させたくなる椅子を製作しました。家から出て散歩のように仕事がしたくなる机椅子です。まだまだプロトタイプでの展示ですが、ぜひお越しください。
VUILD、『EMARFでつくる新しい生業 -自分を解放するものづくり-』と題した展覧会を開催 VUILD株式会社のプレスリリース(2021年9月30日 15時30分)VUILD、『EMARFでつくる新しい生業 -自分を解放するものづくり-』と題した展覧会を開催

LEP3(2021)

“NEW WORKING”な人たち[まちのインキュベーションゼミ #4連動企画]
VOL.3『建築とアート、2本軸ではたらく』
https://rinzine.com/post-3364/
自分たちが暮らすまちを、どう使いこなすか。建築やアートなど、まちを様々な角度から捉える活動をされている、ミリメーターの宮口明子さんと笠置秀紀さん。自分たち“らしさ”を失わず、まちの文化と経済も守るための今のしごとやはたらき方に至るまで、どう模索したどり着いたのかお話を伺いました。
まちのインキュベーションゼミ #4「郊外につくる、新しいシゴト」の詳細はこちら
https://fb.me/e/1bA0lvHnS
アーツ前橋交流スペース(2013) #小さな都市計画
photo Satoshi Asakawa
ようこそ大森へ(2019) #地域の情報 #大森 #アトレ大森 #アトレ #小さな都市計画
nap produced by NANGA(2016)
アーツ前橋交流スペース(2013) photo Satoshi Asakawa
a-films(2015)
#2017
Instagramはじめました。日々更新中。
https://www.instagram.com/urbaning.inc/
山谷のアトリエ(2015) #商店街 Photo:Satoshi Asakawa
Walkable Mitaka
あるける街ってどんなだろう?「見て」「歩いて」「座って」「作ってみて」の研究所。三鷹の公共空間を通じて、暮らしやすさと商いのために、調査・実験を行っていきます。
園庭の無い保育園のためのサテライト園庭 [子どもサンカク広場]
設計を担当した「子どもサンカク広場」がグッドデザイン賞を受賞しました。
https://www.g-mark.org/award/describe/51169
g-mark.org グッドデザイン賞の仕組みや、過去のすべての受賞対象が検索できる「グッドデザインファインダー」など、グッドデザイン賞に関する情報をご紹介するサイトです。毎年1回(4~6月頃)募集する、グッドデザイン賞への応...
弊社が設計でお手伝いした仙川のキナリヤさん店内営業再開です。
【営業全面再開のお知らせ】
いつもありがとうございます。先週からお弁当のテイクアウトに加え、店内もご利用頂けるようになりました。土曜日の営業も再開しております。
感染症対策は、常時二箇所換気、座席数の削減、スタッフの検温やマスク着用、手洗いアルコール消毒の徹底など。今後も皆様が安心してご来店いただけるお店を目指していきます。
#キナリヤ
#仙川ランチ
#営業再開
Ooen
外椅子。
今日は気持ちがよいですよ。
ドライブスルーooen
どうぞお楽しみ下さい。
------------------------------------
ooenの2階、3階はレンタルスペースとして
オンライン講座の配信、撮影や
テレワークなどお一人でのご利用に
お貸出ししております。
家ではなかなかできないことを家の
近くで。どうぞ有効にご活用下さい。
期間限定キャンペーン価格1h/550円税別
※最低3hから
ooen.life
------------------------------------
#荻窪
#井荻
#荻窪テイクアウト
#井荻テイクアウト
#スペシャルティコーヒー
#トレーナー
#インストラクター
#ヨガ
#ピラティス
#テレワーク
#テレビ会議
#シェアスペース
#動画配信
#レンタルスタジオ
#サードプレイス
#レンタルスペース
#新しい働き方
#コワーキングスペース
ミリメーター
8年前のゴールデンウィーク。今度やるなら、もう少し余白を大きくしたらOK?
