サイクルセンターニシヤマ(東京・町田)

サイクルセンターニシヤマ(東京・町田)

町田木曽団地の自転車屋です。 旅自転車をメインに取り扱っています。
あなたも自転車で旅をしてみませんか!!

アラヤ ニュー ツーリスト登場! | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 20/09/2022

アラヤのニューツーリストについて、前モデルとの違いなどをブログに書きました。
興味のある方は、ぜひ読んでみてください。

アラヤ ニュー ツーリスト登場! | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ きょうは8月に入荷してきた、新型のツーリストについてご紹介します。ランドナーを生産しているマスプロ系自転車メーカーは、アラヤとマルイシとミヤタがあげられますが、今現在でコンスタントに生産しているのは、.....

マルイシ エンペラーツーリングマスター展示中! | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 06/04/2022

マルイシ エンペラーツーリングマスターについてのブログです。
興味のある方は、ぜひ読んでくださいね。

https://cc-nishiyama.com/blog/archives/2132

マルイシ エンペラーツーリングマスター展示中! | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ きょうご紹介するのは、先日入荷したマルイシのエンペラーツーリングマスターです。丸石さんに入庫は、なんと1年半ぶりだそうで、かなりお待ちになっている方もいらっしゃるでしょう。エンペラ―ツーリングマスター.....

タイヤには取りつける方向がある | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 06/11/2021

自転車のタイヤには取りつける向きがあります。
タイヤに表示されている矢印やロゴマーク、パターンを確認しましょう。

https://cc-nishiyama.com/blog/archives/2024

タイヤには取りつける方向がある | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 「自転車のタイヤには方向指定があることをご存知ですか?」ご自分でタイヤ交換ができる方でも、左右逆につけている方が結構いらっしゃいます。そこで今日は、タイヤ交換する場合の取りつける方向についてご紹介しま...

アラヤのニューフェデラル | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 31/10/2021

今年7月にリリースされた、2021年モデルのアラヤフェデラルにつてのブログです。
ツーリング車に興味のある方は、ぜひ読んでみてください。

https://cc-nishiyama.com/blog/archives/1990

アラヤのニューフェデラル | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 今年の7月にすでにリリースされたニューフェデラルですが、きょうはそのフェデラルについてお伝えします。旧モデルと大きく変わった点を三つあげてみます。ホイールサイズを650Aから650Bに変更まず一つ目は、前モデルの...

11/07/2021

アラヤのスポルティーフ「エクセラ」が限定再入荷しました。

https://cc-nishiyama.com/blog/archives/1906

ラレーのフラットバーロード、「ラッドフォード クラシック」 | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 21/03/2021

「フラットバーロード」とはロードバイクとクロスバイクの中間的なカテゴリーです。
ラレー「ラッドフォードクラシック」についてブログに書きました。
興味ある方は、ぜひ読んでみてください。

https://cc-nishiyama.com/blog/archives/1844

ラレーのフラットバーロード、「ラッドフォード クラシック」 | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ きょうご紹介するのはラレーのフラットバーロード、「ラットフォードクラシック」です。 ハンドルバーとブレーキレバー、シフター以外はロードバイク仕様フラットバーロードとは、ロードバイクとクロスバイクの中間.....

キムラ製作所から「ヤジロベエホルダー付きライト」が新登場!! | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 07/02/2021

キムラ製作所から「ヤジロベエホルダー付きのライト」が新発売されました。
クイックハブ用なので、キャリアなしでも取り付けが可能です。
アルミ削り出しの高級感がなんともいい‼️

https://cc-nishiyama.com/blog/archives/1768

キムラ製作所から「ヤジロベエホルダー付きライト」が新登場!! | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ きょうはキムラ製作所の新製品、「ヤジロベエホルダー付きライト」をご紹介します。キムラのライトはアルミ削り出しの、見るからに高級感の漂うライトです。ランドナーやスポルティーフにはこれしかあわない、と言っ...

自転車を安全で快適に乗るには、違和感を覚えること!! | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 06/12/2020

自転車に乗ってて普段しない音がしたら、「自転車からのSOS」です。

早めに自転車屋さんでみてもらいましょう‼️
https://cc-nishiyama.com/blog/archives/1346

自転車を安全で快適に乗るには、違和感を覚えること!! | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 先日前輪が「パンクしたから修理してください」とお客さんが来店しました。見るとリムのサイドが変形して穴があき、チューブがバーストしている。これは長年使っているうちに、ブレーキシューがアルミ製のリムを削っ...

