ハタイクリニック
ハタイクリニック, 医療・健康, 中町2-47-22 統合医療ビル1F, Meguro-kuの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。
アーユルヴェーダとはインド亜大陸で行われてきた伝承医学で、直訳をすると『生命の科学』と呼ばれています。患者様それぞれの体質的、性格的個性を認め、その人のみに合わせたオーダーメイド医療をはるか3000年以上前から行ってきました。現在でもインドにて西洋医学の病院と、アーユルヴェーダの病院に別れ、生活習慣などから来る慢性病に対して大きな結果を生んでいます。また、世界保健機構も1970年代より有効な代替医療として認めています。
ハタイクリニックでは、アーユルヴェーダドクターによる食事指導、ストレスマネージメント、ライフスタイル・カウンセリング(健康相談)だけでなく、本場インド式のトリートメントを行なっています。

http://hataiclinic.blog.fc2.com/blog-entry-1462.html
どっかで聞いたことのある広告キャッチコピーのようですが。
「そうだ、白湯飲もう。」 先週、風邪をひきました。微熱が出たり下がったり、咳や痰が出て、食欲不振などの症状で、まる5日間ほど続きました。ゆっくり休んで、風邪症状は良くなり体調も戻って来たのですが、アグニの不調が続いています。お.....

http://hataiclinic.blog.fc2.com/blog-entry-1461.html
ヴィレーチャナ後の変化をご報告します。
ヴィレーチャナ、その後の変化 8月から9月にかけてヴィレーチャナを行い、はや2カ月が経ちました。直後から、湿疹の改善、イライラの減少など、嬉しい変化があったのですが、もう一つ大きく変わったことがあります。それは、味覚が鋭敏になったこと...

ここ数日、眠りが浅い日が続いていました。
夜中にフッと目が覚め、そこから寝付けないのです。
シロアビヤンガですっきり 「シロアビヤンガですっきり」ここ数日、眠りが浅い日が続いていました。身体は疲れているのでベッドに入ったらすぐにバタンキューなのですが、夜中にフッと目が覚め、そこから寝付けないのです。原因はなんだろうと...

http://hataiclinic.blog.fc2.com/blog-entry-1459.html
消化力はまだ回復し切っていなかったようです。
病後の過ち in Autumn 息子からもらった胃腸炎から回復して、久しぶりに家族揃って元気に過ごせる週末がやってきました。街へ繰り出し、さっそく腹ごしらえということで、夫がリサ-チしていた、その街で1番人気の豚白湯スープのラーメン屋....

http://hataiclinic.blog.fc2.com/blog-entry-1458.html
いろいろ試した中でこれが一番よかったです。
お風呂で秋のピッタ対策 東京都心では、11月に入っても季節外れの暑さが続いています。気象庁によると、100年ぶりに11月の最高気温が更新されたそうです。季節の変わり目にこの異例な気温では、体もきっと調整が難しいだろうなと思います。私.....

今年も出来上がりました。
ある秋の一日 今年は11月になっても暑い日が多く、なんかへんな感じです。そんな中、先日午前中に施術の予約が空いていたので、クリニックの玄関先にあるビワの木を皆で剪定することにしました。何年前だったかスタッフが種を植え....

http://hataiclinic.blog.fc2.com/blog-entry-1456.html
一度受けてみたかったんです!
念願のウッツァーダナ 先日、施術を受けました。今回の施術は、かなりウキウキしていました。それは、念願のウッツァーダナを受けられるからです。ウッツァーダナは、オイルと数種類の薬草の粉を混ぜたペーストで行うアビヤンガですオイル...

http://hataiclinic.blog.fc2.com/blog-entry-1455.html
山登りに行ってきました
心地よい運動を 先日、奥多摩にある三頭山(1531m)へ、山登りに行ってきました。都民の森として、登山道もよく整備されていて歩きやすく素敵な山です。秋晴れで、暑くもなく寒くもなく、山は赤や黄色に色付いて、青い空で最高に気持ち.....

http://hataiclinic.blog.fc2.com/blog-entry-1453.html
私の秋冬の定番セルフケアです。
乾燥する季節がはじまるよ 数日前、朝起きたら唇がカサカサしていました。にかっと笑うと唇が引きつれてイタタタ・・・。今年復活したハタイのオリジナルリップバーム「紅音」を塗ったら楽になったのですが、「ああ、乾燥の季節がやってきた」...

