株式会社創庵
メディア会社付近
猿楽町, Shibuya-ku
恵比寿南 3-1-1 恵比寿グリーングラス6F, Shibuya-ku
恵比寿南, Shibuya-ku
南平台町, Shibuya-ku
Shibuya-ku 1500031
神泉町 10-, Shibuya-ku
渋谷区千駄ヶ谷, Shibuya-ku
東3
東京都渋谷区道玄坂 1-2-3 渋谷フクラス17F, Shibuya-ku
3-17/4, Shibuya-ku
Setagaya-ku
東京都新宿区新宿 1-34-16 清水ビル2F, Shinjuku-ku
道玄坂 2-10-12 新大宗ビル4号館7階, Shibuya-ku
円山町, Shibuya-ku
テクノロジーによって、一人一人の個性が生かされ差別のない社会の実現? 近著 「日本的ソーシャルメディアの未来」(濱野 智史, 佐々木 博 (共著)
「AR(拡張現実)で何が変わるのか?」( 川田 十夢(AR三兄弟)、佐々木 博(共著)
他、著書監修書籍 約40冊
サウナのような空間が広がる京都のカフェ「walden woods kyoto」
先日素敵なカフェ体験をしたのでシェアします。
https://soan.jp/walden-woods-kyoto
サウナのような空間が広がる京都のカフェ「walden woods kyoto」 ひさびさにカフェでの感動体験があったのでレビューします。 Walden Woods Kyoto 〒600-81…

先日開催されたCREA/Me TALKSのレビューをいただきました。
★★★コポキャラSTAFFブログ更新しました★★★
本日のブログ更新はカズです!
CREA/Me主催のトークセッションの第4回が開催されました。
今回もその模様をご紹介します。
テーマの「ギグエコノミー」とは一体?
【CREA/Me TALKS vol.4】ゲスト:佐々木博氏「ギグエコノミー時代を生きる」
http://www.staffblog.copoc.jp/archives/7639

10年後どんな暮らしをしよう?飯田市に学ぶ未来の作り方「Round Table IIDA」
先日行われた、長野県飯田市のギャザリングのレポートです。
http://soan.jp/iida-round-table-make-a-future
10年後どんな暮らしをしよう?飯田市に学ぶ未来の作り方「Round Table IIDA」 10年後の夢。 自然豊かな地域に、子供から大人までが共に学びあい、未曾有の時代を生き抜く知恵を身につける学び舎…

地方出張中にコンビニでAmazon受け取り返品するまでの流れ
Amazonの荷物をコンビニで受け取れるのは、便利な時代ですね。
http://soan.jp/during-the-regional-trip-amazon
地方出張中にコンビニでAmazon受け取り返品するまでの流れ 地方出張中にAmazonの商品を受け取るには、ホテル近くのコンビニ受け取り指定が便利です。 配送が完了すると、…

WordPressのパーマリンクをデフォルトから安全に変更する
Wordpressをこれから始める人は、「パーマリンク」の設定をデフォフトではなく、カスタムから始めましょう。
後で変更するのは結構大変です。
http://soan.jp/safe-changing-from-the-default-wordpress-permalink
WordPressのパーマリンクをデフォルトから安全に変更する この創庵ブログは開設当初より、 のような初期設定(デフォルト)のままで、SEO的にも、人が見ても何の記事なのか…

もっと多様な暮らし方、働き方があるはず。
再就職支援から創業スクールまで、今週は最終日続きでした。
どの会場でも本当に素晴らしいプレゼンばかりで、多くの人の職能やスキルを再確認して刺激受ける出会いばかりでした。
自分の能力を過小評価せず、もっと自由に楽しんで「シゴトづくり」挑戦していきましょう!!
http://soan.jp/?p=47541
もっと多様な暮らし方、働き方があるはず。 今週は 熊本での再就職セミナーから、これから始まる女性起業塾。創業スクールの最終プレゼンまで一気に駆け抜けるよ… Facebook で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)…

課題解決に必要なことは、アイデアを出す前にたくさんの質問を考えること。
女性向けの「再就職支援ワークショップ」ことしごとカレッジ。全4回の三回目が終わりました。
全編通じて、観察力を鍛えるがテーマです。
http://soan.jp/?p=47383
課題解決に必要なことは、アイデアを出す前にたくさんの質問を考えること。 今週は熊本で女性向け再就職支援ワークショップ。 中小企業庁の小規模事業者人材確保支援事業の一環で、熊本日日新聞… Facebook で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)…

