Planque(プランク)
オーダー&オリジナルファッションのアトリエショップ
天然素材を中心に、メンズライクなアイテムを女性のスタイルに落とし込んだオリジナル商品を、店内でハンドメイドで制作しています。スーツや舞台衣装、ウェディングドレスなど、オーダーメイドも承っています。なんでもお問い合わせください。
「お店への道順」
http://planque.jp/contact/

イタリアAGNONA社製のピンクのウールシルクリネンとブラウンにピンクのラインのグレンチェックでシルクウール、どちらも薄手の軽いツイードを組み合わせたオリジナルのコートです。
小柄なS様に合わせて袖丈を少し直してバランス良くお召しいただけるようにしました。
寒くならない東京ではこのくらいのコートも重宝するようです。

今月おかげさまでPlanqueは11周年を迎えることができました。
今年は昨年以上のご縁をいただき楽しく全力で服を創り続けてこれました。これもひとえにお客様、関係者各位の皆様のおかげでございます。
改めて皆様に心より感謝申し上げます。
今後も益々研鑽に努め全てのお客様にお喜び頂けるより良い服創りとお店作りを目指して参ります。
これからもよろしくお願いします。
Planque
そして6月に続いて岐阜にて展示販売イベント
'布のある・かたち'Part Ⅱに参加します。
近隣、また観光、お仕事で訪れる機会のある方々是非お立ち寄り下さい。
11/30(木)~12/4(月)
11:00~18:00(最終日16:00迄)
レンタルスペース トスカ
岐阜市杉山町24-4 カナリアビル5F

オーダースーツの見本生地をパッチワークして仕立てたカーディガンコート。
後ろ身はシルクウール2種、袖等にはヴィンテージのウールを使用。裏地にはシルクのプリントを配しゆったりと軽やかに仕上げました。
全体的に多種多様な素材を使ってパッチワーク感満載の一点となりました。

久しぶりにマリメッコの生地をご持参のT様。今すぐ着れるものをとのことでコートのリクエストです。
ご自身の古着のコートをベースにバランスやディテールを見直して仕立てました。
今回の裏地はT様の希望もありつけ衿に使ったコーデュロイを配しました。着心地を考慮し袖と肩部分はキュプラです。
大胆な柄もご本人のキャラと相まってとてもお似合いです。
残布でスカートも。

軽くてしわになりにくい凹凸感が特徴のコットンポリエステルの黒のサッカーをS様よりパンツスーツのリクエストです。
生地に合わせて薄目で張りのある芯を最小限に用いてふんわり包み込むように仕立てました。
派手さはありませんが見えない裏側もそつがない仕上がりに。

イタリア製ヴェルサーチの花柄プリントのコットンピケにフランス製のカラフルなジャガード生地を組み合わせたオリジナルの七分袖のコート。
裏地にはコットンサテンを配して華やかさに抜かりなく。
6月の岐阜でのイベントでご購入いただきました。
ありがとうございます。

夏物をまとめて。
赤のヘビーリネンのトップス、コットンレースのワンピース、ペールピンクとミントグリーンの薄手リネンのトップス、ピンクのコットンブロードのトップスカート、パープルの厚手リネンのトップス。
薄手リネンはしっかりプレスしてきれいめに、他は洗い晒しでラフに仕上げました。
ようやく涼しくなってきました。秋冬ものに取り掛かります。

古着のデニムを解体したオリジナルジャケットです。
メンズは何着か作ってきて女性のお客様もご購入いただいていたのですが改めてレディースのパターンでも創ってみました。
メンズっぽいものがお好きなT様、シャツと上手く合わせて頂きました。

シワ加工のパープルは少し厚みととろみ、水彩画のようなプリントは薄手で張り感があるそれぞれ質の違うリネンをH様のリクエストでリバーシブルのコートに仕立てました。
同じように裁って縫い合わせても馴染まないのですがそれぞれの生地の動きをみながら指先の感覚で中綴じで合わせていきます。
着込んでいくとさらに馴染んでいくでしょう。

肌触りのいい水色のリネンは洗い晒しのワンピースに、夏らしい色合わせのチェックの薄手のコットンサッカーはショートジャケットに。それぞれオリジナルですが色や丈のバランスをM様が上手に組み合わせてくださいました。
創った本人が毎日のように眺めていたのにこの組み合わせは全く考えませんでした。
お客様からも日々色々教えて頂きます。

