株式会社 障碍社
『株式会社 障碍社』のFacebookページです!
会社HP:https://shogaisha.co.jp/
ユーザースタッフ(利用者様)が世界で一番自由に暮らせるように…
人間主義、市民主義、環境主義に基づいた「 世界一の障害者福祉の総合企業」を目指して、重度訪問介護・居宅介護事業所『パーソナルアシスタント』や資格講習事業所『つばめ』、相談支援事業所『ビバモス』及び就労継続支援B型事業所『roots』を、東京都町田市を中心として神奈川県相模原市、神奈川県横浜市、東京都八王子市に事業展開しています。
どんな障害があっても自分らしい暮らしを応援します!
『自由』『豊かさ』『共生』を社是として…
・私たちは自己選択・自己決定を尊重しユーザー・スタッフ(利用者様)が自由に暮らしていけるように支援します。
・私たちはソーシャル・イノベーションを通じてスタッフ全員の物心両面での豊かさを追求します。
・私たちは多様性を認め合い 誰もが夢を持って社会参加できる共生社会の実現を目指します。
詳しくはHPをご覧ください。
https://shogaisha.co.jp/

「重度肢体不自由者のリアルな生活」
動物大好き芹澤です🦁
私は、動物園と言えば、幼い頃から多摩動公園によく行ってました。
子供の頃、母親から今日は多摩テックに行くよーと言うふりで車に乗ると、気がつくと多摩動物公園に到着していました🚗
母なりのギャグだったと思うんですが、今でも覚えているということはなかなかショックだったのかもしれません。笑
もちろん、多摩テックに連れてってもらったこともあります。
子供の頃玉動物園のお土産コーナーで買った動物図鑑は今も家に眠っています。
大学も多摩動物公園のすぐ近くだったので、当時付き合ってた彼女とデートで何度か行きました。
今回は久しぶりにお弁当を持ってピクニック気分でバリアフリー調査も兼ねて行って参りました。
多摩動物公園は、山の斜面に作られているので、なかなか足に乳酸が溜まる動物公園となっています。
私は簡易型電動車椅子で行ったので、楽しめましたが、手動型車椅子で行くにはかなりハードです。筋肉に自信のある方はぜひ行ってみてください💪
園内には至るところにスロープが設置されており、園内の入り口から山頂までシャトルバスが出ています。(車椅子でも乗ることが可能です)
山頂で食べたお弁当は最高においしかったです。
前日からお弁当のイメージを高め、『子供の好きなもの』をテーマにお弁当をつくりました。
私の味覚は子供のままだと気づかされました。本当においしかったです✨
多摩動物公園の魅力はコアラがいることです🐨💕
私は小さい頃から多摩動物公園に行ってたので、コアラが居るのは当たり前かと思っていたんですが、調べるとコアラがいる動物園は全国に7カ所しかないようです🐨
埼玉県こども自然動物公園(埼玉県/東松山市)
多摩動物公園(東京都/日野市)
金沢動物園(神奈川県/横浜市)
東山動植物園(愛知県/名古屋市)
神戸市王子動物園(兵庫県/神戸市)
淡路ファームパーク イングランドの丘(兵庫県/南あわじ市)
平川動物公園(鹿児島県/鹿児島市)
よかったらぜひ行ってみては🐘
楽しみにしていた、ライオンバスは時間が間に合わず出ませんでした( ; ; )
身体障害者手帳があると入園料同伴1名無料なので、また近いうちにリベンジしたいと思います🦁
#動物園
#多摩動物公園
#コアラ
#ライオンバス
#バリアフリー
#ピクニック
#お弁当
#小さい頃から
#筋トレ
#行楽日和
#おにぎり
#こども
#バス
#お土産
#多摩テック
#日野市
#日本

【広報宣伝課通信】
こんにちは。
広報宣伝課の草野です。
急激に涼しくなり朝夕は肌寒いくらいになりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
本日は、「臓器移植普及推進月間」及び「骨髄バンク推進月間」のお知らせです。
厚生労働省では、毎年10月を「臓器移植普及推進月間」及び「骨髄バンク推進月間」と定めています。
臓器移植及び骨髄移植は、提供者の方々はもとより、広く社会の理解と支援があって初めて成り立つ医療です。現在も多くの方々が移植を受けられる日を心待ちにしておられます。このため、臓器移植が正しい理解に基づき更に進むよう、厚生労働省及び関係団体により、臓器移植医療に関する知識の普及と啓発を目的として集中的に各種行事の開催等が行われます。
これを機に、臓器や骨髄の移植について家族のみなさんと話し合ってみるのはいかがでしょうか?
詳しくはこちらをご覧ください。
◆厚生労働省HP
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35500.html
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/ishoku/zouketukansaibo_00004.html
◆日本臓器移植ネットワークHP
https://www.jotnw.or.jp/news/detail.php?id=1-903
◆日本骨髄バンクHP
https://www.jmdp.or.jp/reg/

