Neoma Design / ネオマデザイン
コンピュータ&電子サービス付近
東京都港区芝浦
東京都港区芝
東京都港区芝, Minato
G-Base田町
東五反田 5-22-33 Tk池田山
港区芝 4-13-4 田町第16藤島ビル3階
港南 1-2-70 品川シーズンテラス
1080014
Shiba
芝浦 1-2-3 シーバンスS館 最上階
ネオマデザイン株式会社のFB公式ページ
時間・空間・人間・仲間・瞬間・? キャッチコピー:
Beyond the Human Experience / 未体験の世界へ.

アフリカローズの SMILE! ROSE CAT イベントサイネージと体験づくりを致しました
アフリカローズの「SMILE! ROSE CAT」 イベント向けの体験づくりとディレクションを行いました。デジタルサイネージは、クウジット様の Smile Magic アプリをベースに機材含めて協力頂きました。
アフリカローズとは、ケニアのバラ農園で育まれたバラをフェアトレードで日本に直輸入しているライフスタイルブランドです。 よく見かけるバラと違って、アフリカの大地で育まれた生命力溢れる力強い美しさ、色味があります。
また、ROSE CATは、あの、ピカチュウや多くのポケモンのデザインを手がけられた「にしだあつこ」氏デザインです。
今回の体験イベントでは、最新技術を使い込んでいるわけではありません。五感の刺激や体験価値には、デジタルは必須ではないと思っています。
そもそもバラ自体は、実際に目で観賞し、手にもち、匂いを嗅いだり、、、リアルあっての五感体験です。
今回のイベントは、古風ではありますが、写真のお持ち帰り、というスタイルにしています。
ぜひ、この夏休み、アフリカローズとローズキャットに会いにご来店くださいませ。
https://www.neomadesign.jp/smile-rosecat-signage-2022/
アフリカローズの SMILE! ROSE CAT イベントサイネージと体験づくりを致しました Tweet 読了時間: 約 4 分 アフリカローズ六本木ヒルズ店(運営:株式会社 Asante)にて開催中の「あなたの笑顔を咲かせようSMILE! ROSE CAT」イベント(期間:2022年7月30日(土) ~8月31日(水))の企画及び体験ディレクション (UX Direct...

This week’s flowers AFRIKA ROSE

「アフリカのバラ展」
5月17日〜22日まで日比谷花壇大船フラワーセンター(本館2Fホール)で行われている演出に弊社も少し関わらせていただきました。
(ホール内で行われている動画と空間演出)
AFRIKA ROSE (Afrika Rose & Flowers) のバラ、そして園内のバラも今は満開で見ごろですので、ぜひいらしてください。この土日は、通常の閉園時間を延長し、夜間まで開園するそうですので、ナイトバラウォッチもいいかも🌹
蛇足)
実は、弊社代表の河野 (Michinari Kohno) は幼少期にケニア・ナイロビに住んでおり、ケニアとは非常に縁があります。
https://twitter.com/fcofuna/status/1526472472123432960

免疫チェックポイント阻害薬で治療を受けている患者さん向け 副作用管理支援ツール「ふくサポ®」の提供を開始 | ONO CORPORATE
【御案内・お知らせ】
弊社でGUIデザインを担当(医療者Web側)したツールがプレスリリースされました。
GUIデザインのコンセプトメイキングからGUIデザインディレクション・アートディレクターとして担当しました。開発全般はLUXALA様、GUIデザインとしてSTRIX様。
https://www.ono.co.jp/news/20220401.html
免疫チェックポイント阻害薬で治療を受けている患者さん向け 副作用管理支援ツール「ふくサポ®」の提供を開始 | ONO CORPORATE 小野薬品工業株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:相良 暁、以下、小野薬品)と3Hクリニカルトライアル株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役:滝澤 宏隆、以下、3H)は、小野薬品の抗PD-1抗体/抗悪性....