岐阜でのイベントの際にオーダー頂いた黒のシワ加工薄手ウールのジャケット。
お二人の方からご注文で各人に合わせて作りました。
S様はワンサイズ半アップしてさらに厚みを出しつつ肩幅は大きくしすぎないように。裏地はシルクポリエステルのギンガムチェックを(衿ボタン有り)
Y様は絵画調プリントのシルクコットンの裏地をチョイス。サイズ以上に身体の線を意識してメリハリをつけたシルエットに(衿ボタン無し)
今回はフルオーダーではないのでサンプル試着とその時に撮った各部の写真だけを見ながら生地の特性も加味し裁断、縫製時に修正しながら仕立てました。
その後のご着用の写真で見る限りお二人とも合格点の仕上がりでした。

金沢21世紀美術館。
お盆前の夏休み時期ということもあり開館前からの終日長蛇の列を横目に幸い並ぶことなく入館。
多くの人が惹かれるのが少しわかった気がします。

軽くて肌さわりのいいイタリア製リネンコットンを選ばれたT様、仕事とオフにも使えるセットアップのリクエストです。
仮縫いではサイズ調整は勿論、T様のディテールのこだわりを盛り込んでまとめあげました。ジャケットの裏地にはイエローのシルクコットンを配しました。
清々しい白のセットアップ、インナーとのバランスも上手く合わせていただきました。

今春夏用に創ったオリジナルのなかで個人的に最も気に入っていたカナリアイエローの透け感が涼やかなリップルコットンのワンピース。
身頃裏はコットンローンを配しスカート部分は二重にして透けを配慮しつつボリューム感を出したシルエットに仕立てました。
いつも店の前を通っていらしたというH様、意を決してのご来店で即決でした。この時期は試着も大変ですがとてもお似合いでした。

金沢県立図書館。
全体の設計は建築家の仙田満+環境デザイン研究所。
オープンして1年、観光地ではありませんがテーマにあわせた本の配置や多種多様なイス(500以上!)段差の少ない4階建ての円形劇場のような空間は木の香りに包まれてこの上ない居心地の良さでした。

Patrick BLANC au Musée d'art du XXIe siècle
パトリックブラン、21世紀美術館にて。

同時にお二人からリクエストのタックドレス。
K様がお選びのネイビーはとても軽く張り感とシャリ感のあるコットンシルクタフタ。
もうお一方もK様でグレーのしっとりした少し光沢感のあるシャンブレーのポリエステル。
それぞれ軽やかにまたしっとりと落ち着いた仕上がりになりました。
白は厚みのあるコットンブロードを無双仕立てにして洗いをかけた25年以上前に作ったファーストモデル。
このデザインで着る方に合わせて今も作り続けています。

シワ加工のシルクコットンとポリエステルジャガードのリバーシブルギャザースカートに小花柄プリントのスイスコットンのトップスを長身を活かしてバランスよく合わせてくれました。
別件でご来店頂いたI様、緊張された様子での撮影でしたが終始リラックスしてご満足のお買い物でした。

夏のトップスの一部をご紹介。
ショート丈で程よいゆとりのバランスが様々なボトムに合わせやすくコットン、リネンなどお手入れも簡単です。
猛暑が続いておりますがお近くにお越しの際は是非店頭にてご覧ください。
全て1点物ですので売り切れの際はご容赦ください。

とても薄くて軽い変則的なモノトーンのチェックのコットンサッカー、透け防止とボリューム感を出す為に無双仕立てのオリジナルのロングワンピースです。
若くて背が高くないと似合わないと思われていた方も多かったのですが気持ちが若くてお洒落に感心が高い方の為に創っています。
とても気に入って可愛く着こなしていただきました。

本年も沢山の方々にご愛顧いただきありがとうございます。
当店は下記の日程にて店休日とさせていただきます。
12月29日(木)〜1月4日(水)
新年は1月5日(木)より営業します。
皆様どうぞ良い年をお迎えください。
Planque

肌触りのいいパッチワーク調のアンゴラ混ツイードウールを選ばれたS様、ジャケットのリクエストです。
裏地にはヴィンテージのシルクのスカーフをパッチワーク風に配しました。
曲線を強調しながらかっちりと柔らかく軽い仕上がりになりました。