「重度肢体不自由者のリアルな生活」
こんにちは。
横浜事業所の三井です。
今年も9月末に恒例の国際福祉機器展が東京ビックサイトで開催されました。
今年の国際機器展も非常に盛り上がりを見せていました。
少し変わったなと個人的に思う点としては、今までの国際福祉機器展はどちらかと言うと、ものづくりの面で非常に多くのユニークなアイディアや機能性を備えた商品の展示が多かったように思うのですが、今年は上記のような商品に加えて、介護用のソフトなど、いわゆるDXの方面で多くの展示がありました。
参加されてる企業さんはどの企業さんもとても熱心で、名刺交換をした企業さんからは、ぜひ検証や意見交換などをしてくださいと言う形で、後日メールをたくさんいただきました。
来年も参加するのがとても楽しみです。
皆様もぜひ国際福祉機器展にご参加されてみてはいかがでしょうか。
#国際福祉機器展、
#ものづくり
#東京ビックサイト

「重度肢体不自由者のリアルな生活」
こんにちは
ビバモスの廣田です。
先日、横浜のカップヌードルミュージアムに行ってきました。
チケットを調べると障害者手帳(身体、精神、知的)を持っている人は半額になるとのことでした。そもそも1,000円なので500円というお手軽なお値段で楽しむことができます。
館内は完全バリアフリー、手作りカップヌードルづくりができるコーナーでは車椅子で入りやすい席に案内してくれて、シアターも一番前の特等席です。1階にはきれいなバリアフリートイレもあって、素敵なミュージアムでした。
そういえばカップヌードルって身体障がい者には優しい食べ物ですよね。まず柔らかいので食べやすい、フォークで刺して食べられる、そこそこ栄養も取れる、なかなかバリアフリーですよね。
#福祉
#重度訪問介護
#重度訪問介護従業者養成研修
#ヘルパー
#ヘルパー募集
#セルフケアマネジメント
#パーソナルアシスタント
#大学生
#転職
#バイト
#重度肢体不自由者のリアルな生活
#障害者
#車椅子
#バリアフリー
#肢体不自由者
#自立
#カップヌードルミュージアム

【資格講習事業所つばめ通信】
こんにちは、資格講習事業所つばめの小田嶋です。
暑さも和らいで、やっと秋がやってきましたね。
写真は、本社の近くに咲いていた朝顔と「ルコウソウ」です。
星型の花と葉っぱの形が面白いなと見ていたら、近所の方が名前を教えてくれました。
食欲の秋、読書の秋、実りの秋、芸術の秋…『研修の秋』はいかがでしょうか!
■資格講習事業所つばめ
・重度訪問介護従業者養成研修 基礎追加課程/行動障害支援課程
・喀痰吸引等第3号研修
・つばめ出張研修(講師派遣)
#重度訪問介護
#重度訪問介護従業者養成研修
#ヘルパー
#利用者
#介助者
#研修
#出張
#車椅子

「重度肢体不自由者のリアルな生活」
こんにちは。 八王子事務所の関戸です。
少し前になりますが、色々な友人知人たちでBBQをしてきました。
学生時代の友人や障害を負ってから知り合った人達で。
私だけは殆ど知っていましたが、現地でご対面みたいな感じで楽しかったです。
皆さん頑張って頂きました。又できればいいですね。
#泉の森公園
#キャンプ場
#猛暑
#炭焼き
#火起こし

【広報宣伝課通信】
こんにちは。
広報宣伝課の草野です。
暑さも徐々に落ち着き秋の気配も強くなってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
本日は、「国際福祉機器展」のお知らせです。
国際福祉機器展(H.C.R.)は、ハンドメイドの自助具から最先端技術を活用した介護ロボット・福祉車両まで世界の福祉機器を一堂に集めたアジア最大規模の国際展示会です。また、多彩なセミナー、イベントなどで常に最新の関連情報を発信しています。
今年も、東京ビッグサイトでのリアル展と、コロナ禍より実施されるようになったWeb展が開催されています。
リアル展は開催日数が短いために本日までですが、Web展は10月30日まで開催しています。
普段はなかなか見ることが多くない福祉機器の世界、この機会に覗いてみてはいかがでしょうか?
詳しくはこちらをご覧ください。
国際福祉機器展公式サイト
https://hcr.or.jp/web2023

「重度肢体不自由者のリアルな生活」
ラーメン大好き芹澤です🍜
ダイエットはどこへ行ってしまったの?と言う投稿ですが、先日仕事で湘南の方面に行ったので、会社の先輩の兄弟が営んでいる『らーめん能登山 別館』に行ってきました。
到着10分前から雷雨に襲われ、1時間10ミリ近くの雨量でした。
駐車場で雨が上がるのを待っていましたが、アプリのお天気レーダーを見ても全く止む気配はありません。☔️
せっかく来たので、ずぶ濡れ覚悟で突入しました。
入店すると笑顔で店員さんが、「いつもありがとう、こんな日に限ってwww😭」とお言葉をいただき、それに対し「こんな日だからこそ、ラーメン食べて元気出そうと思ってきました!!」とジェントルな返事をしておきましたw
入店したら、「◯◯元気にしてる?悪い事してない!?」と、先輩の探りを入れてきたので、「全く悪いことなんかしていません!!今では社長に昇進し死ぬほど働いてものすごい成果を出してますよ!!」と後に伝わることを予測して良い返事をしておきましたw
(実際にものすごく真面目に取り組み成果を出しているのは本当です✨)
ラーメンは基本こってり醤油とんこつか塩味なります。
前回は醤油とんこつだったので、今回は塩味にしていました。
めちゃめちゃ濃厚で久しぶりに豚骨の髄の味を感じました。
雨で濡れた体も、疲れた心も温まり至高の1杯となりました🍜✨
お店には、スロープが付いており、中もテーブルとカウンター席で車椅子でも食べやすいので、もしよかったら皆さんも行ってみてください。
らーめん能登山 別館
0466-37-3751
神奈川県藤沢市辻堂元町4-9-25
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140404/14038655/
#ラーメン
#豚骨ラーメン
#ずぶ濡れ
#至高
#濃厚
#湘南
#辻堂
#らーめん能登山
#夕立
#夏
#先輩
#上司
#社長
#バリバリサラリーマン
#心のバリアフリー