New Year’s Greetings 2022 新年の御挨拶
明けましておめでとうございます
ネオマデザインは今年8周年を迎えます。
昨年は、医療系B2B業界のGUIデザインからはじまり、ハウスメーカーやゴルフ場といった非IT業界のUX, BXなどにも携わることができました。その節は皆様ありがとうございました。
今年も業界問わず、人だけでなく地球体験にとって良いこと、目の前のリアルの現実空間から宇宙(?!) や仮想空間まで幅広く、「体験創造」が出来ればと思っております。
https://www.neomadesign.jp/2022-new-years-resolution/
New Year’s Greetings 2022 新年の御挨拶 Tweet 読了時間: 約 3 分 あけましておめでとうございます 昨年は、医療B2B業界におけるGUIデザインからはじまり、ハウスメーカー、ゴルフ場、食料品・服飾小売業・不動産といった非IT業界のUX, BXなどにも携わることができま...

明けましておめでとうございます
ネオマデザインは本日より仕事始めです!
昨年は、医療系B2B業界のGUIデザインからはじまり、ハウスメーカーやゴルフ場といった非IT業界のUX, BXなどにも携わることができました。その節は皆様ありがとうございました。
今年も業界問わず、人だけでなく地球体験にとって良いこと、目の前のリアルの現実空間から宇宙(?!) や仮想空間まで幅広く、「体験創造」が出来ればと思っております。

Neoma Design / ネオマデザイン updated their address.

滝の宮CC Webサイトのリニューアルプロデュース&ディレクションしました
愛媛県新居浜市のゴルフ場・滝の宮カントリークラブのWebサイトリニューアルのプロデュース&ディレクションを致しました。
Webサイト制作単体を請け負うことは基本的にないのですが、今回は、サービスデザインやBX/UX戦略の1つとして、サイト見直しが急務かつクライアントの希望だったため、プロデュース&ディレクション等を行いました。
色々と親会社のレギュレーションなどもあり制約はあったものの、従業員さま含めて満足して頂いて安堵しています。
Webサイトは作っておしまい、ではなく、これから。
今後の滝の宮CCのサービスなど色々と期待しております。
https://www.neomadesign.jp/produced_takinomiya_cc_2021/
滝の宮CC Webサイトのリニューアルプロデュース&ディレクションしました Tweet 読了時間: 約 5 分 愛媛県新居浜市にある滝の宮カントリークラブの Webサイトリニューアルを手がけました。 https://www.takinomiya.com 弊社ネオマデザインは、Webサイト制作業務は基本的には行っておりませんが、今回、滝の....

本社移転のお知らせ / Head Office Relocation
2021年10月に本社を大田区北千束から港区芝浦に移転いたしました。
本社新住所 〒108-0023 東京都港区芝浦 3-15-4
2019年より約2年半、弊社スタジオ及び本社として利用していた大田区のガジュマルハウスは2021年10月21 日をもって撤収いたします。
短い間でしたが、ご訪問頂いたお客様、クリエイティブワークなどでおつき合い頂いた方には感謝致します。
https://www.neomadesign.jp/%e6%9c%ac%e7%a4%be%e7%a7%bb%e8%bb%a2%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b-head-office-relocation/
本社移転のお知らせ / Head Office Relocation Tweet 読了時間: 約 2 分 2021年10月に本社を大田区北千束から港区芝浦に移転いたしました。 本社新住所 〒108-0023 東京都港区芝浦 3-15-4 2019年より約2年半、弊社スタジオ及び本社として利用していた大田区のガジュマルハウス....

DXに大事な3つのポイント 〜 間違ったDX推進を行わないために 〜
2021年になってDX推進をしたい、DXをかんがえているんだけど、という問い合わせが増えてきました。
ヒアリングすると、どこをデジタルやITにしたらいいのか、どこのベンダのどのソフトがいいのか、といった「道具」の話しが多いのですが、DXの核はそこではないと思っています。そこで、DXに大事な3つのポイントを上げてみました。
デザイン経営思考などにも繋がる考えかただとも思います。すぐに結果を出すところから離れ、一緒にDX戦略を考えませんか?お声掛けお待ちしております。
https://www.neomadesign.jp/three_important_things_for_dx/
DXに大事な3つのポイント 〜 間違ったDX推進を行わないために 〜 Tweet 読了時間: 約 10 分 2021年になって “DX”, “DX推進しないといけないのだけど…” という言葉が耳に入るようになってきました。デジタルトランスフォーメーション (Digital Transformation)が DX の正確な言葉で、「デジタル....

