特定非営利活動法人くにたち農園の会

特定非営利活動法人くにたち農園の会

コメント

スタハTAMAイベント 締め切り間近!!

【TAMAのつながるストーリー】~国立で都市農業をデザインする~ 畑で子育て支援? 体験型観光? 農業の未来をもっと面白くするノウハウ伝えます

このイベントでは都市近郊野菜を洗練されたカタチで提供するマルシェやショップ、コミュニティづくりを楽しむ農園、「食べる」も含めた農体験のツアーやイベント 都市住民から高い支持を受けるさまざまなタイプの農ビジネスの仕組みや背景を紹介します。

株式会社 農天気
特定非営利活動法人くにたち農園の会

詳細・お申込みはこちらから↓
https://startup-station.jp/eventseminar/TAA0103?event_id=E000100772
[ハレの日を写そう!ピクニック撮影会 in くにたちはたけんぼ]

3月28日(土)11:00〜16:30開催予定を、雨予報(と、念のためのコロナウイルス感染拡大防止)により延期とさせていただきます!
延期の日程が決まり次第、再投稿いたします。

- - - -

新型肺炎コロナウィルスの影響による、卒業式や卒園式が縮小開催、中止。せっかく買ったり借りたりした袴や着物もキャンセル。気持ちまで自粛ムード....。本来はお祝いのはずの「ハレ」の気持ちがブルーになっていませんか。

地域のお子様の七五三の撮影会を開催してきた「やぼろじ写真館」では、そんな方々のお気持ちを少しでも明るくできたらと、「ハレの日を写そう!ピクニック撮影会 in くにたちはたけんぼ」を開催します。

広い空の下、畑と田んぼでのびのびと。おめかししていなくても、いつもどおりでも。仲良しのクラスメイト、ご家族、幼なじみ、ご近所さん、ぜひ、みなさんでお気軽にお集りくださいね。(雨天の場合は延期します。)

- - - - -

●対象
・卒業式、卒園式が縮小、中止で、着物などのハレの写真が撮れなくなってしまったかた。
・仲良しのクラスメイトと記念写真を撮りたいかた。
・入学式、入園式も不安なので、先に撮影したいかた。
・空の下で思いっきりハレたいかた。

- - - - -

●撮影について
①撮影時間は1組10分、撮影料は無料です。
写真はインターネット経由ダウンロードで、お一人1枚まで無料。2枚目以降は1枚108円でご購入いただけます。印画紙へのプリントはダウンロードサイトより、各サイズに応じて有料でご自身で発注いただけます。
②当日は「くにたちはたけんぼ」のオープンデイ内での開催となりますので、100円の入場料(3歳以下無料)が必要です。
③大人数も可能ですが、事前にメールにてご一報ください。

- - - - -

●着付け、レンタルについて
ヘアセット、着付け、着物のレンタルは、ご自身でご準備の上お越しください。(地域のご協力者や、お店をご紹介することは可能です)

- - - - -

●コロナウイルス感染予防について
・受付にアルコール消毒を設置します。撮影スタッフはマスク着用いたします。
・ご来場、ご参加頂く方には、予め検温の上、体調の悪い場合にはご遠慮いただきます。
・受付にてご住所とご連絡先、お名前のご記入のご協力をお願いします。

- - - - -

●その他

・今回は、企画イベントですので、お時間の延長などのオプションはございません。
・企画外のご希望やご要望には、別途出張撮影などでご対応することは可能ですが、その場合は撮影費や出張費などが生じます。ご理解とご協力をお願いいたします。
・田んぼと畑なのでオープンエアです。砂埃や水たまり、虫や汚れなどが気になる方はご遠慮ください。

- - - - -

[開催日時/場所]
日時:3月28日(土)11:00〜16:30(雨天延期)
場所:くにたちはたけんぼ
(所在地:東京都国立市谷保661/NPO法人くにたち農園の会の農園)

駐車場はありません。お車の方はJR南武線「谷保駅」北口周辺のコインパーキングをご利用ください。地図はこちらをごらんください。
https://hatakenbo.org/access

- - - - -

[参加方法]
※当日会場にて先着順にて受付します。人数や時間帯によってはお待たせすることもあります。のんびりとお越しください。
※決まった時間に撮影をご希望の方は予めご予約をお願いします。代表者名、連絡先電話番号、メールアドレス、人数をご明記の上、お申し込みください。
事前予約・問合せ先
yabologyshashinkan@gmail.com

