ディジタルグロースアカデミア

ディジタルグロースアカデミア

共有する

ディジタルグロースアカデミアは
DXに特化した人材育成会社です。
DX人材の育成からDXの企画、導入コンサルティングまで、
トータルでご支援します。

Photos from ディジタルグロースアカデミア's post 27/05/2024

<コラム>


ディジタルグロースアカデミアは、2024年3月27日より、eラーニングサービス「みんなデ」を利用している顧客企業の社員に対して、学習完了数に応じてオープンバッジ(「みんなデバッジ」)を発行するサービスを開始しました。


そこで今回は、「みんなデ」の責任者でありオープンバッジのデザインを担当した柴田に、オープンバッジの概要とデザインに込めた想いを伺いました。



▼コラム内容から抜粋▼
--------------------------------------------------------------------------

👩🏻 「みんなデバッジのサービスを始めた理由は?」

👦🏻 柴田(ディジタルグロースアカデミア)
「みんなデを導入いただいている顧客企業の方から、

✅効果を測るのが難しい
✅学びのモチベーションが続かない
✅必須講座だけ消化する社員がいる

という声をいただきました。私自身も、みんなデで配信している講座の魅力をたくさんの受講者に伝えたいという想いがありましたので、受講者の学習意欲が一段とアップするような“仕掛け”を作ろうと思い、みんなデバッジのサービスを始めました🎖️✨」

--------------------------------------------------------------------------


オープンバッジのデザインに込められた想いや、
制作秘話をまとめています!ぜひ、ご覧ください👀✨


▼コラムはこちら▼

「みんなデ」オープンバッジをもらおう!
人の想いとテクノロジーが交差する、AI協働の舞台裏
https://www.dga.co.jp/column/20240524/



#オープンバッジ #みんなデ #ネットラーニング

15/05/2024

〈お知らせ〉

ディジタルグロースアカデミアの KDDI 連結子会社化に伴うDX 人材育成領域における3社連携の強化について
~企業・自治体の人材育成から DX ソリューション実装まで、一気通貫で支援~


KDDI 株式会社、株式会社チェンジホールディングスは、2024年4月1日、株式会社ディジタルグロースアカデミアの株式転換権の行使に係る合弁契約書に関する覚書を締結し、ディジタルグロースアカデミアは、KDDI株式会社の連結子会社となりました。


詳しくは、ニューリリースをご覧ください。https://www.dga.co.jp/news/pdf/news_20240515.pdf

データサイエンティスト検定™とは?レベルや難易度も紹介! | コラム | 株式会社ディジタルグロースアカデミア 22/04/2024

<DXコラム>

コラム: 「データサイエンティスト検定™」データサイエンティストの第一歩
コラムを読む:https://www.dga.co.jp/column/20220307/


▼生成Aでコラム内容を要約▼
--------------------------------------------------------------------------

👩🏻 「コラムの内容を要約して!」

🤖「DS検定は、データサイエンティストのスキルを証明する試験です。この試験では、統計学や情報工学、ビジネススキルなど、データサイエンスに必要な幅広い知識とスキルを学びます。試験はCBT方式で行われ、80問程度の選択式問題形式で出題されます。合格率は50%前後であり、難易度は高いとされています。」

--------------------------------------------------------------------------


<おすすめ講座・eラーニング>

DS検定に関連する講座をご紹介します👀✨
DS検定合格に向けて、ぜひお申込みください!

★公開講座★
講座名:データサイエンティスト養成講座
​ ​ ​ ​ ​ ​ ​ ​ ​ ​ ​ ​ (ベーシックコース)
申込期限:2024年4月25日(木)
詳細:https://www.dga.co.jp/service/training/extension-lecture/20240520/

★eラーニング★
講座名:データサイエンティスト検定™
    リテラシーレベル対策講座
詳細:https://www.dga.co.jp/service/e-learning/KT110/


#データサイエンス

データサイエンティスト検定™とは?レベルや難易度も紹介! | コラム | 株式会社ディジタルグロースアカデミア ディジタルグロースアカデミアは「データサイエンティスト検定™ リテラシーレベル」公式リファレンスブックの製作に協力しています。試験対策講座やeラーニングも提供しており多くの方に受講頂いております。コラム....