【事業拡大に伴い、職員募集します✨】
無資格、未経験でもしっかりとした研修で
発達支援を学びながらお仕事が出来ます。
子どもが好きな方、
子どもに関わるお仕事に興味がある方、
チームの一員として一緒に働いてくれる人を求めています✨
まずは、施設の雰囲気を見に来てください✨
。.・.。※。.・.。※。.・.。※
ゆめキッズ 初雁教室
http://www.yumekids.jp
[email protected]
049-236-3851
担当:沼田
。.・.。※。.・.。※。.・.。※

「重度肢体不自由者のリアルな生活」
こんにちは。
横浜事業所の三井です。
私たちの事業所がある横浜市は、2027年にグリーンエキスポと言うイベントを控えています。
グリーンエキスポは、園芸博覧会のことで、その名の通り、園芸、あるいは緑をテーマとした博覧会のことです。
場所は上瀬谷の旧上瀬谷通信施設の跡地で開催されます。
テーマは「幸せを創る明日の風景」です。
このイベントに向けて、横浜は花と緑で溢れる予定となっています。
つい最近自立支援協議会の会議で都筑区役所に行ったのですが、グリーンエキスポのチラシや宣伝で溢れかえっていました。
少し先の話ですが、ぜひグリーンエキスポ2027へ向けて変わっていく横浜市に注目してみてください!
https://expo2027yokohama.or.jp/
#グリーンエキスポ
#上瀬谷
#横浜
#園芸博覧会

「重度肢体不自由者のリアルな生活」
こんにちは
ビバモスの廣田です。
今回はMY BOSSにプレゼントしてもらったカレーを紹介します!
頂いたカレーはなんと、なんと!サクランボカレーです! ピンクのカレーだったらどうしようと恐る恐るご飯にかけると・・・・
安心してください!普通においしいカレーですよ!という感じで見慣れた色のおいしそうなカレーが出てきました。サクランボがボトンと入ることもなく、カレーの中でフルーティーな甘さと共に見事なアシストを決めてくれていました。
ちょうどお昼ご飯でおかずがない日だったので、ご飯にかけるだけのレトルトカレーに助けられました。美味しいカレー ご馳走様です!!
#福祉
#重度訪問介護
#重度訪問介護従業者養成研修
#ヘルパー
#ヘルパー募集
#セルフケアマネジメント
#パーソナルアシスタント
#大学生
#転職
#バイト
#重度肢体不自由者のリアルな生活
#障害者
#車椅子
#バリアフリー
#肢体不自由者
#自立
#さくらんぼ
#カレー
#安心してください

「重度肢体不自由者のリアルな生活」
こんにちは。 八王子事務所の関戸です。
障害を負う前は一週間に2回位はつけ麵で
普通にご飯や飲んだ締めなど食べていました。
でも何故か食べる機会や食べたい気持ちが少なく15年以上食べていませんでした。
今回あるフードコートでつけ麺を推していたので普通に食べました。
美味しかったのですが、後で長い間食べていなかったのに気づいて
今回投稿しました。こんな事ってありますよね。
#つけ麺
#フードコート
#又、行こう
#返却口が遠い
#持ってきて貰えるの

【広報宣伝課通信】
こんにちは。
広報宣伝課の草野です。
9月も明日で終わりですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
本日は、「インフルエンザワクチンの接種時期について」のお知らせです。
今シーズンのインフルエンザですが、例年の流行よりもかなり早く、既に流行が始まっています。
どなたも早めのワクチン接種を希望すると思いますが、厚生労働省は、できるだけ多くの方がインフルエンザワクチンを接種できるよう、インフルエンザワクチンの供給量を確保するとともに、効率的なワクチン接種を推進しています。
ワクチン接種の時期をずらすことで、多くの方がワクチンを接種できるようになります。
因みに、新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの同時接種は可能です。ただし、インフルエンザワクチン以外のワクチンは、新型コロナワクチンと同時に接種することができません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種することができます。
みなさんできるだけご協力よろしくお願いいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
厚生労働省HP
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/infulenza/index.html