アラヤ「マディフォックスグラベル」でツーリングという選択 | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 04/12/2020

【グラベルロードでツーリングを楽しもう】
街中の舗装路から雑木林の砂利道まで、さまざまなフィールドに対応する、アラヤ「マディフォックスグラベル」。
ツーリング車並みの積載性も魅力‼️
https://cc-nishiyama.com/blog/archives/1637

アラヤ「マディフォックスグラベル」でツーリングという選択 | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 今回ご紹介するのは、先日入荷したアラヤ「マディフォックス グラベル」です。グラベルとは「砂利道」のことで、グラベルロードは砂利道や未舗装の道でも走行できるバイクです。タイヤはスピード重視のロードバイク.....

ラレーのニューモデル「ラッドフォード ファッティ」入荷!! | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 16/01/2020

ラレーのニューモデル「ラッドフォードファッティ」が入荷しました!!
シマノ油圧式ディスクブレーキ搭載で、700x40Cの太めのタイヤを装備。
路面のコンディションや天候を選ばない、万能な走りができるバイクです。
https://cc-nishiyama.com/blog/archives/1279

ラレーのニューモデル「ラッドフォード ファッティ」入荷!! | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ ラレーのニューモデル「ラッドフォードファッティ RFF」がリリースされました。ラレーの2020年ニューモデルは4車種ほど出ますが、そのうちの1車種です。4車種のうち3車種はディスクブレーキを採用、クロスバイクでは2車.....

アラヤから『フェデラル』のニューカラー登場!! | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 05/10/2019

アラヤから『フェデラル』のニューカラーがリリースされました。
新色はミントグレーで、アラヤのツーリング車では今までにない淡いカラーです。

フェデラルについてのブログです。
ぜひ、読んでみてください!!

https://cc-nishiyama.com/blog/archives/1190

アラヤから『フェデラル』のニューカラー登場!! | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ アラヤからニューカラーの『フェデラル』がリリースされました。いままでのディープブルーに変わって、ミントグレイの登場です。ブルー系のうすい水色で、歴代のフェデラルのカラーが濃い目だったので、目新しくてな...

2020年モデルのアラヤ・ラレー展示会に行ってきました | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 21/09/2019

先日、品川でアラヤ・ラレー2020年モデルの展示会が開催されました。
来シーズンはロード、クロス、ミニベロにディスクブレーキ搭載のモデルが増えてきます。
ニューモデルについてブログに書きましたので、興味のある方はぜひ読んでみてください!!

https://cc-nishiyama.com/blog/archives/1157

2020年モデルのアラヤ・ラレー展示会に行ってきました | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 先日2020年モデルのアラヤ・ラレー展示会にいってまいりました。アラヤ・ラレーでも2020年シーズンでは、ディスクブレーキ搭載のモデルを、あらたに出してきます。「マディフォックス ミニ」に、ドロップハンドル仕様の...

アラヤのニュー『ディアゴナール』はこんな自転車です | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 07/09/2019

アラヤから新型のディアゴナールがリリースされました。
ニューモデルはデュアルコントロールレバー搭載です。

前モデルとの違いなど、ブログに書きましたので、ご興味のある方は是非読んでみてください‼️

https://cc-nishiyama.com/blog/archives/1128

アラヤのニュー『ディアゴナール』はこんな自転車です | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ アラヤニューモデルのディアゴナールがやっと入荷してきました。昨年9月の展示会では、今年の4月から5月の予定でしたので4カ月待ち、発表からは1年の待ちに待った入荷です。ディアゴナールは700X28Cの細めのタイヤを装着...

アラヤ ツーリストをキャンプツーリング仕様にカスタマイズ!! | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 17/11/2018

きょうはアラヤツーリストを、キャンプツーリング仕様にカスタマイズしましたので、ご紹介します。

今回の仕様は、キャンプ泊の快適さを重視して、総バッグの容量を大きくしてみました。
日東の前後キャリアに、オーストリッチのバッグが4つで、総容量は約90リットルです。
季節や人によって装備は異なりますが、これだけ容量があれば必要なものは、ほとんどが収まります。

自炊しながらテントに泊まってツーリングしてみたいって方に、ぜひ乗ってもらいたい自転車です。

http://cc-nishiyama.com/blog/archives/951

アラヤ ツーリストをキャンプツーリング仕様にカスタマイズ!! | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ アラヤツーリストといえば、税抜きの10万円以内で買えるランドナーとして、人気の高い自転車です。きょうはこのツーリストを、キャンプツーリングモデルに、カスタマイズしましたのでご紹介します。タイヤを650X35Cから...

