「信州に移住したいけど経験を活かせる仕事がない」というニーズと「経営に携われる人材を採用したい」という地元企業ニーズをマッチングし、信州への移住を支援する事業です。 ホームページ https://ijutoshigoto.jp
通常通り開く
写真:2月26日土曜日、北安曇郡池田町クラフトパークから安曇野の眺望
2018年4月1日から安曇野での仕事に着任するために、都内からのIターン移住に向けての直前準備で慌ただしく過ごしていた時から4年が経ちました。
本当にあっという間に時間が過ぎ、移住後の生活は充実していると改めて実感すると共に、受け入れてくれている地域と地元の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも信州での暮らしを楽しみたいと思います。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
#移住と仕事 #信州で暮らす #信州で働く #楽園信州 #信州移住 #松本市 #松本移住 #長野県転職 #田舎暮らし
1月19日 『長野への転職・移住まるごとオンラインフェア』に登壇します。
長野県下で活動する人材紹介会社としての視点から実情や情報の発信をしたいと思います!
トークライブのみの参加も可能です。
登録は添付サイトからお願いします。
https://tenshoku.nagano.jp
長野への転職・移住まるごとオンラインフェア あなたの背中を押す、出会いがある。長野での「働く」と「暮らす」を考えるオンラインイベント「長野への転職・移住まるごとオンラインフェア」を開催中です。期間中は、自分にピッタリの長野の企業や自治体と出会い...
新年あけましておめでとうございます🎍
〜松本城イルミネーション〜
#きてね松本イルミ
#移住と仕事 #信州暮らし #信州で働く
〜2021年を振り返って〜
2021年も残すところあと3日になりました。
昨年に引き続き、今年も移住希望者の方への信州・地元企業への転職紹介と移住実現のお手伝いをさせていただくことができました。
今年は『移住と仕事.jp』へのご登録者数が増えました。
コロナ禍がきっかけになったとの声は多く、大きな影響があったことは間違いないことですが、ご登録者の方々との面談からは、お一人おひとりが全く異なる百人百様の背景、考え、状況などから信州への移住を一つの選択肢として検討されていることが分かり、価値観が多様化していることも実感しています。
長野県信州暮らし応援課を中心に「楽園信州」、銀座NAGANO移住相談デスク、ふるさと回帰センター長野県ブース、そして松本市移住促進課との連携機会も増えました。
一方で、コロナ禍による業績への影響も大きく、地元企業の新規雇用への慎重な姿勢が強まっている傾向があります。
そのような環境下でも、今後に向けての成長や持続的な発展を目指し、理想を持って人材を求めている地元企業も多くあります。
明確な理想を構築していることから、財務/経理、人事/労務、食品開発、生産管理、IT営業などより特定分野での経験者へのニーズが強まっています。
2022年も『移住と仕事.jp』は、理想を掲げて活動している地元企業の持続的な発展を支援するため、そして移住希望者の方々が信州への移住を実現するために、丁寧にマッチングを行っていきます。
本年もお世話になりました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
PS: 私が信州に移住して4度目の冬ですが、これまでで一番寒い年末年始です🥶
お身体ご自愛いただき、よいお年をお迎えください。
写真: 長野駅MIDORIにて撮影
#移住と仕事 #信州暮らし #楽園信州 #信州へ移住 #信州で働く #ライフシフト #長野県移住
移住を希望している方々向けに、これまでの経験やスキルを活かせる仕事を募集しています。
