Scrum Inc. Japan株式会社
Scrum Inc. Japanは、真のスクラムの普及を通じて
日本企業の持続的イノベーションと従業員の幸福を実現します。

【受講レポート】現代のビジネス環境では、変化への迅速な対応が求められています。その中でも、スクラムは柔軟性とスピードを兼ね備えたフレームワークとして注目されています。
Registered Scrum Team Member (RSTM)研修は、スクラムチームのメンバー向けに設計された、1日集中型の基礎研修です。理論だけでなく、ゲームやディスカッションを取り入れた実践的な学習を通じ、スクラムの基本を体系的に習得できます。
JTP様はブログで、この研修を受講して得たスクラムの学びについて説明しています。受講者は「紙飛行機ゲーム」を初めとする実践的な学習を通じ、制約の中で価値を迅速に提供する方法を体験しました。
スクラムはソフトウェア開発に限らず、マーケティングや営業などの分野でも活用が広がっています。スクラムの導入を検討している方や、チームの業務効率化を目指す方に最適な研修プログラムです。
変化に迅速に対応する「スクラム」の開発手法の魅力 | 研修参加レポート ITプロジェクトの成功率や変化への対応力の向上を目指し、多くの企業がアジャイル手法を取り入れ始めています。特に「スクラム」は、柔軟かつ迅速に成果を出すフレームワークとして注目を集めています。今回、Kyriosを....

【無料セミナー開催のお知らせ】
2/26(水)16:00〜17:00
テーマ:データを中心に価値を創造する組織への変革
データ・AIと組織戦略の再定義が必要な時代。
一緒に未来の組織のあり方、生成AIの組織的な活用方法を考える機会にしましょう。
複数のスクラムチームが連携して価値創造するための組織フレームワークであり、組織文化構築のためのアプローチであるScrum@Scaleについての解説もおこないます。
ご都合のつく方は、ぜひご参加ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
データとAIがビジネスのあり方を一変させる新たな時代の到来に向けて、企業には、よりアジャイルな価値提供が求められます。その実行の鍵は、データをビジネスの成果を生む資産へいかに変えるか、またスピード感をもって改善サイクルをまわすための仕組みやそれを実現する事業部や部署の枠を超えた組織運営にあります。
本セミナーの前半では、当社・内山遼子が、AI時代における成長戦略と組織運営の関係性をお伝えしたうえで、自律的なチームが連携するための組織運営のフレームワーク(Scrum@Scale)の解説をおこないます。
後半はフライウィールの吉野祐輝から、生成 AI・データ活用プロジェクトを成功させるための具体的な方法や今話題のAIエージェントについても解説します。
【オンラインセミナー】データを中心に価値を創造する組織への変革 | イベント・セミナー | KDDI Digital Divergence Holdings株式会社 本セミナーでは、多くの企業を支援してきた事例をもとにデータ、AIの活用ノウハウをご紹介します。

25日に逝去された野中郁次郎先生に深い感謝の意を込めて、スクラムの共同考案者であるジェフ・サザーランド、JJサザーランド(Scrum Inc. CEO)、平鍋健児(当社取締役)、荒本実(当社代表)からの追悼メッセージを、当社ホームページに掲載いたしました。
「スクラムの祖父」こと野中先生からは、スクラムの普及、当社の創業と成長に多大なる支援を賜りました。謹んで哀悼の意を表します。
野中郁次郎先生を偲んで──関係者からの追悼メッセージ - Scrum Inc. Japan #TeamworkMakesTheDreamWork 2025年1月25日、スクラムの祖父としても知られる一橋大学名誉教授の経営学者、野中郁次郎先生がご逝去されました。ここで、各関係者より追悼のメッセージを掲載させていただきます。 Ikujiro Non…

