Typography and Graphic design BOOK AND SONSはタイポグラフィを中心としたグラフィックデザインの本を扱う古書店です。
学芸大学駅から数分歩いた住宅街にひっそりと門を構えます。
欧文、和文問わず、オーナーが一冊一冊厳選した本を取り揃え、
タイポグラフィ関連アイテムも取り扱っていく予定です。
学芸大学駅周辺の散策がてら、お気軽にお立ちより下さい。
※毎週水曜定休
連日ご好評いただいております、小島武展「DRAWING」。
店頭ではイラストブックに加えてTシャツやトートバック、ポストカードなど本展のために作成したオリジナルグッズを販売しております。
本日も感染症対策を行いながら、皆様のご来店をお待ちしております。
21世紀を代表するヴァージニア州生まれのアーティスト、サイ・トゥオンブリーの作品集。本作はアレクサンダー・ポープ翻訳版の長編叙事詩『イリアス』(ホメロス原作)に着想を得て制作したペインティング作品「Fifty Days at ILIAM」をまとめたものとなり、『イリアス』内の事件を題材にした10枚の絵画シリーズを包括的かつ多面的に紹介しています。
https://store.bookandsons.com/?pid=167569401
サイズが異なる10点の作品を連ねて見せるためにアコーディオン状の製本で図版が収録されており、実際のサイズは300×2582cmに及ぶ大作。トゥオンブリーのスタジオで完成時に撮影された「Fifty Days at Iliam」の未発表の図版も収録した新版となっています。
1977年、William Eggleston初のアーティストブック『Election Eve』。わずか5冊のみ制作されたこの本は、リネンボックスに収納された2冊の革製のブックに100枚のオリジナルプリントを収録したもので、現在でもEgglestonの最も希少なコレクターズブックとなっています。本書はSteidl社が『Election Eve』に収められた写真を1冊にまとめた待望の改訂新版。
https://store.bookandsons.com/?pid=167097867
第39代アメリカ大統領の選挙直前にジミー・カーターの出身地プレーンズを訪れた際に撮影されたアメリカの風景が収録されています。人気のない道路や、鉄道路線、ガソリンスタンド、住宅など、メディアの華やかな報道とは異なる姿を捉えた一冊。
中国人ヴィジュアルアーティスト、Pixy Liaoが2007年に開始した長期的な継続プロジェクト「Experimental Relationship」。5歳年下の日本人ボーイフレンドと一緒にシチュエーションやポーズを演出して撮影をおこない、それらの写真の中で異性間の関係性における新しい可能性を探っています。
女性優位の世界観が作り上げられた本作で、中国の伝統的な異性愛のあり方に疑問を投げかけ、異性愛の多様性を表現しました。
https://store.bookandsons.com/?pid=167097771
本書は2018年に刊行された『Experimental Relationship Vol.1』をアップグレードしたもので、若干の装丁の違いと収録写真が数枚変更されています。
スイスの高級リゾート地、サンモリッツに毎年1人のアーティストを迎え、滞在制作した作品を元に作品集を発表する年刊式プロジェクト『SOUVENIR』。第3号は、ロンドンを拠点に活動するアメリカ人フォトグラファー、Colin Dodgson。
Dodgsonは伝統的な暗室プリント技術を復活させたロンドンのムーブメントにおける中心的存在であり、その作品は軽妙なユーモアに溢れ、自然界へのロマンチックな視点が特徴的です。
https://store.bookandsons.com/?pid=167098619
自身の人生と密接に関連しながら多彩なテーマを写し、空想と現実の間を行き来するような作品を生み出しています。独特な色調と自然光の捉え方が感じられる一冊です。
アイスキャンデーはじめました。
福岡県柳川市にある椛島氷菓さんから取り寄せております。
あまおう、マンゴー、チョコレート、抹茶、甘夏みかん
そのほか、どらやきアイスもございます。
お散歩の途中にぜひ。
小島武展「DRAWING」好評開催中です。
1962年から47年間にわたりイラストを描き続けた小島武の作品をぜひ会場でご覧ください。
