かたつむり少年団
請負業者付近
東京都町田市原町田5-8-18
原町田4-18-6 マーブルパレス101
原町田4丁目12番15号
原町田6-15-12
野津田町803
町田市森野1-34-13
小川1530-5
成瀬7-7-3
東京都町田市成瀬7-7-3
南成瀬1-3-5 そうてつローゼン成瀬店2階
成瀬4-17-4
4-38-33 Avan Heights 1F, Sagamihara-shi
森野5-21-1渋谷ツインビル201
Sagamihara-shi 194-0036
195-8585
ホームセンター事業付近
西成瀬3-5-13
本町田892
中町2-14-17
本町田
小川1530-5
成瀬7-7-3
コメント
37歳の誕生日
おめでとうございます!🎂🎉
1980年7月2日
かたつむり少年団は結団しました(^-^)
これからも団員の子ども達の素晴らしい活動が続きますように♪
元かたつっ子のアラリンより
(写真は元かたつっ子の友人から借りたものです)
かたつむり少年団, 玉川学園, Machidaの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。
現在、Facebookでの活動報告はお休みしていますが、2022年度は月2回の活動を行なっています。
活動に興味を持ってくださる方は、下記までご連絡ください。
[email protected]
かたつむり少年団の基本的理念(軸となるもの)
→かたつむり少年団(以下かたつ)は30年近く続く青少年団体です。町田某小学校を中心に隔週日曜日(13時~15時)に活動をしています。
かたつは、他の青少年団体とは違い、指導員から子どもへ与えるのではなく、役員さんを団員の中から選出し、子どもたちに毎回の団会や、季節のイベントを企画・運営してもらっています。
私たち指導員は、そのサポート役になります。
かたつでは、「保護者・子ども・指導員の三つの輪」・「学校・家庭・少年団の三つの輪」が相互にリンクして成り立っていて、三位一体で様々なものを共有できる団体を目指しています。
それぞれを説明

かたつむり少年団

こんばんは🌌🌙⭐
平成最後の梅雨が過去最速で終わりましたよ。暑いです。冷房がないと溶けそうなみるきーです(~Q~;)
6月ってなんで祝日ないんですかね。Facebook更新するための休みくらいほしいです…なんて言い訳をしておきますが、完全に6月の投稿忘れていました。💦(過去にも似たようなこと何度もしてる気が…)
イベントが7月22日にあるのでそっちも今月は投稿します!😤💨(宣言)
ということで7月1日にネッチ染めをしましたよ。
新しい指導員とネッチを染め直したい子がきて各々ネッチにかたつむりを描きました。🎨✍
ネッチとは?
ネッチはネッカチーフの略称。かたつむり少年団の一員ですよという証です。かたつむり少年団は紫陽花をイメージした紫色のネッチを指導員団員共につけています!
ネッチには自分のあだ名とかたつむりを絶対に描きます。意外とセンスが問われるんですよね…😅
体育館はすでに35度を超えるような暑さになる日もありますが「あっついー」と言いながらも元気に走り回る子がたくさんいます🏃
暑さに負けないみんなの熱気で7月も盛り上がっていきたいですね。

こんばんはみるきーです。
5月の投稿ギリギリセーフですね(-ω-;)
今日で平成最後の5月が終わるらしいです。普通はいつかわからないはずの新元号制定がいつなのかわかってるのが不思議な感覚ですね。
そんな平成最後の5月の投稿です!
GW頃から一気に暑くなってきて、最近は梅雨に向けてか落ち着いていますが、体育館は蒸し風呂状態でとっても暑い( ;´ω` A;)
団員もちょっぴりダラダラモード…
写真がないんですが、今月は普段の団会に加えて5月20日は町田にあるとんぼ少年団 ʚïɞ と町田遊び会友遊🍀の3団体交流会通称Macを開きましたよー!
とっても盛り上がる歌メドレー、新しいゲーム、団にわかれて団長を決めて団対抗戦などなど。とってもホットな1日でした。