【最新ブログ🚀】
自律と全体最適の両立 – AirbnbとAmazonに見るアジャイル組織運営の実態
当社コーチの和田圭介と山本尊人が執筆した渾身のブログです。年内に読んでいただくことをお勧めします。AIとデータで価値創造をおこなう新たな時代において、競争優位を築き、かつ働きがいのある組織とは何でしょうか?2つの先進的企業の事例がそれを教えてくれます。
以下、ブログをChatGPTによって要約した内容です。詳細をお読みになりたい方は、リンク先へどうぞ!
ーーーーーーー
現代のビジネス環境では、AIとデータの進化が組織運営に大きな影響を与えています。特に、AIを活用する企業は「自律的に判断するチーム」を中心に迅速な意思決定と価値提供を実現しています。AirbnbとAmazonの事例では、現場の自律性を高めつつ、全体最適を図るための組織モデルが効果を発揮しています。Airbnbでは、プロダクト開発と戦略を統合し、「Founder Mode」を導入することでイノベーションと価値創出を加速。Amazonでは、テクニカルプログラムマネージャー(TPM)がエンジニアリングの最適化と連携を推進し、少人数のチームが柔軟に顧客価値を提供しています。両社のアプローチは、Scrum@Scaleのようなフレームワークと親和性が高く、組織の自律性と全体最適を実現します。日本企業が国際競争力を高めるためには、アジャイルな組織への変革が不可欠です。
自律と全体最適の両立 – AirbnbとAmazonに見るアジャイル組織運営の実態 現代のビジネス環境は、データとAIの進化によって劇的に変化しています。市場とテクノロジーの変化のスピードに対応し、柔軟に価値を提供するためには、従来のトップダウン型の組織を根本的に変革する必要があります....

【来週12/12,13 アジャイルテスティング研修 受講者募集中!】
お一人から参加できる公募型Scrum Inc. 認定アジャイル・テスティング研修を初めてオンライン形式で、12/12(木)・13(金)に実施します。
従来は数ヶ月かけて計画に従う形で遂行してきたソフトウェアテストを、1〜2週間という短いスプリント期間でリリース品質にまで持っていくにあたり、必要なマインド変革と明日から使える技法について2日間で学べるコースです。
今回は初のオンライン開催ですので、特にこれまで首都圏へのアクセスが難しく受講できなかった方も、ご自宅から受講可能です!下記のサイトから是非ご応募ください。締め切りは12/9(月)朝10時です。
Registered Agile Testing - Scrum Inc. Japan #TeamworkMakesTheDreamWork 品質の高いプロダクトを、より早く、顧客へ届けるために スクラムチームでソフトウェア開発における品質テストを…

【Agile Japan 2024にブース出展中です🎉】
今日明日の2日間、スポンサー出展しています。
初日の今日は当社講演日。
アジャイルコーチの山本尊人が、
「人間中心のマネジメントへの変革:スクラムが拓く組織の未来」のテーマで登壇します。
15:30-15:50です。
(内容の詳細はコメント欄に記載)
ブースでは、新しい研修プログラムの
「認定アジャイルテスティング」
「認定スクラムチームメンバー」
のご案内もしています。
ご来場(オンサイト/オンライン)の方に、上記研修の割引キャンペーンも実施いたします!お越しになる予定の方は、ぜひブースにお立ち寄りください。
写真はブース担当のクロエとカズです。

【来週 当社コーチ登壇情報】
11/7(木)に渋谷で開催されるアジャイル初学者向けセミナー
「Agile Effect MeetUp」に、
弊社スクラムコーチの小堀一雄が登壇します。
アジャイルやスクラムの基本を知る良い機会です!
アジャイルの概要を知りたい、アジャイル導入に向けた最初の一歩に関する気づきを得たい方は、ぜひご参加ください。
<イベント概要>
日時:2024/11/07(木) 19:30 ~ 21:30(開場:19:00 ~ 懇親会:20:30 ~ )
形式:オンサイト
会場:レバレジーズ株式会社 渋谷1丁目 セミナールーム
住所:東京都渋谷区渋谷1丁目15−21(ポーラ渋谷ビル 1階)
【弊社コーチも登壇!】アジャイル初学者必見「Agile Effect MeetUp #2」でアジャイルとスクラムの基本を理解しよう - Scrum Inc. Japan #TeamworkMakesTheDreamWork アジャイルについて知りたい方、または導入を検討中の皆様に向けた機会として、「Agile Effect MeetUp #2」が11月7日(木)に渋谷で開催されます。 このイベントは、Agile Japa…

【🚀新規認定研修スタート!】
スクラムの導入を検討中、もしくはすでに導入しているスクラムチームのメンバーを対象にした、1日集中型の基礎研修
「Scrum Inc.認定資格スクラムチームメンバー(RSTM)」
の申し込みが開始しました。
これまで体系的なトレーニングを受けていないチームにも最適です。
当研修は、理論だけでなく、ゲームやディスカッションを通して学ぶことで、スクラムを導入するために必要な最低限の基礎知識を効率よく習得可能です。また、研修後に実施される修了テストに合格することで、認定資格を取得できます。
チームメンバーに、短時間でスクラムのエッセンスを学んで実践に生かしてもらいたいと考えている方におすすめです。ぜひご検討ください!
本研修は、各企業向けのプライベートセッションとして実施いたします。詳細はリンク先ページをご覧ください。
Registered Scrum Team Member - Scrum Inc. Japan #TeamworkMakesTheDreamWork お申し込み・お問い合わせ 研修の目的 スクラムチームのメンバーが1日でスクラムの基礎を習得し、ス…

