くにたち福祉のつどい実行委員会

くにたち福祉のつどいは、世代を超えてふれあうイベントです。今年は9月7日(土)・8日(日)に開催しました!

くにたち福祉のつどいは、国立市社会福祉協議会が地域のさまざまな団体に呼び掛け、実行委員会を組織し、開催する世代間交流イベントです。
毎年9月初旬の土・日曜日の2日間、くにたち福祉会館全館を使用してたくさんのプログラムを実施します。
ぜひぜひご来場ください!

11/09/2017

昨日、第32回くにたち福祉のつどい2日目が無事終了しました。メインは宮里英克さんの三線コンサートで会場は超満員となり、みなさん沖縄の音楽に心を踊らせていました。そのほかにもバルーンアートの体験コーナーや百人一首を使ったカルタ大会、お茶席なども開催し、多くの地域の皆さんに福祉会館・中央児童館にお越しいただきました。
来年度は、今回の気づきを活かして、さらに盛り上げていきますので来年の福祉のつどいも楽しみにしててください。
《第32回くにたち福祉のつどい実行委員会 事務局》

09/09/2017

第32回くにたち福祉のつどい1日目が無事終了いたしました。天候に恵まれ、多くの方にお越しいただきました。
明日も9時から始まります。ご家族、お友達、おひとり様も気兼ねなく遊びにきてください。
明日しかやらないバルーン体験コーナーやお茶会、かるた大会、三線コンサート、ビンゴ大会を行いますのでよろしくお願いします。
《福祉のつどい実行委員会事務局》

03/09/2017

本日、第32回くにたち福祉のつどいの大会イベントの1つである囲碁大会が当日に先駆けて開催いたしました。
日々の力を発揮しいる様子でした。当日は各表彰式を開きます。本日の優勝者も出席予定です。皆さまぜひ表彰式にも足をお運びください。
福祉のつどいは、今週末の9日(土)、10日(日)です。
《第32回 くにたち福祉のつどい実行委員会 事務局》

30/08/2017

本日、福祉のつどいの催し物の1つである児童館広場開催のお菓子釣りの用意を地域の方の協力を得て、無事準備をすることができました。
お手伝いいただいた皆さま、お忙し時間にもかかわらずご協力いただきましてありがとうございました。
お菓子釣りは9日、10日、児童館広場で開催します。なくなり次第終了ですのでぜひ遊びに来てください。
《第32回 くにたち福祉のつどい実行委員会 事務局》

30/08/2017

本日、くにたち福祉のつどい第3回実行委員会を開催しました。当日までの最後の委員会として多くの実行委員の皆さまにお集まりいただきました。ありがとうございます。
福祉のつどいは世代間交流を目的にしたイベントです。様々な催しを開催しますので、9月9日(土)、10日(日)は福祉会館にお越しください。
本日よりプログラムも配布しております。福祉会館にお立ち寄りの際は、ぜひお持ちください。
《第32回 福祉のつどい実行委員会 事務局》

10/08/2017

まだまだ追加募集をしています。
以下の催し物につきましては、追加募集を行います。
8月18日までに直接窓口かお電話でお問い合わせください。
★キッズ・カメラマン
★将棋大会王将戦(一般)
★囲碁大会

問合せ先:国立市社会福祉協議会内   
     第32回くにたち福祉のつどい実行委員会事務局
     TEL042-575-3226 FAX042-575-3554

《第32回くにたち福祉のつどい実行委員会 事務局》

10/08/2017

小中学生将棋大会の参加者募集は締切ました。
今年は昨年より多くの申込をいただきましてありがとうございます。
本日申込を締切させていただきました。申込者については順次参加通知を送付しますので通知をご確認ください。
《第32回 福祉のつどい実行委員会 事務局》