自分の夢はあたためすぎる前にはじめる。プロトタイピングのおはなし。
女性向け創業支援ワークショップ「しごとデザインlab」今回で3回目となりました。
今回のテーマは「プロトタイピング」
準備したけど売れない。人が来ない。を解消するために、コストをかけずに簡単にできる小さな一歩をデザインしていきます。
http://soan.jp/?p=46820
自分の夢はあたためすぎる前にはじめる。プロトタイピングのおはなし。 今週は女性向けの創業支援ワークショップ「しごとデザインlab」(中小企業振興公社) 全4回シリーズの第3回目で…

【資料添付】プレゼンテーションシンキング(プレゼン思考)講座 2015〜前編
先日行った「プレゼンテーションシンキング」(プレゼン思考講座)の前編です。こちらにパワポデータもあげておきます。
http://soan.jp/?p=46379
【資料添付】プレゼンテーションシンキング(プレゼン思考)講座 2015〜前編 今年、東京神田にできたシェア型複合(住居、ワーキング、キッチンサロン、カフェ)施設the Cのコンテンツディレ…
先日の「プレゼン道場@the C」プレゼンテーションシンキング「プレゼン思考」のセミナーでご紹介した、Post-it Plusの紹介映像です。
先日の「プレゼン道場@the C」プレゼンテーションシンキング「プレゼン思考」のセミナーでご紹介した、Post-it Plusの紹介映像です。

【d-labo 湘南開催セミナー】ソーシャルメディア時代のシェアする暮らし
スルガ銀行さんの新拠点、湘南T-SITEにあるd-laboにて、「ソーシャルメディア時代のシェアする暮らし」セミナー。満席で終了しました。
http://www.d-laboweb.jp/event/15021401.html
【d-labo 湘南開催セミナー】ソーシャルメディア時代のシェアする暮らし お互いが助け合って協調し合うコミュニティ時代に向けて、「ソーシャルメディア」からヒントを学んでみませんか?

シェアされる情報戦略を考える「ソーシャルメディア活用セミナー」
タウンキッチンさんがディレクションされている、東小金井事業創造センターKO-TOにて、セミナー開催されました。
http://ko-to.info/course/course-631/
シェアされる情報戦略を考える「ソーシャルメディア活用セミナー」 コウカシタゼミ 一覧へ シェアされる情報戦略を考える「ソーシャルメディア活用セミナー」 「語る」より「語られる」時代。 ブログ、Facebook、Twitterなどのソーシャルメディアは、 受け手の共感を得て、行動を引き出すことがポイントです。 ソーシャルメディアの特徴や活用方法をプロから学び、 シェアされる情報戦略を一緒に考えましょう。 メディアファシリテーターの佐々木博さんをお迎えし、 ウェブサイト、ブログ、Facebook、Twitter、 google(youtubeなど)の違いや各メディアの活用方法、 共感されるメカニズムなどを学び、 アイデアや活動をより多くの人に伝えるための 情報…

3Dプリンターは偽物をつくる機械〜無料ワークショップのお知らせ
3Dプリンタを使って、家の中にあるどんなものを作ろうか?
そもそも、誰でも使えるの?
そんな疑問にお答えする少人数制の実践的ワークショップをします。
http://www.soan.jp/?p=25361
3Dプリンターは偽物をつくる機械〜無料ワークショップのお知らせ 3Dプリンタを活用したプロトタイピングワークショップがはじまりました…

市民活動を持続するには?
本日開催された、鹿児島市「市民活動応援講座:持続する活動に大切なこと」の資料をこちらにアップしました。
http://www.slideshare.net/hirosh/ss-40538130
市民活動を持続するには? íãJfĄÖu¦ĂWbU §b£ÅËî’‘ðĎy‰Đ}Ļħƅťğ ŤŵÔßDZȟ=ƗaĶ=Ǣ ŁĻäÂÂÃffiķ ÂÃĄÖĐĝŐľ ( ( ) Copyright @ Hiroshi Sasaki, Soan inc., 2013 All Rights Reserved. (

次世代プレゼンツールPreziを活用した、資料制作ワークフロー
Preziというプレゼンテーション制作サービス知っていますか?とてもユニークな動きやデザインでプレゼンテーションできるサービスなのですが、その分、構成や事前のストーリーだしが重要になります。
今回は、Preziを活用したワークフローのご紹介です。
http://www.soan.jp/?p=25073
次世代プレゼンツールPreziを活用した、資料制作ワークフロー 先日、Code for Japanさんでミニセミナーを行った時の資料です。 preziで作成しました。 そのときの制作ワークフローを書いておきます。 simplemindを使ってアイデア出し ここでは、思いつくキーワード…