【アジャイルリーダーのcommunity of practiceDAY2😎】
2日目からは世界各国の政府や大企業でScrum@Scaleを推進するリーダーが自分たちの実践知やノウハウを共有する場になりました。
Scrum Inc. Japanからは、生成AI時代の組織戦略(Appriciate Inquiryの活用含め)、三菱電機さまからは、Dual Operating Systemと品質のガバナンスについてプレゼンテーションをしました!
日本からの2つのナレッジ共有が非常に良かった!と参加者からコメント・反響をいただきました😄

Scrum Inc.によるアジャイルリーダーたちのcommunity of practiceがボストンで今週開催されており、Scrum Inc.Japanの和田・内山が参加しています!
日本からは三菱電機のDXイノベーションセンターの朝日センター長と細谷部長も参加いただいています。
初日はScrumおよびScrum@Scaleを導入しているBoston Dynamics(自律型ロボットを提供している会社)に、実践のナレッジやアジャイル変革の様子を聞きに見学に行きました!
特に印象に残った点は以下です!
・スクラムオブスクラムマスターがDataドリブンでプロセス改善を推進している
・ビジネスチーム(カスタマーサクセス)と開発チームのバックログを統一し、優先順位付けができ、コミュニケーションが活発になった
・今回写真撮影ができなかったけれど、オフィス中に自律型ロボットが走行していて、エンジニアがすぐにフィードバックを得られる環境が充実していた

【新着ブログ✈️】
世界中の多くのスクラムチームでは、チームの中の約束事を「ワーキングアグリーメント」として決めています。今回のブログでは、Scrum Inc.が推奨しているワーキングアグリーメントキャンバスに沿った書き方やコツについて紹介しています。
チームメンバーの多様性が高まるほど、チームが大切にする価値観や働き方、ルーティンとなるチームイベントの時間割などを最初に合意することが大切になります。これはスクラムでなかったとしも、チームワークをスタートし活性化させるには必要なプロセスであることにお気づきになるでしょう。
そして、アグリーメントは最初に一度作って終わりではありません。新しいチームメンバーが入ってきた時、新しい案件をスタートさせる際、年度が変わる時など、必要に応じてチーム全員で対話を通じて更新すると良いでしょう。
なお、Scrum Inc. Japanでは、このキャンバスを使ったチーム立ち上げ時のワークショップを提供しています(半日〜1日)。これから一緒に仕事を始める仲間が、お互いの強みを知り、お互いが大切にしたい価値観を共有し、仕事を前に進めるために必要なプロセスを決める。もしチームを素早く一丸となった状態でスタートさせたいとお考えでしたら、お気軽にご相談ください。
ワーキングアグリーメントの重要性 - Scrum Inc. Japan #TeamworkMakesTheDreamWork ワーキングアグリーメントは、スクラムチーム、特にリモートチームやハイブリッドチームにとって必要不可欠です。ワーキングアグリーメントを使って個人、チーム、組織に明確な期待値を設定することで、環境やタイム...

【読まれています】
新着ブログ🎉「スクラムの役割の兼任について」
スクラムに少しでも触れている方が、必ずと言って良いほど当たる疑問である「スクラムの役割兼任はアリ?ナシ?」について、Scrum Inc. Japanとしての見解をブログにまとめました。
スクラムの3つの役割(プロダクトオーナー、スクラムマスター、開発者)は、伝統的なプロダクト・プロジェクトマネジャーが持つ様々な責任を3つに分割したものであるという考え方に基づいています。
しかし、皆さんの組織やチームの事情・状況でよっては兼任を検討せざるを得ない場合もあると思います。そこで、兼任の3つのパターンを明示し、指針を示しました。ぜひ参考にしていただき、あらためてそれぞれの役割を再認識していただく機会にしてください!
スクラムの役割の兼任について - Scrum Inc. Japan #TeamworkMakesTheDreamWork スクラムの役割について 本題に入る前に、まずはスクラムの役割についておさらいしてみましょう。 スクラムにはプロダクトオーナー、スクラムマスター、開発者の3つの役割があります。この3つの役割はそれぞれ以…
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。