「重度肢体不自由者のリアルな生活」
海大好き芹澤です。
小学五年生から事故に遭うまでの12年間波乗りをやっていた芹澤です。
小学中学と一人で朝5時の茅ヶ崎行きの電車に乗り、湘南エリアで昼までサーフィンやボディーボードを楽しんでいました。🏄
毎日天気予報を見て台風が近づくと、波の高さを調べて大きな波を求めて波乗りに行ってました。
中学2年位からは、湘南では物足りず、友達と2人で竹芝桟橋から船にに乗って伊豆7島にサーフトリップしていました🚢
波乗りしてた時の1番の思い出は、中学校3年の時に伊豆大島に友達と2人でサーフトリップに行ったことです。
その日は、台風のうねりが入っており人生で初めて5-6mオーバーの波を体験したことです。
さらにそこのスポットは、テトラポットの間から海に入り、そこから300メートル位パドリングをして、目の前が絶壁の岩の壁というかなりハードなポイントでした。
そこで、ボードと体をつなぐリーシュコードが切れ、流されたボードを取りに絶壁のほうに向かったところ、連続して押し寄せる高波で絶壁にぶつかりかけ、なかなかそこから抜け出せなくなった恐怖は今でも忘れません。
しかし、この日のパワーのある波に乗った瞬間、今まで感じたことないようなボードが走る感覚は最高でした。✨
周りのローカルサーファーは、みんなプロレベルでものすごい高さのエアーを飛んでいました✨
そんな波乗りの人生を過ごしていたので、今でも海が大好きです。
写真は、実家で眠っていた当時使っていたボードと、黄昏に鵠沼海岸に行った写真です。
最近は車椅子でもビーチを走りやすくするゴムマットが敷いてあったりと、車椅子でも海水浴が楽しめるように時代が進んでいろいろなビーチでバリアフリーの取り組みが進んでいます。
皆さんもよかったら海に出かけてみてはいかがでしょうか🌊
#波乗り
#サーフィン
#ボディーボード
#カットバック
#パイプライン
#サーフトリップ
#台風
#船
#伊豆七島
#湘南
#鵠沼
#パトリング
#サーフボード
#ユニバーサルビーチ

こんにちは。
広報宣伝課の古林です。
この度10月26日(木)10:00-11:45まで大野中公民館で講話をおこないます。
テーマは「障がい当事者と考えるボランティア」です。
障がい当事者の目線で地域生活を送るうえで大変なこと、困っていることを地域の方々へお話し理解を深めていただき、日々のボランティア活動に役だててもらう講話になっております。
お時間ある方は是非足を運んでください(入場無料)
http://www.sagamihara-kng.ed.jp/kouminkan/ononaka-k/sisetu/basho/index.html
※当日定員が15名程になりますのでお越しいただける方はDNお願い申し上げます。

「重度肢体不自由者のリアルな生活」
ポケモンに賑わう横浜
こんにちは、横浜事業所の三井です。
少し前ですが、横浜市ではポケモンワールドチャンピオンシップが開催され、大変な賑わいを見せました。
それに伴い、横浜の町中のあちこちにポケモンが姿を見せており、ポケモン世代ど真ん中の私にとってはテンションの上がる出来事でした。
とりあえず見つけたポストにのるピカチュウと写真撮影をしてみました。
ワールドチャンピオンシップが終了した後も、いたるところにポケモンたちが姿を残していますので、ポケモン好きの皆様、横浜にお越しの際は、ぜひいたるところに目を凝らしてポケモンたちを探してみていただけたらと思います。
また、マシになってきたとはいえ、暑い日が続きますので、皆様、お身体ご自愛ください。よろしくお願い申し上げます。
#ポケモン
#ワールドチャンピオンシップ
#ポスト
#横浜
#ポケモン世代

「重度肢体不自由者のリアルな生活」
こんにちは
ビバモスの廣田です。
先日、桜木町とみなとみらいの方面へ外出しました。
現在、桜木町からワールドポーターズ方面にロープウェイがあり、移動も簡単になっています。でもロープウェイは車椅子でも乗れるの?と思って調べてみたら余裕で乗れることが判明しました。
ゴンドラを停止させてくれるので安心して乗れますし、ゴンドラの入り口も意外と広く、座席も跳ね上げてくれるので難なく利用することが出来ました。基本的にはどんな車いすでも問題ないかと思います。
続いてはコスモワールドの大観覧車「コスモクロック」です。観覧車にも車椅子で乗れてしまうのが現代です。
車椅子で乗れるといっても手動車いすなどを想定していて、電動なんて乗れない、そう思っていましたが余裕で乗れました。私の車椅子は横幅60ちょっとで縦が70くらいなのですが、問題ありませんでした。恐らくこれなら、普通に簡易スロープに乗れるサイズであれば乗れると思います。
どちらの乗り物、アトラクションもとにかくスタッフが親切です。
嫌な顔一つせずに車椅子の僕を乗せようとお仕事してくださいました。
こんな感じで、今後はバリアフリー情報にも特化したいなと思っています。
こんな情報欲しい、こんな情報あったらな、皆様の声やアドバイス募集しています。
ぜひコメントお願い致します。
#福祉
#重度訪問介護
#重度訪問介護従業者養成研修
#ヘルパー
#ヘルパー募集
#セルフケアマネジメント
#パーソナルアシスタント
#大学生
#転職
#バイト
#重度肢体不自由者のリアルな生活
#障害者
#車椅子
#バリアフリー情報
#肢体不自由者
#自立
#バリアフリーでお出かけ
#ロープウェイ
#観覧車
#車いすで外出