キムラ製作所から『LH17型LEDライト』が新登場!! | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 13/11/2018

キムラ製作所から新型のアルミLEDライトの発売です。

こんどの製品はキムラ製品のなかで、2本のステイを使う一番短いライトになります。

もちろん、アルミの削り出しで作られた高級感のあふれるライトです。
ランドナーやスポルティーフにはもちろん、クラシカルな自転車にもピッタリ!!

詳しくはブログに書きましたので、ご興味のある方は読んでください。

http://cc-nishiyama.com/blog/archives/903

キムラ製作所から『LH17型LEDライト』が新登場!! | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 先日キムラ製作所から新製品のLH17ライトが発売されましたので、きょうはどんなライトかお伝えします。現行のLH07C型やLH08C型ライトと比べて違うところは、ライトのレンズが出目金で、スイッチもクラシカルなネジスイッ....

ラレー『カールトン レコード』のフレーム | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 09/11/2018

先日お客さまの依頼で、ラレー カールトンレコード(CRD)のフレームを使って、1台組み上げました。

このフレームは鉄にマンガンとモリブデンをブレンドしてできたパイプです。
ツーリングバイク用として人気の高い、ロングセラーのパイプです。

胴巻デザインの細身のフレームに、クロームメッキで仕上げたラグとフォーク……うーん、クラシカルでいいですね^^
ボクも見た瞬間に気に入ってしまった!!
http://cc-nishiyama.com/blog/archives/874

ラレー『カールトン レコード』のフレーム | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 先日、ラレー カールトンレコード(CRD)のフレームをご注文いただきました。このフレームはレイノルズの531というパイプを使用。531は鉄にマンガンとモリブデンを混ぜて作った合金で、クロモリとはひと味違った乗り心地と...

15/09/2018

2019年モデルのアラヤ『フェデラル』の入荷です。

'19年モデルといってもパーツやデザインはかわらず、'18年モデルの継続ですが、販売価格が2,000円ほどアップしました。
上っても62,000円は、まだまだリーズナブルな価格です。これ一台で街乗りからロングツーリングまで、幅広く楽しめる自転車ですから。

今年もなん人もの方が、フェデラルで自転車旅に出かけられています。前後キャリアとそれにサイドバッグを装着しても、15万円以内で収まるのも魅力です。

今回入荷してきたのはフレームサイズ500ミリのグリーンと540ミリのブラウンです。小柄な方に対応する440ミリのブルーも店頭にありますので、ぜひご来店いただき実際に触れてみてくださいね。

ディレーラーハンガーが曲ったら、すぐに直しましょう!! | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 09/09/2018

ディレーラーハンガーについて、ブログに書きました。

アルミフレームのスポーツ車に乗っていて「最近シフトチェンジの調子がおかしい」ってかたは、ディレーラーハンガーがまがっていないか、確認してみてください。

まがっていたら、すぐに交換しましょう!!

http://cc-nishiyama.com/blog/archives/756

ディレーラーハンガーが曲ったら、すぐに直しましょう!! | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ これは先日持ちこまれた修理です。みるとリアメカがスポークと接触したらしく、完全に破損しています。こうなったら、リアメカを交換しなければ直りません。もっとひどい場合は、ホイールの交換なんとこともありえる...

2019年モデルのアラヤ・ラレー展示会に行ってきました | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 05/09/2018

先日、 科学技術館で開催されたアラヤ・ラレーの’19年モデル展示会に行ってまいりました。

注目は、アラヤではディアゴナールのモデルチェンジと、ラレーでは新たにクラリス搭載のツーリングロード、CRTの登場です!!

詳しくはブログをご覧になってください。

http://cc-nishiyama.com/blog/archives/724

2019年モデルのアラヤ・ラレー展示会に行ってきました | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 先日は千代田区の科学技術館で開催された、2019年モデルのアラヤ・ラレー展示会に行ってまいりました。とくに目あたらしいモデルは、アラヤでは『ディアゴナール DIA』がモデルチェンジし、ラレーでは『カールトンT CRT.....