Public Service Design Workshop 市民活動推進センターにおける公共デザインワークショップ
Public Service Design Workshop 市民活動推進センターにおける公共サービスデザインワークショップ。
先日の雪で順延になったワークショップ。開催日が決まったらお知らせします。
http://www.soan.jp/?p=24269
Public Service Design Workshop 市民活動推進センターにおける公共デザインワークショップ 「サービスデザイン」という考え方を(一部ではありますが)よく耳にするようになりました。 とはいえ、まだ日本で発刊されている関連書籍はごくわずかで、昨年に発売された翻訳THIS IS SERVICE DESIGN THIN…

10年日記はじめます。2014年元旦。
あけましておめでとうございます。
2014年もどうぞよろしくお願いいたします。
http://www.soan.jp/?p=24167
10年日記はじめます。2014年元旦。 新年あけましておめでとうございます。 今年は「10年日記」を買いました。 10年後の今日。どんな思いで、どんなことを新しい一ページを書くのか? そう思うとなんだか不思議な手帖です。 先日10年日記をつけている友人が「人生…

本日より株式会社創庵も12期を迎えることができました。
これまで様々な方面から、ご支援いただきました皆様に心より感謝申し上げます。
インターネットやメディアを活用することによって、企業だけでなく、一人一人の夢や自立を支援していけるような、そんな研修や啓蒙活動をこれからもおこなっていきたいと思います。
多くの人が自分らしい生き方や働き方を見つけられるようなそんな社会に向けて、みなさんとご一緒できる日を楽しみにしております。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
代表取締役 佐々木博
http://www.soan.jp/?p=23778

パトリシア・クール 「赤ちゃんは語学の天才」 | Video on TED.com
言語を学ぶならば1歳までが大切?赤ちゃんとの接し方は改めて大切だと教えてくれるスピーチ。
http://www.soan.jp/?p=23674
パトリシア・クール 「赤ちゃんは語学の天才」 | Video on TED.com 幼児の段階で、ビデオや音声学習ではなく、実際の人との会話で多言語環境を作ると、赤ちゃんはきちんと統計をとりながら学習するという結果。 日本人がRとLを聞き分けられないのも、この時期に、赤ちゃんが何かしらの言語的統計を取っ…
女性診断士の会"Ami"
明日、中小企業診断協会・東京支部の女性診断士の会Amiで「ソーシャルメディアに学ぶ、これからのシェアする暮らし」と題してお話させていただきます。
http://amirmc.web.fc2.com/
女性診断士の会"Ami" 8月のAmi例会は、 NHK教育パソコン講座でもおなじみの佐々木博氏にご講演いただきます。 皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。 席に限りがありますので、お早目のお申し込みをよろしくお願い申し上げます。 記 ◆日時 8月8日(木)19:00~20:30<例会> ◆講演テーマ 「ソーシャルメディアに学ぶ、これからのシェアする暮らし」 ◆講師 佐々木博氏 IT教育のエバンジェリスト。NHK「趣味悠々」IT番組講師。 IT教育のエバンジェリストとして、NHK教育テレビ「趣味悠々」において、パソコン講座の講師役を12年間担当。 情報表現発信教育と人材育成事業に...

エイミー・カディ 「ボディランゲージが人を作る」 | Video on TED.com
自分を変えたければ、2分間パワーポーズ。たしかに、態度から変えると気持ちも変わる。試して損はないライフハック。
http://www.soan.jp/?p=23594
エイミー・カディ 「ボディランゲージが人を作る」 | Video on TED.com 以前、キッパリ!〜たった5分間で自分を変える方法という本がありましたが、まさにこれ「天高くコブシを突き上げよう!」 <キッパリ!>のポーズ。とりあえず、なんでもいいからこのポーズしているだけで、やる気というか、妙な元気が…