UXデザインと体験価値向上のポイント <オンラインセミナー> | 日本テクノセンター
弊社代表の河野道成 Michinari Kohno が、UX(顧客体験)について、日本テクノセンター様のオンラインセミナー内で開催します。
(開催案内に講師紹介が書いていませんが、リンクのセミナーの講師は河野です)
UXデザインと体験価値向上のポイント
~ UXデザインと落とし穴、グローバルUX、空間とUX、音声とUX、文言とUX、ブランド体験デザイン ~
UXやユーザー体験デザインというと、ペルソナやりましょう、カスタマージャーニマップ作りましょう、とすぐツール、スキーム、プロセスをいれてのワークショップが多いようです。
また、UIとセットで語られるのが多いので、どうしても Webサイトやネットサービスなど IT業界メインになりがちですが、空間や音声対話といった少しほかでは語られないところを語る予定です。
(ツールはあくまでも手段、目的や「なぜ」を知るほうが大切!)
御興味あるかた、どうぞ御参加くださいませ。
https://www.j-techno.co.jp/seminar/seminar-43699/
UXデザインと体験価値向上のポイント <オンラインセミナー> | 日本テクノセンター ~ UXデザインと落とし穴、グローバルUX、空間とUX、音声とUX、文言とUX、ブランド体験デザイン ~ ・世界で通用するUXデザインについて修得し、製品やサービスの付加価値向上に活かすための講座! ・体験価値を上げる....

UXは揺れ動く人の価値観や感情との戦い
人の体験価値をデザインするUXの難しいところは、価値観や感情が人はころって変わってしまうところです。
そしてその本人自身が気がつかないのです。ほんの直前の一言で感覚が変わる、そんな人の体験をデザインする難しさのほんの1部を紹介します。
(ユーザーインタビューやヒアリングなどしている人には良く知られている事です)
https://www.neomadesign.jp/ux-emotions-and-values-changeable/
UXは揺れ動く人の価値観や感情との戦い Tweet 読了時間: 約 11 分 顧客体験創り(UXデザイン)は、人間自身を知ることです。以前、ネオマデザインのブログでも「人を知ろう」と何度も書きました。 UXデザイナーに必要な5つのこと UXデザインって一体なんだろう、...

New Year’s Greetings 2021 新年の御挨拶
New Year's Greetings 2021 新年の御挨拶
https://www.neomadesign.jp/2021-new-years-resolution/
neomadesign.jp Tweet 読了時間: 約 5 分 # English follows Japanese あけましておめでとうございます。 昨年中は大変お世話になりありがとうございました。 昨年春から新型コロナウィルスという未曾有の災禍に直面しております。 一刻も早く健や...

非接触型技術に関する専門書の音声UIパートを執筆しました
withコロナ時代に来されている、タッチレス技術とデバイス。情報機構より技術専門書「操作・検査のタッチレス化/非接触化のための設計ポイントと最新動向」がこの12月に発売されます。
弊社代表の河野が「音声UI」のパートを執筆しました。
https://www.neomadesign.jp/book-touchless-voiceui-2020/
neomadesign.jp withコロナ時代に期待されている注目の技術が非接触型のインターフェースやハードウェアです。タッチレス操作や非…

UXデザインって一体なんだろう、と20年携わっておもったこと
UXデザイナーになるにはどうしたらいいですか?何を勉強すればいいですか?UXが広すぎてどこから手を付けていいかわからないです...
そんな相談をよくされるようになって、あらためて「UXデザインとはなにか」を考えてみました。
UXデザインとはこうすべき、という話ではなく、概念的なところをしました。それは、近年IT業界のために生まれた魔法の杖ではなく、昔からある、人の体験をつくり、価値を向上する為の行為、意匠、設計というクリエイティブなことだと考えています。
https://www.neomadesign.jp/ux-is-creative-activity/
neomadesign.jp UX(User Experience, ユーザー体験) または UXデザインという言葉をこの10年で非常に良く…

