Circle gallery&books
お店付近
南町2-18-3国分寺マンションB-07B, Kokubunji
東京都国分寺市, Kokubunji
若葉台, Inagi-shi
中神町, Akishima-shi
桜堤2-6-19hocco04S
小平市花小金井, Kodaira
多摩川, Chofu
滝山5丁目12−20, Higashikurume-shi
明神町, Hachioji
西つつじヶ丘, Chofu
Chofu
Chofu 182-0006
東京都武蔵野市吉祥寺本町 2-2-10 村田ビル, Musashino
中央区淵野辺, Sagamihara-shi
青葉区奈良町, Yokohama
コメント
DENIAL by Lisa Renee Jones is coming 11/24!
Excerpt and buy links
My spine flattens on the hard surface and he lingers above me. “I want more.”
“More what?”
“Everything,” he says, his lips nuzzling my ear as he repeats,
“Everything, Ella. Can I have it?”
The question affects me, but not as much as the way he waits, genuinely seeking my approval. He takes power but somehow gives it to me as well, and this is freedom to me, safety. Things I do not think I have often felt in my life.
“Yes,” I whisper. “Yes.”
BLURB for DENIAL
She wakes without a single memory. Saved by a sexy and powerful stranger. But beyond the passion in his gaze there are secrets and pain. The past is about to catch up to them both, and with it a danger she never saw coming.
http://bit.ly/DenialAmazon
http://bit.ly/DenialAudible
Nook http://bit.ly/DenialBN
http://bit.ly/DenialiBooks
http://bit.ly/DenialPaperback
Thanks a lot!!
アルゼンチンという国をご存知ですか?
大変恐縮ですが、以下のアンケートにお答えください。
LINK: http://tinyurl.com/qd9ep3o
どうもありがとうございました!
ギャラリー・書店スペース「circle」です。
国立市谷保、やぼろじ敷地内の旧い蔵を改装したギャラリー・書店スペースです。
2Fギャラリーでは毎月異なる企画展やワークショップを。1F書店ではアートブックや写真集、ZINE、リトルプレスなど、 新書や古書、国内外を問わずセレクトしています。
営業日は展示期間中のみとなっています。お越しになる際には、当店ブログにて営業日のご確認をお願いいたします。

Circle gallery&books updated their website address.

Circle gallery&books updated their business hours.
11/24 本日都合により伏木さんが15時半頃からの在廊となります。それに伴い、一階の映像作品は伏木さんの在廊と合わせての上映となりますのて、ご了承くださいませ。展示は12時から19時までご覧いただけます。どうぞよろしくお願いします。

11/18 オープンしてます。伏木さん在廊中です。circleが燃やされています。

久しぶりの、そして最後のオープンです。「伏木庸平 もうそれは、ささやかな信仰。きっと、じぶんだけの神さま。」オープン日は11月17.18.19.23.24.25.26日の7日間です。伏木さんは全日在廊予定。circleはこの展示をもって営業を終了します。会期は短いですが是非足をお運びください。

circle gallery & books 最終展示
伏木庸平「もうそれは、ささやかな信仰。きっと、じぶんだけの神さま。」
-
2017年11月17日[金] - 19日[日]/23日[木・祝] - 26日[日]
OPEN 12:00 - 19:00 ※営業日にご注意ください 20日-22日は休み
( 作家は営業日には全日在廊の予定です)
刺繍。
朝起きる、刺繍。糞する、刺繍。飯食う、刺繍。刺繍、寝る。
それは、必ずしも生活の中心にはないものの、つねに生活の根っこにありました。
触れながら刺していると、逆にあちらから触れられている感覚を覚えることがあります。
そう、刺繍は、手の芸。
刺す、というのは、縫う、とは全く対極で、時に破壊的な行為のように思います。
一つの物と長い時間をかけて、まぐわい、壊す。
少し唐突な言い方をすれば、
もうそれは、ささやかな信仰と呼んでもいいのかもしれません。
そうして生まれる物は、きっと、じぶんだけの神さま。
伏木庸平 ふせぎ・ようへい
1985年生まれ、東京都出身。緻密な刺繍による立体作品を主に制作している。
-
個展
「うぶの渦」 書肆逆光 2016年
「ケ」 circle gallery&books 2015年
-
主なグループ展
「繋ぐ術 田中忠三郎が伝える精神 - 東北の民俗衣コレクションと現代美術 - 」
十和田市現代美術館 2014-2015年
【関連イベント クロストーク】 「手芸と、工芸と、美術。」
---
伏木庸平 × 片岡メリヤス(ぬいぐるみ作家) × 熊谷幸治(土器作家)
日時:11月26日[日]18時00分-19時30分
参加費:1,000円
定員:20名(予約優先)
---
ご予約はメールにて承ります。件名に「トークショー参加希望」、
本文にお名前・電話番号・人数をご記入の上、
[email protected]までお送りください。折り返しメールをお送りします。
(携帯からのメールの方は、迷惑メールの設定にご注意ください)
---
circle [gallery & books]は、本展示を持って営業を終了し、
下記店舗へとリニューアルをいたします。
地域の文化と本のあるお店 museum shop T
www.t-museumshop.com
Museumshop T
Museumshop T 地域の文化と本のあるお店