Ooen
本日も時間を短縮して
営業致します!
手作りマスクが盛りだくさんです。
paypayでのお支払いであれば
マスクの郵送もいたします。
郵送代別180円〜370円
ご相談下さいませ。
------------------------------------
ooenの2階、3階はレンタルスペースです!
オンライン講座の配信、撮影
テレワークなどお一人でのご利用に
お貸出ししております。
家ではなかなかできないことを家の
近くで。どうぞ有効にご活用下さい。
キャンペーン価格1h/550円税別
※最低3hから
ooen.life
------------------------------------
#手作りマスク販売
#手作りマスク
#マスク売り切れ
#荻窪
#井荻
#トレーナー
#インストラクター
#ヨガ
#ピラティス
#テレワーク
#テレビ会議
#シェアスペース
#動画配信
#レンタルスタジオ
#サードプレイス
#レンタルスペース
#新しい働き方
#コワーキングスペース
建築知識2020年1月号「世界一美しい本屋の作り方」で弊社設計の『ブックマンション』が掲載されています。
やってみたいを応援する文化拠点 | リンジン
弊社で設計・施工をしたOoenさんがウェブマガジン「リンジン」で取り上げられています。 http://rinzine.com/post-2206/
rinzine.com JR中央線荻窪駅と西武新宿線井荻駅の間にある、環八沿いの古い4階建てのビルが、今年9月、ooen つながる文化ターミナルとしてオープンしました。4フロアあるこのビルは、どう活用されるのでしょうか。代表の小松伸一さ.....
上から見たストリートシーツです。
平日昼間のシーツは落ちついた雰囲気です。上から見てみると新宿の都会的なグレーの中に芝生のグリーンがよく映えていますね。
マルイアネックス前のシーツでは、ラグビー日本代表のパネルが伊勢丹前のシーツから移動し、少し雰囲気が変わりました。
休日は混雑するシーツも平日は空いていますので、まだ座ったことの無い方はぜひ!平日が狙い目ですよ。
#新宿 #新宿通り #新宿通りであそぼう #あそべる新宿 #社会実験 #期間限定 #待ち合わせ #休憩 #買い物 #撮影スポット #記念撮影 #記念写真 #話題 #トレンド #観光 @ 新宿通り
Shinjuku Street Seats
新宿御苑方面、丸井アネックスの斜め前に、新しいシーツが設置されました!
なんとなんと、芝生の上に寝そべることができます…!
新宿の街の真ん中で空を見上げるなんてことが、今ならできちゃいます。
丸太のイスもあって、色んな楽しみ方ができそうですね。
#新宿 #新宿通り #社会実験 #期間限定 #待ち合わせ #休憩 #買い物 #撮影スポット #記念撮影 #記念写真 #話題 #トレンド #芝生 #丸太 #寝そべる #空 #新宿の空 #気持ちいい
私的に自由にまちを使う可能性|『PUBLIC HACK』刊行記念~笹尾和宏×笠置秀紀×宮口明子×岩本唯史トークイベント(2019/10/03|東京) | まち座|今日の建築・都市・まちづくり
トークイベント登壇。
私的に自由にまちを使う可能性|『PUBLIC HACK』刊行記念~笹尾和宏×笠置秀紀×宮口明子×岩本唯史
10/3(木)19:30〜
会場: 二子玉川蔦屋家電2階ダイニング
路上でディナー!? 橋の上でバー!? まちでそんな好き勝手なことをしていいの? いやいや、「好き勝手」には大きな意味がある!
そんなことを真正面から捉えた書籍『PUBLIC HACK 私的に自由にまちを使う』の刊行を記念して、私的に自由にまちを使うことの醍醐味、可能性を探るトークイベントを開催します。
http://book.gakugei-pub.co.jp/%E7%A7%81%E7%9A%84%E3%81%AB%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%EF%BD%9C%E3%80%8Epublic-hack%E3%80%8F%E5%88%8A%E8%A1%8C%E8%A8%98%E5%BF%B5/
book.gakugei-pub.co.jp 趣旨路上でディナー!? 橋の上でバー!? まちでそんな好き勝手なことをしていいの? いやいや、「好き勝手」には大きな意味がある!そんなことを真正面から捉えた書籍『PUBLIC HACK 私的に自由にまちを使う』の刊行を記...