弊社代表の河野道成が一昨年執筆した音声UIに関する書籍
「音声に未来はあるか インターフェースがビジネスを動かす」
が中国訳され中国にて発売されました。
タイトル:「语音界面冲击:人机交互对话的未来与应用」
出版社 :中国人民大学出版社
タイトル名は日本語をそのままほぼ訳したもののようです。
日本以上に中国では音声UIが利用されているということで本書が音声UI開発やUXデザインなどに少しでも役に立てばと思っております。
2020SHIBUYAUPDATE
2020年10月1日に渋谷駅ハチ公前広場にオープンした観光案内施設「SHIBU HACHI BOX」の中にある「まちの情報発信スペース部」
弊社では "SHIBUYA UPDATE" のコンセプトとそのUXと空間デザインを行いました
システムやコンテンツ制作等々大半に携わり完成させたGENEC8の内海さんが、現地を撮影して動画にして下さいました
https://vimeo.com/478288535?fbclid=IwAR3ZkWOkU3uSTC0eBj6O1U5tBEQobFwhC7OwNPrAGy0ZH6kvD2yvC75DS8s
This is "2020SHIBUYAUPDATE" by genec8 on Vimeo, the home for high quality videos and the people who love them.

本社移転のお祝いとして、青色のスポーツカーが納車されました。体験デザインをうりにする弊社向け、とあって、モノだけでなく、走行シーンも擬似体験できるコトのお祝いをして頂きました。
弊社本社のスタジオにはちょこちょことモデルカー(ミニカー)が飾ってあります。CEOのこだわりの車があります。来られることがありましたら、ぜひ探してみてください...

渋谷駅ハチ公前広場観光案内所内のコンセプトメイキングを行いました
渋谷駅ハチ公前広場にオープンした観光案内施設「SHIBU HACHI BOX」
この施設の中の、「まちの情報発信スペース部」におけるコンセプトメイキングや初期ラフ空間デザインをネオマデザインで携わりました。
コンセプト "SHIBUYA UPDATE" については、現地では説明も特にしていないのですが、せっかくなので少し、どうコンセプトを作ったかを簡単にお話します。
https://www.neomadesign.jp/making-shibuyaupdate/
neomadesign.jp 2020年10月1日に渋谷駅ハチ公前広場にオープンした観光案内施設「SHIBU HACHI BOX」、その施設…

渋谷駅ハチ公前広場・青ガエル跡に新観光案内施設「シブハチボックス」
渋谷駅ハチ公前広場の新たな観光案内施設「SHIBU HACHI BOX(シブハチボックス)」
「まちの」情報発信スペースにおけるコンセプト「SHIBUYA UPDATE」(アップデートする渋谷)と空間デザインの一部をネオマデザインで担当しました....
https://www.neomadesign.jp/portfolio-items/shibuya-update/
shibukei.com 渋谷駅ハチ公前広場に10月1日、新たな観光案内施設「SHIBU HACHI BOX(シブハチボックス)」(渋谷区道玄坂2)がオープンした。

音声UI講演より:最新のスマートスピーカー利用事情と音声UXデザインの必要性
social solutions 様向けに「音声UI(音声UXデザイン)」の講演を致しました。
social solutions 様は、保育園を運営している企業グループに属しており、その保育園の玄関にクマ型の保育ロボットVEVOを置いてコミュニケーションつくりをしています。
今回のブログでは本講演を行うにあたって調べた最新スマートスピーカー利用状況や保育事業におけるエージェント(ロボット)体験から感じた音声UXデザインの重要性について書きました。
https://www.neomadesign.jp/vui_lecture_202009/
neomadesign.jp 株式会社 social solutions 様向けに音声UI講演「音声に未来はあるか?」を弊社代表の河野及び音…