通常は水曜定休ですが、明日5/4(水)は営業いたします。みなさまのご来店をお待ちしております。
https://bookandsons.com/blog/drawing.php
Borge Mogensenは余分な装飾を排したシンプルで丈夫な家具デザインが特徴的なデンマークを代表する家具デザイナー。
30年以上に渡る制作活動の中では伝統的な職人芸に影響を受け、シェーカー教徒の家具からしばしばインスピレーションを受けることもありました。本書はスパニッシュチェアを始め、今日まで販売されている家具を紹介するモノグラフ。
https://store.bookandsons.com/?pid=167098923
ワークショップのドローイング、スケッチ、家具の写真、そしてMogensenの日常生活の写真から興味深いアプローチが垣間見える一冊です。
【再入荷】Secret Rituals/西山 勲
2013年~2019年にかけて世界各地の芸術家たちの創作の場を訪ね、撮影した写真を中心に構成された本作。彼らの内側に潜り込み、言葉にならない感情と対峙し、表現することで生きていく彼らの人間模様を写真を介して紡いでいく。
https://store.bookandsons.com/?pid=163079748
機能主義を探りながら、形の意味と技術を心理的に考慮し深い美しさのあるデザインを生み出したデザイナー、Enzo Mariの回顧展に伴い刊行された作品集。同展のキュレーションを務めたHans Ulrich Obristとの対話を主軸に構成し、イタリアのデザイン界を先導してきたMariの作品と思想に迫る内容となっています。
https://store.bookandsons.com/?pid=167098925
図面、スケッチ、未公開のアーカイブ資料、エッセイやインタビューを「リサーチ・プラットフォーム」として分類し60年以上かけて制作されてきた作品群を紐解くほか、著名なデザイナーやアーティストからの寄稿、インタビューも合わせて収録した一冊です。
本日より発売の「小島武イラストブック」は当店オンラインストアでもお買い求めいただけます。
小島武の特色ともいえる漫画のタッチの新鮮さが分かる鉛筆画作品を中心に収録されており、1962年から47年間にわたりイラストを描き続けた小島氏の作品を楽しむことができる一冊です。https://store.bookandsons.com/?pid=167990815
菓子作家・土谷未央 (cineca)がファッション誌「PERK」誌上で2017年から連載している「cinecaのおいしい映画」に加筆、書き下ろしを加え、書籍としてまとめた一冊です。土谷氏が敬愛する映画をお菓子を主軸とした写真作品とエッセイで表現しており、白金のOFS galleryにて開催された展示「たベるようにみる」の公式図録でもあります。
https://store.bookandsons.com/?pid=167098897
cinecaとしての活動の集大成とも言えるアートワーク、イラスト、コラムなどのすべてが収録された、美味しいお菓子でありながら芸術作品のような佇まいのお菓子たちを堪能できる一冊。
アメリカ人フォトグラファー、Alec Sothの作品集。2018年から2021年にかけて制作した新作を集めた、写真という表現手段を礼賛する意識の流れが見える一作です。
https://store.bookandsons.com/?pid=167097807
仏像、バードウォッチングをする人、避寒客、リンカーン大統領の胸像と幅広い被写体を描写した本書には、体験したことを明確にしそれを形にしたいという写真を撮る側の欲求が反映されています。雑多なイメージからなるシークエンスを通じて、何かを連想させるイメージ、土産物や記憶、我々に日々カメラを向けてくるイメージの作り手たちの存在が繰り返し強調されている一冊です。
演出家として活躍したのち、オランダで写真家として活動するJennifer Drabbeによる作品集。
幼少期の大半を寄宿学校で過ごした彼女は、安全な家庭の中で動き回る娘たちの様子に驚きを持ちました。
https://store.bookandsons.com/?pid=167097887