糸やリボンを使った立体的なインド製の刺繍が施された厚手のウールサージ。
提灯?のようなシルエットのコートはH様のリクエストです。
大きく開いた衿ぐりとゆったりした身頃に七分袖をバランス良く配しクラシックな雰囲気に仕上がりました。

太い糸でゆったり織られたウールのカラフルなチェックのツイードを選ばれたH様、ジャンパースカートにとのリクエストです。
動いた時の生地の揺れ方が美しく見えるようフレアの分量と生地の重みのバランスを考慮して仕上げました。
厚手のインナーなどにも重ね着出来て便利だということです。

 来京の折に打ち合わせ、仮縫いにお立ち寄り頂いた四国のM様、フランス製のレースでトップスのリクエストです。
レースは全て手縫いで柔らかく縫い上げ、裏には黒のシルクオーガンジーを配し着心地は勿論、レースの強い印象を和らげ奥行きを感じさせる仕上がりを目指しました。
ペプラム部分はたっぷり分量を使ってメリハリのあるシルエットに仕上がりました。
とても腕が動かしやすいパターンの発見もありました。

本日、おかげさまでPlanqueは開店10周年を迎えることができました。
特にここ数年は様々な困難がありましたがこうして服を創り続けてこられたのもひとえにお客様、関係各社の皆様のお陰でございます。
改めて皆様に心より感謝申し上げます。
ありがとうございます。
今後も益々研鑽に努め、お客様にお喜び頂ける、より良い服作りとお店作りを目指して参ります。
これからもよろしくお願い致します。
Planque

厚手ながら柔らかくしっとりしたカーキ色のリネンを選ばれたS様、ワンピースのリクエストです。
フレアをたっぷり取った袖とボトム部分で優雅な印象に仕立てました。
また、全体を柄のように切り替えることで単調な生地感に印影をつけてみました。
裏地には着心地も考慮してチェックのコットンローンを配しました。

柔軟性と抑えた光沢感が上品なイタリア製ウール、リネン、シルク混の生地をご持参のT様。スーツのリクエストです。
かっちりと仕立てたコンパクトなジャケットにはシルクの裏地を配し、分量をたっぷり取ったタックスカートを合わせて全体的にメリハリをつけたバランスで見た目より軽やかに仕上がりました。

秋の装い。柄物のボトムス4点。
*幾何学柄のコットンレーヨンのふっくらした厚手で 柔らかなジャガードのワイドパンツ。
*カシミヤ混の厚手ウールのプリーツスカート。
*抽象柄の張りのある厚手のポリエステルのフレアスカート。
*抽象柄のジャガード素材のパンツ。
フレアスカート以外はオーダーです。
ボトムだと取り入れやすいようでオーダーは柄物のリクエストが多いです。

オーダースーツの見本生地をパッチワークして仕立てたオリジナルのロングジレ。
見返しと衿にはそれぞれ異なるヴィンテージのネイビーのストライプ生地を、裏地にはシルクのプリントを配し、春夏用の薄い生地ばかりで柔らかく揺れるような仕上がりになりました。
色々コーディネートを考えながら試着されたM様、夜で撮影出来ませんでしたがそのまま着てお帰りになりました。

抑えた光沢感とふっくらとした軽い抽象的な花柄でジャガード織のポリエステルをお選びのS様、スーツのリクエストです。
複雑な切り替えで肩を強調しつつもコンパクトなシルエットのジャケットと素材の軽さと張り感を活かしたタックスカートの組み合わせでドレスのような雰囲気を目指して仕立てました。
重厚な見た目より軽やかな仕上がりになりました。

ギンガムチェックのコットンサッカー生地と、厚さを合わせるのにバンダナ柄のコットンローンを二重にしてキルト状にステッチをかけた生地をそれぞれ組み合わせたものをリバーシブルに仕立てたオリジナルのショートジャケットです。
手間はかかりましたが創り甲斐のあるものがご購入戴けてありがたい限りです。