新店舗 museum shop T 第一弾企画展
【ともとかなこ「私の知らない私を見つける方法」】
-
2017年11月7日[火] - 11月19日[日](13日はお休みです)
荷物を入れて持ち歩く道具でありながら
ひとつの作品のように存在するバッグでありたい。
そんな気持ちで日々制作しています。
色合わせが楽しいパッチワークや、ひと針ひと針刺繍をしたもの、
自分で撮った写真を布にプリントし、バッグに仕上げたものなど、
その時々に思い浮かんだイメージを大切にし、様々な技法を使い、表現しています。
部屋に在るときは、オブジェや絵画のような役割を
街を歩くときには、持つ人とバッグとがアートパフォーマンスをしているような、
そんな楽しさがあるバッグを生み出していけたらと思っています。
-
exhibition|01
artist|ともとかなこ
region|国立市(東京)
武蔵野美術大学卒業。国立市にあるアトリエで、主に布を使用したバッグを制作する。
デザイン、縫製、その他すべてひとりで行う。 個展やグループ展を中心に活動をしている。
http://www.kanakotomoto.com/
-
地域の文化と本のあるお店
museum shop T
国立市東1-15-18 白野ビル3F 12:00 - 19:00(月曜定休)
tel: 042-505-9587
mail: [email protected]
Instagram:
www.t-museumshop.com

【 museum shop T OPENのお知らせ 】
-
2017年11月3日文化の日、
国立市に「地域の文化と本のあるお店」、museum shop T をオープンしました。
作家やデザイナーの作品は、
日常からインスピレーションを受けてつくられています。
そして本は、新しい考えや文化を知る扉のようなものではないでしょうか。
作品と本、この2つを置くことで、地域に生活する人たちと、
地域の作家やデザイナー、メーカーとの文化の交差点となることを目指します。
場所も名前も変わりますが、ここcircle [gallery & books]の延長にあり、
より領域を広げた形で活動をしていきます。
国立駅から歩いて3分の古い雑居ビルに、
ショップとギャラリー、そしてデザイン事務所を併設しております。
このお店を軸に文化が交わり、生まれ、広がる、
地域の新しいミュージアムになることを願っています。
みなさまのご来店をお待ちしております。
museum shop T スタッフ一同
-
地域の文化と本のあるお店 museum shop T...........................................................
12:00 - 19:00(月定休)
国立市東1-15-18 白野ビル3F
tel: 042-505-9587
mail: [email protected]
Instagram:
Facebook: https://www.facebook.com/museumshop.t/
HP: www.t-museumshop.com

circle gallery & books
【ブログ更新】佐藤拓真 個展「WYSASSS 」について
http://circle-d.me/gallery/blog/2017/09/wysasss.html
circle gallery & books circle-d

芸術家・佐藤拓真が作品集「WYSASSS」の発表&展覧会を谷保のcircleで開催
芸術家・佐藤拓真が作品集「WYSASSS」の発表&展覧会を谷保のcircleで開催 芸術家・佐藤拓真が作品集「WYSASSS」の刊行に際し、谷保のギャラリー&書店スペースcircleにて、2017年9月8日(金)から同タイトルの作品展を開催。会場では、建築の内的な解釈を構造化した作品「WYSASSS」より展開される新作「WYSCSC(分断された中心は断片となって周辺に分散し、平面の端部にも絶えず関心をひきよせられる装置となる)」も合わせて展示し、同本の出版レーベルDOOKSのポップアップショップも開催する。