Photos from サイクルセンターニシヤマ(東京・町田)'s post 31/07/2018

HailMary Magazine(ヘイルメリーマガジン) 2018年 09月号の特集、『知られざる名品或いは忘れられた銘品』で、サイクルセンターニシヤマが紹介されました。

ただいま発売中ですので、ツーリング車にご興味のある方は、書店でのぞいてみてください!!
http://www.hailmary.jp/magazine/

パンクかなと思ったら、まずためしてください | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 28/04/2018

『空気が抜けたら、ためしてもらいたいこと』をブログに書きました。

ママチャリなど一般車のパンクで持ちこまれる修理の場合、原因の多くはバルブのゆるみや劣化です。
なかにはバルブのナットをしめて、空気を入れればすむのにって、場合もあったりします。

空気を入れたり、バルブを交換したりすることは、どなたにでもできることです。
まず、やってみましょう!!

http://cc-nishiyama.com/blog/archives/614

パンクかなと思ったら、まずためしてください | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 自転車の修理で一番多いのはなんでしょうか?……そうです、パンク修理です。そこできょうは、パンクについてお伝えします。自転車に乗る人だったら、どなたでも一度は経験されたことのあるのがパンク。今回はママチ...

アラヤのディアゴナールってどんな自転車? | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 08/04/2018

先日、アラヤのディアゴナールが入荷してきたので、どんな自転車かブログに書きました。
ツーリング車にこれから乗ってみたいって方は、ぜひ読んでください。

なお、’18年モデルはフレームサイズ540mmのベージュがあるのみで、ほかのサイズとカラーはすべて完売となりました。

’19年モデルの発表は今年の9月、リリースはそれ以降となります。
http://cc-nishiyama.com/blog/archives/573

アラヤのディアゴナールってどんな自転車? | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ アラヤ ディアゴナール、当店で取り扱う自転車の中で、フェデラルとともに人気の高いツーリング車です。先日、フレームサイズ540mm(ライトベージュ)が入荷してきたので、きょうはこのディアゴナールについてお伝えしま....

キムラ製作所の『LH15型ライト』が新登場!! | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 17/03/2018

キムラ製作所から新製品のライトがでました!!
全長10センチのかわいいライト、おしゃれなミニベロや小ぶりのキャリアにつけたら、合いそうです^ ^
http://cc-nishiyama.com/blog/archives/555

キムラ製作所の『LH15型ライト』が新登場!! | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ きょうは、キムラ製作所から発売された新製品を2点ご紹介します。まずはアルミ削り出しのライト、『LH15型バッテリーライト』です。おしゃれなミニベロにぴったり!!いままで最小だったLH05B型よりも、さらに小さくな.....

空気圧のセッティングは重要です!! | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 13/03/2018

空気圧の設定で、乗り心地がまるっきり違ってきます。
体重や走る路面状況に合わせて、快適に乗りましょう!!
http://cc-nishiyama.com/blog/archives/473

空気圧のセッティングは重要です!! | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 前回は、『フレンチバルブの空気の入れ方』についてお伝えしましたが、今回は空気圧のセッティングについてです。以前に書いたアメブロの記事をリライトしました。空気圧の設定は、どなたにもできるセッティングです...

フレンチバルブに空気を入れるには | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 08/03/2018

ロードバイクやクロスバイクに使われているのがフレンチバルブ。
この空気の入れかたをご存知ない方が、けっこういらっしゃるんですよね。
きょうは『フレンチバルブの空気の入れ方』について、ブログに書きました。
http://cc-nishiyama.com/blog/archives/454

フレンチバルブに空気を入れるには | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 先日、貸し出し用のポンプで空気が入らなくて、悪戦苦闘してたお客さまがいらしたので、きょうはフレンチバルブの空気の入れ方について書きました。ロードバイクは、このタイプがほとんどですが、初めて乗られる方は...

アラヤ 『フェデラル』でツーリングを楽しもう!! | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 13/02/2018

アヤラの人気車種のひとつ『フェデラル』にブラウンカラーが登場しました。
フェデラルは日帰りからロングライドまで、幅広く対応するツーリング車です。
いろんな自転車旅をしたいなって方に、オススメの一台です!!
http://cc-nishiyama.com/blog/archives/371

アラヤ 『フェデラル』でツーリングを楽しもう!! | サイクルセンタ―ニシヤマ☆店長のブログ 2018年モデルのアラヤ『フェデラル』にキャニオンブラウンが追加されました。マルーンレッドに変わってのラインナップです。ブラウンともオレンジともとれる、中間的な色合いです。そこできょうはフェデラルの特徴を.....