【障碍社通信】
こんにちは。
広報宣伝課の草野です。
空の雲が秋の様子になってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
本日は、今月号の障碍社通信をお届けいたします。
ぜひ、ご一読ください。

「重度肢体不自由者のリアルな生活」
こんにちは。 八王子事務所の関戸です。
車椅子ユーザーの方は出先で障害者用駐車場が一杯の時はどうされています?
立体、地下の駐車場ですと意外と一般のスペースでも停められ
乗り降りが出来る場合があります。
しっかりした柱がその空間を作るのでそんなにストレスはたまりません。
私の場合はこんな感じです。ご参考までに。
あと平面駐車場でも端だと停められそうですね。
#立体駐車場
#地下駐車場
#エレベーター迄は少し遠い
#障害者用駐車場
#ストレスフリー
#太いコンクリート柱

【広報宣伝課通信】
こんにちは。
広報宣伝課の草野です。
やっと秋の気配がやって来そうですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
今月もパーソナルアシスタント各事業所では、衛生委員会を開催いたしました。
今回のテーマは、「新型コロナウイルス感染症」です。
5月に政府によって2類から5類に引き下げられましたが、感染者の数は徐々に増えてきています。
改めてどのような感染症で、どのような予防法が有効かなどを簡単にまとめてみましたので、どうぞ参考にしてみてください。

「重度肢体不自由者のリアルな生活」
電車大好き芹澤です🚃
幼い頃、上野動物園に行く時、いつも上野駅から電車を眺め続け、母から「そろそろ動物園行くわよー」と言われても電車を見続けていた芹澤です。
無理矢理連れて行こうとすると「ヤダ、ヤダヤダ、ヤダ」と暴れて抵抗したようです。
そこで、学習した母は私が納得するまで放っておくと言う必殺技を覚えたとのことです。
そんな電車好きだった。私は大人になって車の免許を取って以来、車とバイクが主な移動手段でした🚗
しかし、ある日、交通事故に遭い、自分で車運転できなくなってからは、また電車に乗っていろいろなところに出かけていく人生に戻ってきました🚃
東京、横浜、長野、大阪とあちこち電車に乗って行きます🚃
もちろん通勤で毎日電車に乗ります🚃
最近いろいろな駅にホームドアの設置が進んでいることに皆さんお気づきでしょうか。
さらには、駅によっては、この写真のように電車が停車すると、ホームが電車に向かってちょっと延長されているところがあります。
今まで電車の昇降時には駅員さんにスロープを頼んでいたのですが、今では自分主体で乗り込み降りることができるようになりました。
非常にシームレスになりました!
小さな変化で、車いすユーザー原様宅・高齢者・ベビーカーユーザーなど皆さんの生活が大きく便利になる素敵なインクルーシブデザインです。
10年後の未来が楽しみです!
電車運賃が上がっても、このように皆がHAPPYになれることに大金を当ててくれるのであれば納得ですね✨
私の住んでいる近くに、八王子駅と言う大きな駅があり、いろんな働く電車や特急が走っているので、たまに見てるとワクワクします。子供の時に好きだったもの、忘れてても、潜在的に好きなことがあると最近気づきました💡
#電車
#鉄オタ
#にわか
#ホームドア
#スロープ
#インクルーシブデザイン
#ユニバーサルデザイン
#小さなアイデア
#便利な世の中
#横浜線
#上野
#上野駅
#上野動物園

「重度肢体不自由者のリアルな生活」
こんにちは。
横浜事業所の三井です。
夏休みもあけて、事務所には帰省したり、旅行したりした方のお土産がたくさん置かれています。
今回特に大物だったのは、北海道に帰省されていた方が持ってきてくださった富良野メロンでした。
おいしいメロンの食べ方と言う添付のメモに、いちど冷蔵庫で冷やすと熟成が急激に進むと書いてあったのに、冷蔵庫で長い間保存してしまったため、一番おいしい方法で食べることができませんでしたが、それでも、大変美味しくいただき、北海道感じることができました。
とてもいい感じに熟成されていたので、頸損の私でも切ることができました。
スタッフの皆様、引き続きおいしいお土産お待ちしております!
どうぞよろしくお願い申し上げます。
#富良野
#メロン
#お土産
#夏休み
#帰省

「重度肢体不自由者のリアルな生活」
こんにちは
ビバモスの廣田です。
私は先日、東京ボッチャ選手権大会という大会に出場してきました。
ボッチャはパラリンピックでも注目されましたが、私も中学生のころから始めて、手投げ選手から今はランプという補助デバイスを使って投球する選手になって楽しんでいます。
大会の結果はまさかの3位!
首の皮1枚で乗り越えた試合が沢山ある中で思ってもみない結果を得ることが出来ました。
今回の結果のおかげで次は関東大会に東京代表として出場致します。皆さん応援お願い致します。
#福祉
#重度訪問介護
#重度訪問介護従業者養成研修
#ヘルパー
#ヘルパー募集
#セルフケアマネジメント
#パーソナルアシスタント
#大学生
#転職
#バイト
#重度肢体不自由者のリアルな生活
#障害者
#車椅子
#バリアフリー
#肢体不自由者
#自立
#ボッチャ
#東京ボッチャ協会
#東京ボッチャ選手権大会
#関東ボッチャ選手権大会
#ランプ
#東京代表