31/07/2017

《キッズ・カメラマン参加者募集》
福祉のつどい初企画です。
子どもたちがカメラマンとなり当日の参加者、来館者の笑顔や雰囲気を撮ってもらう企画です。

・日時:9月9日(土)、9月10日(日)
・場所:くにたち福祉会館・中央児童館
・参加資格:小学4年生~小学6年生
・参加費:無料
・活動内容:福祉のつどいの参加者、来館者の笑顔や雰囲気の撮影。活動時間は2時間程度です。全館を楽しみながらいろいろな笑顔などを撮ってもらいます。
・申込方法:チラシ裏面の申込書を記入し、福祉会館1階カウンターまでお持ちください。チラシは福祉会館、各児童館にあります。
・締切日:8月10(木)
・その他:参加決定者には8月25日午前10時からオリエンテーションを受けていただきます。

《第32回くにたち福祉のつどい実行委員会 事務局》

31/07/2017

《小中学生将棋大会参加者募集》
9月10日(日)午前中小中学生将棋大会を開催します。
腕に自慢のある方、自分の力を試したい方、ご応募お待ちしています。
・日時:9月10日(日)9時15分から12時(予定)
・場所:くにたち福祉会館2階娯楽室
・参加費:無料
・参加資格:国立市在住、在学の小中学生
・申込方法:電話、Eメール、福祉会館2階カウンターまで
参加大会名、氏名(ふりがな)、年齢、電話場号、学校名、学年、棋力をご連絡ください。
・締切日:8月10日(木)
・問合せ:第32回くにたち福祉のつどい実行委員会事務局
     (住所)国立市富士見台2-38-5
     (電話)042-575-3221
     (Eメール)[email protected]

《第32回くにたち福祉のつどい実行委員会 事務局》

26/07/2017

くにたち福祉のつどい実行委員会が開催されました。
今年は9月9日(土)、10日(日)福祉会館・中央児童館・児童館広場にて開催されます。
今年も児童館ではホラーハウス他、福祉会館では、模擬店、作品展示、舞台など様々な企画を実行委員、参加者で作り上げていきます。
各企画は随時お知らせしていきます。
福祉のつどいは世代間交流を目的にしています。多くの参加者、来館者で賑わうことを願っています。
乞うご期待!!
《総務課 青木》

30/06/2017

くにたち福祉のつどい実行委員会's cover photo

21/09/2016

9/21(水)10時より会計監査を行いました。模擬店の売上収入があがったことや、様々なところで経費の節約にご協力いただいた結果、正確かつ適正に決算できているということを確認いただきました。実行委員のみなさまへは27日の第4回実行委員会にて報告させていただきます。
≪事務局≫

くにたち福祉のつどい1日目が開催されました! 10/09/2016

10日9:00~16:00、くにたち福祉会館、中央児童館、児童広場にて、第31回くにたち福祉のつどいの1日目が行われました。
本日11日もさまざまな催し物が開催されます!ぜひお越しください!!
≪事務局≫

第3回実行委員会を行いました 29/08/2016

8/29(月)13:30~第3回実行委員会を行いました。
福祉のつどい前の最後の実行委員会、お天気が心配されましたが、多くの実行委員さんにご出席いただきました。ありがとうございます。
前日準備から当日のことについて、みなさんしっかりと確認をされていました。
残すところあと12日!体調に気をつけていただき、みなさんで楽しい福祉のつどいにしましょう!!
≪事務局≫

07/08/2016

くにたち福祉のつどい実行委員会's cover photo

07/08/2016

6/30(木)13:30より、第31回くにたち福祉のつどい実行委員会の第1回が行われました。
実行委員長は国立市赤十字奉仕団の尾林良子さん、副実行委員長は老人福祉センターのサークルであるカラオケ第二サークルの杉田操子さんと、睦月会わかばの家の伊東吉次さんに決まりました。
これから9月末まで、実行委員のみなさまと共に「つどおう!2016 第31回くにたち福祉のつどい」を開催するため頑張っていきます。どうぞよろしくお願いします。
(事務局)