【9月企画展】
佐藤拓真 「WYSASSS」
-
2017年9月8日[金] - 9月24日[日]
OPEN 12:00 - 19:00 (CLOSE:火・水・木曜日)
-
美術家の佐藤拓真は、初の個展となる「WYSASSS」を、
9月8日(金)から東京・谷保のcircle [gallery & books]にて開催いたします。
-
佐藤拓真は、1989年宮城県生まれ。
大学で建築を学び、修士課程で美術研究を行った佐藤は、ものと行為の関係を介しながら、
「作品」と「場所」の概念的な置き換え、交換、横滑りを主題に制作を行っています。
本展示「WYSASSS」は、近代建築の解釈をモデル化した《WYSASSS》と、
建築家ル・コルビュジェ設計の「サヴォワ邸」に関する記述で構成された《WYSCSC》とが併置されます。
2つの作品に共通するのは、建築を建築そのものではない方法で提示しようとする行為であり、
それによりもたらされる不確定で経験不能な「スケール感」と言えるでしょう。
スケールとノンスケールの間を行き来する横滑りされた「建築」を通じ、
作品と場所の関係を拡張しようとする佐藤の個展を、この機会に是非ご覧ください。
-
展示に際し、同タイトルの作品集『WYSASSS』(DOOKS、1,800円+税)を出版。
ギャラリー1Fの書店を中心に、都内書店で販売予定です。
-
■作家プロフィール
佐藤拓真 Takuma Sato
1989年 宮城県生まれ
2011年 東京理科大学工学部建築学科 卒業
2013年 横浜国立大学都市イノベーション学府 修了
-
主な展示
2013年 《あなたは山と山を交換するための旅にでる》修了作品展
2011年 《light camp》野外パフォーマンス
-
主な論文
2013年 『ここ/そこ/どこか――もの派以降の芸術における場』修士論文
-
http://satotakuma.com/

7/24 しゅんしゅん「Croquis De Voyage」は本日最終日、19時までです。この空間でのしゅんしゅんさんの個展はおそらく最後になります。2014年に開催したしゅんしゅんさんの個展「主の糸 nushi no ito」にて描いてもらったこの素描は宝物です。この素描はcircle 一階のカウンター後方に飾ってあります。

Timeline photos
僕がこの蔵で展示をするのは恐らく最後になります。
Croquis De Voyage の展示はラスト2days。23(日)と24(月)の12時〜19時。circle gallery&books
(東京都国立市谷保5119やぼろじ内)
涼しい風、届きますように…

7/21 しゅんしゅん「CROQUIS DE VOYAGE」はいよいよ今日を含め残り4日間、24日(月)までです。蔵の二階を冷やしてお待ちしています。

【ブログ更新】しゅんしゅん「Croquis De Voyage」レポート
http://circle-d.me/gallery/blog/2017/07/croquis_de_voyage_1.html
クロッキーは 風をつかまえることに 似ている気がした

本日7月14日(金)から4日間続けて開いてます。とにかく暑いですので日差し対策と水分補給に気を付けてお越しください。展示会場は冷房効いてます。しゅんしゅんさんの素描は目にも涼しく爽やかです。

今更ですがオープンしてます!本日もしゅんしゅんさんが終日在廊しています。しゅんしゅんさんがいる今日8日と明日9日だけ、お客さまのお名前でネームドローイングをしてくださいます!ご予約不要でその場で描いて頂けます。目の前でするすると描かれる線に感動です。とはいえ今日はもう残り1時間ですので、明日お越しの際にはぜひ!

【7月企画展】
しゅんしゅん「Croquis De Voyage」
-
2017年7月7日[金] - 7月24日[月]
OPEN 12:00 - 19:00 (CLOSE:火・水・木曜日)
作家在廊日:7月7日・8日・9日
2016年の夏にフランスをきままに旅した素描の本、
「CROQUIS DE VOYAGE」を刊行。新作の原画も展示販売いたします。
現地を共に旅したノートもお楽しみください。
しゅんしゅん
建築の世界から絵の世界へと移った素描家。
素描とは 素直に 素朴に 素早く 描くこと
ボールペンで描かれた、緻密で静寂なモノトーンの世界。
展示や作品提供だけでなく、自身での出版なども精力的に行なっている。
circle [gallery & books]での展示は2014年に続く、2度目の展示となる。
出版
「主の糸」2014
「線で綴る手仕事の旅」2013
「糸の泉」2011
「糸と会う」2009
詩画集「点と線の間にあるもの」2005 他
-
『小さなお話会』
7月8日[土] 19:00-21:00
---
shunshunが旅したフランスの写真を見ながらワインと軽食を味わう小さな会を開催いたします。
---
参加費:1,500円(立食形式による軽食とワイン付)
定員:20名(予約優先)
予約方法:件名を「小さなお話会予約」とし、本文にお名前・電話番号・人数をご記入の上、
[email protected]までお送りください。参加者には折り返し詳細をメールいたします。
---
HOMEBASE(国立市富士見台1-8-41)※circleより徒歩8分
http://circle-d.me/gallery/blog/2017/06/croquis_de_voyage.html