弊社が設計で関わったサンカクひろばについて
\ #柏市民新聞 に掲載されました!/
「柏駅前に民意発の公共空間誕生 子どもサンカク広場とKIDIYS PARK」というタイトルです。非常に丁寧な記事になっております。是非ご一読ください◎
#柏 #柏アーバンデザインセンター #まちづくり #パブリックスペース #パブリックライフ #みんなのひろば #キッディーズパーク #保育園 #サテライト園庭 #子どもサンカク広場
仙川のキナリヤ、出来てきました。福祉系NPOの運営するオーガニックカフェです。店名の「生成り」とテナントである安藤忠雄の打ち放しコンクリートから、そのままの素材を活かしたデザインとしました。ローコストに仕上げる工夫でもあります。
パブリックライフカシワ第2段の記事です。弊社の担当箇所であるサテライト園庭についても触れられています。
\柏市民新聞に掲載されました!/
#パブリックライフカシワ2 について、非常に丁寧に記事にしていただきました! 分かりやすい!!
こうした #社会実験 を積み重ね、グランドデザインのテーマの1つ「居心地の良い街にして豊かなシーンを増やす」の実現に繋げていきたいと思います。
#柏
#柏アーバンデザインセンター
#まちづくり
#グランドデザイン
#パブリックスペース
#パブリックライフ
#みんなのひろば
#キッディーズパーク
アトレ大森『ようこそ大森へ』
好評に付き5月末まで延長してる『ようこそ大森へ』のtwitterまとめです! https://togetter.com/li/1345857
togetter.com まとめました。 更新日:5月7日15時02分
アトレ大森のマップは大人気になっています。
アトレ大森の春期キャンペーン「ようこそ大森」のフィールドワークデザインとグラフィックを担当しております。
街へのアウトリーチをはかるために、付箋が貼り放題の大型地図を施設内に用意して、様々な地域資源の視覚化を試みます。グラフィックは付箋で「ようこそ」を構成したタイポグラフィーによってキービジュアルとしました。新旧住民のさらなる地域愛が育まれることを目指しています。
会期中の3/23に「街フォント」フィールドワークも実施予定です。
特設サイト
https://event.atre.co.jp/omori/youkoso/
アトレ大森「ようこそ大森」
北海道大学 大学内貸付施設案内 総合博物館
シンポジウム登壇のお知らせ
公開シンポジウム「ミュージアムが公共空間を彩る」
【開催趣旨】
博物館による展示場所は、なにも博物館の中だけに限られません。多くの人が行き交う公共空間で展示し、標本を片手に解説をはじめたらどうでしょうか。実物標本を設置することは難しいとしても、まちかどでリアルなレプリカや関連の資料に触れる機会が生まれると実物を置いている博物館に足を運びたくなるかも知れません。また、展示を通じて、普段から見慣れた風景の背景にある文化や自然を学べば、新たな景色を見いだせるかも知れません。このシンポジウムでは、博物館が地域へと展開し、地域をどのように彩ることが出来るのか、いくつかの事例から学びたいと思います。博物館が地域へと展開することで、地域に新たな彩りが生まれ、博物館へと人々の関心が向かうための手法を、芸術分野や都市計画の分野からの話題提供も交えて、一緒に考えたいと思います。
【概要】
日時:2019年1月12日(土)14:00〜17:30
会場:北海道大学総合博物館
https://www.hokudai.ac.jp/bureau/property/museum/
【演題および話題提供者】
◎基調講演
笠置秀紀(ミリメーター・株式会社小さな都市計画)
「公共空間を再編する小さな都市計画」
宇野君平(成安造形大)
「現代アートが繋ぐミュージアムと地域の出会い〜関西や福島での活動から〜」
◎事例報告
