WAKUWORKS株式会社

WAKUWORKS株式会社

共有する

WAKUWORKS株式会社, 建設会社, 東京都国立市谷保5119, Kunitachiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

21/03/2025

\ワークショップのお知らせ/

狭山市にあるシュタイナー教育の子ども園にて、園庭の環境再生づくりの工事と並行してワークショップを実施いたします。
「小さな森」をイメージしながら、子どもたちが毎日五感を使って自然と触れ合えることのできる園庭をみんなで一緒に作りませんか?♬

🌳日時
3月29日(土)、30日(日)、31日(月)
4月26日(土)、27日(日)、28日(月)
8時30分〜17時30分(数時間の参加も可能です)

🌳場所
エデュフィールドそらいろこども園
埼玉県狭山市広瀬台3-15-7

🌳費用
無料
(昼食をご希望の方は、実費を現地にてお支払いください)

🌳お申込み
エデュフィールドそらいろこども園
042-941-6230(担当・大澤)
[email protected]

#環境再生
#ワークショップ
#お庭づくり
#園庭づくり
#手作業
#実践型
#大地の再生
#子どもの未来
#五感で楽しむ
#こども園
#みんなでつくる

Photos from WAKUWORKS株式会社's post 16/03/2025

with .repost
・・・
貴船の杜づくり
貴船は近年の異常気象による倒木の被害を受け、その痛々しい爪痕は未だ大きく残っています。
昨年より貴船神社では霊気あふれるこの地の自然環境を回復すべく『大地の再生』という団体の協力を得て、「植林よりも、まずは神社境内の大地を蘇らせよう」という考えのもと、分断された水脈・地脈をつなぎ直し、今ある大地の力を再び活性させる活動を行っております。
 
活動において、専門の職人にだけ託すのではなく、広くボランティアを募り実施し、遠方より数多くの方々にご参加いただきました。まだ一年足らずの活動ですが、回を重ねるごとに大地からそこに息づく樹木が生き生きと蘇っているのを感じています。

貴船の杜の再生を図り、再びこの杜が氣力生じる根源の地と称された聖地になりゆく様を、皆様と共感できれば何よりの喜びです。

『大地の再生』とは
造園家・矢野智徳氏によって見出された、環境再生の手法。全国に広がる支部を中心に、一般参加者向けのワークショップや講座が各地で開催されており、人と自然が共生する暮らしの考えと場を育む活動をしている。日本では高度経済成長以降、人にとっては一見便利で整備された生活環境となったが、人以外の全ての生物にとってもそう言えるだろうか? 大地の再生では、大地の中(土中)の空気と水の循環が不良になったことで起きている自然状態の劣化に着目して、主に土中の空気と水の循環を促す脈づくりを施すとともに、草木の健康状態に直接働きかける「風の草刈り」や「風の剪定」という自然に習った独自の造園技法を取り入れている。人の営みにより切断された大地の脈を再び繋ぎ、土中の空気と水の循環と大地の呼吸を取り戻すことによって、全ての生物が生きやすい環境づくりを目指している。

Photos from WAKUWORKS株式会社's post 04/03/2025

\縄文ぬか漬けワークショップのお知らせ/

つけものびと中川仁さんをやぼろじにお呼びして
冬の縄文漬けであるぬか漬けを今回は教えていただきます。

「発酵は宇宙が縄文人に託した地球の平和。」
身体、大地、植物、空気、水
あらゆるところにいる
見えない菌たちは
人間がどう生きていくか
を伝えてくれています。
〜仁さんのお言葉より〜

日本人は昔から発酵食を作って食べて、見えない菌たちと
繋がってきていました。戦前までは家庭でみんなで作っていたお漬物。腸内環境=目の前の世界。だから日本人ひとり一人は腸内の菌。日本の腸内細菌が調和したら世界が調和していきます。と仁さんはおっしゃいます。

ワークショップで教わる「本物」のお漬物は、買うことができず作っていくことしかできません。一般の糠漬けとは異なる毎日ぬかを
混ぜる必要もなく保存も可能です。

私たちWAKUWORKSは、「見えない菌」を大事にしながら、日常の中にある空間(家づくり)、環境(お庭づくり)、そして暮らし(手仕事)を育んでいます。いきとしいけるものとの調和が図れる世界を願いながら、まずは自分の調和・腸和から一緒に感じてみませんか?