- - - - -

[スタッフ]
●撮影担当
◯ 小林 未央 (Mio Kobayashi)
広島生まれ。印刷会社、出版社での勤務経験を活かし、現在は子育てをしながら、国立歩記 ~歩いて・観て・発見するノート・マガジン~などローカルメディア制作に従事。自分の感じた気持ちを大切にし「伝わる写真」を撮ることを心がけている。子ども支援士、くにたち はたけんぼ + つちのこや理事。

​◯ 渡部 由佳 (Yuka Watanabe)
千葉生まれ。監査法人にてコンサルタントを行なっていたが、妊娠出産を機に退職、福生市へ転居。カメラマンであった祖父の元で子供の頃から写真を学んだ経験を活かし、baby、kids、family専門フォトスタジオ「present」をオープン。人生の主人公を育てるHero Program/OSOTO代表取締役社長。

●コーディネーター
​◯ 高野 宏 (Hiroshi Takano)
普段は、地域で祝う結婚式や街コンを企画している地域・企画コーディネーター。子どもも大人も地域で育ち、祝われ、また育っていくことを日々願っている。婚カラを主宰。
2019.11.13(Wed) OPEN〜16:00
/ Craft of Farm はたけのクラフト /

さて、今週は月曜から木曜まで大学の講師のお仕事と、いつもお世話になっている #やぼろじ でのワークショップで少し忙しい週になりそうです。そのため、お店の方も店主のわたしが不在の時間があり、また子どもの迎えもあるためお店のクローズ時間も少し早くさせていただきます。

11/13(水) 11/14(木)は14:00から店主不在、16:00クローズとなります。

ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。🤲


#放課後クラブにこにこ で行われる小学生向けワークショップは一年かけて、綿を育て、収穫、紡ぎ、織るまでが1年をかけて行われます。
私は最後の方の出番。手織りを教えさせてもらっています。
子供達の紡いだ糸はたくさんではないので、他の糸も混ぜつつ、今回のお題、身に付けるものを作ります。2時間ちょっとでできるヘアバンドかブローチ、ブレスレット。鈴やビーズでアクセントも。

さて、みんなどんな仕上がりになるか楽しみです!




#ファウンドアンドメイド
#手織りのアトリエ #手工芸店 #東京 #国立 #くにたち #ワークショップ #手織り #織物 #スピンドル #くにたちはたけんぼ #はたけのクラフト @ やぼろじ くにたち はたけんぼ + つちのこや
❣️ピラティス❣️
いよいよ新年度❗️
何かを始めるいいきっかけ、いいタイミングです
目指せ、産前の体型‼️
目指せ、健康体‼️
目指せ、若返り‼️
などなど、ご自身の目標を掲げてぜひピラティスを🎵
日時…4月5日(木)、19日(木) 9:45~10:45
持ち物…水分、タオル、ヨガマット又はバスタオル
動きやすい服装でおいでください
費用…1000円
講師…BESJ認定 伴 純恵
ご予約…[email protected]
❇️ピラティス❇️
これから少しずつ暖かくなり体も動かしやすくなりますね
本当は寒くて硬くなった時も体は動かしたいものですが、でも暖かくなってやる気スイッチが入った時❗️それもいいタイミングですね🎵
固まった体をほぐしてぜひスッキリしましょう✨
日時…3月1日(木)、3月15日(木)
9:45~10:45
持ち物…ヨガマット又はバスタオル、水分、タオル、動きやすい服装で
費用…1000円
予約…[email protected]
講師…BESJ認定 伴 純恵
お待ちしております
《ピラティス》
実は体を動かしたいっていう人、結構いらっしゃいます
どこで?どんなことを?
【つちのこや】で❗️【ピラティス】を❗️
日時…2月15日(木) 9:45~10:45
持ち物…ヨガマット又はバスタオル、水分、タオル
費用…1000円
講師…BESJ認定 伴 純恵
予約…[email protected]
お待ちしております
体も心もスッキリしますよ♪
★ピラティス★
あけましておめでとうございます
今年の目標は決めましたか?
その目標に向かってステキな一年になりますように♪
年末年始で緩んでしまった気持ちと体を引き締めに、ぜひピラティスにいらして下さい\(^^)/
日時…1月18日(木) 9:45~10:45
持ちもの…ヨガマット又はバスタオル、水分
費用…1000円
講師…BESJ認定 伴 純恵
ご予約…[email protected]
お子様連れ大歓迎です(お子様から目を離さないようお願いします)
がま口、そしてポチ袋。