目の前に広がる優しい世界に魅せられて10年以上に渡り娘たちにカメラを向け続け、思いがけない瞬間やディテールを捉えてきました。ある時は自然発生的であり、ある時には演出されたシーン。日々の親密な瞬間を力強く、時に演劇的なイメージに変換しています。形と抽象性を強く意識した作品に引き込まれる一冊。
蔵前にお店を構える文具店カキモリよりこだわりの商品を入荷いたしました。
https://bookandsons.com/blog/new-arrival/kakimori.php
カキモリは「たのしく書く人」として使い手だけでなく全国の作り手の皆さんとひとつになり、書くことを通して始まる想いを伝え、交わし合う楽しさや豊かさを多くの人と分かち合いたいという願いを持ち商品を届けています。
蔵前のお店ではオーダー式のノートや、インク、用途にあった筆記具やレターなど実に様々な商品を手に取ることができます。そんな見ているだけでもワクワクするような数ある商品の中から、今回はつけペンと山桜キャップボトルのインクの取扱を開始いたします。
ころんとしたフォルムが愛らしいインクボトルはまるでガラスの液体が雫となり固まったかのような仕上がりに。キャップは山桜の仕様にこだわり、10色あるインクカラーの中より6色を厳選して入荷いたしました。もちろんペン先が当たりにくい口径や入れやすさの斜度、ペン軸の汚しにくさなど使いやすさも考え抜かれた商品となっております。
しっくりと手に馴染むペン軸は軽やかで手触りも滑らか、さらに山桜は時を経て赤みが濃くなるのが特徴です。風合いの変化を楽しみながらずっと使い続けたくなる1本になっています。また世界中のいろいろなペン先を付け替えられる規格アタッチメントを採用しているのも嬉しいポイントです。
ペン先はGlass nib、Metal nib(真鍮)、Pen nibと3種類を入荷いたしました。その中でもガラス作家がこだわり1本ずつ手作業で作られたGlass nibは見ているだけでも心を奪われる美しさですが、書き心地も同様にうっとりするほど柔らかな仕上がりになっています。
つけペン、インクに合わせてペンレストとレターセット、A5ノートブックも販売中です。
文字を書く機会が少なくなってきているからこそ、書く道具にこだわり、長く愛着を持てる1品との出会いのきっかけになれたらと思います。商品としての機能美とひとつの作品のような美しさの両方を持つカキモリの商品をぜひ店頭でお手にとってみてください。
皆様のご来店お待ちいたしております。
「te」は現代アートと文化人類学についての年刊バイリンガルマガジンです。毎号テーマに基づいて、地域間の動的な文化的景観を探究しています。
https://store.bookandsons.com/?pid=167098637
創刊号となる本書では、食と地理の相関関係に焦点を当て人類学、社会学、現代美術など、異なる分野の11人のクリエイターがそれぞれの専門性、知識体系、研究の軌跡を持ち寄り、多面的な複雑さとしての食を探求しています。
1926年から続く、オランダで出版されたベストブックデザインに授与される『The Best Dutch Book Designs』。本書は2020年の応募作品をまとめたもので295点のエントリーの中からファイナリストとなった33点を収録しています。デザイン、写真、編集、タイポグラフィー、印刷、製本などさまざまなジャンルから選出された作品の概要をまとめるほか、独自の考察も掲載。
https://store.bookandsons.com/?pid=167098944
選出された作品はアムステルダム市立美術館にて展覧会が開催されることも恒例となっており、オランダの出版事情についても理解が深められる内容となっています。
【再入荷】YESTERDAY/Nigel Peake
パリやマルセイユ、ミラノ、ロンドン、ニューヨークなどの旅先で目にした風景や、自宅での日常から着想を得て制作された一冊。マスキングテープを用いたコラージュ作品に詩的なテキストを添え、彼が目にした景色に思いを馳せています。
https://store.bookandsons.com/?pid=163251284
ニューヨークを拠点に活動するドローイングアーティスト、Dike Blairの作品集。本作は写真をもとに対象を克明に写実する「フォトリアリズム」の手法を用いた過去2年間の油彩画作品をまとめたもので、ドアの鍵、灰皿、プール、ホットドッグ、タバコの箱、ダンキンドーナツのコーヒーカップ、窓や照明器具など、どこか親しみと懐かしさを感じさせるモチーフの静物画を中心に収録しています。