こんにちはみるきーです。
4月の投稿!!っと思っていたら4月がいつの間にか終わっていて5月になっちゃいました…( ºΔº )〣
4月22日に行われたピクニックイベントの様子です。
コロコロ広場でお昼を食べて、体育館で団会!
子ども(4チーム)VS指導員&保護者(2チーム)のかたつカップを開催しました。
優勝は子どもチームでしたが、準優勝に指導員&保護者チームがはいり、大人の力をみせました笑
暑い中体育館で走る走る…
筋肉痛と疲れと戦う翌日でした…( ´・ω・`)

こんにちは!ひきつづきのみるきーです!
3月18日に行われた3月末イベントの様子です!
鶴見川流域センターに行きました✨
職員さんのお話を聞いて鶴見川について知ったり、実行委員さんのミッションに挑んだりしました。
午後からは市民の森に移動。
ボスが登場!!
なんとかボスを倒して玉川学園まで帰ってきました!
これで今年度の活動は終わりです。
来年度は4月8日から始まります。
指導員随時募集中ですよ?笑
来年度も引き続きみるきーが定期的にFacebookで活動をお伝えしていく予定です!
お楽しみにー(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

こんにちは!みるきーです!
3月は怒涛の3週連続イベント!!
指導員は準備にバタバタです(;´・ω・)
3月4日・11日の2週にまたがって行われた運営委員さんの新あだ名イベント&ピタゴラスイッチイベントの様子です
新あだ名イベントは今のあだ名がちょっと恥ずかしいなぁって声から始まった2週間限定の新しいあだ名をつけるイベント!
今自分が好きなものなどセオリーなあだ名付をしたり、班員のあだ名を組み合わせて新しいあだ名を作ったり。面白いあだ名、かっこいいあだ名、かわいいあだ名などなどちょっと新鮮な雰囲気での団会でした(*^^*)
ピタゴラスイッチイベントではずっと準備してきた装置を繋げて何やら班ごとで大きなものを作ったり、飽きて遊び始めちゃったり、成功するのかドキドキしてほかの班を見たり失敗して「あー」って声があがったり、ピタゴラスイッチに夢中な1日でした!

こんばんは。みるきーです!
気づけば2月もあと3日…
今月は選挙の影響もあり団会は2回でしたが先週は時間を1時間伸ばして16時までの団会となりました。
新しい歌を覚えて、ゲームはドロケイと天下!
団会前日の指導員の交流会で知ったゲームを取り入れてみたりと時間も内容も充実した団会となりました✨
ピタゴラスイッチの班会では試作がどんどん進んでいます。
班で話し合ったり、ドミノを並べてみたり、ビー玉が通るレールを作ってみたり、一体どんなピタゴラスイッチができるのか楽しみです(o・v・)♪

あけましておめでとうでございます🐶🎍
今年もかたつむり少年団をよろしくお願いします!!
さて、新年になりました。みなさんはお雑煮派ですか?お汁粉派ですか?みるきーはきなこ餅が好きです💕(ずんだ餅も捨てがたいな…)
新年最初のつーしんをお送りします。
指導員の書き初め大会やりました!
つーしん最初の「あけましておめでとう🐌」の文字はみんなで筆ペンで書きましたよ。
誰がどの字でしょうか?笑
今週はピタゴラスイッチをつくる班会がスタート!!
各班動画を見ながらやりたいことを考えています。
新年最初の団会は多目的室でちょっと狭かったですが、熱気がありました🔥
この盛り上がりのまま2018年も駆け抜けたいですね✨

こんにちは!みるきーです
かたつむり少年団からちょっとフライングなクリスマスプレゼント🎁として12月の投稿です✨
2017年最後の投稿となりました。
12月10日にやったクリスマスイベントです🎄
サンタさんになった実行委員さんが一生懸命考えてみんなを楽しませてくれました!
ケーキ作ってゲームしてプレゼント交換して、、、クリスマスらしいことたくさんしました*\(^o^)/*
班に分かれて個性豊かなケーキ🍰を作って食べました。色々な工夫点があってそれぞれ楽しそうにつくってました🎵
チームママパパもケーキを作っていて、子どもたちとの見栄えの差が…笑
さすがとしか言えない仕上がりでした!
新しい団員も増えてますますパワフルで元気になったかたつむり少年団の次回の団会は来年です!
良いお年をお過ごしください🎍