地域経済活性化のためにDXを推進し、未来を拓く~銀行DXを担える人材を育成する、八十二銀行「DX人材育成プログラム」~ | 地域共創(Te to Te) | KDDI株式会社 02/04/2024

〈メディア掲載のお知らせ〉

KDDIホームページに、弊社が八十二銀行様にご提供した
研修の事例紹介を掲載いただきました✨


八十二銀行では、2021年度からDX実現に向けた取り組みを開始。
KDDI、ディジタルグロースアカデミアと共に、教育プログラムを実施しています。


詳しくは、こちらをご覧ください👀✨
https://www.kddi.com/corporate/sustainability/regional-initiative/case-study/case42/


​ #八十二銀行 ​

地域経済活性化のためにDXを推進し、未来を拓く~銀行DXを担える人材を育成する、八十二銀行「DX人材育成プログラム」~ | 地域共創(Te to Te) | KDDI株式会社 DXの必要性が叫ばれる昨今、地域経済の要となる地方銀行にも変革が求められています。長野県を拠点とする八十二銀行は、デジタルによる社内外の変革を加速するためにデジタルトランスフォーメーション部(DX部)を立.....

28/03/2024


KDDI 株式会社 約4,400人に
生成 AI/ChatGPTに関する講座を提供しました!



KDDI 社員の AI スキル向上、業務効率の最大化を実現することを目的に、e ラーニング「生成 AI/ChatGPT を理解する講座」、演習型ワークショップ「生成 AI 実践ワークショップ」を開発。2023 年秋から半年間にわたり KDDI 全社員を対象に提供しました(約4400 人が受講)。


プログラムの概要
✅ e ラーニング「生成 AI/ChatGPT を理解する講座」
ChatGPT に代表される生成 AI の基本的な機能や特徴、安心安全に利用する方法、生成 AI導入によって得られる成果/効果や、成果を得るための活用の心構えを動画形式で解説します👩‍💻💡
講座内容▸https://www.dga.co.jp/service/e-learning/DL140/


✅ 演習型ワークショップ「生成 AI 実践ワークショップ」
ワークショップでは、eラーニングの学習内容を振り返りながら、生成AI のプロンプトの作り方や操作、業務での活用方法を講師の指導のもと体験します。本プログラムを通して、生成 AI を実務で活用できるようになり、将来を見据えて効果的/効率的な生成 AI の活用を進める土台をつくることができます🤖💡
講座内容▸https://www.dga.co.jp/service/training/t_AT006/



詳しくは、ニュースリリースをご覧ください🙌https://www.dga.co.jp/news/pdf/news_20240328.pdf


#生成 AI ​ ​ #全社員向けデジタル育成

27/03/2024


e ラーニング「みんなデ」にオープンバッジを導入し
学びの状況を可視化するサービスを開始しました✨



ディジタルグロースアカデミアは、ネットラーニング社が提供する国際標準規格のオープンバッジを人材育成サービスに導入し、eラーニングサービス「みんなデ」を利用している顧客企業の社員に対して、学び状況を可視化するバッジを発行するサービスを2024年3月27日から開始します。この取り組みにより、eラーニングに対する学習意欲の増進と継続を促進します🙋‍♀️


使い方いろいろ!オープンバッジの活用方法
✅ バッジ取得をSNSで共有する
✅ 資格に対する内容証明として使用する
✅ 自社カスタマイズバッジを作成し、社員に付与する など


詳しくは、ニュースリリースをご覧ください🙌https://www.dga.co.jp/news/pdf/news_20240327.pdf


#オープンバッジ ​ ​ #みんなデ

18/03/2024

<セミナーのご案内>

全社員がデジタルを使いこなすための学習プラットフォーム「みんなデ」の仕掛け人・柴田佳幸が、全員参加でDXが進む eラーニング導入のコツをお伝えします🙋‍♂️✨


題 材:今度こそ成功させる!全員参加でDXが進むeラーニング
日 時:2024年3月21日(木)12:00-12:45
実 施:ZOOM オンラインLIVE配信
講 師:ディジタルグロースアカデミア 柴田 佳幸
対 象:人事部門、DX推進部門
参加費:無料
特 典:DX推進に役立つ、嬉しい参加特典付き!