https://store.bookandsons.com/?pid=167098884
対象をしばしば斜め上からのアングルで捉え、鑑賞者の視線をメインで描かれている被写体の先に誘導することで、個人的な記憶や思い出が普遍的なものとして共有されることへの不思議さを提示しています。
【再入荷】waterscape/三澤 遥
アートディレクターの三澤遥による作品集。
水中生物のいる環境を考えたプロジェクト「waterscape」。「浮く」「沈む」それぞれの力の作用をコントロールし、水中に棲息する生き物たちの生態環境をゼロから探り直すことを試みる。
https://store.bookandsons.com/?pid=167076352
【再入荷】To Find The Right Chair/岩﨑 淳
8年間に渡り訪れた10都市での生活の間に撮影した写真を収録。被写体に対するシンパシーを感じ目の前の空気に自分の感情を関連付け、自分の感情を世の中と擦り合わせるような撮影方法で得られた叙情的なイメージで構成された一冊。
https://store.bookandsons.com/?pid=166010896
新潮文庫「Yonda?」、資生堂「TSUBAKI」、ペプシコーラのボトルキャップ・キャンペーンなど、誰もが目にしたことのある広告を手がけているアートディレクター・大貫卓也の全仕事のアイデアとデザインをまとめた書籍『Advertising is』は発売直後に完売し、永らく入手困難となっていました。
本書は2011〜2020年の仕事を加え100頁以上を増補した待望の新装版。広告こそがコミュニケーションそのものでデザインは手段と考える大貫氏がつけた、『広告とは』というタイトルからは仕事に対する姿勢が伺えます。デザインが簡単で分かりやすい表層的な時代に対照的な、重く濃厚な一冊に仕上がっています。
https://store.bookandsons.com/?pid=167850464
#Advertisingis #大貫卓也 #design #art #graphic #photo #photograph #designbook #artbook #photobook #photographer
20世紀中期、北欧家具の黄金期に活躍したFinn Juhlは美しい曲線と考え抜かれた完成美から「家具の彫刻家」と呼ばれていたデンマークを代表する家具デザイナー。
https://store.bookandsons.com/?pid=167098928
本書はテーブル、椅子、ソファから建築図面など華麗で緻密なスケッチをカラーで収録した水彩スケッチ集となります。彫刻作品を思わせるJuhlの独創的なデザインを堪能できる一冊。
【再入荷】原研哉の仕事
2019年7月に刊行された「デザインノートNO.86」の原研哉特集に2019〜2020年の最新の仕事を約30ページ近く増補し書籍化。原氏へ密着取材を敢行し、仕事を辿りながらデザインの可能性を示す。無印良品や蔦屋など誰もが知る仕事を含んだ興味深い一冊。
https://store.bookandsons.com/?pid=158847167
【再入荷】Tokyo Papers
グラフィックデザイナー・タイポグラファーとして世界的に活躍するKarel Martens。東京で見つけた古いタバコの買取伝票にモノプリントを施したコレクション41点を収録し、実際のサイズに合わせて製作されたもの。
https://store.bookandsons.com/?pid=156178227
新納翔写真展「PETALOPOLIS」は4/26(火)まで。
現代都市の姿でありながら、未来の姿にも感じさせる矛盾を孕んだ都市の片鱗が写し出された作品たちを、ぜひ会場でご覧ください。
感染症対策を行いながら、皆様のご来店をお待ちしております。
https://bookandsons.com/blog/petalopolis.php
新納翔写真展「PETALOPOLIS」
2022年4月9日(土)ー4月26日(火)12:00-19:00 水曜定休 /入場無料
東京都目黒区鷹番2-13-3 キャトル鷹番 BOOK AND SONS