オンラインセミナー「商業施設やテーマパークにおける体験づくりの裏側」を行いました
学生向け「商業施設やテーマパークにおける体験づくりの裏側」のオンライン講座を行いました。メンバーズ様の新型コロナウイルス学生支援プロジェクトの一環になります。
UXというとWeb, スマフォアプリなど IT業界の専売特許のように思われがちですが、商業空間、店舗、テーマパークなど空間やロケーションにもUX、体験価値デザインは有効です。
そしてそのUXをしっかりつくっていくには、コンセプトメイキングやプロトタイプ制作や現地調査が大事なことなどを事例と共に説明しました。
非常に評判もよかったので、社会人枠、企業や教育機関等で興味があればお声掛け下されば講演いたします。
https://www.neomadesign.jp/seminor-space-ux-20200902/
neomadesign.jp 学生向けオンライン講座「商業施設やテーマパークにおける体験づくりの裏側」というタイトルで弊社ネオマデザイン代表…

【学生向け】商業施設やテーマパークにおける体験づくりの裏側
◎学生向けオンラインセミナー開催 9/2◎
「新型コロナウイルスの影響を受ける学生への支援」活動として、学生向けに弊社代表の河野がオンラインセミナーを行います。
お知り合いの学生や先生、教師の方などシェア頂ければ幸いです。
「空間を使った体験づくり」をデザイン、建築、UXの知識がなくても聴ける内容にして、コンセプトメイキング・アートディレクション・体験デザインの重要性を少しでも分かってもらえるといいなと思っております(講義は日本語で行います)。
学生向けですので社会人の方は御遠慮頂けるとたすかりますが、聴きたい!との声が多ければ別途、弊社主催で行えたらとも考えています。
シェアどうぞ宜しくお願いします。
※本活動は株式会社メンバーズの新型コロナウイルス学生支援プロジェクトの一環です
https://members-studentws09.peatix.com
members-studentws09.peatix.com 概要 スマートフォンやタブレット端末1つあれば、様々なコミュニケーションスタイルやゲーム、ARといった様々な体験をどこにいても、手元で楽しめる時代になりました。新型コロナウィルスに... powered by Peatix : More than a ...

本社移転のお知らせ / Head Office Relocation
◎本社移転のお知らせ
神保町本社がありましたオフィスフロアのオーナー様の引越しに伴い、本社を大田区に移転しました。去年より弊社スタジオとして利用していた場所になります。
まだまだコロナ禍の中でお気軽にお立ち寄りくださいとは中々言い難いのですが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
お花も一年飾り続けました...「花(華)のあるオフィス」を維持していきます
https://www.neomadesign.jp/info_headoffice_relocation/
neomadesign.jp 2014年に創業してから約6年間、東京都千代田区神保町に本社を構えておりましたが、この2020年7月より本社を…

Neoma Design / ネオマデザイン's cover photo

Neoma Design / ネオマデザイン's cover photo

UXデザイナーに必要な5つのこと
UXデザイナーに必要なことを5つあげました。
参考書やスキーム(ツール)については、検索すれば出て来るので、長年UXに携わった人間としてのマインドセットや振る舞いについてが中心です。
ちょっと長文ですが、IT分野でなくても、「人」を対象に仕事や生業をしている方に読んで頂ければ。
https://www.neomadesign.jp/five-things-ux-designer-needs/
neomadesign.jp (※本記事は、弊社代表の河野が note に上げた内容を Neoma Design Blog 用に一部修正した…

第7期スタートです
本日、2020年6月1日よりネオマデザイン株式会社は第7期をスタートいたしました。
2014年に創業してから早6年、創業時に考えていたことの一部しか実現できていませんが、今後も実直に「五感を研ぎ澄ますような体験創りとそのための研究開発」を進めて参ります。
ビデオコンサルティングなども受け付けております。今後も何卒ご支援・ご協力賜りますよう宜しくお願い致します。
https://www.neomadesign.jp/seventh-term-has-started/
neomadesign.jp 本日、2020年6月1日よりネオマデザイン株式会社は第7期をスタートいたしました。 これまで6年間続けてこれま…

