株式会社366
宗教界と市民の接点を作ることを目指し、【樹木葬・納骨堂のプロデュースと販売支援】と【お寺や神社のDX支援】を行う企業です。 京都支社:京都府京都市下京区綾小路通柳馬場東入る塩屋町60-2ブロックMビル
電話:050-5526-2150

よろしくお願い致します🤲
ご好評いただいております
「意見交換会・研修会・懇親会」
今回は鹿児島市での開催です。
墓じまいが増えている昨今、増えている再火葬
今回は、再火葬の現場にお立合いいただく研修や
2カ寺のお寺様にご協力をいただいての研修
株式会社366・伊藤照男社長のセミナーなど
充実した内容となっております。
一部だけご参加も喜んで承ります!
まずはお問合せお待ちしております!

2025年1回目のセミナー開催です!
1月30日(木)15時より、寺院経営セミナー「墓地納骨堂の『宗教不問』」をオンラインで開催いたします。
366の公式ページ内にご案内をアップしておりますので、下記リンクよりご確認ください。
https://366.today/seminar_contact/
質疑応答の時間も設けますので、皆様奮ってご参加ください!

【海洋散骨お参りクルーズ開催 参加予約受付中!】海洋散骨の場所へお参りクルーズ出航&海洋散骨体験同日開催! 有限会社 縁のプレスリリース(2025年1月7日 10時00分)【海洋散骨お参りクルーズ開催 参加予約受付中!】海洋散骨の場所へお参りクルーズ出航&海洋散骨体験同日開催!
数ヶ月、オンラインセミナーの実施が止まっていましたが、そろそろ再開してまいりたいと思います。
次回は、「墓地・納骨堂経営と『宗教不問』の論点」を掘り下げてまいります。(2025年1月開催予定)
その後は、「墓地と納骨堂の定義とそこに潜む論点」「墓地需要の予測実務」「宗教法人が使える決済手段と社会がお寺を見る目」「宗教法人と個人情報保護の実務」などをマニアックに展開していきます。
アンナ・カレーニナの法則ではありませんが、墓地・納骨堂事業の成功、寺院の活性のためには、たくさんのファクターを見通さなくてはいけません。
わたしたちは、誠実な宗教者を支えるための実務的知見を、提供し続けてまいります。

ジャーナリストで浄土宗僧侶の鵜飼秀徳さんが新たにPHP新書から出版をされました。
『仏教の未来年表』です。
https://amzn.asia/d/2CcOkwt
僭越ながら、「弔いの未来」という章で、366がご支援する樹木葬墓地についてご紹介いただいています。
鵜飼さんには、愛情あっての叱咤激励をいただくことがしばしばです。これからもジャーナリストとして、宗教者として、広い視野を持つ鵜飼さんとぶつかり合っていきたいと思います。

本日です!
私たちが尊敬する熊本県宇城市の光照寺の新住職・糸山 公照さんが10月20日(日)、本堂修復奉告と住職継承の法要の日を迎えます。
熊本地震で被災した光照寺は、たくさんの方々のご支援により、本堂再建という大きな目標を成し遂げ、再び地域の祈りの場として、その役割を果たしています。
しかし、光照寺の再建は終わりではなく、新たな未来へ向けた出発点に立ったところです。
私たちは、大好きな糸山公照さんと光照寺を応援すべく、弊社の提供する「寺Pay」のシステムを利用した”ご寄付受付サイト”を立ち上げました。
どうか、皆様の温かいご支援をよろしくお願い申し上げます!
https://terapay.jp/koshoji-kishin/

私たちが尊敬する熊本県宇城市の光照寺の新住職・糸山 公照さんが10月20日(日)、本堂修復奉告と住職継承の法要の日を迎えます。
熊本地震で被災した光照寺は、たくさんの方々のご支援により、本堂再建という大きな目標を成し遂げ、再び地域の祈りの場として、その役割を果たしています。
しかし、光照寺の再建は終わりではなく、新たな未来へ向けた出発点に立ったところです。
私たちは、大好きな糸山公照さんと光照寺を応援すべく、弊社の提供する「寺Pay」のシステムを利用した”ご寄付受付サイト”を立ち上げました。
どうか、皆様の温かいご支援をよろしくお願い申し上げます!
https://terapay.jp/koshoji-kishin/
きょう10月1日は、366の創業の日。満4年を経過し、5年目を迎えました。
まずは、ここまで支えてくださった皆さんに、心からの感謝を申し上げます。
思い描く理想の姿は、ずっと先を走っていますが、粘り強く頑張っていきます!
樹木葬・納骨堂事業が、おかげさまで好調です。
そのため人手が足りなくなってきました。
東京23区
大阪府阪南エリア
静岡県三島エリア
上記の地域で、樹木葬のご案内のためにお寺で働いてくださるスタッフを募集しています。
お寺で働きたいという方で、自薦・他薦ありましたら、ぜひお声がけください。

久々のセミナー開催です。
9月24日(火)19時より、オンラインで、寺院経営セミナー「お寺の墓地・納骨堂のはじめ方 〜これから墓地・納骨堂事業に取り組むご僧侶に向けて」を開催いたします。
後ほど、フェイスブック内にもイベントページを設けますが、366の公式ページ内にご案内をアップしております。
https://366.today/seminar/20240924-2/
久しぶりの開催なので、少人数でじっくりと行って参ります。ご興味のある方はお気軽にご参加ください。

366もご支援する有限会社縁は、ご僧侶を載せた海洋散骨体験クルーズを行っています。その取り組みがテレビで紹介されました。
【見送りのかたち】葬祭業者が主催した海洋散骨の体験クルーズ 寺の住職も参加 墓じまいのニーズ背景に 福岡|FBS NEWS NNN 遺骨を海にまいて亡くなった人を供養する「海洋散骨」が、福岡で広がりをみせています。少子化が進む中、「墓じまい」のニーズの高まりや、供養の仕方の多様化が背景にあります。
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
虎ノ門3-23-10 光円寺内
Minato, Tokyo
105-0001