【広報宣伝課通信】
こんにちは。
広報宣伝課の草野です。
まだまだ強い残暑が続いておりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
本日は、「健康増進普及月間」と「食生活改善普及運動」のお知らせです。
厚生労働省では、近年の国民の健康水準の向上には目覚ましいものがある一方で、人口の高齢化、社会生活環境の急激な変化等に伴い、糖尿病、がん、心臓病、脳卒中等に代表される生活習慣病の増加等が大きな問題となっていることに鑑み、生活習慣病の特性や運動・食事・禁煙など個人の生活習慣の改善の重要性についての国民一人一人の理解を深め、さらにその健康づくりの実践を促進するため、毎年9月1日から30日までの1か月間を健康増進普及月間とし、食生活改善普及運動と連携して、種々の行事等を全国的に実施しています。
健康な身体で日々の生活をはつらつと過ごしていけるように、改めて日頃の生活習慣を見直してみてはいかがでしょうか?
詳しくはこちらをご覧ください。
厚生労働省特設サイト「スマート・ライフ・プロジェクト」

「重度肢体不自由者のリアルな生活」
こんにちは。 八王子事務所の関戸です。
遂にコロナ感染してしまいました。
就寝中悪寒がして、翌日体温が38度台。
心当たりがあったので、感染経路は把握できました。
5類になり、暑くなって、マスクや手指消毒が減っているのが日常でした。
更にはまたコロナ感染が増えている事です。
写真は薬屋さんが装備して車まで薬を運んでくれました。
皆さんお気を付けください。
お陰様でほぼ回復に向かっています。
#コロナ感染
#五類移行増加
#防護服
#薬局
#喉が痛い

「重度肢体不自由者のリアルな生活」
験担ぎ大好き芹澤です。
9月1日は私が八王子事業所の管理者を任されて早7年です。
凸凹の経営で何とか7年、さらに新たな壁にぶつかっている今日この頃ですが周りのスタッフに支えられ新年度を迎えられています。
私はこの仕事に誇りを持っていますし、今の会社が大好きです。
社長・経営人・他のスタッフ・ユーザーさん達に恵まれて本当にいい会社だと思います。
仕事をしていると嬉しいことも悲しいことも、辛いことも沢山ありますが、重度な障害があっても働いている私の姿を見て少しでも勇気づけられる人がいるのなら、歯を食いしばって任せられた責務を全うしたいです。
今の仕事は楽しいです。これからも、宜しくお願いします!
そして支えてくれている皆さんにこの場を借りて感謝申し上げます。
7年目の開所記念日は気合を入れてお昼にカツ丼、夜は事務所から近い行きつけの壱発ラーメンでガッツリ食べてきました!!
#験担ぎ
#カツ丼
#ラーメン
#出前
#八王子
#大橋屋
#壱発ラーメン
#会社
#就職
#障害社就労
#管理者
#マネジメント
#通勤
#継続は力なり
#人生支え合い
#節目
#限界は自分で決めるもの
#障碍社

「重度肢体不自由者のリアルな生活」
こんにちは。
横浜事業所の三井です。
先日、神奈川県知事の黒岩知事と意見交換をオンラインで行いました。
今回のテーマは防災についてでした。
当事者視点での意見を述べさせていただいたのですが、知事とお話をすると言うハードルの高さと重圧に押しつぶされそうでした。
様々な属性の当事者の視点からの防災の意見は非常に勉強になりましたが、それ以上に有識者でも有名人でもない私のような人を招いてわざわざ時間を作り、話を聞いてくれるというところに感動しました。
当日の様子が神奈川県のホームページとYouTube動画で上がっているので、もしもよろしければ覗いていただけましたらと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
神奈川県ホームページ
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/h3e/cnt/f300634/index.html
YouTube動画
https://www.youtube.com/watch?v=Jgce87mTODQ&t=312s
#神奈川県
#当事者
#知事
#意見交換
# #防災

【さよなら つばめ通信】
資格講習事業所つばめの小田嶋です。
ほんの少し秋めいてきましたね。
さて、つばめ通信最終号、第8号のご案内です。
この半年間に8回ほどお届けしたつばめ通信は、弊社全体の「障碍社通信」に統合され生まれ変わります!
少し寂しいですが、今後はより幅広く充実した内容の「障碍社通信」をどうぞよろしくお願いいたします。
■資格講習事業所つばめでは、つばめ出張研修(障害当事者を中心とした講師派遣や研修開催)を行っております。
研修内容についてのご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
資格講習事業所つばめ
・重度訪問介護従業者養成研修 基礎追加課程/行動障害支援課程
・喀痰吸引等第3号研修
・つばめ出張研修(講師派遣)
#つばめ
#つばめ通信
#通信
#研修
#出張研修
#障害当事者
#障害理解
#障害福祉
#重度訪問介護
#障碍社