まずは弊社ホームページをご覧ください。
https://ijutoshigoto.jp
一部募集案件を抜粋します。
① 長野市食品製造会社、人事・労務経験者
② 松本市印刷会社、財務・経理経験者
③ 安曇野市農業法人、水稲栽培・加工品販売
など多数事例掲載しています。
#移住と仕事 #長野移住 #信州移住 #長野県で働く #信州で働く #ライフシフト #松本市 #長野市 #安曇野市
朝晩は寒いと感じるようになり、信州では本格的な秋シーズンを迎えています。
おかげさまで『移住と仕事.jp』へのご登録者数は継続して増えております。
その一方で、弊社HPにも一部事例として抜粋して記載していますが、“特定の職種や要件”を希望する地元企業も多く、マッチング機会が少ない案件も増えています。
これら案件への関心をお持ちの移住希望者の方々は、是非ご登録下さい。
https://ijutoshigoto.jp
お時間を頂戴することも数多くありますが、丁寧なマッチングを心がけています。
#移住と仕事 #長野県移住 #信州移住 #信州で働く #長野県で働く #信州の仕事 #長野県の仕事 #移住相談 #移住希望
経営に携わる仕事です。
① 営業部門責任者
長野市内食品製造会社にて、営業部門の責任者を求めています。
新たな経営陣の元、次世代に向けての新しい営業戦略の策定と遂行をお願いします。
② 管理部門マネージャー
効率的な管理体制の確立と実行に力を発揮していただける即戦力もしくは次世代幹部候補(若手)を求めています。
その他、信州地元企業にて「経営中核人材」が求められています。
その他案件も弊社ホームページに一部抜粋ですが掲載しています。
信州への移住希望の方は是非ご登録ください。
https://ijutoshihoto.jp
合同会社ReConnect
有料職業紹介事業許可番号 20-ユ-300249
#移住と仕事
#信州で働く
#人材急募
#長野県で働く
#経営人材募集中
梅雨が明けて、信州にもいよいよ本格的な夏がやって来ました。
当初は
中信エリア(長野県中部:安曇野〜松本〜塩尻)
からスタートした『移住と仕事.jp』ですが、
おかげさまで、
北信エリア(長野県北部:須坂市〜長野市〜千曲市)
や
東進エリア(長野県東部:上田市〜小諸市)
に
対象エリアが広がっています。
これからも
信州の地元企業が求めている『経営に携わる仕事』を
信州への移住を希望している方々にご紹介することを通じて、
私が大好きで移住した信州に少しでもお役に立ちたいと思っております。
https://ijutoshigoto.jp
#移住と仕事
#信州で暮らす
#信州で働く
#ライフシフト
驚きの報告‼️
今日、私の想像を超えた報告をいただきました。
最初のきっかけは約1年前、信州への移住を検討をしているとのことで、
『移住と仕事.jp』https://ijutoshigoto.jp
にご登録いただたことから始まりました。
現状の仕事へのモヤモヤ感があるという30歳代・Sさん。
憧れていた第一志望の会社に就職したものの希望職種につけずに、中堅社員になってしまった。
でも、自分なりの目標ややりがい、働き甲斐を見つけながら、全力で取り組んできた。
しっかりと結果を出してきたので、会社からの評価は良い。
一方で、入社時から希望していた職種への異動希望は出し続けているが実現せず、何となくあきらめ感、停滞感が出てきている。上司からは「あと数年我慢すれば、実現する可能性は高くなる」と言われている。
あと数年待てば本当に異動できるのだろうか?
ところで、あと数年を待つこと自体に価値はあるのだろうか?
そこまでして挑戦したい職務なのか?
3年間をただ待つだけなら、新たな場所で、新たな仕事に挑戦するには、30歳代である今が最適なタイミングなのではないか?