🪨日時
2025年3月26日(水) 10:00-14:00
※多少前後する可能性があります。

🪨場所
やぼろじ
東京都国立市谷保5119
(JR南武線谷保駅徒歩6分)*駐車場はございません。

🪨参加費
14,000円(税込) 
*講師料・材料費・ランチ代含む
*ご自宅にて後日作る方(材料が不要な方)は10,500円となります。
*当日現金にてお支払いください。

🪨持ち物
・筆記用具 ・まな板 ・包丁 ・エプロン ・タオル
・漬物樽20L 1つ ・20L漬物袋 2枚 
※漬ける量は5キロ分となります。
*ご自宅で後日作る方は筆記用具のみ

🪨お申し込み方法
下記からお申込みください。

お申し込みはこちら👇

https://forms.gle/VXHp7xMTPrko9Gkx9

定員(20名)になり次第締め切らせていただきます。

🪨←石一つ4キロとして、上の分の石の合計の重石がご自宅で必要になります😊

#中川仁
#つけものびと
#縄文漬け
#ぬか漬け
#乳酸菌
#調和
#羽釜ご飯
#菌の世界
#自然との調和
#自然と共に暮らす
#めぐりを良くする
#地球とつながっている暮らし
#古民家
#発酵

26/02/2025

屋久島の森を、山のふもとから育んでいく
石畳のスロープと駐車場が完成🍃

車の踏圧に負けず、大地を守る。樹木を守る。
コンクリートとアスファルトは使わずに。

敷地内の
大石は駐車場の石積みに
植物は移植して
地上も地下もつながって循環する。

ーーーー

クライアントさんが最後に
「周りの風景と調和している」
とおっしゃった感想を聞いた時に、関わってくださったみなさんを思い浮かべたのでした!

全員で、みんなで、つくる。
それぞれの調和が創り出す風景。
「結」を大切に。
一人一人が、個ではなく輪・環・和として。

#環境再生
#大地の再生
#屋久島
#庭づくり
#結作業
#石積み

#モッチョム岳

14/02/2025

with .repost
・・・
デザイン記録  #呼吸する庭づくり
#個人庭リフォーム
 
職人が一つ一つ積んだ石積みの階段
 
活用されていなかった場に
階段と道を作ることで
敷地全体がつながり
回遊を楽しむことができる
 
🌱🌱🌱
お問い合わせは
DMまで 
🌱🌱🌱
 

#大地の再生
#環境再生
#ガーデニング

#庭のアイデア
#グリーンインフラ
#雨庭
#ガーデンデザイン
#庭仕事
#リフォーム
#苔庭

06/01/2025

⛩明けましておめでとうございます🎍

関わるみなさまとのつながりを
菌のように静かに着実に拡げていき、
共に励んでいく毎日を。

みえない世界を大切にしながら
心豊かに、「今」を丁寧に積み重ねてまいります。
本年も、ぜひワクワクをご一緒に。

※WAKUWORKS全員の今年の一文字を入れ込んだ、新年の挨拶とさせていただきました😊

本年もどうぞよろしくお願いいたします

2025.1.1 WAKUWORKS

#環境再生
#地球とつながっている暮らし
#庭からつながる家づくり
#環境再生と建築
#庭づくり
#庭のある暮らし
#自然と共に暮らす
#リノベーション
#古民家
#杜づくり
#地球にも人にも優しい
#庭
#循環
#土木造園
#土木
#造園
#ガーデニング