こんばんは!
みるきーです☆ミ
11月の投稿第2弾>o'ω'o<
先週行った親睦会の様子です
団会の後保護者、指導員、子どもが混ざってご飯食べました。(*´・ч・`*)
オードブルの他に保護者の方の手料理の差し入れもあり美味しいご飯が机にいっぱい並びました。🍴
指導員と保護者も普段しない話をしたり、こっそり恋バナ💕があったり!?
美味しいご飯と楽しいお話で満たされた1日でした✨

こんばんは。
お久しぶりです!かたつむり少年団指導員みるきーです🍬
月1の投稿のはずなのに10月分を投稿せずにすみません…
なので今月は2回投稿します!
まずは1ヶ月以上前に行ったキャンプと総会&団旗イベントです。
キャンプ
10月7,8日に大地沢キャンプ場に行ってきました!
全部自分で荷物を持ってえっちらおっちらと電車に乗ってキャンプ場へと朝から大移動💦
カレー🍛を作ったり、キャンプファイヤー🔥、肝試し、👻自然の中で宝探し、オリエンテーリングなどなど盛りだくさんの内容😄
キャンプ実行委員さんが計画してくれました(*`・ω・´)
総会&団旗イベント
総会では後期の運営委員さん実行委員さんを決めました!
団旗イベントは前期運営委員さんが企画をしてくれてかたつむり少年団の旗を作りました🚩💕
みんなで手形をぺたぺたしました✋
11月5日にはいつも体育館を貸していただいている町田第5小の開放団体のお祭り、子ども祭りでハッピーゴムゴムをやらせていただきました!
今週の19日には保護者と子どもと指導員が集まって親睦会をやります!
その様子も投稿する予定です!

こんばんは
かたつむり少年団指導員みるきーです。
鈴虫が鳴き始めてすっかり秋ですね🍁
先週から夏休み明けの団会が始まりました。
キャンプ班が始まって子どもたちはみんなどんなハヤシライスを作ろうか真剣です⛺
今日のゲームは神ギャンブル、20の扉、ころがしドッヂの3つ。
歌はこえ、ソラウタ、暁月🌇、メリーゴーランドの4曲でした。
ひと班30枚でスタートした神ギャンブルですが、ジャンケンに勝ち続け40枚で1位になった班があったり、ころがしドッヂでは当てる側が中の人を全員当てて勝ったりすごい😆と思わせるような戦いばかりでした。
再来週はキャンプ前最後の団会です。
もうすぐキャンプでキャンプ実行委員も気合がはいりはじめました!!
キャンプまで待ち遠しいです((o(。>ω

こんばんは!みるきーです
ついに今日関東は梅雨明けしましたね。
セミの声も聞こえ始めて本格的に夏を感じています🎐🍉
今週の団会はかたつむり少年団誕生日イベント🎂として、第1回かたつ運動会🏃💨を行いました!
種目はかたつリレーや玉入れ、天下、しっぽとりなど運営委員が考えて企画してくれました!
当日は赤・白・黒・青・黄色・緑にわかれて点数を競い合い、白熱した戦いが見れました🔥
暑さで疲れたりしながらも最後まで全力で戦いました。
優勝🏆は黄色チームでした。
来週は夏休み前最後の団会になります。良い夏休みをお過ごしくださいね(*^^*)

こんにちはみるきーです。
1ヶ月ぶりの投稿となってしまいました。ごめんなさい(>_

こんばんは、みるきーです🌙
今週はGW開け最初の団会でした!
子どもたちからは「GWにキャンプ⛺に行った!」 「旅行✈に行った!」など楽しく過ごしたという声がたくさん聞けました。(^_^)
今週の団会は新指導員向けの体験団会だったため新しい指導員も来て、大人数での活動でした!
団会内容はゲーム 新王様ドッジと伝言ゲーム、歌 「原始人になろう」と「暁月」でした。
新王様ドッジでは指導員VS団員をまたやりましたよ!🔥
前回より指導員多いはずなのに何故か負けてしまう指導員…😖子ども強いです笑
(指導員の本気はいつ見れるのやら…(^^;))
次回は5月28日、総会です。
ついに今年度の前期運営委員さん、キャンプ実行委員さんが決まります。今年度は誰が役員さんになるのかドキドキです💓