とのモヤモヤ感を抱えて『移住と仕事.jp』を訪ねてくれました。
大好きで何度も旅行で訪れている信州の地に移住して、全く新たな生活をスタートすることを想像するとワクワクしている自分もいる、とのことでしたので、(『移住と仕事.jp』自体は、地元企業とのマッチングを行う事業ですので)地元企業や仕事、信州での生活に関する情報は提供させていただきしつつも、
「そもそも、これからの人生をどのように過ごしていきたいのだろうか?」
という本質を見つめ直すために、『ライフシフト.jp』として対話を継続しました。
何度かのセッションを通じて、最終的にSさんは、
・希望し、納得して就職した会社である。
・今の職務は第一希望ではないが、決して嫌な仕事ではなく、これまでの仕事や成果に対してもきちんと評価もされている。
・上司から言われた「あと数年」を待たずに移住・転職したら後悔するのではないか、と思う。もし数年後に異動が実現しない場合には、納得して移住・転職できる。
という結論を出し、『ライフシフト.jp』のプログラムを終了し、『移住と仕事.jp』も登録取消となりました。
今日、約1年が経ち、久しぶりにメールをいただきました。
その内容は、
・『ライフシフト.jp』のセッション終了後も考え続けた。
・学生の頃に、海外で生活したい、働いてみたい、と希望していたことを思い出した。就職活動を通じて、志望企業、志望職種を設定したことが上書きしていたが、時間をかけて、自分を見つめ直しているうちに思い出した。
・海外での生活、仕事がないかを探していたところ、現職での経験が生きる仕事が海外で見つかり、退職願を出しました。
・今これから始まる海外での新生活に向けて準備を行っている。
・『ライフシフト.jp』のおかげです、ありがとうございました。
とのことでした。
Sさんは、いつも真摯に、とても丁寧にご自分との対話を行っていたことを思い出します。
私とのセッション終了後にも、その対話を継続し、そしてセッションで出した結論とは異なる自分の本当の声、気持ちに気づいたのですね。
信州への移住促進を目指す『移住と仕事.jp』としては驚きの結末でしたが、
『ライフシフト.jp』としては、本当に嬉しい報告をいただけました!
Sさんの新たな挑戦と人生のスタートを心から応援したいと思います。
ライフシフト.jp
https://xn--eckvbvc8bb0j.jp/
移住と仕事.jp
https://ijutoshigoto.jp
#移住と仕事
#ライフシフト
#自分の人生
#自分を知る
#自分をみつめなおす
#海外移住準備
#移住を実現
信州でも最高気温が30℃に達する季節になりましたが、朝晩はかなり爽やかです。
今朝も15℃、心地よい空気感です。
移住して3年2ヵ月が経ちますが、まだまだ慣れることなく味わっている幸せな感覚です。
合同会社ReConnect『移住と仕事.jp』は長野県から楽園信州移住応援企業として認定され、応援企業としてのサービスも提供していますので、下記サイトをご参照ください。
https://www.rakuen-shinsyu.jp/modules/contents/rakuen_family/index.html
長野県民が住みたい長野県内の街
1位 松本市
2位 長野市
3位 安曇野市
とのことです。
全ての街に関われている幸せ🎶
https://www.shimintimes.co.jp/news/2021/05/post-13832.php
住みたい街 松本市が1位 居住満足度調査 長野県版で3年連続 | 地域の話題 | 株式会社市民タイムス 住みたい街 松本市が1位 居住満足度調査 長野県版で3年連続の記事ページです。
合同会社ReConnect『移住と仕事.jp』は本年度より長野県「楽園信州移住促進協議会」のメンバーとなりました。
合わせまして、「楽園信州応援企業」としても登録・認定されました。
応援内容は後日、楽園信州ホームページ等にも記載される予定です。
#移住と仕事
#楽園信州
#信州に住む
#信州で働く
四季折々、いつでも信州は最高ですが、私はやはりこの季節が一番好きです。
カラッとした空気感。青空とまだ雪を被った北アルプス、心の底から癒されます。
(写真:2021年5月6日、白馬村にて)
#移住と仕事
#移住と仕事.jp
#信州で暮らす
#長野県移住
#楽園信州
#信州で働く
松本市移住促進施策の一環として、
『移住 x 創業アドバイザー』
を拝命いたしました。
松本市への移住を検討している方を対象に、
”起業・創業に関する個別相談“
・完全予約制
・最長2時間/回まで
無償にて受け付けています。
ご予約・お問い合わせは松本市・移住促進課までご連絡下さい。