Photos from サイクルセンターニシヤマ(東京・町田)'s post 26/03/2017

17"年モデルの『スワローランドナー』が入荷してきました。
そこで気になるのは、今までのモデルと変わった点ですね。

◆まず一つ目はホイールサイズです。
ホイールが今までの26H/E(アメリカ規格)から650B(フランス規格)に変更です。
かつてのランドナーやキャンピング車といえば、この650Bホイールが定番でした。

タイヤはパナレーサー『コルディラヴィ650X38B』、ETRTO(タイヤサイズの統一基準)は584mmで現行のスワローランドナー559mm(26H/E)に比べると一回り大きく、またツーリストの590mm(650A)に比べると3mmほど半径で小さくなります。
42Bまで装着できるので、前後にキャンピーキャリアを装着した重装備のツーリングには心強いですね。
この650Bのタイヤとチューブは、どこのショップでも在庫しているとはかぎりませんので、長期の旅では準備しておくべきです。

◆二つ目、新設計のフレームはリアブレーキワイヤーが中通しに。
マニア好みの嬉しい工作です、なんか高級感が漂ってます。
あとステムがパールから『NITTO NP』に、フレームポンプがトピークの『Road Master Blaster』に変わった以外、コンポなど変更はありません。

フレームサイズ550mmのグリーンを展示してますので、興味のある方は見に来てください。

『ツーリングバイク『フェデラル』を楽しもう!!』 22/01/2017

これからスポーツバイクを始めたいって方にオススメの一台、アラヤのフェデラル、、、この一台でいろんな走りが楽しめるツーリングバイクです。
http://ameblo.jp/cc-nishiyama/entry-12240147095.html

『ツーリングバイク『フェデラル』を楽しもう!!』 当店で扱っているスポーツバイクは主にツーリングバイクです。最近、「スポーツ車を始めたいけど、手ごろなものでオススメがありますか?」って、ご来店いただく方が結構…

Timeline photos 15/11/2016

'17年モデルのラレークロスバイク『ラットフォードクラシック』が入荷してきました。
'16年モデルをそのまま継続ですが、価格は少し安くなりました。

クロスバイクはロードとMTBの中間的な存在ですが、
その中でも『ラットフォードクラシック』はロード用パーツで構成され、フレームのジオメトリーもロードに近い設計になってます。
クロスバイクの中でも、「より速く、そして遠くに」を追求したモデルのフラットバーロード。
「ドロップハンドルに抵抗があるな~、でもロードに近い走りがしたい!」って方にはピッタリです。

今回はクラシカルなモスグリーンが入ってきました。メッキフォークが映えますね~^^

『違和感を感じるように意識しましょう!!』 12/11/2016

今日の日中は小春日和で気持ち良かったですね(*^_^*)
ブログを更新しましたので良かったら読んでください。

「自転車の修理に余分なお金をかけなくするには、日頃から不快な音や手足に感じる違和感を、見逃さないようにしましょう!!」

http://ameblo.jp/cc-nishiyama/entry-12218188935.html

『違和感を感じるように意識しましょう!!』 自転車に乗ってて違和感を感じたら、そのまま乗ってないで自転車屋さんにみてもらいましょう。 すぐに調整すれば、大きな修理になることはまずありません。 それをその…

Timeline photos 30/10/2016

2017年モデルの「カールトン CRA」が入荷してきました。
ラレーのクロモリロードでは、上位機種の「CRN」「CRF」ともに2016年モデル継続で、この「CRA」のみコンポがシマノCLARISからSORAにグレードアップしました。
フレームはもちろん乗り心地がしなやかなクロモリ、、、
ロードバイク初めての方にオススメです。
アルミ・カーボンとでお悩みの方は、まずはクロモリバイクを乗り倒してみたらいかがでしょうか!