こんばんは!
みるきーです(*^^*)
GW始まりましたね!学生は関係なく平日は授業です…😖
今日の団会では団員presents ゲーム違うが勝ち、歌 暁月でした✨
その他ゲームは遠い島、カモン 歌は原始人になろう、メリーゴーランドをしましたよ。
カモンではジャンケン仙人に全勝して見事1位になった班がありました!強いですね💪
写真は遠い島や、チクサクなど団会の様子と今週の通信です!
先週から班紹介が通信に載っています!全班の紹介はまとめて投稿する予定なので楽しみにお待ちください(๑•᎑•๑)♬*゜

こんにちは。
かたつむり少年団指導員のみるきーです(*´∀`*)
4月になり新年度がスタートしました🌸
新しい団員りんりんを迎え、新しい班で活動を始めています!
先週の団会ではお花見イベントをしましたが、あいにくの悪天候☔😩お花見は出来ませんでしたが、5小での1日団会になりました!
班の発表やゲーム、歌で楽しみました♪
班名は写真の通信に載ってます!
今週は体育館でステレオやしっぽ取りをしました!
歌は「陽気に生きようこの人生をさ」→「気分は最高」のミニ歌メドレー、「ソラウタ」を歌いましたよ!
しっぽ取りでは指導員VS団員で盛り上がりました🔥
さすがに指導員5人では団員には勝てず団員の圧勝でした(笑)
写真は今週の通信と団会の様子です。
さて、今年度のFacebookの更新ですが、昨年度がほとんど更新出来ていなかったため、今年度からは最低月に1回は投稿していきます。
そのためこの度めでたく(?)SNS大臣にみるきーが就任しました✨
今後はFacebookとTwitterを連動させて投稿していく予定です。
ちょくちょくチェックしてくれると嬉しいです☺
これからもかたつむり少年団をよろしくお願いします!

こんばんは。
玉川学園前からひなた村を地図1枚で目指す、
かたつむり探検隊〜安心してください。ひなた村ですよ。〜
を3月6日に行いましたよー
(遅くなってしまって本当に本当にごめんなさい。)
イベント全体指導のたこちです。
ひなた村を目指す中で、「公園を2つ探す」といった指令をこなしながら、ゴール(ひなた村)を目指しました!
お昼は、幼児さん4人と保護者の方々、要員さんたちが作ってくれた豚汁をみんなで食べました!(^^)
美味しかったね!
そのあとは、班ごとに模造紙を使ったアピールを考えました!
いつもと違って難しそうだったけど、各班模造紙を工夫して使ってました(^^)
みんな歩く中で色々面白そうなもの見つけたみたいで、良かったです!
このイベントのために、てるてる坊主を作ってくれた子たちも…
なんとか、天気がもってくれて楽しいイベントになりました!

こんにちは!かたつむり少年団指導員のりすです(^ν^)
3月20日にひなた村で高学年イベントを開催しました!
今回のイベントは6.5.4年生で集まって自分たちで何をしたいのか話しあってスケジュールを決めました。パラシュート作りは作り方を企画した子たちで調べて2種類のパラシュートを作りました!
天下ではいつもよりも少ない人数での接戦で、団会よりも白熱していました!
再び中に戻っての絵描きリレーもお題の難易度を通常団会よりグレードアップして行った結果…
いつもとは一味違った絵描きリレーになりました✳︎
お昼を食べてそのあとは、次回の高学年イベントのBBQで焼きたいものを話し合いました!
それから表に出て逃走中×かくれんぼでした!
森を使って隠れたり追いかけたりと大盛り上がりでした🌟いつかもっと広いところでやりたいね!
そして最後に闇鍋をしました。
ダシは何とプリンとカルピス…笑
あま〜いダシにさらにチョコレートが入ったり逆にタコが入ったりとっても不思議なものでした。いい経験になった…かな…笑
そんなこんなで1日みんなで楽しむことができました♫
一緒にイベントを作ってくれた高学年のみんな、並びにご理解、ご協力いただいた保護者の皆様。本当にありがとうございましたm(__)m