UXの上位にあるBX (Brand Experience) ブランド体験創出とは
ネオマデザインでは、創業以来UXだけなくBX戦略にも力をいれてきました。最近、BXについても業界では耳にするようになったものの、まだまだ「BXって何?」っていう声も良く聞くのでざっと書いてみました。
具体的に何をやるか、については後日記載していこうと思いますが、BX, UX について整理すればするほど、ゴールデンサークル理論の WHY が重要なんだと改めて気がつきます。
「UXばかり見てないで BX, CX戦略もしっかりやっていこう」
です。
https://www.neomadesign.jp/what_is_bx_design/
neomadesign.jp ネオマデザインは、BX (Brand Experience, ブランド体験) 業務も得意としています。 え?B…

[Information]
弊社サーバのメンテナンス作業は無事終わりました。
Webサイト, メール等サービスは通常通り動いております。
御協力ありがとうございました。
The maintenance work on our server has almost finished.
The web site, mail and other services are available as usual. Thank you for your cooperation.
[Information]
(English below)
弊社サーバがメンテナンス作業のため停止いたします。
期間:2020年5月1日(金)PM5時 〜 2020年5月6日(水)
これに伴い下記のサービスが一時的に停止します。
・メール
neomadesign.jp 宛メールは届かない可能性があります
弊社からのメールは出せません
・Web サイト
www.neomadesign.jp 及び blog は閲覧できない時間があります
・ファイルダウンロードサービス
メンテナンス中の連絡は、メッセンジャーやメール等の手段にてお願い致します。ご迷惑おかけしますが何とぞよろしくお願いいたします。
[Information]
There will be a scheduled our server system maintenance on May 01, 2020 from 5 pm to May 06, 2020 noon.
All mail service (neomadesign.jp) and Web services will be temporarily suspended during the aforementioned period.
We apologize for any inconvenience this may cause and appreciate your understanding.
Have a good rest at home!

[Information]
(English below)
弊社サーバがメンテナンス作業のため停止いたします。
期間:2020年5月1日(金)PM5時 〜 2020年5月6日(水)
これに伴い下記のサービスが一時的に停止します。
・メール
neomadesign.jp 宛メールは届かない可能性があります
弊社からのメールは出せません
・Web サイト
www.neomadesign.jp 及び blog は閲覧できない時間があります
・ファイルダウンロードサービス
メンテナンス中の連絡は、メッセンジャーやメール等の手段にてお願い致します。ご迷惑おかけしますが何とぞよろしくお願いいたします。
[Information]
There will be a scheduled our server system maintenance on May 01, 2020 from 5 pm to May 06, 2020 noon.
All mail service (neomadesign.jp) and Web services will be temporarily suspended during the aforementioned period.
We apologize for any inconvenience this may cause and appreciate your understanding.
Have a good rest at home!

[期間限定]ビデオ会議Zoomを使った無料相談始めます
期間限定でビデオ会議Zoomを使った無料相談・コンサルティングを始めます。
ネオマデザインは東京の会社だから関東近郊じゃないとダメなのかと、ご連絡を躊躇っていた方も、ぜひテレワーク業務の中で活用してみては如何でしょうか?
また、弊社代表 河野道成 と一度話をしてみたい、セミナーであったけれど改めて質問したい、という Small Talk (雑談や対談)もウェルカムです。人数や日程によって全員御希望に沿えないかも知れませんがその際は御了承下さい。
御連絡お待ちしております。
https://www.neomadesign.jp/free-tv-consulting-has-started-202004/
neomadesign.jp この度、ネオマデザインは、ビデオ会議(テレビ会議)ツールを使った相談会・コンサルティングをはじめます。基本的に…
【お知らせ】
ネオマデザインは昨日の緊急事態宣言を受けて当面フルリモートワーク・テレワークに移行致します。
なお、コンサルティング業務、研究開発サポート、UI, UX, BX, 企画戦略等のご相談などについてもテレビ会議システム、電話、メール等可能な限り様々なツールを利用して対応していきます。
Zoom を使った複数拠点繋いでのテレビ会議も可能です(弊社ホスト)。関係者の皆様がそれぞれご自宅等でテレワーク中であっても問題ありません。
日本だけでなく世界全土で非常に厳しい状況下におかれている中ではありますが、弊社で何かお役に立てることがございましたら
どうぞご遠慮なくお申し付けください。
皆様のご安全とご無事を心よりお祈り申し上げます。
医療従事者、インフラを支えて頂けている方々等感染防止及び御対応されている方々皆さまに深く感謝致します。