03-6451-0845 / [email protected]
※駐車スペースはございませんのでお車でのご来店はご遠慮ください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来店の際はマスクの着用をお願いいたします。
※入場制限やアポイントメント制とさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
※展示物の関係上、祝花はお断り申し上げます。
構図の緻密さや正確さで知られる日本人写真家、柴田敏雄の作品集。本作では約20年続けている、日本とアメリカのダムをモノクロで撮影したシリーズを収録しています。
https://store.bookandsons.com/?pid=167097802
造形的な美しさを追求することとは完全に切り離され、機能を第一に考えて造られたダム。その幾何学的な形態を利用して目の前にある風景を場所や時間、そして現実から切り離し、自然の中にある人工物を絵画的に表現しています。
アイルランド出身の建築家でありイラストレーター、 Nigel Peakeの作品集です。本作は「長方形の区画を計測する9つの方法」と記されただけのポスターブック。
https://store.bookandsons.com/?pid=167098913
カバーを広げることで80x50cmのドローイングが現れる作りになっており、さまざまな方法で区切られ空間が設けられた長方形が並ぶことでひとつの街や線路、あるいはビル群が浮かび上がるような構成になっています。パターンや文様にも通ずる要素がPeakeらしい一冊。
BOOK AND SONSでは、5月1日より展示「DRAWING」を開催いたします。
https://bookandsons.com/blog/drawing.php
沢木耕太郎氏の書籍の表紙や挿絵、雑誌『Esquire』日本版の挿絵などを手掛け、1960年代の申し子とも言われた不世出のイラストレーター小島武。60年代カウンターカルチャーの発信地「アートシアター新宿文化」のポスターを22歳で手掛けて以来、ミュージシャンのレコードジャケットを手掛けたりと、音楽や演劇、広告など幅広く関わり多くの作品を残しています。
本展では小島氏の特色ともいえる、漫画のタッチの新鮮さが分かる鉛筆画作品を中心に、約50点の作品を展示いたします。
1962年から47年間にわたりイラストを描き続けた小島武の世界をぜひお楽しみください。
会場では5月1日より発売の「小島武イラストブック」のほか、Tシャツやトートバック、ポストカードなど本展のために作成したオリジナルグッズを販売いたします。
小島武展「DRAWING」
2022年5月1日(日) – 5月17日(火)
12:00-19:00 水曜定休 /入場無料
東京都目黒区鷹番2-13-3 キャトル鷹番 BOOK AND SONS
03-6451-0845 / [email protected]
※駐車スペースはございませんのでお車でのご来店はご遠慮ください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来店の際はマスクの着用をお願いいたします。
※入場制限やアポイントメント制とさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
※展示物の関係上、祝花はお断り申し上げます。
フォトグラファー、映像作家のAnders Edströmの作品集。
本作は京都府の北の山奥にある小さな村、塩谷村での生活を23年もの間撮影した記録をまとめたものでバスルームのバケツ、古いノートパソコン、電車の中など細々としたものからその穏やかな変化、そしてこの辺境の村の生活を形成する自然の移ろいまで、一つ一つ丁寧に写し取っています。
https://store.bookandsons.com/?pid=167097852
日常生活の親密な年代記、時間の経過やそこに伴う喪失感、そして妻の祖父母の他界とコミュニティにおける死に伴う儀式。家族写真としての側面でもあり、村の人々とその土地についての肖像画でもあります。
