|}玉川学園前駅(たまがわがくえんまええき)は、東京都町田市玉川学園二丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 26。歴史玉川学園が駅を誘致して宅地開発を行い、その資金で学校建設を行うために開設された。 1929年(昭和4年)4月1日 - 玉川学園の創立者小原國芳が小田原急行に駅舎を無償提供し、開業。「直通」の停車駅となる。各駅停車は、新宿駅 - 稲田登戸駅(現・向ヶ丘遊園駅)間のみの運行であり、当駅までの運行はなかった。 1945年(昭和20年)6月 - 従来、新宿駅 - 稲田登戸駅間のみの運行の各駅停車が全線で運行されることとなり、各駅停車の停車駅となると同時に、「直通」は廃止される。 1946年(昭和21年)10月1日 - 準急が設定され、停車駅となる。 1948年(昭和23年)9月 - 桜準急が設定され、停車駅となる。 1960年(昭和35年)3月25日 - 通勤準急が設定され、停車駅となる。 1970年(昭和45年) - 自動改札機を試験的に導入(当時小田急線全線を通じ導入されたのは当駅のみ。稼動は数年。撤去時期は不明)。 2004年(平成16年)12月11日 - 区間準急が設定され、停車駅となる。駅名の由来成城学園の主事であった小原國芳が「玉川学園」を開学した際に、当時の小田原急行鉄道に無償提供した駅舎に列車を止めるよう要請したことから、「玉川学園前」と名づけられる。成城学園前駅とともに「○○学園前駅」のはしりの一つ。
通常通り開く
月曜日 | 07:30 - 22:00 |
火曜日 | 07:30 - 22:00 |
水曜日 | 07:30 - 22:00 |
木曜日 | 07:30 - 22:00 |
金曜日 | 07:30 - 22:00 |
土曜日 | 07:30 - 22:00 |
日曜日 | 07:30 - 22:00 |
Enjoy Japan even more with "Hands-Free Travel"! 国内移動をもっと便利で快適に! 自転車~大型13T車迄、様々な車両をご用意します。
全ての移動困難者に対応するUDタクシーを始めました。車椅子のお客様も、沢山のお荷物も、大きな楽器の移動にお困りの方も、自転車を積んで移動したい方も、お任せ下さい