ポチ袋は、柄違いミックスで販売してます。

12/17(日曜日)はハーモニカ横丁朝市と、国立の「くにたち はたけんぼ + つちのこや」フェスタ、二つのイベントに行きます🎵

もちろん、ネックウォーマーやアンクルウォーマーなど、あたたかグッズもたくさん持っていきますよ✨
💗ピラティス💗
・コンスタントに続けたら体が楽になりました
・めまいがなくなりました
・きっと健康寿命が延びてます
・ピラティスとの出会いに感謝です
などなど嬉しい報告がたくさんあります
ぜひそんなピラティスをしてみて下さい
ご予約お待ちしております
お子様連れ、初めての方、大歓迎です🎵
12月7日(木) 9:45~10:45
持ち物…ヨガマット又はバスタオル、水分、タオル
参加費…1000円
講師…BESJ認定 ピラティスインストラクター 伴 純恵
ご予約…[email protected]
【ピラティス】
続いた雨、来ては去り、来ては去る台風…
体調がおかしくなりますよね😣
ぜひストレッチだけでもやってみて下さい
深呼吸もいいですね😉
ピラティスの呼吸法、おすすめです✨
11月2日(木)、16日(木)
9:45~10:45
持ち物…ヨガマット又はバスタオル、水分
動きやすい服装でいらして下さい
参加費…1000円
講師…BESJ認定 伴 純恵
予約…[email protected]
お子様連れ、初めての方、大歓迎です
★ピラティス★
過ごしやすい季節になりました🍁
スポーツの秋ならぬ、ピラティスの秋
ピラティスで体と共に気持ちもスッキリさせましょう✨

10月5日(木)、19日(木)
9:45~10:45
ヨガマット又はバスタオル、水分をお持ち下さい
動きやすい服装でいらして下さい
費用…1000円
講師…BESJ認定 伴 純恵
ご予約…[email protected]

初めての方、お子様連れ、大歓迎です!
お子様連れだからこその場所でもあります
【ピラティス】
夏休みも終わり日常に戻りました‼️
心と体はどうですか?
夏に緩んだ心と体を引き締めましょう✊

9月7日(木)、21日(木)
9:45~10:45
ヨガマット又はバスタオル、タオル、水分をお持ち下さい
動きやすい服装でお越し下さい
費用…1000円
講師…BESJ認定 伴 純恵

始めての方もお子様連れも大歓迎です

ご予約お待ちしております🎵
[email protected]

田んぼや畑に足を踏み入れたことはありますか?誰でも楽しくおおらかな?

「くにたち はたけんぼ」を運営する「NPO法人 くにたち農園の会」は市民参加型 農園の運営者たちによって作られました。
国立市の農地はこの 20 年で面積が半減しています。
「農のある国立市」をこどもたちに受け継いでゆくために農家、 NPO、市民団体、農業生産法人と多彩なメンバーがそれぞれの 立場から新しい農業の形を模索しています。 新しく農園を開設したいという方、畑や農業とコラボレーショ ンして何か発信したいという団体など、まずは下記までご連絡 ください。「東京農業の新しい形」を一緒に発明しましょう。

28/12/2022

<畑で放課後ジャグリング!参加者募集中>
毎週月曜日〜木曜日の14:30〜17:30、はたけんぼで活動する放課後クラブニコニコ。
1月最初はプロのジャグラーと一緒に楽しむスペシャルジャグリングデイ🌟
ジャグリングのパフォーマンスと、バルーンアートのワークショップを開催します🎈
ニコニコメンバー以外の方も、ぜひご参加ください✨

【日時】2023年1月10日(月)、11日(水)、12日(木) 14:30–17:30
(ジャグリングワークショップは15:30〜16:30頃、そのほかの時間ははたけんぼで自由に過ごせます。)

【会場】くにたちはたけんぼ(東京都国立市谷保661)(アクセス)
【対象】小学1〜6年生 
【会費】2000円(一般料金)
(子供だけの参加、保護者のご見学可能。)
【詳細・お申し込み】https://hatakenbo.org/infomation/juggling
【お問い合わせ】 [email protected]

08/12/2022

【12/10(土)はスペシャルオープンデー】
午前はフラメンコ&夕方は花火ですが

その間の13:00〜16:00はフリータイム
なんと谷保在住ダンスのレジェンド 
GOTO のフリーライブも急遽開催!
ーーーーーー
GOTO HIPHOP LIVE
12/10(土)14:00〜
はたけんぼの奥の田んぼにて
ーーーーーー

お天気良さそうなので、のんびり散歩にきてね!