アイルランド出身の建築家でありイラストレーター、 Nigel Peakeの作品集。本作はアメリカを代表するウエスタンヒーローとして多くの西部劇に出演し、数々の砂漠を旅した俳優ジョン・ウェインと、イングランド北部の沖合にある小さな島インナー・ファーンで隠遁生活を送ったケルト系キリスト教の聖カスバートの2人が見た景色の融合がテーマとなっています。
https://store.bookandsons.com/?pid=167098904
カウボーイ役として、あるいは聖者として、孤高の暮らしの中で二人が見たであろう荒々しい海と険しい岩山が並ぶ砂漠、異なる二つの風景を幻想的なドローイングで描いた一冊。
当店と提携しているフィルムラボ「CARMENCITA Film Lab」から定期的にお届けしているSelected Works。
暖かくなり、カメラを持って、写真を撮りに出かけたくなる季節になりました。以前のように写真を撮るため、気軽にいろいろな場所に出掛けられるようなることを願いながら、みなさまの素敵な写真をお待ちしています。
https://bookandsons.com/blog/carmencita-film-lab-selected-works-5.php
イギリス人写真家、Stephen Gillの作品集。
Arnolfini美術館での回顧展「COMING UP FOR AIR: STEPHEN GILL – A RETROSPECTIVE」に合わせて出版された本書は、Gillの40年以上にわたる活動(1982年~2021年)を網羅しています。
https://store.bookandsons.com/?pid=167097914
幼少期に撮影した最初の写真や、「The Pillar」「Hackney Flowers」などの有名なシリーズから厳選したイメージ、そしてあまり知られていないコレクション「Invisible」や「Russian Women Smokers」「Audio Portraits」などを収録した、Stephen Gillの魅力が存分に詰まった一冊です。
【再入荷】Slanted Magazine #29 Helsinki
毎号異なるテーマで掲載する人気雑誌グラフィックマガジンSlanted。
29号はフィンランドの首都ヘルシンキ特集。北欧らしい色使い、ミニマルなフォント使いなどかわいらしさとかっこよさを同居させたデザインは必見。
https://store.bookandsons.com/?pid=145122140
ポスターデザインや舞台美術、伸びやかな描き文字で知られる装丁家・グラフィックデザイナー、平野甲賀による画文集「平野甲賀と」の続刊。
本書は2021年に亡くなった平野甲賀氏への哀悼を込めて制作されたもので、描き文字やポスターを多数収録するほか、作曲家の高橋悠治氏、演出家の立山ひろみ氏をはじめ所縁のあった人物が寄稿文を寄せています。
https://store.bookandsons.com/?pid=167648213
文字の意味と形態が一つになることで、さまざまな表情を持った平野甲賀が描く文字の魅力を収めた一冊。
月曜日 | 12:00 - 19:00 |
火曜日 | 12:00 - 19:00 |
木曜日 | 12:00 - 19:00 |
金曜日 | 12:00 - 19:00 |
土曜日 | 12:00 - 19:00 |
日曜日 | 12:00 - 19:00 |
株式会社 未来屋書店が運営する 「未来屋書店 碑文谷店」公式アカウントです。 新着やお勧め、キャンペーン、店舗情報をお届けします。
《PonoLipo Shop 自由が丘》 英語絵本と輸入玩具のセレクトショップです!
中目黒の古書店です。古い絵本や写真集....子供にも大人にも楽しい本がいっぱいあります!店内奥に小さなギャラリースペースを併設。 http://dessinweb.jp/
中目黒駅前に昔からある町の本屋です。書籍、雑誌、どんなものでもお取り寄せ&配達いたします!どうぞお気軽にお申し付けください~
we sell and buy books etc. 1-30-16 kakinokizaka meguro-ku tokyo japan 都立大学 古本屋「ROOTS BOOKS」 住所:東京都目黒区柿の木坂1-30-16 1F 電話:03-3725-6358
目黒・元競馬場前で創業70年の印刷会社が運営する自家焙煎珈琲のブックカフェ、主に写真を扱う現代アートギャラリーです。珈琲と本とアートを介し人が繋がる場を目指します。