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/smph/shisei/buka/kakubuka/seisakubu/matsumotokurashi.html
移住・定住相談窓口 松本市ホームページ 松本市ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。
松本城では桜の開花に合わせて「光の回廊」(お堀沿いの桜並木のライトアップ)が始まりました。
移住して丸3年が経ちました。実に魅力的な街です。
ご報告
この度、『自然の恵み〜水・土・風〜』を『塩の道商店』に統合する運びとなりました。
これまでも常々、皆さまには商品のみならず、それを生み出す生産者の経験、想いやこだわりをお伝えしたいと思っておりましたが、『自然の恵み』では十分な発信ができていませんでした。
そこで、先月から
『塩の道〜信州・暮らしと道具』
として、長野県松本・安曇野エリアを中心に、こだわりを持ってもの作りをしている生産者・事業者の商品をインタビュー記事とともにご紹介を開始しています。
https://shiono-michi.com
『塩の道』で掲載させていただいた生産者・事業者の商品を購入できるサイト『塩の道商店』を近日公開させていただく予定としており、『自然の恵み』で扱っていた商品も合わせて移行させていただきます。
これまで『自然の恵み』をご利用いただきありがとうございました。
今後は
『塩の道〜信州・暮らしと道具』と
『塩の道商店』
をご愛顧賜りますよう、よろしくお願い致します。
長野 x 移住 x 創業 をテーマとした長野県のオンラインセミナーに登壇させていただきます。
2月24日(水) 18:00〜19:30 です。
フリーディスカッションの時間もありますので、ご興味がある方はぜひご参加ください。
https://www.facebook.com/105044651196041/posts/248877470146091/?d=n
/
2月24日(水)18:00-19:30
\
長野×移住×創業テーマに
お2人のゲストスピーカーをお呼びいたします!
日本をフードダイバーシティにすることをビジョンとしている、
株式会社CocoChouChou
代表取締役飯田 紗央里さん
経営中核人材の移住×転職支援などの地方創生に向けた活動を実施中
合同会社ReConnect代表 瀬畑 一茂 さん
です。
楽しく交流できる
この機会をお見逃しなく!
ーーーーーーーー
▶︎日程:2月24日(水)18:00-19:30
▶︎開催方法:オンライン(Zoom)
▶︎スケジュール
18:00-18:30 自身の移住×創業を振り返って
(飯田 紗央里さん)
・
18:30-19:00 移住×創業を考えている方へのメッセージ
(瀬畑 一茂さん)
・
19:00-19:30フリーディスカッション
▶︎ゲストスピーカー1
株式会社CocoChouChou
代表取締役 飯田 紗央里氏
https://chouchou-sweets.com/
プロフィール:
某銀行ウェブマーケティング業務を経て、2017年より、長野県長野市にて卵・乳製品・小麦を使わず食物アレルギーやヴィーガン、ハラルに対応した菓子製造販売事業を開始。 通信販売を中心に全国各地に販売。華やかなヴィジュアルと味わいにこだわり、人気通販サイトで人気1位を獲得。 アレルギー、宗教、健康、思想などの問題から、あらゆる食の事情を抱える人々がストレスなく一緒に囲める食を普及させ、日本をフードダイバーシティにすることをビジョンとしている。
▶︎ゲストスピーカー2
合同会社ReConnect
代表 瀬畑 一茂 氏
https://ijutoshigoto.jp/
プロフィール:
1970年 東京都生まれ大学卒業後、総合化学企業 BASFに入社。国内営業、ドイツ、アジア地域本社(香港)にて歴任後、国内大手上場企業との合弁会社にて常務取締役・代表取締役社長、日本法人の常務執行役員、副社長執行役員として、14年間、第一線で会社経営者として実務を担う。 2018年、長野県松本市に移住し、地域の中小企業の経営課題解決支援と起業・創業支援を開始 2020年、合同会社ReConnect、一般社団法人リコネクトを設立し、経営中核人材の移住×転職支援などの地方創生に向けた活動を実施。
ーーーーーーーーー
▼参加申し込み方法:以下のURLよりご参加ください
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_Fs0b3lxrSDKzZLM63ZOfBw
皆様のご参加を、スタッフ一同、心よりお待ちしております
信州からブランドを発信している方々、応援したいですね!