6/5 原 尊之 「POP LIFE」本日ついに最終日です。原さんも在廊予定です。今後原さんがこのような展示をされることはなかなかないと思われます。ぜひ滑り込みでいらしてください。営業は19時までです。

circle gallery & books
6/3 原尊之 「POP LIFE」は今日を含め残り3日間、6月5日(月)まで。原さんは本日13時頃より在廊を予定しています。明日4日(日)はcircleから踏切を挟んで反対側のHOMEBASEにてイル・ジラゾーレ出張料理店です。原さんは明日はHOMEBASEでの在廊となります。
http://circle-d.me/gallery/blog/2017/05/_pop_life_2.html

circle gallery & books
【ブログ更新】原 尊之「POP LIFE」レポート http://circle-d.me/gallery/blog/2017/05/_pop_life_2.html
-
「自分を中心に据えて世界を構築し、そんな自分と世界を一番端に立って眺めてみる。端と思っていた位置を中心に、また世界や概念が外に広がり始める。」
-原 尊之 POP LIFE 2017年号より-

6/2 原尊之「POP LIFE」いよいよ最終週です。今日を含め残り4日間。原さんは明日3日と5日はcircleに在廊予定。4日(日)はイベントの為HOMEBASEに在店されます。4日はイル・ジラゾーレの出張料理店です!限定20食なのでお早めに、予約は不要です。
-
日時:6月4日[日]11時30分-15時 イル・ジラゾーレ オーナーシェフの西山さんによる一日限りの出張料理店。限定20食!売り切れ次第終了です。
http://letemin.jp/170604/

5/29 本日15時頃より原さんが在廊予定です。本日以降の在廊予定日は、6/3、4(HOMEBASE)、5 を予定しています。4日はHOMEBASEにてイル・ジラゾーレのオーナーシェフ西山さんによる出張料理店です。11時半から限定20食。売り切れ次第終了です。
http://letemin.jp/170604/

5/27 本日はPOP LIFEイベントが2つ!ひとつは当店にて15時からトークイベント「芯と端と古物と」、もうひとつは国立の名店、酒場FUKUSUKEにて19時からDJイベント「4 1/2salada」です!どちらも入場無料です!トークイベントはお席にまだ余裕がありますのでご予約承ります。展示会場でのイベントとなりますのでイベント中は展示をご覧いただけません。スタート時にお席に余裕がある場合は飛び込みのご参加も可能です!そのままの流れでFUKUSUKEでのDJイベントへ向かうべし!
http://letemin.jp/170527-1/
-
本日以降の原さんの在廊予定は、5月27日、29日、6月3日、4日(HOMEBASE)、5日となってい。
http://circle-d.me/gallery/blog/2017/05/_pop_life.html

LET EM IN
明日27日(土)の夜は国立の名店、酒場FUKUSUKEにてDJイベント 「4 1/2salad」開催です!DJ Hayakawa/DJ Tick/DJ Bear 3名によるDJイベントです。19時から入場無料!1オーダーお願いします。
http://letemin.jp/170527-1/
LET EM IN 東京都国立市の、世界のモダンデザインと民芸が中心の古道具店です。 ギャラリー・イベントスペース、room103も運営。

5/26 POP LIFE2週目です。POP LIFEで帽子を展示販売しているカルトハットさんは只今room103でも帽子即売会を開催中です。28日までですので帽子をお探しの方はぜひに。

5/22 POP LIFE4日目です。本日、原さんが15時まで在廊しています。ぜひお越しください。

開催中の「POP LIFE」関連トークイベント 『芯と端と古物と』予約受付中です!
-
富岡栄二(古物百貨店 All Tomorrow's Parties http://www.atptic.com/ )
原 尊之(古道具 LET 'EM IN http://letemin.jp/ )
-
日時:5月27日[土] 15時00分~
参加費:無料
定員:20名(予約優先)
ご予約はメールにて承ります。件名を「トークイベント 芯と端と古物と 参加希望」とし、本文にお名前・電話番号・人数をご記入の上、[email protected]までお送りください。参加者には折り返し詳細をメールいたします。

POP LIFE イベント第一弾!リスニングイベント「新しいJazzとブラジル音楽を聴く」は明日5月21日(日)の開催です!会場は国立北口のroom103にて15時より。入場無料です。circleで展示を見てから行けばより楽しめるはず!あたらしい日常料理ふじわらの出店もあります。
http://room103.letemin.jp/future/170521/