大原昌宏(北海道大学総合博物館)
「地下街出店展開、博物館・図書館ネットワークCISEの試み」
畠誠(北広島市エコミュージアムセンター)
「郷土の資源とその伝え方~北広島マンモス大復活プロジェクトから~」
高野温子(兵庫県立人と自然の博物館)
「お寺と酒蔵と町家を活かして展示する」
◎講評と総括
中瀬勲(兵庫県立人と自然の博物館 館長)
主催:自然史レガシー発信・継承実行委員会
(構成館:北海道博物館、栃木県立博物館、国立科学博物館、三重県総合博物館、伊丹市昆虫館、大阪市立自然史博物館、北九州市立自然史・歴史博物館、事務局:兵庫県立人と自然の博物館 計8館)
共催:北海道大学総合博物館
協力:CISEネットワーク
担当窓口: 兵庫県立人と自然の博物館 主任研究員 三橋弘宗([email protected])
hokudai.ac.jp 北海道大学 大学内貸付施設案内 総合博物館
弊社で什器デザインやワークショップをお手伝いした社会実験、PUBLIC LIFE KASHIWAのレポートが、UDC2のページに掲載されています。
2018年10月24日(水)~11月30日(金)に開催された「PUBLIC LIFE KASHIWA」のフォトアルバムです。5つの敷地でどういった社会実験が行われたのかをお伝えします。
1.5ヶ月間、開催し続けたところ、当初は警戒していた街の方々も、後半では見事な空間の使いこなしを見せてくださり、とても嬉しく思います。都市空間を人と繋げる工夫をすることも、UDC2のお仕事だと捉えておりますので今後ともよろしくお願いします。
株式会社小さな都市計画
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
ビデオ (すべて表示)
事業に問い合わせをする
ウェブサイト
住所
三鷹市井の頭4-9-12 1階 場所#4
Mitaka, Tokyo
下連雀3-35-1
Mitaka, 181-0013
世界最大規模のビジネスリファーラル組織、BNIは、世界70カ国以上、10,000を超えるチャプターに27万以上のメンバーを擁する。
Mitaka, 181-0013
コミュニケーショントレーナーのハッピィ丸山 がユニークなビジネス展開をしている経営者・ 事業者や個人をコミュニケーショントークイン タビュー。
深大寺2-12-14
Mitaka, 1810016
このサイトでは創業50周年の若井製作所がノウハウを集約した製品づくりを行い販売しております。 一元管理だからこそできる価格帯・品質を提供できるShopTopです。
Mitaka
・広告代理店・酒類食材販売・SDGsの取り組みの一環として障害者事業所との作業取り組み(グレーチング加工製品製造、メンテナンス、作業共同開発、作業紹介)及び上記に関わるコンサルティング
下連雀3-35-1 ネオシティ三鷹ビル9F
Mitaka, 181-0013
BNIナショナルオフィスは世界最大級のビジネスリファーラル組織BNIの日本国内のBNIチャプターとそのメンバー、そして全国のリージョナルオフィスをサポートしています。
下連雀3−33−13
Mitaka, 181-0013
小さな不動産会社がホームページ内に置いたブログなどのコンテンツで集客するツール「ドリームX」を開発・販売しています。
東京都三鷹市下連雀3-27-12-8F(三鷹中央通り沿い文具店日本堂の上)
Mitaka, 1810013
無料相談から始まる相談しやすい年中無休の三鷹市・武蔵野市・小金井市・練馬区・西東京市密着の税理士&行政書士&認定経営革新等支援機関◆相続・顧問税理士・節税駆け込み寺◆
Mitaka
プロセスワークと瞑想をベースにみなさんのパーソナルパワーの開発やアウェアネストレーニングをしています。自分のプロセスに気づき、自分の内側にある叡智とつながります。