「重度肢体不自由者のリアルな生活」
こんにちはビバモスの廣田です。
先日、特別支援学校のチャレンジセミナーという催しで講師として講話をさせて頂きました。
特別支援学校出身者としては後輩にお話ししたいことがたくさんあったので嬉しい機会となりました。
生徒の皆さんも真剣に聞いてくれて、これから頑張りたいことを話してくれたり、逆にエネルギーをもらってきました。
こういった機会を頂けることは本当に光栄でありがたいなと改めて実感することが出来ました。

【広報宣伝課通信】
こんにちは。
広報宣伝課の草野です。
台風の影響で大荒れのお天気ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
本日は、「自殺予防週間」のお知らせです。
9月10日は、「世界自殺予防デー」(World Su***de Prevention Day)です。
そして、その日からの1週間(9月10日~16日)は、日本では「自殺予防週間」であり、自殺予防に関する様々な啓発活動などが集中的に展開されます。
昨年の自殺者数は前年を上回り、特に小中高生の自殺者数が過去最多となるなど深刻な状況となっています。
自殺予防週間では、電話やSNSによる相談支援体制の拡充や、主にこども・若者に向けて、ポスターや動画による相談の呼びかけなど集中的な啓発活動を実施されます。
子ども大人に限らず、周りで少しでも悩みを抱えていそうな人がいたら、声を掛けてみませんか?その一言が誰かの心を救う一言になるかも知れません。
詳しくはこちらをご覧ください。
厚生労働省ウェブサイト まもろうよこころ
まもろうよ こころ|厚生労働省 一人で悩んでいませんか?電話やSNSで悩みを相談できる窓口や、厚生労働省の自殺対策の取り組みについて紹介しています。

「重度肢体不自由者のリアルな生活」
こんにちは。 八王子事務所の関戸です。
時々神奈川県の厚木に出掛けています。
中心地である本厚木駅周辺の施設やミニシアターに行くのですが
帰りにはよく行っていたお店がどうなっているのか
気になって回り道をしたりします。
その一つが“酔笑苑”という人気のお店です。
当時は店内が煙モクモクで汗かきながら生ビール片手に肉を頬張る。
特にホルモンが外カリッ中ジュワで美味しく更にお安いときて
人気でした。その日もお客さんが結構入っていました。
私の場合、残念ながら環境的にお店に入るのは無理だと思います。
焼肉お好きな人はぜひ行ってみては。
#すいしょうえん
#酔笑苑
#厚木シロコロ
#ホルモン
#生ビール
#七輪
#人気店
#本厚木駅近く

「重度肢体不自由者のリアルな生活」
タワー大好き芹澤です🏙️
今年4月に新宿に『東急歌舞伎町タワー』に行ってきました。
歌舞伎タワーは地上48階地下5階のホテル・劇場・映画館といったエンターテイメント、レクリエーション施設を備えた複合ビルです。
今回はランチしようと思い、17階にある『JAM17』というレストランに行ってきました。
ホスピタリティーも素晴らしく、店員さん皆さん笑顔で、私の料理は食べやすいようにカットしてくれたりと素敵な時間を過ごすことができました。
座席との感覚も広いので大型の電動車椅子でも快適です。
良かったらぜひ行ってみてください。
次は歌舞伎タワーの中にある全席プレミアムシートの映画館で何かの作品を見てみようと思います。
このシートは2クラスあってA CLASSが4,500円、S CLASSが6,500となっています。
スクリーンは3面の『ScreenX』が導入されています✨
きになるー🎬
#新宿
#タワー
#歌舞伎町
#東京新宿歌舞伎タワー
#コマ劇広場
#エンターテイメント
#高階層
#109シネマズプレミアム
#映画

「重度肢体不自由者のリアルな生活」
こんにちは、横浜事業所の三井です。
今回は私の住む町町田市について書かせていただきます。
東京都の外れにある町田市ですが、派手名所よりはコアな名所が多くあります。(個人的な見解です)
その一つに武相荘があります。
武相荘は戦後の新憲法制定に関わったり、初代貿易庁長官を務めたり、東北電力の会長を務めたことで有名な白州次郎の旧邸です。
バリバリの実業家だったのにもかかわらず、農業地帯を望んで町田に移住してきた白州さんの思いが残存する素敵な場所です。
現在は資料館、レストラン、カフェなどとしても稼働しています。
散策路はバリアフリーではないので、車椅子ではいけませんが、そのほかの場所は車いすでも入る事ができます。
白州さんはアメリカ車の愛好家でもあり、武相荘にもペイジ・グレンブルックという車が展示されています。
ゆったりとした自然溢れる空間にあるアメリカ車はすごい存在感でした。
ゆったりとした空間に入り込みたい人にはオススメです!
https://buaiso.com/
#武相荘
#アメ車
#町田
#旧邸
#白洲次郎
#ペイジ・ブルック