ずっと続いていた背中のニキビにマンジスタを塗ってみました
ありがとう!マンジスタ 夏のはじめから、ずっと続いていた娘の背中のニキビが、ようやく終わりを迎えました。一般的に、背中にニキビが出来てしまう原因として考えられるのは、シャンプーやリンスの洗い残し、皮脂の過剰分泌、ストレスの蓄...

最近よく気になる症状があります。
小さなサインの見逃すな! 最近よく気になる症状があります。それは口の中が渇くこと。これまで、アーユルヴェーダを知る以前の私は口が渇くことを、症状としては意識はしたことが無く、口が渇く度、飲み物で無意識に水分補給をして済ませてい...

http://hataiclinic.blog.fc2.com/blog-entry-1450.html
別名「セラピストの気まぐれリップバーム紅音(Akane)」
復活、「ハタイオリジナルリップバーム紅音(Akane)」 ここのところ、ぐっと涼しくなりました。とはいえ、暑すぎず寒すぎず、暖房も冷房も使う必要がなく、湿気もなくカラリとしているこの時期はもしかしたら日本で一番過ごしやすい季節かもしれません。ですが、湿気もな...

ピッタの治療を行いました。
ピッタといえばヴィレーチャナ 先日のブログで、及川先生の診察を受けたときのことをご紹介しました(「わかっているつもりでわかっていませんでした」)。診察の結果、ピッタが増悪している状態であることが分かり、ある治療を処方されました。ピ...

夏の間の睡眠不足を解消するかのようによく眠れるようになりました。
日本人は睡眠不足 日照時間が短くなり、やっと秋らしい季節になりました。今年の夏は猛暑が長く続き、暑さで寝苦しかったり、冷房によって冷えて目が覚めたりと、睡眠時間が短かった気がします。ようやく朝晩涼しくなり、夏の間の睡眠...

シロダーラで頭を休ませる
シロダーラで頭を休ませる ここ15年くらいで目まぐるしく世界は変化しました。私は20年前は携帯を持っていませんでした。車のカーナビも無くて、地図帳を見ながら走り、よく迷子になりました。音楽はCD、映画はDVDを借りに子どもと一緒にTSUTAYAに.....

ようやく凉しくなってきました
季節がら 今年の夏は本当に暑かった。でも、わたしは寒いよりも暑い方が向いているようで、夏の間はあまり体調も崩さず元気に過ごすことが出来たと思います。しかし、ここ一ヶ月は左腕の辺りに時々ズキーンと強い痛みを感じる...

流行ってます・・・
楽しい運動会のはずが・・・ 母が上京してきて、我が家に滞在しています。恒例となっている母の長期トリップ、今回は、4歳の甥っ子のはじめての運動会があり、私の母も参加しました。母にとっても、はじめての孫の運動会。一緒に玉拾いをしたら.....

私にしては続いている習慣です。
朝のおいしい一杯 前回も貧血の話を書きました。私がこれまでいくつか貧血改善のためにやっていることの中で、ここ一ヶ月ほど毎朝生活に取り入れているものがあります。それはドライフルーツのジュースを飲むということです。とても美...

http://hataiclinic.blog.fc2.com/blog-entry-1443.html
体質、お年頃、季節、いろいろ理由はありますが、対策は一つ。
静寂をやぶる「パキッ」「ポキッ」 先日薬用オイルを作った後、ピッチャーに少し残ったオイルを塗りませんか?とスタッフが声をかけてくれました。こういう時はいつも痛みの出やすい腰や肩、首に塗っていたのですが、その日は「!」とひらめいて、足首...

アヌタイラは様々な薬草が入ったアーユルヴェーダの点鼻用のオイルです。
秋の夜長のアヌタイラ 先日、友人が家に泊まりに来ました。家に到着後、ずっと鼻をかんでいるので、もしや何かのアレルギー?と思い、聞いてみると「秋のブタクサに反応している」との事です。夕食を囲んでいる時もずっと鼻がムズムズして...