第4回実行委員会を行いました。 30/09/2015

9/30(水)午後4時より、市役所ハーベストにて、第4回実行委員会を開催しました。
川尻実行委員長、社協三田会長のご挨拶をいただいたのち、会計と監査の報告をしました。また、各担当責任者のみなさんから当日の報告をいただきました。実行委員さんの多くのお力で、第30回の福祉のつどいが明るくにぎやかに行えたことがわかるご報告をたくさんいただきました。ありがとうございました。
後半は懇親会としました。当日は、各会場に別れてしまい、ゆっくりお話ができないので、この機会に様々な方とお話いただき、交流していただくことができました。
いただきました、ご意見等を次回に活かしていきます。実行委員のみなさん本当にありがとうございました。

≪事務局≫

24/09/2015

9/18(金)10:30よりくにたち福祉のつどい実行委員会監査を行いました。監事である国立市民生児童委員協議会の磯谷さん、山口さんに決算書、出納帳、領収書綴り、通帳をご確認いただきました。実行委員のみなさまには、第4回実行委員会でご報告させていただきます。川尻実行委員長、会計のゲートボール連盟松尾さん、鈴木さん、監事の磯谷さん、山口さん、ありがとうございました。
≪事務局≫

9/6(日)つどおう!2015くにたち福祉のつどい 30thアニバーサリープログラム「青野浩美さんスペシャルコンサート」の模様です 07/09/2015

9/6(日)13:30からくにたち福祉のつどい30thアニバーサリープログラム「青野浩美さんスペシャルコンサート」を開催しました。
声楽家の青野さんは、突如難病に襲われ、呼吸を維持するためにやむなく気管切開に踏み切りますが、歌手としてもう一度歌うことを諦めず、医者から「前例がないから無理だ」と告げられても、しょうがいと向き合い、今ではスピーチカニューレを使ってもう一度歌えるようになり、歌手として全国を回っている方です。
今回のコンサートのために京都からお越しくださった青野さん。とても素晴らしい歌声を聴かせてくださいました!関西弁のトークで会場も盛りあがりました。ご自身のこれまでのお話もとてもわかりやすくお話いただき、第30回の記念回に花を添えてくださいました。貴重な時間を本当にありがとうございました!
≪事務局≫

9/6(日)つどおう2015!くにたち福祉のつどい 2日目午前中の様子をお届けします! 07/09/2015

9月6日(日)は「つどおう!2015第30回くにたち福祉のつどい」2日目でした。午前8時30分には実行委員のみなさんにご集合いただき、準備開始!2階大広間では初日に引き続き芸能大会、4階大ホールは児童館の子どもたちによる合唱とマリンバ演奏が披露されました。
3階和室ではお茶席、2階娯楽室では初日のオセロ大会にかわって小中学生による将棋大会を開催しました。
1階ボランティアさんの手作り販売コーナー、南側玄関前の模擬店横丁も朝からおおにぎわいになりました。ありがとうございました!
《事務局》

くにたち福祉のつどい1日目 4階大ホール ステージの様子です。 05/09/2015

福祉会館4階大ホールでは、様々なステージが行われました。合唱や演奏、劇やレビューショー、フラダンス…観客を楽しませてくれる内容盛りだくさん。たくさんのお客さまにお越しいただきました。
≪事務局≫

福祉のつどい1日目 オセロ大会inくにたちの様子です。 05/09/2015

5日9時30分から、2階娯楽室では、「オセロ大会inくにたち~第3回くにたちオセロキング決定戦~」が行われました。この大会は老人福祉センター趣味の会囲碁サークルさんにご協力いただき開催しています。
大人も子どもも、年齢は関係なく真剣勝負です!ギャラリーが注目する中、優勝トロフィーを手にしたのは前回優勝者の野田幸子さん。強い!「今回は負けたけど、次回は勝つ!」と闘志を燃やして帰る子たちも。ぜひまた参加してくださいね!