こんにちは!
運CイベントのJaNです。
2月28日に運Cイベントを行いました。
今回は段ボール家を作ったり、野球盤キックベースを行いました!段ボールの家では、班のみんなと協力して巨大な家を作ったり、装飾(綿や色画用紙)をもらうために体育館に行ってキックベースを行ったり、とても楽しく常に笑顔がはじけるイベントでした。
段ボールの切り方が分からない子に対して、班の子に教えてもらったり、他の家に行って家の様子やその家の特徴を発表してもらったりしました。
キックベースでは、お目当ての景品をゲットしようと狙いをすまして蹴ってる姿はまさに✨職人✨!
様々な活動をしてきた運Cイベントでしたが、大きなケガなく子どもたちの笑顔あふれるイベントをすることができました。
協力していただいた保護者の方々、ありがとうございました。

こんにちは!かたつむり少年団指導員のピノです(*^^*)
遅くなってしまいましたが、
あけましておめでとうございます!🎍
指導員が一枚一枚心を込めて描いた年賀状は団員のみんなに届いたでしょうか?
指導員の元には団員からたくさんの年賀状が届きました!写真付きや手書きのイラストが入ったものなど、どれも素敵な年賀状で指導員みんな大喜びでした!ありがとうございました✨
1月17日には2016年初の団会がありました!
運営委員さんが考えてくれた「ナイト王様ドッジ」「ゾンビゲーム」など、みんなで楽しく遊びました😊
ナイト王様ドッジでは、新しく出て来た騎士の役割をどう活かすか、どうしたら王様がバレないかみんなで作戦を練って戦いました!
ゾンビゲームでは、ゾンビ役はネッチで目隠しをしながら周りの人を捕まえようと頑張っていました!手探りしながらゆっくりと歩く姿が可愛かったです😊
2016年もみんなで仲良く楽しく活動していくので、かたつむり少年団をよろしくお願いします!

こんにちは!
クリスマス会全体指導のみんとです(o^^o)
12月20日にクリスマス会を行いました(≧∇≦)
またいつもとは違い、今年は13日にプレクリスマス会も行いました!
13日のプレクリスマス会では、体育館で思いっきりボールを使って遊んだり、20日に飾る輪飾りを作ったりしました(^^)
20日のクリスマス会では、ケーキを作ったり、プレゼント交換をしたり、クリスマスカードを作ったりしました(^^)
プレクリスマス会、クリスマス会ともに、ゲームやどれだけ並ぶのが早かったかを競い、ポイントを獲得していくポイント制がありました。このポイントは、プレゼント交換の順番を決めるものでもあったので、どの班も「1位になりたい!」と班で協力している姿が見られました(o^^o)
ケーキ作りは、それぞれの班でデザインを考えてつくりました。すごい高いケーキを作った班、デコレーションを丁寧に行った班、ライトを使って演出をした班など、班それぞれのいろんなケーキが出来上がりました(≧∇≦)
当日、クリスマス会を企画してきた実行委員さんは、サンタの格好でクリスマス会を進めました!
様々な活動をしてきたクリスマス会でしたが、大きな怪我もなく、子どもたちの笑顔溢れるイベントとすることができました。
協力していただいた保護者の方々ありがとうございました。