※その他の時間は有料イベント開催につき、
予約が必要になります。

11:00-14:00
畑でフラメンコ!スペイン・アンダルシア祭り
https://hatakenbo.org/infomation/flamenco2022
要予約

16:00〜18:00
はたけんぼ国産花火大会
申し込み受付終了

国立谷保で「畑でフラメンコ」 スペインからダンサーらが来日 05/12/2022

国立谷保で「畑でフラメンコ」 スペインからダンサーらが来日

立川経済新聞に掲載していただきました!
12月10日ははたけんぼでフラメンコ💃
ぜひご参加ください!(お申し込みは、くにたち農園の会HPより)

国立谷保で「畑でフラメンコ」 スペインからダンサーらが来日 「くにたちはたけんぼ」(国立市谷保)で12月10日、「畑でフラメンコ!スペイン・アンダルシア祭」が開催される。

12/10(土) 畑でフラメンコ! スペイン・アンダルシア祭り開催 | くにたち農園の会 05/11/2022

12/10(土) 畑でフラメンコ! スペイン・アンダルシア祭り開催 | くにたち農園の会

12月10日(土)畑でフラメンコ!スペイン・アンダルシア祭り💃✨

本格的なフラメンコをはたけんぼで鑑賞できますよ!
広い空の下、本場のフラメンコを肌で感じ、一緒に踊って楽しもう!

お申し込みはこちらから↓

12/10(土) 畑でフラメンコ! スペイン・アンダルシア祭り開催 | くにたち農園の会 <画像をクリックすると拡大表示します> 12/10の土曜日は、くにたちはたけんぼでフラメンコ! 本場セビージャ(セビリア)から帰国中の踊り手の吉武萌さんとともに、今回は歌い手やギターの方もお呼びします。 アンダ....

Photos from 特定非営利活動法人くにたち農園の会's post 09/10/2022

子どもとおとなの「ピンホールカメラ写真」体験教室

紙の箱に小さな穴。これで本当に写真が撮れるのかな!?
暗室の中で、現像・紙焼きします。写メやデジカメに慣れた今の子どもたちにとっては、”古くて新しい体験”になるかも!アナログの世界を楽しもう!

*紙製カメラ、ネガ、紙焼きしたものはお持ち帰りいただけます

▽日時
10月30日(日)午前の部:9:30〜12:00 /午後の部:13:00〜15:30

▽対象
年長~おとな

▽料金
こども(高校生以下)1人1,500円
おとな(大学生以上)1人2,000円

▽場所
下谷保地域防災センター
(〒186-0011 東京都国立市谷保5066)

▽定員
各回15組(先着順)

▽詳細・受付はこちらから
https://bit.ly/3T3b9ir

▽問合せ
[email protected]

07/10/2022

【畑の家開催 手しごと倶楽部】スパイスミックス作りの開催報告
https://fb.watch/f-d97jmOGQ/

28/09/2022

【放課後クラブニコニコ】
☆参加者募集中☆無料体験随時受付中☆
毎週月〜木曜日14:30~17:30
くにたちはたけんぼで活動する野外放課後クラブ(対象:小学1〜6年生)

☆10月のプログラム☆
畑は秋の収穫シーズン到来です!
3〜6日 稲刈り
11〜13日 しらたま団子づくり
17〜20日 大根などの収穫
24〜27日 畑でハロウィン

【参加のしかた】
・毎週参加する(定期的に参加したい人むけ):曜日登録で週1〜週4回参加(週一参加4,400円/月)

・不定期で行きたい時だけ参加する(月1〜2回くらい参加したい人向け):都度参加登録(1回1,700円)

・とりあえず1回だけ参加する(初回は無料です):登録なし、1回2000円

※曜日登録、都度参加登録には入会金5,000円、年間登録料3,000円が必要になります。

詳細:https://hatakenbo.org/nikoniko

#くにたちはたけんぼ #放課後クラブニコニコ #学童

Photos from 森のようちえん 谷保のそらっこ's post 26/09/2022

Photos from 森のようちえん 谷保のそらっこ's post

15/09/2022

未就園児の親子対象の【にじっこひろば】、10月の都度参加募集開始しました!!