+クリエイティブゼミvol.4 子育て支援編 「子育て支援パワーアッププロジェクト」がスタート! | スケジュール | KIITO
クリエイティブで地域、社会課題を解決するゼミ。
神戸市のクリエイティブセンターKIITOにて新たなゼミが始まります。今回は「子育て支援」パワーアッププロジェクト。
ソーシャルメディアで地域課題や子育て支援にできること。来週レクチャーします。
地域の課題をゼミ形式で探求しその策を市民が共同で練り上げる。神戸市の取り組みにも注目です。
子ども防災活動で著名なプラスアーツの永田さんとジョインできることも本当に楽しみです。
http://kiito.jp/schedule/seminar/article/2340/
+クリエイティブゼミvol.4 子育て支援編 「子育て支援パワーアッププロジェクト」がスタート! | スケジュール | KIITO デザイン・クリエイティブセンター神戸で催される各種イベント情報をご紹介します。
![TOKYO起業塾[ベンチャー起業家コース]|東京都中小企業振興公社](https://img3.findglocal.com/699/211/663583156992118.jpg)
TOKYO起業塾[ベンチャー起業家コース]|東京都中小企業振興公社
2013年7月開催の
TOKYO起業塾 「ベンチャー起業家コース」
募集開始されました。一日だけですが、ソーシャルメディアを担当します。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1305/0005.html
TOKYO起業塾[ベンチャー起業家コース]|東京都中小企業振興公社 アスプラザ 「明日」の夢を実現すべく集う「私たち(US)」の場「(PLAZA)」 公益財団法人東京都中小企業振興公社

子どもたちにグローバルな視野を身につけさせるサブスクリプション型eコマース「Little Passports」
子どもにグローバルな視点を与える知育教材。定期購読で世界中からその土地の文化を伝えるモノが旅先から届いた手紙の様に届く。
ディアゴスティーニ x 「美穂の旅」 x ARG x eコマース なモデル。面白い。
http://netconcierge.jp/blog/2013/05/elittle-passports.html
子どもたちにグローバルな視野を身につけさせるサブスクリプション型eコマース「Little Passports」 当ブログでは過去に、電子部品版LEGOを生み出したECサイト「littleBits」の事例を取り上げた。この商品は主に子どもをターゲットとしており、教育用製品や子ども用玩具の分野で数々の賞を受賞している。 そこで今回も、ユニークな子ども用知育玩具を提供しているサブスクリプション型eコマースをご紹介したい。その名も、「Little Passports」。 この定期購入サービスに申し込むと、サムとソフィアという架空のキャラクターが世界中を旅しているという設定で、毎月彼らから、世界中のおもちゃや写真などの「おみやげ」が届く。子どもたちは届いた「おみやげ」を通して、世界中の文化や地理を学ぶことができる...

WordPressの脆弱性対策とマルチドメイン化
最近ワードプレスに対するアタックも増えているようなので、マルチドメインで分散したブログを一本化。
http://www.soan.jp/?p=23074
WordPressの脆弱性対策とマルチドメイン化 今日はひさびさに、がっつりネットワークの断捨離していました。 最近、作りっぱなしで放置していたWordpressサイトも多く、アタックも多くなってきているようなので、放置ブログの整理かねて、ワードプレスのマルチドメイン化…

ホテルでiPad使いたい時に便利!!超小型wifiルーター(ちびファイ2)
ホテルでiPadなどを使いたい時に。
http://www.soan.jp/?p=23058
ホテルでiPad使いたい時に便利!!超小型wifiルーター(ちびファイ2) 最近ガジェットネタが少ないので、久々に。 出張時に欠かせないものがあるとしたら、ひとつはこれ。ホテルで無線LAN環境のないところで、iPadなどを使いたいときや、携帯電話の弱い場所に行ったりするとき、この超小型無線LAN…

Googleストリートビューを簡単に動画化できる「Hyperlapse」 « WIRED.jp
これはすごい!!ただ、都内の道だとごちゃごちゃしすぎてわかりずらい。田舎とか高速とか景色いい場所はいいかも!>
Googleストリートビューを簡単に動画化できる「Hyperlapse」 « WIRED.jp http://wired.jp/2013/04/10/streetview-hyperlapse/
Googleストリートビューを簡単に動画化できる「Hyperlapse」 « WIRED.jp Googleマップ上で始点と終点を選択すると、途中のストリートビュー画像を簡単に早送り動画化できる「Hyperlapse」。リアルタイムで視野を回転することさえ可能だ。

出張先からでも請求書の発行、送付ができるので便利!うちも使ってます。
【コスパ検証】郵送付き請求書作成サービス『MakeLeaps』を試してわかったこと | 仕事に役立つことや面白いWebサービスについて-mystars.in http://mystars.in/blog/makeleaps/