セルフケアを行う際は慎重に
耳の不調から学んだこと アーユルヴェーダには、カルナプールナという耳の治療法があります。温めたオイルを耳の中にたらす治療法で、聴覚機能の健康を維持し、老化を防ぐ効果があります。さらに、頭部、顎関節、首の疾患などにも有効的です...

http://hataiclinic.blog.fc2.com/blog-entry-1440.html
及川先生の診察を受けました!
わかっているつもりでわかっていませんでした 先日、及川先生の診察を受けました。もともと暑がりだったのですが、ここ数年の熱の籠り方とイライラが異常なほどで辛すぎたので、この熱をどうにか改善できればと思って診察を受けた次第です。熱と言えば、ご想像の...

大事なことだと気がつきました。
大事な時間 アーユルヴェーダで、午後の2時から6時は、一日の中で最もヴァータが優勢になる時間だといいます。その時間は自然界にもヴァータが増え、頭もからだもよく動き仕事もはかどります。けれど同時に、動き過ぎてヴァータ....

今は、もっぱらお味噌汁にしています。
サンスクリット語ではクシュマンダ 先日、スーパーで人の頭ほどのサイズの、まんまるで大きな冬瓜をみつけました。近所のスーパーでは冬瓜はカットされて小売りにされていることが多く、また、丸のまんま売っていても、よくみかけるのは繭玉のような形...

「イッター(痛)‼︎」(>_
傷口に蜂蜜を 先日、久しぶりに派手にすっ転びました。仕事の帰り道、暗くなりかけていました。青信号が点滅していました。「あ、渡れるな。」と思い、走って横断歩道を渡ろうとして、縁石に足を引っ掛けて、それはそれは見事なス...

秋といえば・・・
アビヤンガで応援! 秋といえば・・・「スポーツの秋」です。娘の学校では体育祭が行われました。娘が出場するメイン競技は二人三脚です。幸運(?)なことに、ペアの走者になった同級生は選抜リレーにも出場するバリバリの運動部。片や...

http://hataiclinic.blog.fc2.com/blog-entry-1435.html
久々に楽しいひと時を過ごしたのはよかったのですが・・・
初秋の飲酒にご用心 今年の夏は例年に比べて異常に暑く、まだまだ夏の気配が残っています。心ではまだ夏だと思ってる一方で、身体は徐々に秋への準備を進めています。そんな季節の変化を感じた出来事が、つい最近ありました。先日、久し...

ご飯を食べていると、左上の歯に痛みが走りました。嫌な予感がします。
夏の疲れが歯に出たのかな・・・ 先日、ご飯を食べていた時のことです。固い物を噛んだときに、左上の歯に少し痛みが走りました。ここは、去年、約一年間かけて治療して、やっと落ち着いたところだったので、また悪化したのでは!?と、気持ちがどん...

http://hataiclinic.blog.fc2.com/blog-entry-1433.html
今年の夏の猛暑にやられ、悪化してしまいました。
貧血と向き合うと誓った夏 私は妊娠してから数年間に渡って貧血と何度か診断されています。貧血だとはっきり自覚したのは2人目の出産から3年経った時の久しぶりの健康診断でした。全く自覚は無かったのですが、あとあと考えると、ずっと疲れ.....

http://hataiclinic.blog.fc2.com/blog-entry-1432.html
旬の果物はやっぱり理にかなっているようです。
サンスクリット語では「アンジーラ」と呼ばれています 近頃、イチジクが特売コーナーでみかけるほどよく出回るようになりました。ドライイチジクは味が凝縮されていますが、生のイチジクは、ねっとりとした食感でちょっとぼやけた優しい甘味がします。私はなぜかこのあま...

http://hataiclinic.blog.fc2.com/blog-entry-1431.html
これで夏バテもせずに猛暑を乗り切っています。
座ったままで お盆も過ぎたけれど、毎日毎日暑い日が続いています。夜、暑くてなかなか寝付けなかったり、朝は早い時間に目が覚めてしまったりして、睡眠不足になりがちです。もっとしっかり眠りたいのに…体力があまり回復してな...