✅ お申込み:https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=B0t1MLOvXEm6NBRmnjwSKXUBBwVEcX1Jtl530J9PkWpUNTJJS0daWk40VkY1U0VCVU5RNktKOUNWVy4u
✅ 特設サイト:https://www.dga.co.jp/seminar/20240321/


本セミナーでは、eラーニング導入を成功させることにプレッシャーを感じている人事部門、DX推進部門のご担当者様を対象に、社員が学びたくなるようなeラーニングを選ぶコツを共有し、社内教育、および、DXを成功させるポイントをお伝えいたします😊✨


#ディジタルグロースアカデミア #みんなデ

21/02/2024


大成建設 全役職員11,000 人対象の
デジタル人材育成コンテンツを開発し
「みんなデ」にて提供開始しました✨



【取り組み①】 オリジナルコンテンツ開発
-------------------------------------------------
大成建設様向けに新たに開発したオリジナルコンテンツは、全役職員の DX に向けたマインドを醸成し、リテラシーを習得する内容を短時間で効果的に受講できる講座となっています🙋‍♀️

講座の内容
✅ DX の意味や必要性
✅ デジタルに慣れて使っていただく方法
✅ 職位者向けに DX に対する考え方の解説 など



【取り組み②】 DX 人材アセスメント
-------------------------------------------------
全役職員 11,000 人を対象として実施した「DX人材アセスメント」は、DX に対する適性や人材育成の効果を測定することで、現業におけるスキルの優劣だけでは測れない、リテラシーやコンピテンシーを可視化しています。

✅ DX人材アセスメントとは(https://www.dga.co.jp/lp/dx-assessment/)
✅ DX人材アセスメントの事例(https://www.dga.co.jp/case-study/meiwa/)



詳しくは、ニュースリリースをご覧ください🙌https://www.dga.co.jp/news/pdf/news_20240221.pdf


#大成建設株式会社

DX推進における経営層/管理職層へのマインド・リテラシー醸成の重要性 | トヨタ車体株式会社様のDX事例を紹介 | お客様事例 | 株式会社ディジタルグロースアカデミア 13/02/2024

〈お客様導入事例〉

お客様: #トヨタ車体株式会社 様
----------------------------------------------
DX推進における経営層/管理職層への
マインド・リテラシー醸成の重要性
----------------------------------------------


💬 消費者からのフィードバックを情報分析できていない
💬 デジタル技術導入に対する理解や支持が得られない
💬 経営/管理職層がデジタル化の動向を把握しきれていない


これらの課題を解決するために、経営層/管理職層へのマインド醸成・リテラシー向上に取り組まれました🖥️👀✨


🙎‍♂️ 松本様(トヨタ車体株式会社)
「DX、デジタル化というと、まずは技術的な解説や事例紹介から始まるというのがほとんどですが、最初に私がDGA高橋社長の講演を聞いた時に、何のためにDXやデジタル化が求められているのか?という話から話始めた事がとても印象的で、それがDGAさんを選んだきっかけでした。」


🙎‍♂️ 松本様(トヨタ車体株式会社)
「講演会後のアンケートも9割の方が満足をしており、社内のデジタルツール活用に関しての需要を改めて感じました。」



詳しくは、お客様導入事例ページをご覧ください🙌
https://www.dga.co.jp/case-study/toyota-body/


#トヨタ車体

DX推進における経営層/管理職層へのマインド・リテラシー醸成の重要性 | トヨタ車体株式会社様のDX事例を紹介 | お客様事例 | 株式会社ディジタルグロースアカデミア 今回はトヨタ車体株式会社様に、デジタル変革にどのように取り組んでいるか、またその中で経営層が果たす役割についてについてお話を伺いました。