第17回・信州ブランドフォーラム開催!
2/4(木)第17回信州ブランドフォーラム開催!
独自のブランドづくりを目指す信州の事業者(企業・団体・自治体等)の皆様、そして信州発のブランドを表現するデザイナー・クリエーターの皆様に向け、今回はオンラインで「自然と共生」をテーマに、信州ブランドアワード2020の発表と、株式会社スノーピークの代表取締役社長・山井梨沙氏による講演をお送りします。
#信州ブランド #信州 #長野県 #ブランド #おすすめ #しあわせ信州
15年連続で移住したい都道府県第一位に!
宝島社発行の『田舎暮らしの本』(2021 年2月号)による 2021 年版「移住したい都道府 県」ランキングで、15 年連続で長野県が第1位となったとのことです。
信州が好きで移住した者として、やはりこのニュースは嬉しいと共に誇らしい気持ちです。
自然環境などを含め、住みやすさという点での心配はない信州への移住して生活していくためには、やはり『仕事』が必要です。
『移住と仕事.jp』として、その『仕事』の観点から信州への移住実現をしっかりと支援していきたいと思います!
https://www.pref.nagano.lg.jp/iju/happyou/documents/r30104press.pdf
あけましておめでとうございます。
昨年来からのコロナ禍が契機となり、
これまで何となく、このままで良いのか…
と思ってはいたが、
より具体的に、
働き方や生活する場についての考えを深める必要性が高まってきている。
弊社にご登録される方々から聞かれる声を要約するとこのようにまとめられると思います。
一方で、コロナ禍による経済減速の影響も大きくなっており、
また with コロナの時代、もはや元に戻ることはなく日々大きく変動する市場環境企業において、
企業も大きなチャレンジに直面しています。
このような厳しい環境下、
どのように事業活動を維持させるか、という短期的な課題に取り組むだけに止まらずに、
しっかりと今後を見据え、事業の持続可能性を追及し続けている企業も多くあり、
そのために必要な経営中核人材を必要としているニーズは継続的にあります。
『移住と仕事.jp』としては、本年も上述の
移住希望者の持っている経験やスキル
と
必要とする企業の潜在ニーズ
を
丁寧にマッチングすることを通じて、
移住実現と企業の持続可能性をサポートし、結果としてこの素晴らしい信州が健全に維持・発展することに貢献していきたいと思います。
今年もご支援賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
#移住と仕事
#信州へ移住
#松本移住
#安曇野移住
#塩尻移住
#信州で働く
#松本で働く
#安曇野で働く
#塩尻で働く
2020年5月、移住希望者向けに特化した経営中核人材紹介事業『移住と仕事.jp』をスタートしてあっという間に8ヵ月が経とうとしています。2020年もいよいよ年の瀬を迎えます。
コロナ禍をきっかけとして移住検討を本格化させたとの声が多く聞かれます。
弊社でも驚くほど多数の方々からご登録をいただきました。
これまでに弊社にて1次面談(Web)を行わせていただいた方のうち、
約30%の方に地元企業による2次面談に進んでいただいております。
うち半数の方が地元企業への転職・移住を決定もしくは最終プロセスである業務委託のステージです。半数はプロセス進行中です。
約20%の方は、今は移住しないという結論を出されました。弊社との面談や対話を通じて、ご自身やご家族の『あり方』などについて自省・内省、話し合いなどをしっかりと持つきっかけとなったという感謝の声をいただきました。
約30%の方は充分な経歴やスキルをお持ちなのですが、弊社案件(企業のニーズ)とマッチングしないためお待ちいただいている状況です。
2021年、この素晴らしい信州に魅力を感じている方々が、地元企業で経営に携わる仕事に就いていただくことを通じて、中信エリア(安曇野〜松本〜塩尻)が持続可能であり続けられるよう活動していく所存ですので、今後ともご支援いただけますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
https://ijutoshigoto.jp
https://ijutoshigoto.jp/corporate
#移住と仕事
#移住計画
#移住相談
#松本に移住
#安曇野に移住
#塩尻に移住
#信州に移住
#ライフシフト
#信州でライフシフト
長野県中信エリア(安曇野〜松本〜塩尻・木曽)のライブカメラ情報③
塩尻市公式のライブカメラです。なんと10秒毎に更新されています。
同じ中信エリアで南北に約30kmぐらいの間ですが、ずいぶんと異なる景色を楽しめますね。
移住先としてとても魅力的なエリアです!