5/20 POP LIFE 2日目です。12時半頃より原尊之さんが在廊予定です。展示が始まった途端に夏日。さすがです。

原尊之「POP LIFE」本日よりスタートです。さきほどできたてホヤホヤの雑誌『POP LIFE - center & edge 芯 と 端 -』も届きずらりと並びました。国立の古道具店LET 'EM INのオーナーである原尊之さんが、店を通して知り合った15名の人達と共にこの雑誌を制作。見応え、読み応え共にたいへん豪華な雑誌です。そして展示を体感すればより一層深く、立体的にこの雑誌を楽しむことができそうです。
原さんの在廊予定日は20.22.27.29.6/3.4(HOMEBASE).5となっています。
http://circle-d.me/gallery/blog/2017/05/_pop_life.html

【5月の企画展】原 尊之 「POP LIFE」
2017年5月19日[金] - 6月5日[月]
OPEN 12:00 - 19:00 (CLOSE:火・水・木曜日)
-
思えばずっと、自分が好きだった雑誌のような
古道具店をやってきたように思います。
純粋な文学や、むずかしい専門誌ではなく、雑多な雑誌。
店がもうすぐ10年目に入るタイミングで、
LET 'EM INを通して知り合った人達と、
今度は本当の雑誌をつくってみました。
LET 'EM IN 原 尊之
----
"But life it ain't real funky, Unless it's got that pop."
(人生はPOPじゃないとファンキーじゃない) Prince "Pop Life" 1985より
-
2008年の創刊以来、Princeのこの言葉をメインコンセプトとする
カルチャーマガジンとして年1回の発行を続けてきた"POP LIFE"。
POPであるとは物事の両極を楽しむ姿勢のことである、
との哲学から、毎号対義的な1つの特集テーマを取り上げてきました。
2017年号の特集テーマは「center & edge 芯と端」。
今号も、この特集テーマを元に
様々なアーティストたちと"POP"な表現を作り上げていきます。
-
[参加作家]
守本勝英
西山武士(イル・ジラゾーレ)
矢野利裕
MA1LL(SIMI LAB)
SAITOE
柳樂光隆
富岡栄二(ALL TOMORROW'S PARTIES)
culthat
片岡メリヤス
さぶ
ZAN
しまもとあり(古道具コレノナ)
millitsuka
江利川侑介
丸山晶崇(circle [gallery & books])
----
【関連イベント】
1. リスニングイベント
「新しいJazzとブラジル音楽を聴く」
103
江利川 侑介(diskunion)
柳樂光隆(Jazz The New Chapter)
-
日時:5月21日[日] 15時00分~
参加費:無料
-
2. トークイベント 「芯と端と古物と」
[gallery & books]
富岡栄二(古物百貨店 All Tomorrow's Parties)
原 尊之(古道具 LET 'EM IN)
-
日時:5月27日[土] 15時00分~
参加費:無料
定員:20名(予約優先)
-
3. DJイベント 「4 1/2salad」
(国立市東1-15-22 3F)
DJ Hayakawa/DJ Tick/DJ Bear 3名によるDJイベント
-
日時:5月27日[土] 19時00分~
参加費:無料
※飲食店なので、1オーダーをお願いします。
-
4. 出張料理店 「イル・ジラゾーレ」
(国立市富士見台1-8-41)
西山武士(イル・ジラゾーレ)
-
日時:6月4日[日] 11時30分-15時00分
イル・ジラゾーレ オーナーシェフの西山さんによる一日限りの出張料理店。
売り切れ次第終了です。
-
関連イベントの2のご予約はメールにて承ります。件名を「トークイベント 芯と端と古物と参加希望」とし、本文にお名前・電話番号・人数をご記入の上、[email protected]までお送りください。参加者には折り返し詳細をメールいたします。なお、その他のイベントは予約不要となります。

5/1 中野由紀子「昔の日記、通勤と散歩」本日最終日です。中野さんは14時頃より在廊予定です。ドローイング作品はすべて売約済みとなりましたが、油彩画はまだお買い求めいただけます。不安定な天気なようですので雨具をお忘なきよう、ぜひお越しください。
http://circle-d.me/gallery/blog/2017/04/post_45.html
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
電話番号
ウェブサイト
住所
谷保5119
Kunitachi, Tokyo
186-0011
Kunitachi, 186-0011
SESEIKIJPH Offers wide variety of Authentic Products. From Cosmetics, Kitchenwares, Food, Branded Ba
東京都国立市東
Kunitachi, 186-0002
Nơi bạn tìm thấy cho bản thân những đồ vật nhỏ xinh, đẹp đẽ.
富士見台4-5-1林ビル 201
Kunitachi, 1860003
【東京パスタgiappone】から移転し【indigo-pasta espresso gelato-】を矢川にOPEN致?