「重度肢体不自由者のリアルな生活」
当事者スタッフの吉沢です。
夏休みに横浜の山下公園や横浜中華街近くの
ホテルニューグランドに宿泊しました。
久々の旅行にテンションが上がったせいか・・・
ビールにワインなど少々飲み過ぎてしまいました。
山下公園散策に加えて横浜中華街のランチもしたところ
辛めの麻婆豆腐が美味しかったのです。
その後腹痛に襲われましたが・・・
胃腸が弱くなったものです。
#夏休み
#横浜
#ホテルニューグランド
#山下公園
#横浜中華街
#麻婆豆腐
#キャベジン

「重度肢体不自由者のリアルな生活」
こんにちは!
ビバモスの廣田です。
今回は新宿のはやしやという洋食店に行ってきました!
ここはテレビでもよく紹介される老舗で、ここのクラシックタイプのオムライスがどうしても食べたかったので念願叶いました!
ふわとろオムライスとかも美味しいんですが、堅焼きなのにふわふわで甘酸っぱいケチャップがベストマッチするあれが大好きです!
エレベーターもあってバリアフリーなので是非皆さんも行ってみてくださいね。僕は今度デートで来たいなと思っています笑(彼女いないじゃんっていうのは言わないでくださいね笑)
#福祉
#重度訪問介護
#重度訪問介護従業者養成研修
#ヘルパー
#ヘルパー募集
#セルフケアマネジメント
#パーソナルアシスタント
#大学生
#転職
#バイト
#重度肢体不自由者のリアルな生活
#障害者
#車椅子
#バリアフリー
#肢体不自由者
#自立
#オムライス
#はやしや
#老舗
#昭和レトロ
#デート

【広報宣伝課通信】
こんにちは。
広報宣伝課の草野です。
9月になってもまだまだ暑い日が続くようですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
本日は、「障害者雇用支援月間」のお知らせです。
厚生労働省は、障害者の職業的自立の意欲を喚起するとともに、国民の関心と理解を一層深めるため、9月を「障害者雇用支援月間」とし、独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構や都道府県と協力して啓発活動を展開しています。
このような活動によって少しでも障がい者が自由に働ける社会になるといいですね。
詳しくはこちらをご覧ください。
独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構HP
https://www.jeed.go.jp/disability/activity/education/index.html

「重度肢体不自由者のリアルな生活」
こんにちは。 八王子事務所の関戸です。
以前は友人と麻雀をよくしていましたが、
障害を負ってからは麻雀牌を握れないので
もっぱらネットで遊んでいます。
この前とても珍しい捨て牌をしたので写真に残しました。
“西“という牌が続けて4回でした。初めてです。
こんなんで喜んでるんですから幸せですね。
#麻雀
#ネットマージャン
#東西南北
#牌
#ハンゲ

「肢体不自由者のリアルな生活」
当事者スタッフの吉沢です。
横浜・山下公園にある日本郵船氷川丸
車での最寄り駅はみなとみらい線「元町・中華街駅」で4番出口から徒歩3分のところにあります。
国の重要文化財に指定されているようです。
日本郵船氷川丸の後ろを覗くとガンダムがいました。
動くガンダムもお見逃しなく!
#夏休み
#横浜
#ホテルニューグランド
#山下公園
#日本郵船氷川丸
#麻婆豆腐
#動くガンダム
FACTORY YOKOHAMA

「重度肢体不自由者のリアルな生活」
ダイエット中の芹澤です💪
昨年冬からダイエット始めてめちゃめちゃ苦戦してる芹澤です。
朝はプロテイン、昼はサラダ、夜もサラダで日々過ごしてます。
でも先日、家の近くに新しい味噌ラーメン屋さんができて、スタッフが美味しかったよー。芹ちゃんも行ってみたらー。って言うので言っちゃった😭
ダイエット中なのに( ; ; )
はー、戒めのためにこれを書いています。
お店は車椅子でも入れて味もよかった!!
気とお腹を引き締めてダイエット頑張ります!!

「重度肢体不自由者のリアルな生活」
こんにちは、横浜事業所の三井です。
先日、入社時からずっとお世話になっているヘルパーさんがお誕生日を迎えたので、ささやかですがお祝いしました。
一回りくらい歳も離れているのですが、長い間同じ時間を過ごしているので、会話に困ることもなく、とても信頼のおける存在です。
そんな気持ちを込めて食べようとしているケーキですが、好きあらばと狙っているやつがいました。
非常に危険なやつです。
そんなこんなですが、これからもよろしくお願いします。
#誕生日
#ケーキ
#危険
#ハッピーバースデー
#ラブラドール
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
原町田4-18-6 マーブルパレス 101
Machida, Tokyo
194-0013
営業時間
月曜日 | 10:00 - 17:30 |
火曜日 | 10:00 - 17:30 |
水曜日 | 10:00 - 17:30 |
木曜日 | 10:00 - 17:30 |
金曜日 | 10:00 - 17:30 |
小野路町11/1
Machida, 195-0064
私たちは「地域を支える」をMISSIONとして、 地域に暮らす人々が「あなたらしい生き方を実現する」ための、医療や関連する取り組みを行っています。 まちおかの現在地を少しずつ発信していきます。