≪事務局≫

福祉のつどい1日目 開会式の様子です。 05/09/2015

「つどおう!2015 第30回くにたち福祉のつどい」、ついに始まりました!本日に向けて、100名を超える実行委員さんや、ご協力いただいている多くの方々、参加される地域の方々が準備をしてきました。みなさんのお力で今日を迎えることができました。本当にありがとうございます!
まずは5日9時から、くにたち福祉会館2階大広間で開会式が行われスタートです!

≪事務局≫

福祉のつどい「私立保育園児絵画展示」が始まります! 01/09/2015

9/2(水)より、くにたち福祉会館4階大ホールの廊下壁面に、市内私立保育園の園児さんが作った絵画展示が行われます。
国立市内にある、あいわ保育園、春光保育園、国立保育園、和光保育園、向陽保育園、国立あゆみ保育園、国立あおいとり保育園、北保育園の8園から、作品が出展されています。子どもたちののびのびとした素晴らしい作品をぜひご覧ください!10/5(月)まで展示しています。

≪事務局≫

8/30(日)囲碁大会が行われています。 30/08/2015

8/30(日)くにたち福祉会館4階大ホールにて、くにたち福祉のつどいの囲碁大会が行われています。現在、会場内は静かに、緊迫した空気が流れています。
この大会入賞者の表彰式は9月6日(日)となります。ぜひ入賞を目指して、頑張ってください!

≪事務局≫

30/08/2015

30thアニバーサリープログラムに声楽家の青野浩美さんが出演します!!

 第30回くにたち福祉のつどいのアニバーサリープログラムとして、「青野浩美さんスペシャルコンサート~気管切開をした声楽家の挑戦~」をお届けします!
 声楽家として活躍されている青野浩美さんは、突如原因不明の神経性難病を発症し、手足が動かなくなり、それに加えて無呼吸の発作におそわれました。それによりリハビリと車イスの生活がスタート。やがて、呼吸を維持するために「気管切開」が必要となり、命を守るためにやむなく気管切開に踏み切ります。歌手としての活動は、「前例がないから無理だ」と告げられますが、諦めず、自身のしょうがいと向き合い、闘い続けます。家族や支援者に支えられ、声をとりもどし、スピーチカニューレを使用してもう一度歌えるようになりました。
 青野さんの人々に勇気を与える歌声をぜひお聴きください。

日時:9月6日(日)13:00開場 13:30開演
場所:くにたち福祉会館4階大ホール

入場無料です。ぜひお越しください!

≪事務局≫

28/08/2015

8/28(金)PM 立看板の原稿を作りました。

老人福祉センターなごみの楽書会 杉山先生にご協力いただき、くにたち福祉のつどいの立看板を書いていただきました。先生には毎年、筆で書いていただいています。今回も見事な看板をお書きいただきました!先生、お疲れのところ、ありがとうございました。
《事務局》

26/08/2015

くにたち福祉のつどい実行委員会's cover photo

26/08/2015

8/26(水)10時より、ちびっこゲームコーナーのお菓子釣りで使うお菓子詰めを行いました。この作業は例年、実行委員のガールスカウト東京都国立第145団さんと、シルバーダンスさんが行ってくれています。みなさん段々手慣れてきてスピードもあがり、1時間もかからず終えることが出来ました。お天気の悪い中、ご協力いただきありがとうございます。
≪事務局≫

24/08/2015

8/24(月)午後1時30分より、第3回実行委員会を行いました。
本日は本番前の最後の実行委員会として、催し物の内容、当日のレイアウト、実行委員のみなさんの作業日程の確認を行いました。
そのほか、ポスター、チラシも出来上がりました!これから市内各所で目にしていただけると思います。くにたち福祉会館にも置いてありますので、ぜひお持ちいただき、ご友人、ご家族と一緒にご来場ください!
≪事務局≫

06/08/2015

「オセロ大会inくにたち」「小中学生将棋大会」の参加者追加募集をします!