よく、ディテールを研究しているなぁ。
Twitter、Facebook(アプリ)のデザインから学ぶ立体感のつけ方 | Arch http://www.ar-ch.org/solidity

マルチハビテーション事業のサービスデザイン
新しい暮らし方を創造する第一歩。はじめます。
http://www.soan.jp/?p=23040
マルチハビテーション事業のサービスデザイン 4月から新学期ですね。なるべく更新を頑張ろうと思ってます。 2013年は年始から九州から東北まで移動続きですが、4月期から、沖縄でのプロジェクトが始まりました。 沖縄ロングステイというマルチハビテーション事業のサービスデザインを行っています。 業務フローの見直しと、システム設計。顧客視点からビジネスのリフレームとイノベーションを行って事業の拡大支援をしていきます。 ...

これからの復興支援とメディア教育について
これからは、東北から学ぶことをどんな学びに変えるか?が大切になると思います。4月からもブレずに頑張って行きたいと思います。よろしくお願いします!
http://www.soan.jp/?p=22945
これからの復興支援とメディア教育について 自分メディアづくりを通じて学んだことを、人とのつながりやコミュニティを実際に実社会で活かすこと。この先に、これからの私たちが取り戻すべき未来があると思います。 共有:

www.soan.jp
「メディアを上手に活用するための5つのステップ」(NPOのための情報発信戦略基礎編)(その1)
http://www.soan.jp/?p=22876
www.soan.jp 熊本県内で3週に渡って開催されるNPO向けの情報メディアワークショップがはじまりました。第一週目は座学と実践で、これからソーシャルメディアを活用し情報発信力をつけていくための基本的な考え方とソーシャルメディアの理解を中心に行います。 今回は第一週の流れをまとめておきます。 ソーシャルメディアのスキルは自らの団体の表現や発信のためだけにあるのではなく、その人の周りにいる埋もれた才能や地域の資源を照らすことができる役割に大きな価値があります。そうした活動が結果、自らの「共感」や「信頼」につながり、発信力につながります。 ...

「事業を伝えるストーリーを作ろう」NPOのための情報戦略講座@熊本
これから熊本県内5会場でワークショップ。合計三週間のツアー始まります。
http://www.soan.jp/?p=22868
「事業を伝えるストーリーを作ろう」NPOのための情報戦略講座@熊本 熊本はいりました。 明日から合計3週間に渡って、県内5会場の弾丸ツアーばりのワークショップがはじまります。 長丁場なので、体調管理が一番重要なのですが、いまのところ気力は十分。各会場でたくさんの人にあえることが楽しみです。 今回のワークショップは、昨年の福島でも行ったiPad miniを活用した「クラウドファンディング」を意識した社会起業のプロジェクトストーリーメイキングを行う予定です。 伝えたいことを整理し、映像やウェブサイト、ソーシャルメディアなどの連携など情報発信する環境を整えます。 インターネットが使えない会場があるなど、やってみないとわからないところもありますが、3週あるのでチューニ...

HDDが突然のクラッシュ。データーレスキュー中。
MACの外付けHDDが突然のクラッシュ。「データーレスキュー3」と3TBの外付けHDDを新規購入して救出。無事データが復元しました。
http://www.soan.jp/?p=22831
HDDが突然のクラッシュ。データーレスキュー中。 普段、iTunesライブラリーやiPhoneの写真データは外付けHDDで運用しています。その上、タイムマシーンでバックアップディスクにも指定していたこともあり、長時間酷使していた結果。購入してまだ一年たらずなのに、HDDがクラッシュしていまいました。 症状は、マウントされているのに、HDDの中身が表示されず、iTunesからも読み込みエラー。 ディスクユーティリティーでFirstAidを試すと、上記のエラー。 試しに、他のマックに接続しても同じ症状。 その上に、本来のHDDの名前も消失して、disk1s2になっている始末。 そのうち、マウントすらしなくなり、完全に逝ってしまったもよう。 とりあ...
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
ビデオ (すべて表示)
事業に問い合わせをする
ウェブサイト
住所
青葉台 1-16-7 3F
Meguro-ku, Tokyo
153-0042
Nakameguro
Meguro-ku
GOKAN, un magazine sur le Japon des 5 sens ! Partez à l'aventure dans notre Japon hors des sentier
青葉台 4-4-1 KatanaFilm内 CLUB KENJIN JAPAN渋谷OFFICE
Meguro-ku, 153-0042
本社 222-0037神奈川県横浜市港北区大倉山6-5-14