#めぐりを良くする

Photos from WAKUWORKS株式会社's post 26/11/2024

お宝の季節✨✨✨✨

🍁落ち葉🍃
今しか手に入らないすばらしいお宝。
一枚一枚の彩りのなんと美しいことでしょう。

WAKUWORKSでは落ち葉(お宝)を持ってきてくださいましたら、落ち葉スタンプカードにスタンプを押しています😌
スタンプが集まるとすてきな贈り物が🎁😊
お届けいただきましたら、ぜひお庭でコーヒー☕︎でもご一緒しましょう。DMいただきましたら対応いたします!
(突撃お届けも、ウェルカムです)

落ち葉は環境再生にはかかせない大事な資材(お宝)です。

季節がめぐるから
落ち葉に出逢うことができますね。
日本の四季に感謝🌝

#落ち葉は宝
#落ち葉ラダイス
#落ち葉
#大地のたからもの
#宝物
#環境再生
#地球とつながっている暮らし
#環境再生と建築
#庭づくり
#庭のある暮らし
#自然と共に暮らす
#リノベーション
#古民家
#杜づくり
#地球にも人にも優しい
#庭
#循環
#めぐりを良くする

25/11/2024

.kansai with .repost
・・・
【日時】
2024年12月6日(金)
9時半〜受付
10時開始 〜16時半終了予定

第三回目のワークショップの様子はこちらから
【開催レポ】貴船の杜づくりワークショップ第3回は親子編! by 「そうだ京都、行こう」JR東海|貴船の杜づくり協議会


【場所】
集合場所 貴船神社 本宮中段
作業場所 貴船山(貴船神社本宮から上がった山の沢)
〒601-1112 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
駐車場はご利用いただけません。必ず公共の交通機関などをご利用の上お越しください。

【参加費】
4,000円
◎学生割引あります◎
(大学生以下の方対象) 1,000円
※昼食や飲み物は各自でご用意ください。


【講座概要】
〜貴船の杜づくり協議会様より〜
貴船[きふね]は、古より「氣生根(気の生ずる根源)」と称されるほど生命力に満ちた地。貴船山は賀茂川の源流域でもあり、この地から湧き出る水は、水の神を祀る貴船神社の御神水としても大切にされています。先人たちはこの偉大なる自然に魅了され、その恵みに感謝し敬い、自然にこそ神が宿ると信じて鎮守の杜を守ってきました。
しかし私たち人間は利便性の高い暮らしを追い求めた結果、多くの環境破壊を引き起こし、温暖化や異常気象の影響で森や山に多大なダメージを与えています。
連綿と受け継がれてきたこの鎮守の杜、貴船の山を未来に残すために今、何をすべきか。
私たちは、今こそ『大地の再生』に取り組むべき時と考えます。大地の呼吸と水の通り道を循環させるための水脈(通気浸透水脈)の整備、土中環境を改善することで、木々の生命力を高める樹勢回復処置、山に光と風を通すための風の草刈り….。
それは自然の営みに寄り添いながら必要最低限の介入を行い、未来の自然を取り戻すための取り組みです。
万物の命の源を守るため、貴船の山の在るべき姿を1000年後の未来に残すため、貴船山の再生活動をご支援いただければ幸いです。

〜大まかな作業の内容〜
・次世代植生の育成:郷土苗育成。
育苗に使用する樹種の調査をしながら、木の実を集めたりします。
・小さなスコップで地面に穴をあけ、落ち葉を使って大地の中の通気浸透をよくする処置をします。
※当日現地の状況により、作業内容は変更する場合があります。
“氣生根”
“木生根”
“氣生嶺”
古来より伝えられたその言葉の意味をしっかりと感じながら
もう一度人が自然に回帰し、紡ぎなおすように
大きな試みになりますが、できることからコツコツと
一人一人の力を合わせ、渦をなし結の作業ができればと思います
春の貴船、柔らかな日差しと涼やかな風を感じながら、作業を通して共に学びを深めていきましょう

【講師】
佐藤 俊(大地の再生関東甲信越、WAKUWORKS株式会社)
増茂 匠(大地の再生関西、増茂庭園設計舎)