愛媛県在住の女性が動画制作に初挑戦!デジタルを使った新しい働き方で地域に貢献する | 愛媛県庁様のDX事例を紹介 | お客様事例 | 株式会社ディジタルグロースアカデミア 09/02/2024

〈お客様導入事例〉

お客様: #愛媛県庁 様
----------------------------------------------
愛媛県在住の女性が動画制作に初挑戦!
デジタルを使った新しい働き方で地域に貢献する
----------------------------------------------


💬 地域の少子高齢化により労働人口が減少している
💬 デジタル人材の不足が顕在化している
💬 時間や場所に制限されない柔軟な働き方を実現したい


これらの課題を解決するために、未経験でも動画制作を仕事にできる、半日×4日間の動画クリエータ研修をご提供しました🖥️👀✨


🙎‍♂️山名様(愛媛県庁)
「皆さんの動画のクオリティが非常に高くて驚きました。初心者のレベルから、4日間でここまで上達していて素晴らしいと思います。(中略)「地方で子育て等しながら仕事をしたいと思われる方々に対し、働き方の選択肢の一つとして紹介させていただき、県内に浸透していくことを期待しています。」


🙎‍♀️受講生Aさん(愛媛県在住)
「動画編集は、ずっと気になっていたけれど、知識がなくて手が出せないジャンルでした。今回、動画クリエータ研修を受けてみて、やってやれないことはないなと思えたので良かったです。検索したら操作方法や効果の入れ方も出てくるので、どんどんスキルを磨いていきたいです!」



詳しくは、お客様導入事例ページをご覧ください🙌
https://www.dga.co.jp/case-study/ehime/


#愛媛県庁

愛媛県在住の女性が動画制作に初挑戦!デジタルを使った新しい働き方で地域に貢献する | 愛媛県庁様のDX事例を紹介 | お客様事例 | 株式会社ディジタルグロースアカデミア 今回は愛媛県庁様に、デジタル分野で活躍する多様な人材育成や、将来性あるデジタルスキルと稼ぐ力を身に付ける機会の創出に関する取り組みについてお話を伺いました。

06/02/2024


愛媛県在住の女性を対象に
「動画クリエータ研修」を提供しました✨



ディジタルグロースアカデミアは、当社が提供するデジタル人材育成に特化した学びのプラットフォーム『みんなデ』の収益の一部を活用した地域貢献プログラム(Pay it forward Program)の第1弾として、愛媛県在住の女性を対象に「動画クリエータ研修」を提供しました🙋‍♀️🎥


🍊愛媛県で実施した「動画クリエータ研修」とは?

「家事・育児のすきま時間で働きたい方」、「専門的なスキルを身につけて働きたい方」を対象として、基本的な動画制作スキルを 4 日間で習得できる講座です。地域にお住まいの女性が、地域で暮らしながら自分のライフスタイルや目標に合わせて、自分らしい働き方を選択できるようにすることを目的としています。


詳しくは、ニュースリリースをご覧ください🙌https://www.dga.co.jp/news/pdf/news_20240206.pdf


#愛媛県庁

04/01/2024

🎍あけましておめでとうございます🎍


まず、能登半島地震で被災されたみなさまへ心からお見舞い申し上げます。
みなさまの安全と被災地の一刻も早い復興をお祈り申し上げます。


株式会社ディジタルグロースアカデミアは、
本年もお客様により多くの価値を提供できるよう、
製品の開発とサービスの提供に尽力してまいります。
本年も変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。


2024年が、皆さまにとって明るく希望に溢れる1年となりますように☺️✨

あなたの事業を企業のトップリストMinatoにしたいですか?
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。

ウェブサイト

住所


東京都港区虎ノ門5-1-4 東都ビル5階
Minato, Tokyo
105-0001