『アラヤ2017年モデルに『650Bランドナー』がデビュー!!』 22/09/2016

毎日よく降りますね、そろそろスカッと晴れてほしいものです。

今日は雨でお店も暇なので、先日アヤラの展示会で見てきた’17年モデルの『スワローランドナー』についてブログに書きました。
興味のあるかたはぜひ読んでください。

http://ameblo.jp/cc-nishiyama/entry-12201114884.html

『アラヤ2017年モデルに『650Bランドナー』がデビュー!!』 先日、アラヤ・ラレーの'17モデル展示会に行ってきました。そこで気になるのは、やはり『スワローランドナー』ですが、今回2箇所マイナーチェンジです。マイナーチェ…

Timeline photos 08/09/2016

当店ではめったにない修理が入ってきました。

購入から4年ほどたったMTB油圧式ディスクブレーキの『エア抜き』です。

油圧式ディスクブレーキは長年使っていると、利かなくなってきますが、原因の一つは気泡がブレーキフルード(オイル)に発生してしまうためです。

さらにブレーキを掛けたときの摩擦熱が、ディスクパットからキャリパー、フルードへと伝わり、溜まってた気泡を膨張させるので、なおさらに悪い状態に、、、

そこで今回の『エア抜き』が必要になります。
(右手に持っているのが使用済みのフルード、かなり汚れてますね)

最近、ブレーキが利かなくなったな〜って感じたら、泡が溜まってるかもしれないのでメンテしましょう!!

Photos from サイクルセンターニシヤマ(東京・町田)'s post 27/08/2016

来週もまた台風ですかね〜
たいしたことなければいいんですが、、、

きょうはツーリング車を組み立てる前の下処理で、こんなことやってますって紹介です。

まずはシートチューブ内側の塗装やバリをリーマーで削り、固着しないように薄くグリスを塗っておきます。

つづいてフェンダーが装備なので、ダボ穴をタッピングします。
キャリア用のダボは装着しなければ、タッピングしません。
なぜかというと、塗装を残してサビを防ぐため。

これらの下処理はマストな作業です。

そしていよいよ組み立てに入ります。

『自転車にも顔ってあるの?』 07/08/2016

今日は「自転車にも顔があるって知ってましたか?」ってブログを書きました。
よかったら読んでください^^

http://ameblo.jp/cc-nishiyama/entry-12183025928.html

『自転車にも顔ってあるの?』 みなさん、自転車にも顔があるって知ってましたか?自動車の場合は間違いなく正面が顔になりますが、見ての通り自転車の正面は自己主張少なすぎ、、、自転車の場合の左右…

あなたの事業をお店のトップリストMachidaにしたいですか?
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。

電話番号

ウェブサイト

住所


本町田2528町田木曽団地ハ15/104
Machida, Tokyo
194-0032

営業時間

火曜日 10:00 - 18:00
水曜日 10:00 - 18:00
木曜日 10:00 - 18:00
金曜日 10:00 - 18:00
土曜日 10:00 - 18:00
日曜日 10:00 - 18:00

その他 Machida お店 (すべて表示)
Sanrio Japan / サンリオ Sanrio Japan / サンリオ
鶴間3-4-1, グランベリーパーク ワンダーシアター1F
Machida, 194-8589

アップガレージ アップガレージ
鶴間5-1/46
Machida, 194-0004

Rhoda's TV Rhoda's TV
東京都町田市南町田3丁目
Machida, 194-0005

Dancing, Life Experience in General, Travel, Tips, Inspiration and Foods

セカンドストリート セカンドストリート
小山ヶ丘3-2/8
Machida, 194-0215

DAINAS.ltd DAINAS.ltd
東京都町田市根岸2-16/14
Machida, 194-0038

出張買取、不用品回収、中古品販売

Miiche Design ミーシェデザイン Miiche Design ミーシェデザイン
東京都町田市相原町
Machida, 1940215

インテリアデザインオフィス 住宅・店舗・ホテルリフォーム

Dexim(デキシム) Dexim(デキシム)
1-15-9 Nakamachi
Machida, 194-0021

東京都町田市のセレクトショップです。

Sanrio Japan / サンリオ Sanrio Japan / サンリオ
原町田6-12-20, 小田急百貨店町田店 6F
Machida, 194-0013

ゲオ ゲオ
金森東4-43/18
Machida, 194-0015

Every’s one au shop Every’s one au shop
Au Shop Naruse
Machida, 194-0045

Grow Around Machida Tokyu Twins Grow Around Machida Tokyu Twins
原町田6-4/1
Machida, 194-0013

都会の洗練されたストリート感覚をテーマにNew YorkとTokyoで時差のないリア

Japaneko Japaneko
Machida

Living in Tokyo, Japan. I mainly supply foreign customers with valuable stuff manufactured in or des