【定員】20名

【問合せ、申込先】
下記フォームよりお申し込みください
https://forms.gle/iAmZWj84KGrsJzd27
※FBの参加ボタンでは参加者予約にはなりません。
※問い合わせも上記フォームよりお問い合わせください。
定員に達し次第募集を締め切らせて頂きます。

【持ち物】
動きやすく汚れてもいい服装、軍手、長靴、帽子。カッパなど雨具(雨天決行です)、その 他飲み物, タオルなどノコギリ鎌、移植ゴテ(小さなシャベル)、剪定バサミ 剣先スコップ、三つ目鍬など(貸し出しもありますが、持っている方はなるべくお持ちくだ さい)


【その他】
・普段人の手の入らない自然豊かな山中での活動になります。ヤマビル等が生息している為、吸血や怪我などの危険性につきましてもご理解のうえ参加をご検討ください。
・参加当日に体調が優れない場合は直前でも結構ですのでキャンセルのご連絡をお願いいたします。
 また、イベント参加中に体調の変化を感じられた場合も、無理をなさらずスタッフへお声がけください。
・小さいお子様の参加も可能ですが、お子様の安全管理はご家族にて責任もってお願いいたします。

【ご支援のお願い】
貴船山の再生活動のご支援、ご寄付をよろしくお願いします。
また、ともに活動してくださる仲間を随時募集しています。
ご関心のある方はお気軽にお問合せ下さい。
[email protected]
tel: 075-741-2016
京都信用金庫 岩倉支店
普通 3022833
貴船の杜づくり協議会
共催 : 貴船の杜づくり協議会+大地の再生 関西 + WAKUWORKS株式会社
協賛: 貴船神社
共同投稿者: WAKUWORK株式会社

13/11/2024

国立駅前の植栽エリア🌿 担当させていただきました。
期間延長につき 🍁紅葉お散歩のついでにお立ち寄りください!🍂

with .repost
・・・
\\ [期間延長]国立駅南口駅前広場整備社会実験 //

国立駅南口の駅前で実施している社会実験を、一部期間延長します!

東側広場のラウンドテーブルと、西側広場の植栽テーブルを、2週間の期間延長で、11/26まで設置します(意見の書き込みはできません)。

今日は設計チームで、延長に伴いテーブルの色を塗り替えました。是非、使ってみてください。

////////////////////

駅前広場を居場所にする「グリーン・ファニチャー・アクション」

実施期間:11月26日まで
実施場所:国立駅南口東西広場
主催:国立市

////////////////////

#くにたち #国立市 #駅前広場 #プレイスメイキング #居場所 #社会実験 #くにたちえきひろ大学 #期間延長

Photos from WAKUWORKS株式会社's post 10/09/2024

JR東海ツアーズ 特別企画!
夏の親子編に引き続き、9月21日(土)は一般向けの「そうだ 京都、行こう。」の体験ツアーとして、京都の貴船神社にて、貴船の杜づくりワークショップの開催をいたします!

【場所】
集合場所 貴船神社 
作業場所 貴船山(貴船神社本宮から上がった山の沢)
〒601-1112 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
駐車場はご利用いただけません。必ず公共の交通機関などをご利用の上お越しください。
【日時】
2024年9月21日(土) 12:30 -17:30
【ワークショッププログラム】
・貴船神社正式参拝
・貴船渓谷の観察と見立て 
土の感触や匂い、水の波紋や流れの速さ、ひんやりとした空気やむっとする熱気、 植物の葉っぱの艶や茂り方、谷筋での風の通り方、表層地層の状態、それらから何を感じ、何を読み解くか。大地の再生活動を行っている講師を交えて見立てをします。
・環境再生活動
自然環境にできるだけ負荷を与えないように、手作業で出来る再生活動を学びます。人が結になって自然に寄り添って作業を行うことで、そこに生きる生物やその環境にとって良い循環を促します。
・意見交換
参加者全員で、その日感じたこと、学んだことなどの意見交換をして、体験を共有します。多様な見方、感じ方、考え方なども学ぶことができます。