今春夏はシャツを沢山作りましたが同様にワンピースもオーダー、オリジナルと多くご購入戴きました。
一部ですがご覧下さい。
イエローとブルーの立体感のあるチェックはコットンサッカー、ネイビーと赤のチェックはコットンのタイプライター、ネイビーと白のギンガムチェックは薄手のさらっとしたコットン、ネイビーと白のストライプはコットンシルクピケ。
酷暑の中、試着も一苦労でしたがご愛顧頂き感謝です。

薄手のさらっとしたヴィンテージのスイス製コットンローンをお選びのN様。透け感のあるパネル柄を夏らしいアンサンブルにとのリクエストです。
トップスにもワイドパンツにもそれぞれ表地の質感に近い裏地を付け、透け防止とともに立体感のある仕上がりになりました。胸元のスリットもいいアクセントです。
早速ご着用のお写真お送り戴きました。

淡い色合いのアラベスク柄プリントの薄手コットンをご持参のT様、綺麗なオレンジのコットンサテンを合わせてリバーシブルワンピースのリクエストです。
たっぷりと分量を取りながら洗いざらしでしわをつけ、サイドに重みをもたしてすっきり見えるように仕立てています。
コットンローンのマルチカラーのチェックに黒のコットンシルクを合わせたほうは他のお客様がご購入されたオリジナルでこちらのデザインをもとにリクエスト頂きました。

RAYMOND社製の深みのあるイエローオーカーのウールリネンをお選びのF様、スーツのリクエストです。
ウールのきちんと感とリネンの程よいリラックス感を活かし軽くてかっちりとした仕上がりになりました。
襟元と靴のバランスまでよりスーツが映える完璧なコーディネートでご来店いただきました。

色々なモチーフのプリントで薄手のしなやかなコットンはイタリア製。H様のリクエストでワンピースのリクエストです。
直線裁ちのシンプルなデザインですが計算された分量とカットが独特のシルエットを生み出します。
イッセイさんも一見シンプルで複雑な直線裁ちのおもしろいデザインが沢山ありました。

コットンのブルー系のシャツ地を3種選ばれたS様、パッチワークでシャツを、とのリクエストです。
全ておまかせでということで、ランダムにつぎはぎするよりモチーフ使いにして、よりインパクトのある仕上がりと裏返しても着られるくらいのクオリティーの仕立てを考慮しました。
遊び心にご理解とご満足戴けて大変感謝です。

シャツ4着のオーダーはH様より。奥様のアドバイスもありきれいめの色をスイスや国産の生地からお選びいただきました。
お召しになると派手過ぎず華やかな雰囲気に着こなされておりました。
釦やディテールはベーシックなものに徹することが奇抜に見えないコツでしょうか。

薄手のコットンポリエステルでライトグレーのシアサッカーを選ばれたS様、夏のスーツのリクエストです。
ジャケットは薄手の毛芯を用いて構築的な作りと軽さを両立させる仕立てに配慮、裏地にはシルクコットンのプリントを配しました。
ボトムは一見フレアスカート、実は分量たっぷりのキュロット。ジャケットとのバランスでボリューム感を出しましたが風通しのよい仕上がりになりました。
お仕事用のスーツとのことですがそれぞれ単品でもご活用頂いてるようです。
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
東山1-16-2双葉ビル1F
Meguro-ku, Tokyo
153-0043
営業時間
火曜日 | 13:00 - 20:00 |
水曜日 | 13:00 - 20:00 |
木曜日 | 13:00 - 20:00 |
金曜日 | 13:00 - 20:00 |
土曜日 | 13:00 - 20:00 |
日曜日 | 13:00 - 20:00 |
〒152-0035, 東京都目黒区自由が丘2-16-12 LC1F
Meguro-ku, 152-0035
「lumtere」はフランス語で「光」。 何歳になっても光り輝きつづけたい女性のためのstyleを。
祐天寺2-9-4 虎ノ門ビル2F
Meguro-ku, 153-0052
あなたの探していたヨガウェアやヨガマットがきっとここにある。日本最大級のオンラインヨガウェア・ヨガマット通販サイト
MS Bldg B1F 1-19/7
Meguro-ku, 1530042
DIET BUTCHER OFFICIAL LINE ACCOUNT ↓ https://lin.ee/h5ztvJJ
三田1-12-24 MT3ビル
Meguro-ku, 1530062
柴田文江デザイン事務所 Fumie Shibata design studio