グローバルUX:日本と世界の違いを事例から
1月に参加したCtalks2020で「グローバルメーカーにおけるUXデザイン」について話をしました。
UXは人間中心とはいえ、その人間自身が国や地域が違うと大きく価値観がかわることがあります。まだまだ国内のUXデザイナーは日本に閉じた思考な人が多いと感じています。
○×✓の違いなど知ってる人は知ってるけど、知らない人には驚かれます。日本の常識が世界の非常識のこともグローバルでビジネスやる場合には理解しておかねばなりません。
今回は戦略やスキームなどはおいておき、まずはその違いを認識してもらう記事としました。
https://www.neomadesign.jp/global-ux-design-from-casestudy/
neomadesign.jp 前回の blog “Ctalks2020でグローバルメーカーとUXデザインについて語る” で書ききれなかった、…

Ctalks2020でグローバルメーカーとUXデザインについて語る
Ctalks2020でグローバルメーカーとUXデザインについて登壇してきました。
常にワールドワイドを前提でUXやデザインを考えるのは非常に難しいのですが、その知見の一部を話しをさせて頂きました。
ブログでは、発表の補足を若干書きました。
事後アンケートで満足・やや満足に85%以上の方が回答頂き感謝です。名古屋ではこのようなカンファレンスがほとんどなかったのも意外ですが、今後も地方でもどんどん登壇していきたいと思っております(お声掛けお待ちしております)
https://www.neomadesign.jp/ctalks2020-uxdesign-presentation/
neomadesign.jp 2020年1月18日名古屋で行われた “メーカーとデジタルがクロスオーバーするデザインカンファレンス Ctal…

2020新年抱負/2020’s Resolution
あけましておめでとうございます。
昨年は格別 の御厚情を賜り厚く御礼を申し上げます。
昨年後半「五感を改めて考え直す」「本質とは」といった考えをすることが多くなり、創業時からのメッセージである『五感を研ぎ澄ませるようなモノ・コトを創造する』に立ち戻りました。
本年もどうぞよろしくお願いします。
https://www.neomadesign.jp/2020-new-years-resolution/
neomadesign.jp あけましておめでとうございます。 昨年は格別 の御厚情を賜り厚く御礼を申し上げます。 本年もどうぞよろしくお願…

# English follows Japanese
━━━━○ Happy New Year 2020 ○━━━━
あけましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になりありがとうございました。
本年のネオマデザインのテーマの一つは「五感の再認知と拡張」
昨年から続いて技術シーズを現存ビジネスの現場や新規事業へ繋いでいく、コーディネーション・プロデュース活動も積極的に進めます。
ユーザ体験、空間体験創造、ブランディング体験、UI/UXコンサル等含めてなにかご相談事項がございましたらお気軽にお声掛けくださいませ。
貴社の益々のご繁栄をお祈り申し上げますとともに、
本年も倍旧のお引き立てのほど、ひとえにお願い申し上げます。
(in English)
Happy New Year.
I hope this year will bring you much success and joy.
Thank you for your continuous business with us.
May the New Year bring us more wonderful opportunities to work together.
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
事業に問い合わせをする
ウェブサイト
住所
芝浦3-15/4
Minato-ku, Tokyo
108-0023
東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー14F
Minato-ku, 105-6414
Xクリエーションは、ブロックチェーンと人工知能(AI)を商業利用に適用?
東京都港区西新橋1-1-1 10F WeWork 日比谷FORT TOWER
Minato-ku, 105-0003
「諦めなくていい社会の実現」を目指す 奨学金ベンチャー #ガクシー の公式ア?
南青山2-2 5F
Minato-ku, 107-0062
Mission:女性がニコッと笑顔になる社会をつくる Value:正々堂々とまっすぐに生きる、変なプライドを持たずに素直である、遊び心を忘れない