お申し込みお待ちしております☺︎

受付中の日程:
9/22 粉遊び
9/29 金魚すくいごっこ
10/6 稲刈り
10/20 脱穀

いずれも木曜日、10時~13時。
はたけんぼで作ったお味噌汁提供あります(昼食はご持参ください)。
参加費:2500円/回

秋の気配の空の下、はたけんぼでのんびり過ごしませんか♪

★詳細・お申込み 
Peatixから受付しています

https://peatix.com/event/3326294

Looking for something? 29/08/2022

Looking for something?

Looking for something?

16/06/2022

【おうちで蚕を育てよう!お蚕フレンズプロジェクト】
好評につき、7/2(土)〜飼育開始の回
お申し込みを6/18(土)まで延長して受付いたします。
https://hatakenbo.org/okaiko_friends

郵送または体験会にて蚕種(蚕の卵)をお受け取りいただき、
約1ヶ月のお蚕さんとの暮らしを楽しみましょう!
今年は体験会で飼育方法を解説、
みなさまの疑問にお答えするので
初めてでも安心して始められます。

この次の開催は、暑い夏はお休みして
8/27(土)からになります。

家庭で蚕を飼育する「お蚕フレンズプロジェクト」始動 飼育中はSNSで情報交換 11/06/2022

家庭で蚕を飼育する「お蚕フレンズプロジェクト」始動 飼育中はSNSで情報交換

「おうちで蚕を育てよう!お蚕フレンズプロジェクト」を立川経済新聞でご紹介いただきました。

初夏のお蚕フレンズ募集は
6月15日までのお申し込みで
7月2日から、約1ヶ月のおうち養蚕を楽しめます♪

https://tachikawa.keizai.biz/headline/3647/

家庭で蚕を飼育する「お蚕フレンズプロジェクト」始動 飼育中はSNSで情報交換 NPO法人「くにたち農園の会」が今年も、蚕の飼育を家庭で楽しむ「お蚕フレンズプロジェクト」を始めた。

Photos from くにたちはたけんぼ's post 06/06/2022

くにたちどろまみれ2022、開催いたしました!

ご参加いただいたみなさま、ご協力いただいたみなさまに心より感謝申し上げます!

来年もまた楽しみましょう!

おうちで蚕を育てよう! 「お蚕フレンズプロジェクト2021」| くにたち農園の会 30/05/2022

おうちで蚕を育てよう! 「お蚕フレンズプロジェクト2021」| くにたち農園の会

【おうちで蚕を育てよう!お蚕フレンズプロジェクト2022】ご参加受付中

おうちでの養蚕と、オンラインでの交流・情報交換や
オンライン見学会・ワークショップを楽しむ
「お蚕フレンズプロジェクト」
昨年はたくさんのメディアでもご紹介いただいて、
100名以上の「フレンズさん」にご参加いただきました!

今年も初夏と初秋の2期、開催します。
1ヶ月で卵から繭の姿になるお蚕さんとの暮らしを
楽しんでみませんか?
ーーーーーー
お蚕フレンズプロジェクト2022

https://hatakenbo.org/okaiko_friends

おうちで蚕を育てよう! 「お蚕フレンズプロジェクト2021」| くにたち農園の会 「お蚕フレンズプロジェクト」は、家庭でのプチ養蚕(お蚕飼育)とSNSでの情報交換や勉強会などのオン&オフラインイベントを楽しむ企画です。

Photos from 特定非営利活動法人くにたち農園の会's post 16/05/2022

農園の会、活動報告書2021版が
完成しました!
ウェブ版もリンクからご覧いただけます。

2018年から4冊目
9つの事業それぞれの概要と事業実績を写真と共にお伝えしています。

多くの方のご支援のもと
田畑をはじめ地域の宝を発掘して、暮らしを豊かに楽しく、子どもたちが生き生きとできる活動をこれからも続けて参ります。

サポーターも大募集中です!
https://hatakenbo.org/wp-content/uploads/2022/05/2022_nouennokai_report.pdf