こんばんは
2014年度全体統括のスーパーマンです。
かたつむり少年団には「方針」というものがあり、それがかたつむり少年団全体で目指していくビジョンになります。
私が全体統括を務めた2014年度は方針というものがわからず、ただ作らなくてはいけないものとして方針を作っていました。そんな方針でやっていった前期は指導員間で共通の目的を持つことができず、徐々にみんながばらばらになっていきました。その半年を通じて、みんなが共通の目的を目指すために方針が必要だと感じてどんなかたつむり少年団になりたいのかということをみんなで話し合いながら作った後期方針が「高学年に対する憧れ」でした。
後期方針を通じてみんなで取り組んだ団会はみんなが1つにまとまって取り組むことができた半年だったと思います。半年を通じて子どもたちの班を引っ張っていく姿、ゲームに夢中で取り組む姿、班で協力する姿を見ることもできました。
そんな2014年度も終わり、そろそろ2015年度後期か本格的に動き出そうとしています。
最後まで自分たちが何を伝えられるのかということを考えながら指導員でありたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
まぁまだ資料閉じも半分残っているのですが…(・・;)
スーパーマン

10月31日、11月1日に大地沢青少年センターで実行委員キャンプを行いました!
1日目は夕食のカレー作り、キャンプファイヤー、肝だめしなど、キャンプならではの活動。2日目にはオリエンテーリングや実行委員さんが考えたゲーム大会などの活動をやりました!!
このキャンプには実行委員さんが考えたストーリーがあり、それが活動をしていくうちに段々と進んでいくので、次はどうなるんだろうとワクワクしながら過ごしている団員たちの様子を見ることができました。
かまどの火付けは早くできた班と時間のかかった班がありましたが、全部の班が火をつけることができ、無事に夕食のカレーを作って食べることができました!各班であらかじめカレーのデザインを考えており、5種類の特徴あるカレーが完成しましたよ(^^)キャンプファイヤーのときには、班ごとに考えたアピールをしたり、みんなで火を囲んで歌を歌ったりしました。アピールは各班全く違うもので、見ていてとても楽しかったです。肝だめしは、かたつむりキャンプ史上最恐を目指し、実行委員さんがあらすじから考えた力作を用意しました。掲げた目標の通り、たくさんの叫び声が大地沢の地に響き渡りました!笑
オリエンテーリングでは、各班ごとにまわるポイントでのミッションに、頭も体もフル活用!一生懸命な姿が沢山見られました(^^)
様々な活動をしてきた一泊二日のキャンプでしたが、大きな怪我もなく、子どもたちの笑顔溢れるイベントとすることができました。
協力していただいた保護者の方々ありがとうございました。

こんばんは^ ^
かたつむり少年団指導員のひまっちです🌻
10月16日から17日にかけて大池沢で新しい一年生を迎えて指導員研修をしました!
16日の夜には指導員の火つけ練習からカレー作りをして、17日には今後一.二.三年生のこのメンバーがチームとしてかたつむり少年団の活動を行っていけるようレクリエーションを交え、様々な活動を行いました!
皆の大切にしている価値観や、実はまだ内緒にしていたことなど色々な話を聴く事ができ、とても実りのある研修となりました。
これからも指導員一同頑張っていきますので、よろしくお願いします!

お久しぶりです!
しばらく更新していませんでしたが、かたつむり少年団は毎週元気いっぱい活動しています\(^o^)/
9月27日(日)は1日団会!
午前中には、2015年後期運営委員とクリスマス会実行委員を決める「総会」を行いました。立候補者は立派に挙手をして、演説をしてくれました^ ^
運営委員は半年間、実行委員はクリスマス会までがんばってもらいます!
お昼を食べて午後からは体育館で団会!
キャンプに向けた班会では、カレーの盛り付けデザインを考えました。
どの班も個性的でおもしろいカレーが完成しそうです(笑)(笑)(笑)
うた「たんぽぽ」では、みんなで手をつないで声を一つに、大きな円をつくって歌いました(^○^)
ゲーム「スリッパスリッパ」では、高学年が小さい子をおんぶをしてくれました。小さい子はおんぶをしてもらってとても楽しそうでした^ ^
指導員はなんと、抱っことおんぶで2人も運んでいました!!
他にもたくさんゲームやうたで盛り上がりました\(^o^)/
写真は、お昼ごはんと班会、スリッパスリッパの様子、総会の後の休憩時間に行った「顔じゃんけん」です(笑)(笑)(笑)!