http://hataiclinic.blog.fc2.com/blog-entry-1430.html
すっかり忘れてたのですが・・・
基本のき 先日、家族全員で夏風邪をひいてしまいました。症状としては主に喉の痛みと数日にわたってだらだらと続く発熱でした。熱が上がると体がだるく重く感じます。眠気の波に襲われるがまま眠り、目が覚めたらお粥を作って...

http://hataiclinic.blog.fc2.com/blog-entry-1429.html
ナスを食べる時いつも思い出すのは・・・
ナスの思い出、プラス。 お盆の夏休み以降、田舎の母が作ってくれたナスを大量に持って帰ってきて以来、ここのところ毎日のようにナスを食べています。ナスというと思い出すのが、初代院長幡井先生のことです。先生はナスがどのようにして日...

今まで気にしていなかったのですが、そろそろケアしてあげないとダメなようです…
「足裏ピッキーン!」は当たり前じゃなかった 先日キャンプに行って来ました。山の中腹にある山小屋に宿泊したのですが、そこのアウトドアビレッジはあえて不便さを売りにしているようで、駐車場から山小屋の道のりは凸凹道の坂道です。バーベキューの道具や食材...

http://hataiclinic.blog.fc2.com/blog-entry-1427.html
すべての方におすすめとはいえませんが・・・
毒にも、薬にも 今年の夏は例年よりも暑くて辛いように感じるのは、気のせいでしょうか。年を重ねてきたからなのか、環境因子のせいなのか、とにかく熱がこもってしまって、毎日大変です。昼間にこもった熱は、夜になっても引くこと...

http://hataiclinic.blog.fc2.com/blog-entry-1426.html
初めてインドで飲んだ時のことを思い出します。
ピンクウォーター 先月末、ピンクウォーターの素を見つけて購入しました。以前に南インドで初めて飲んだときの思い出がよみがえり、自宅で飲めると思うと嬉しく、さっそく自宅で作って、日常の飲料水として飲んでいます。ピンクウォー...

すっかり忘れておりました。。。
初心に帰る きっと厳しい暑さが続いた今年の夏の疲れが出たのでしょう。とうとう先日、わたしは体調を崩しました。その日は朝から何となく身体がだるいと感じていました。それでも日中はお腹も空きましたし、動き回ることも出来...

近頃は周囲で体調を崩す方が何人かいます。
夏の疲れが出てくる頃なのかな・・・?
残暑には・・・ 8月8日は立秋でした。危険な暑さの続く毎日なので、秋と聞いてもピンときませんが、最初の秋の気配として、涼しい風が初めて立つ頃なんだとか。そういえば最近は朝起きて窓を開けると、リリ・・・リリ・・・という虫....

http://hataiclinic.blog.fc2.com/blog-entry-1423.html
初対面に戸惑いましたが・・・
トゲトゲのお客さん 先日、家に遊びに来てくれた知り合いが、お土産にアロエを持ってきてくれました。ナイフのようにアロエを持ち、満面の笑顔で「美味しいんだよ~」と。トゲトゲのアロエヴェラと対面した私がどうやって食べるのかわか...

http://hataiclinic.blog.fc2.com/blog-entry-1422.html
アーユルヴェーダにはいろんな食事の規定がありますが・・・
迷ったら「旬の野菜」を アーユルヴェーダは、食事についての規定がたくさんあります。そして、その人の体質や乱れているドーシャ(ヴァータ、ピッタ、カパ)によって、食べて良いもの、避けるべき食べ物などが人によって違います。なんとい...
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
カテゴリー
電話番号
住所
中町2-47-22 統合医療ビル1F
Meguro-ku, Tokyo
153-0065
東京都目黒区大橋2-22/36
Meguro-ku, 153-8515
カリフォルニア大学脳腫瘍センターとパートナーを結び、医師、看護師、リハビリテーション療法士、臨床神経心理士、ソーシャルワーカーなどの多職種の専門スタッフが、脳腫瘍の患者さんやケアギバーのサポートします。
下目黒2-12-13/117
Meguro-ku, 153-0064
パーソナルトレーニングですので、自信のない方、目標の高い方、いずれ?
上目黒 2-15-14 AKビル7F
Meguro-ku, 153-0051
院長 Kazuhiko Meigata (銘形和彦) 診療科目:透析・内科・外科・消化器科・