SNuGGLe
2021年より新規事業スタート
=きものリメイク凜寧=
●着物リメイク買取?

おかげさまで
12月3日の本日、SNuGGLeは1周年を迎えました。
ありがたいことに業務委託を請け負うことになり、個人事業主になりました。
1年を振り返ると、コロナにより世界が一転し、想定していたことを大きくはずれることが多々ありました。
でも、この環境下だからこそのアイディアが生まれたり、新たな一歩を踏み出せたこと、また、この間にたくさんの学びがあったことに感謝です。
本日、独立記念ということで大きな薔薇の花束のプレゼントをいただきました。
届ける家を間違えられたのかと思ったくらいビックリしました。
いつも気にかけてくださり、前へ前へ進むためのアドバイスをしてくれます。
なにより応援いただけることが本当に嬉しいです。
ありがとうございます!
2年目がスタートしました。
皆さんの応援を糧にがんばっていきます。

池袋サンシャインに貼ってあったポスター。
豊島区はSDGsモデル事業認定都市なんですね。
具体的な取り組みが気になります。
あとで調べてみます。

ミナ ペルホネン 皆川明×木田隆子|【2020/11/3 16:00~】エル・デコ デザインウォーク2020 ライブトークVol.3
本日、16:00~のYouTubeライブとっても良かった!
保存したので、また見直そうと思います。
ミナ ペルホネン
皆川明×木田隆子
エル・デコ デザイントーク2020
ライブトーク vol.3
https://www.youtube.com/watch?v=JeUZXu5FIuk
「サスティナビリティ」「適正価格」「製作者のこと」
とても共感しました。
わたしのカラダが浄化されたようなおはなしでした。
※はじめはInstagramライブで見ていたのですが、頻繁に止まってしまい途中からYouTubeで見ました。
ミナ ペルホネン 皆川明×木田隆子|【2020/11/3 16:00~】エル・デコ デザインウォーク2020 ライブトークVol.3 ミナ ペルホネンのデザイナー、皆川明さんと『エル・デコ』ブランドディレクターの木田隆子が「デザインで地球の未来を考える」をテーマに語るオンライントークライブ。 ※ライブ配信中は、皆さんからの質問も受け付....
2020年9月19日
わたしが関わらせていただいているNPO法人が、イベントに協賛させていただきました。
おかげさまで無事に終了いたしました。
コロナ禍にて当初は3月の開催でしたが延期となっておりました。
NPOは昨年12月に設立し、2020年は多くのイベント・セミナーを予定しておりました。
残念ながら、すべて中止。
新しい生活様式を踏まえ、どのように運営していこうかと模索中です。
ほぼ、活動できないまま第一期の決算の時期がやってきます。
第二期はみなさまにもご紹介できますように、準備してまいります。
====================
Talent Focus Day2020が終了いたしました。
当初は雨の予報でしたが、晴れ女の開発者のもと雨無しに開催できました。
第一部6名、第二部15名のご参加を賜りました。
コロナ対応のため、例年とは違う風景ですが
いつかこれも懐かしく思い出すことでしょう。
参加者からのすべての質問に答えるという方針は変わらず。
今年もたくさんの質問をいただきました。
皆さん納得のご様子でした。
終了後の懇親会も盛り上がりました。
当日の様子はカメラマンを手配し動画で撮影しています。
プロモーション動画が出来上がりましたら
お知らせいたします。
告知・シェアにご協力くださいまして
ありがとうございます😊
では、また来年。
(引用:一般社団法人才能開発支援)
===================
屋号の「SNuGGLe」ってどういう意味?
初めて個人事業主になって、自分の思いを屋号に付けたいと思いました。
それで、これからどのようなスタイルで仕事をしていくんだろう?
どんな事業内容であっても変わらない気持ちってなんだろう?
って、たくさんたくさん考えました。
その結果たどり着いた答えが「クライアントに寄り添う仕事がしたい!」ということでした。
自分が先頭に立つのではなく、また、クライアントが優位であるものでもなく、お互いが一歩内側に気持ちを寄せた仕事がしたい。
私自身はそうありたいと思い名付けました。
snuggle down in the hay(干し草に潜る)
snuggle into sleep(心地良く眠りにつく)
このような例文をご覧になっていかがでしょうか?
優しく包み込むイメージを想像いただけますでしょうか?
「snuggle」は、お母さんが子どもをかわいがって抱きしめるときにもこの言葉を使います。
いつでも愛情をもってお仕事をしたいと思ってます。
そして、なぜ大文字と小文字が混じったスペルになっているのか?
それは、画数が良かったというのもありますが、「NuG」を「Hug」に見せたかったからなんです。
実際に手書きで書くときは「N」をわざと「H」よりに書き、「u」も大文字の「U」を小さく書くこだわりを持っています。
もう少し軌道に乗ったら会社のロゴを作りたいと思っております。
inaiaya
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
Minato-ku, Tokyo
1060044
Akasaka 9-6-12, Iwaki Bldg 1F
Minato-ku, 107-0052
Do you have a unique product or brand and are not yet present in Japan? Are you already in Japan and
Vort Nogizaka Bldg. 4F Roppongi 7-2-29
Minato-ku, 106-0032
Recruitment company in Tokyo, Japan
虎ノ門1-10-5 WeWork KDX虎ノ門一丁目ビル11F
Minato-ku, 105-0001
RELATIONS株式会社の公式Facebookページです。会社や社員に関する情報をお知?
Minato-ku, 1080075
障害福祉サービスの一つである就労支援事業のフランチャイズ展開を行っています。 多くの業種で就労支援事業を取り入れていただく事ができます。
Minato-ku, 1070062
Miyabi International brings together investors and Japanese restaurant owners, helping them open res
南青山2-2/15
Minato-ku, 107-0062
人と人とを繋ぎ、日本と世界を繋ぐことで新たな価値を想像する企業変革のプロフェッショナル。”想い”を共に実現する真のパートナーとして、様々な業界・業種で培った知見のもとコンサルティング事業を展開。
2 Chome-4-1 Hamamatsucho, Minato City
Minato-ku, 105-0013
We offer friendly loans and partnership for good business support