今日は資料納めの後にOB、OGと新年会を行いました!今までのかたつのやり方、あり方を知ることができ、とても学びある場となりました。昔のかたつの様子や指導員の武勇伝なんかも聞く事ができとても楽しかったです^ ^OB、OGの方が今のかたつ、今の指導員を認め、理解してくれていたことが嬉しかったです。仕事、家事等で忙しい中ありがとうございました!

努力の結晶。文化の継承!
なっとう

懇親会お疲れ様でした。
沢山の方に来ていただいて多目的室は美味しそうな匂いに満たされていましたね。
保護者と指導員と子どもとOBと。
かたつむり少年団を支える全ての人が集まった瞬間でした。
これからも僕ら指導員を、かたつむり少年団をよろしくお願いします。
とても楽しかったです^ ^

本日、年内最後のかたつむり少年団活動日です!みんなで団員に年賀状を書いています!期待していてください!

今年も資料整理やりました。ふぅ〜。いろいろありましたね。でも、来年も頑張りますよ*\(^o^)/*これからかわいいかわいいこどものために年賀状がきですよー*\(^o^)/*みなさんよいお年を(^ ^)
久しぶりの更新です。
今日は高校時代の友人が活動している「ガクセイ基地」という団体に取材をしてもらいました。
ヌコと、カバミ、ペンペンの3人で行ったのですが想いを誰かに花さえるのはとてもいいことだし、またその中で課題が生まれるというわけです。
地域密着の活動が少しずつ広がり、子どもたちの居場所と学びの場が広がっていけばいいなと感じた一日でした。
今は次の代に運営を任せていますが新しい価値観の中で全力で子どもと、保護者と、地域と、自分の向き合っていってほしいものです。
私たちが運営している少年団は学校教育ではなく社会教育の場です。
この社会教育の場を学校教育の場や、家庭に活かすことができなければ、非日常のただのお遊びクラブや学童と同じになってしまいます。
いかにして少年団で起きる非日常を日常に転換してあげられるかがキーポイントになるわけです。
そのためには我々指導員がそのことを理解し、実践できなければならないのです。
自分ができないことを自信を持って指導するのは難しい。
日々探究し子どもたちの成長のために精進しています。
2月に行われるたき火イベントは一般の子どもも対象にしてます。
実はすでに7~8名の応募があり、今からわくわくしています。
一般の子どもたちが来たときにいかに楽しませてあげられるか、その保護者にいかに私たちの活動に興味・関心(感心)を持ってもらえるかがとても大きなポイントです。
そして、その子どもたちの命を預かっているという事をしっかりと自覚し一日をすごさなければなりませんし、そのための準備を怠ることはできません。
今年はイベントが盛りだくさんの一年になりそうです。
2月には地域に恩返しのためのたき火イベント
3月には子どもたちが企画しているDAYキャンプ
4月は一年生を対象に新入生歓迎会
指導員も子どももしっかりと計画を立て、準備する必要があります。
そのために何をするのか。しっかりとねらいを立ててそれに向かう事が子どもも指導員も成長し、達成感を得られるのです。
事業に問い合わせをする
ウェブサイト
住所
玉川学園
Machida, Tokyo
194-0041
成瀬7-7-3
Machida, 194-0044
設計から施工、中古住宅探しまで お家のワンストップサービスを実現 https://www.tokenhome.co.jp/ 定額リノベーションサービス RE住むリノベーション http://resumu.com/find/shop/single/1300168
南町田4-1-38
Machida, 194-0005
ガレージドア専門会社として住宅用デザインガレージドアにいち早く取り組み、この分野のパイオニアとして20年に亘り多数のガレージドアの企画・製造・施工を行ってまいりました。
原町田4-18-6 マーブルパレス101
Machida, 194-0013
『株式会社 障碍社』のFacebookページです! 会社HP:https://shogaisha.co.jp/
森野5-21-1渋谷ツインビル201
Machida, 194-0022
保険総合コンサルタント 損害保険だけではなく、生命保険を含めたトータル的なライフステージに合わせた提案をしております。