https://www.city.shiojiri.lg.jp/smph/gyosei/koho/oshirase/livecameramainte.html
パノラマ塩尻(ライブカメラ)サービス/塩尻市公式スマートフォンサイト 日頃、ライブカメラ「パノラマ塩尻」をご利用いただきありがとうございます。パノラマ塩尻は、市内の天候や景観を塩尻市ホームページ上でご覧いただくツールとして静止画の映像を配信しています。映像は、(株)テレ...
長野県中信エリア(安曇野〜松本〜塩尻・木曽)のライブカメラ情報②
安曇野市の公式ライブカメラです。
長峰山からの雄大な北アルプスと田園風景、まさに『安曇野』らしい眺めを楽しめます!
https://www.city.azumino.nagano.jp/site/camera/
長野県中信エリア(安曇野〜松本〜塩尻・木曽)のライブカメラ①
松本市公式のライブカメラです。
松本城と北アルプスの眺望を楽しめます。
松本への移住をご検討されている方にとっては、移住後の生活に想いを馳せながらご覧ください!
なんと1分毎に更新されるとのことです。
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/live/livecamera.html
アルプスと国宝松本城ライブカメラ 松本市公式ホームページ 松本市ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。
松本市寄附講義「松本市の魅力発見ゼミ~松本のアンバサダーになろう」にて、11月24日、12月1日、8日に3回の講義を受け持つ機会をいただきました。
地方の自然に憧れて信州大学に入学し、4年間を過ごした松本が“心のふるさと”になったにもかかわらず、就職では何故か都内に戻ることしか考えなかったことは、今でも不思議なことです。これぞまさに自動思考と言うんでしょうか...
信州大学の学生の6〜7割は県外出身者とのことです。松本に滞在している今、松本の魅力を考えてみることを通じて、将来的にも松本に暮らすことが選択肢の一つとなればと、「キャリア」という視点から講義とディスカッションを行いました。
次世代の学生24名との対話から大いに刺激をいただき、また松本の良さを改めて実感するありがたい機会となりました。
https://www.shimintimes.co.jp/news/2020/10/post-11258.php
信大生松本を学ぶ 初の市寄付講義開始 | 地域の話題 | 株式会社市民タイムス 信大生松本を学ぶ 初の市寄付講義開始の記事ページです。
2020年11月9日12:30
(写真:長野県池田町クラフトパークからの北アルプスと安曇野の風景)
移住前、仕事や都内での生活に疲弊すると癒されによく訪れた場所です。
いつ来てもエネルギーをもらえる気がして、元気になれます。
#移住と仕事
#信州で暮らす
#移住生活
#移住支援
#安曇野で暮らす
#池田町クラフトパーク
松本市内のコワーキングスペース・Sweet Workにて、新規移住及び移住希望の方々との対話する機会をいただきました。
このエリアが好きな方々と過ごすひと時はとても楽しい時間でした!