06/05/2022

【つちのこひろば⭐︎告知⭐︎】
5/31(火)城山であそぼう!にて
「絵本シアター」上演決定✨✨
自然の中で、絵本を使った舞台を楽しみませんか?
アイリッシュハープという古典楽器の生演奏や遊びのアイディアを盛り込んだ素敵な作品を「ゆうちゃんと仲間たち」が披露してくれます♪
前回は中止となりましたが、今回またご縁をいただき、実現できることになりました。
このチャンスにぜひ✨
乳幼児おやこのみんな集まれ〜☺✨
どうかどうか晴れますように😂🙏

〜〜〜
絵本シアター
日時:5/31㈫11時〜30分程度
場所:城山公園(国立市泉5-21-20)
ゲスト:ゆうちゃんと仲間たち
https://ehontheater.net/
◎予約不要
◎持ち物:飲物、薄い長袖長ズボン等肌が出ない服装(⚠️香水や香りの強い化粧品はお控え下さい🙇‍♂️蜂が寄ってくる恐れがあります)
※雨天の場合は6/10(金)に延期
※天候判断は前日夕方予定
〜〜〜
当日は感染防止対策に努めて実施します。もし少しでも体調にご不安を感じた方は来場をお控え下さいますようお願い致します。
当日受付時には、万が一のためのご連絡先等ご記入いただきます。ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

5/8(日)丸太からまな板を作ろう 05/05/2022

5/8(日)丸太からまな板を作ろう

5/8(日)丸太からまな板を作ろう 森のようちえん 谷保のそらっこ「もくもくひろば」 親子企画の申込みフォームです ==== 丸太からまな板を作ろう! オリジナルのイラストも入れちゃおう! 日にち▷ 5月8日(日) 母の日ですね。プレゼントにもオスス....

『にじっこひろば2022、はじまりました♪(にじっこひろば)』 29/04/2022

『にじっこひろば2022、はじまりました♪(にじっこひろば)』

『にじっこひろば2022、はじまりました♪(にじっこひろば)』 未就園児の親子の皆様との「にじっこひろば」 こちらも、無事に2022年度がスタートいたしました 「野菜スタンプ」 本物のお野菜を使って、ランチョンマットを作…

『只今、仕込み中! 染め物、にじっこ都度参加OKです』 25/04/2022

『只今、仕込み中! 染め物、にじっこ都度参加OKです』

『只今、仕込み中! 染め物、にじっこ都度参加OKです』 じゃーん! 4月某日。絵本の世界のように、ひしめき、はためいているのは・・・ 5月に、にじっこひろば、はっぱひろばで行う、染物のTシャツ@下処理中 です! …

20/04/2022

暮らしのワークショップの開催やレンタルスペースとして活用している「畑の家」の公式Lineアカウントが稼働しております!

法人のメーリングリストでは流れないような畑の家の会員さまのイベント情報なども流れますので、気になる方は、是非フォローをお願いします^^

畑の家の公式LINEアカウント、稼働しております◎

https://lin.ee/0Y6LtGB

不定期ではありますが、イベント情報の配信やご利用いただいている会員の皆さまの事業なども告知してまいりますので、是非フォローをお願いします😄

2022年度 にじっこひろば  都度参加の受付 12/04/2022

2022年度 にじっこひろば  都度参加の受付

2022年度 にじっこひろば  都度参加の受付 ◎下記内容をご確認の上、参加する日付のチケットをお選びください◎参加費は当日現金でお受けします(お釣りがないようにご用意いただけると助かります)◎希望日のチケットが完売している場合... powered by Peatix : More t...

5/7(土)放課後クラブニコニコ親子体験会開催します! | くにたち農園の会 01/04/2022

5/7(土)放課後クラブニコニコ親子体験会開催します! | くにたち農園の会

【新小学1〜6年生向け】
放課後クラブニコニコデイキャンプ(親子体験会開催します!)

今年度より月〜木曜日の週4回開催する「放課後クラブニコニコ」。
焚き火、畑仕事、うこっけいとのふれあい、ザリガニ釣りなどなど
「畑で放課後アウトドア」を実践するニコニコの「いつも」を親子で体験してみませんか。
日時:5/7(土)10:00〜12:00
対象:新小学1〜6年生
参加費:500円/1家族
詳細、お申し込みはリンクより

https://hatakenbo.org/infomation/nikoniko_5_7

5/7(土)放課後クラブニコニコ親子体験会開催します! | くにたち農園の会 今度の土曜は広い空の農園へ。畑しごと・焚き火・クラフトワークなど、いつもの放課後クラブ ニコニコを体験! 2022年度から活動日が増えて、月・火・水・木曜日の放課後、くにたちはたけんぼで活動する「放課後クラブ...