オセロ大会inくにたち:9月5日(土)9:30~
小中学生将棋大会:9月6日(日)9:15~

いずれも8月31日(月)まで申込みを受け付けます。ぜひご参加ください。電話、E-mailにて申込みを受け付けています。
電話:575-3221
E-Mail:[email protected](オセロ大会inくにたち)
    [email protected](小中学生将棋大会)

≪事務局≫

22/07/2015

7/22(水)PM くにたち福祉のつどい実行員会(第2回)を開催しました。

本日は前回実行委員会の担当別打合せの報告、担当案、会場振り分け案、レイアウト案などをご検討いただき、後半は担当ごとの打合せとなりました。準備の進行状況、今後の進め方などについて確認していただきました。

猛暑の中、実行委員のみなさん、ありがとうございました!

次回は8月24日(月)になります。まだまだ暑い日が続きますが、よろしくお願いします!
《事務局》

16/07/2015

「つどおう!2015 くにたち福祉のつどい」の出演者・参加者を募集しています!
★ステージ(5日):演奏、合唱、ダンスなど
★舞台出演(5日、6日):カラオケ、民謡など
★作品出展(5日、6日):絵画、書画、手芸品など
★大会出場 ※大会は応募者が少ない場合、中止させていただくことがあります。
  囲碁大会(8月30日)、将棋大会(9月5日)、オセロ大会(9月6日)、小中学生将棋大会(9月6日)

お申込みは7月31日(金)まで。くにたち福祉のつどい実行委員会事務局までお問い合わせください。Tel042-575-3226

23/06/2015

くにたち福祉のつどい実行委員会's cover photo

23/06/2015

6/22(月)PM つどおう!2015 第30回くにたち福祉のつどい実行委員会(第1回)を開催しました。

前回のつどいは会場都合により今年の3月に開催したばかりですが、早々に第30回の実行委員会の発足となりました。
初回ということで役員選出を。実行委員長には川尻俊江さんにご就任いただきました。このあと実施要領、予算、日程などの案をご検討いただき、最後は役割分担ごとに分かれ、話し合いを行ないました。

今年のつどいは9月5日(土)、6日(日)の2日間となります。
詳細は決まり次第、くにたち社協のウェブサイトやこちらのFBでアップしていきます。
《事務局》

電話番号

ウェブサイト

住所


Kunitachi, Tokyo
186-0003

その他 Kunitachi イベント/会場 (すべて表示)
ギャラリーカフェPupu ギャラリーカフェPupu
東1丁目14-21 グリーンライフ国立 1F
Kunitachi, 186-0002

カフェ、居酒屋、チョークアート教室、こぎん刺し教室、やもんめもん占?

市民福祉バザー実行委員会 市民福祉バザー実行委員会
富士見台2-38-5
Kunitachi, 186-0003

市民福祉バザーは、くにたち社協の地域福祉事業推進のため、実行委員会が開催します。今年は11月24日です。

くにたちハッピーマーケット くにたちハッピーマーケット
東1-14 コミュニティスペース旭通り
Kunitachi

くにたちハッピーマーケット 2014年12/12(金)・13(土)・14(日)11-17時開

LINKくにたちリレーマラソン LINKくにたちリレーマラソン

Kunitachi, 186-0004

仲間を集めて、3時間を走りきれ!大学通りのど真ん中を走れるのはこの日

癒しと気づきのコラボフェア 癒しと気づきのコラボフェア
東1-14 コミュニティ•スペース旭通り
Kunitachi, 186-0002

☆ 癒しと気づきのコラボフェア ☆ 日時:2016年1月31日(日)11時-18時 会場:コミュニティ・スペース旭通り    (JR国立駅南口徒歩5分 東京都国立市東1-14) 雨天開催

月朋荘 - Gepposo 月朋荘 - Gepposo
中1-1/14
Kunitachi, 186-0004

この 月朋荘 という 小さな宇宙を、みなさんと共有できたら とおもっています。