5/8(日)丸太からまな板を作ろう 11/03/2022

5/8(日)丸太からまな板を作ろう

5/8(日)丸太からまな板を作ろう 森のようちえん 谷保のそらっこ「もくもくひろば」 親子企画の申込みフォームです ==== 丸太からまな板を作ろう! オリジナルのイラストも入れちゃおう! 日にち▷ 5月8日(日) 母の日ですね。プレゼントにもオスス....

26/02/2022

【国立市地域子育て支援拠点事業 つちのこひろば】
✿2022年3月カレンダー✿
今月もよろしくお願いします^^
予約の必要な時間と予約なしでふらっと寄って頂ける時間(利用時間の制限有り)があります。
基本的には今まで通り活動いたしますが、コロナ感染状況に応じて変更点が発生する場合があります。
随時、SNSにてお知らせいたしますので、チェックお願いします。

① 事前予約申込の必要な講座・催しについては、以下よりお申し込み下さい。
専用申し込みフォーム: https://forms.gle/nV7xmeDVmUfb46TD9
※第3土曜以降の分は第2土曜日(3/12)より受付スタート※
◎お申し込み後万が一、満員になってしまっている回がある場合は、前後して申し訳ありませんが、その旨を急ぎご連絡するようにいたします。(※基本的に満員になった回は削除)
◎締め切り:各回前日16時

② ひろばの利用について時間の制限を行います。
三密を避け消毒また入れ替えを行うため、[午前の部:10時-12時]と[午後の部:13時-15時]のどちらか2時間までの利用とさせてください。(つちのこや利用時のみ)

つちのこひろばでは、新型コロナウイルス感染拡大防止のために細心の注意を払っていきます。
手洗い、消毒、換気の励行、利用時間の制限や、万が一の時のために連絡先を明記していただくなど、お手間をおかけしますがどうぞご理解・ご協力よろしくお願いします。

問合せ/キャンセル連絡等:info.tsuchinokohiroba☆gmail.com(メールを送る際は☆を@に換えてお送りください)

15/02/2022

__親子&大人田んぼ体験の募集を開始しました!__

2022年度の親子&大人の田んぼ体験の募集を開始しました!

今年もたくさんの皆様と一緒に田んぼをご一緒できることを楽しみにしております!

お申込み詳細は、HPよりご覧ください!
※シェア元にリンクがございます。

\\2022年度親子&大人田んぼ体験、募集開始//

2022年度の田んぼ体験の募集を開始いたしました!
シェア大歓迎です◎

親子体験は、田植え・稲刈り・収穫祭の全3回。
大人体験は、種まき~収穫祭までの全9回の体験となっております!

泥の感覚。
季節で変わる風景やいきものたち。
稲を刈り取る感覚。
収穫した新米の美味しさ。
そして、大人数で一緒に作業することの楽しさ。

言葉では語り切れないような色々な何かが田んぼの中には詰まっています。

是非、田んぼの素晴らしさを感じにきてください!

詳細とお申込みは、下記ホームページよりお願いいたします。

「親子田んぼ体験」
https://hatakenbo.org/tanbo
「大人の田んぼ倶楽部」
https://hatakenbo.org/otonatanbo

Photos from 畑の家's post 12/02/2022

畑の家で、お味噌づくり。

2月というと、お味噌づくりが盛んですね^^

畑の家では、「季節の手仕事倶楽部」が始まりまして、みんなでおしゃべりしながら、いろんな手仕事イベントをしていきます◎

まずは、お味噌からスタート!

イベント詳細は、シェア元もしくは、コメント欄から!

また、畑の家公式Lineもございますので、今後のイベント情報や畑の家の会員さんによるワークショップ情報などもLine登録者にはお届けいたします^^

「畑の家」公式Line⇒https://lin.ee/0Y6LtGB

是非ご登録くださいね^^

07/02/2022

2022年度「親子&大人の田んぼ体験」来週火曜日より募集開始いたします!

募集開始とともに、またお知らせさせていただきます◎

\\2022年度親子&大人田んぼ体験募集開始日決定!!//

立春を過ぎ、日中陽射しが暖かくなってきましたね!

そろそろ田畑の小さないきものたちも動きはじめているのかな?とソワソワワクワクしてきますね😁

さて、来年度の親子田んぼ体験もそろそろ募集が始まります!

来週2月15日(火)20時~より、それぞれ募集を開始いたします◎

是非、皆さまお米作りをご一緒しましょう❗

26/01/2022

【国立市地域子育て支援拠点事業 つちのこひろば】
✿2022年2月カレンダー✿
今月もよろしくお願いします^^
引き続き、予約の必要な時間と予約なしでふらっと寄って頂ける時間(利用時間の制限有り)があります。
基本的には今まで通り活動いたしますが、コロナ感染状況に応じて変更点が発生する場合があります。
随時、SNSにてお知らせいたしますので、チェックお願いします。

① 事前予約申込の必要な講座・催しについては、以下よりお申し込み下さい。
専用申し込みフォーム: https://forms.gle/nV7xmeDVmUfb46TD9
※第3土曜以降の分は第2土曜日(2/12)より受付スタート※
◎お申し込み後万が一、満員になってしまっている回がある場合は、前後して申し訳ありませんが、その旨を急ぎご連絡するようにいたします。(※基本的に満員になった回は削除)
◎締め切り:各回前日16時

② ひろばの利用について時間の制限を行います。
三密を避け消毒また入れ替えを行うため、[午前の部:10時-12時]と[午後の部:13時-15時]のどちらか2時間までの利用とさせてください。(つちのこや利用時のみ)

つちのこひろばでは、新型コロナウイルス感染拡大防止のために細心の注意を払っていきます。
手洗い、消毒、換気の励行、利用時間の制限や、万が一の時のために連絡先を明記していただくなど、お手間をおかけしますがどうぞご理解・ご協力よろしくお願いします。

問合せ/キャンセル連絡等:info.tsuchinokohiroba☆gmail.com(メールを送る際は☆を@に換えてお送りください)

ビデオ (すべて表示)

電話番号

ウェブサイト

住所


谷保5119(やぼろじ内/NPO法人くにたち農園の会事務局)※「
Kunitachi, Tokyo
186-0011

その他 Kunitachi 飲食サービス (すべて表示)
株式会社JVF - Phở Tươi tại Tokyo 株式会社JVF - Phở Tươi tại Tokyo
東京都国立市谷保7-1-1SEビル3F
Kunitachi, 186-0011

JVF CO, LTD Chúng tôi tự hào là nhà cung cấp sợi phở tươi tốt nhật tại Nhật B

OSUSOWAKE おすそわけ OSUSOWAKE おすそわけ
東1-21-5
Kunitachi, 1860002

一般社団法人OSUSOWAKE(おすそわけ)はこども家庭と地域をつなげる、おすそわけネットワークです。こども家庭とフードバンク、子ども食堂をオンライン上でマッチングするプラットフォームを運営しています。

株式会社亀製麺 株式会社亀製麺
Kunitachi, 186-0013

国立市で令和2年で創業60年をむかえる、製麺屋です。オリジナルな商品

LochanteaJapan  -紅茶 LochanteaJapan -紅茶
Kunitachi, 186-0003

「紅茶の輸入販売」上質なダージリン紅茶、DokeTeaなどのインド茶と日本茶

くにたちはたけんぼ くにたちはたけんぼ
谷保661
Kunitachi, 1860011

STRADA BIANCA STRADA BIANCA
東1-16/7
Kunitachi, 186-0002

ストラーダ・ビアンカは、美しい田園風景の広がるイタリア中部・トスカ?

中屋農園(トウモロコシ) 中屋農園(トウモロコシ)
谷保6039
Kunitachi, 1860011

6月下旬から7月中旬にとうもろこしの販売、もぎとり体験をしています。

豆腐ドーナツゆうゆう 豆腐ドーナツゆうゆう
富士見台1-8-44
Kunitachi, 186-0003

豆腐は健康・美容に欠かせない食べ物です。

BAR GemStone BAR GemStone
Kunitachi

国立フォルテ 国立フォルテ
東京都国立市谷保686-1
Kunitachi, 186-0011

ドライフルーツケーキなら無添加洋菓子の国立フォルテ

Baru, Inc. Baru, Inc.
富士見台3-4-4
Kunitachi, 186-0003

Web Consulting Service.