※天候等により、プログラムが変更になる場合があります。予めご了承ください。

【ワークショッププログラムの目的】
〇自然を観察し、感じ、読み解く見立て力を育む
〇手作業で出来る環境改善方法を学ぶ
〇環境再生活動を通じて、社会貢献をする
※天候等により、プログラムが変更になる場合があります。予めご了承ください。

【参加にあたってのご案内】
・「貴船山のお手入れ」について、手作業で出来る沢や山の斜面の整備(石を動かして流れを良くしたり、泥をさらうなどの作業)や、小さなスコップで斜面に穴をあけ、通気浸透をよくする処置を予定しております。下記【持ち物】欄をご確認ください。
※当日現地の状況により、作業内容は変更する場合があります。
【講師】
増茂 匠(増茂庭園設計舎代表 大地の再生関西)
クライン 悠(増茂庭園設計舎 大地の再生関西)
【持ち物】
動きやすく、汚れてもいい服装、軍手、長靴、帽子、カッパなど雨具(雨天決行です)。
その他飲み物, タオルなど
移植ゴテ(小さいスコップ)をお持ちいただける方は、お持ちください。貸出もございます。
【日程概要】
受付時間/場所 12時15分~12時25分/貴船神社 本宮
・貴船神社正式参拝・宮司さんのお話
・ワークショップ
終了予定時間 17時30分頃
 必ず下記の申込先URLにて、旅行条件等詳細をご確認の上、お申込みください。
※お申込みには、EXサービス会員への登録が必要です。
【問合せ・申込先】
◉日帰りプラン (ワークショップのみ)
https://ec.travel.jr-central.co.jp/tp/optionalFacilities/Z000242/plans/Z000242-C004918-M006077/detail?specialCode=&lang=ja&agentCode=ex&_gl=1*a6i5nf*_gcl_aw*R0NMLjE3MjIxNzU4OTguQ2p3S0NBancySmUxQmhBZ0Vpd0FwM0tZNzI0TnZJNVhVVXhQZzdzazB1YjduOFljNldMdzNXMWFJcWVsWlRMelNSU3RfNEJIRUtnSE9ob0N2THdRQXZEX0J3RQ..*_gcl_au*Mjg4NDc0NDYzLjE3MjA3NjI4NTQ.*_ga*MTg2NDg3ODkwLjE3MjA3NjI4NTQ.*_ga_41P1T5QHNY*MTcyNTk4MDM5Ny4xMS4wLjE3MjU5ODA0MDYuNTEuMC4w
【旅行代金】※EX旅先予約(日帰りプラン)
一日  大人一人4,000円 
子供一人1,000円(未就学のお子様はご参加いただけません。)
※事前申込制です。現地受付ではお申込みできません。

前回(8月実施)ワークショップの様子はこちらから
貴船の杜づくりワークショップ開催レポート|貴船の杜づくり協議会 (note.com)
https://note.com/kibunenomori/n/neb4a2bb054a6

【ご支援のお願い】
貴船山の再生活動のご支援、ご寄付をよろしくお願いします。
また、ともに活動してくださる仲間を随時募集しています。
ご関心のある方はお気軽にお問合せ下さい。
[email protected]
tel: 075-741-2016
京都信用金庫 岩倉支店
普通 3022833
貴船の杜づくり協議会
共催 : 貴船の杜づくり協議会+大地の再生 関西 + WAKUWORKS株式会社
協賛: 貴船神社

#そうだ京都行こう

#貴船神社
#増茂庭園設計舎
#杜ノ匠ノ
#大地の再生

#環境再生
#貴船の杜
#京都
#貴船山
#そうだ京都行こう

Photos from WAKUWORKS株式会社's post 06/09/2024

「どんな冊子なのですか?」「杜づくりって、なにしてるんですか?」興味を持ってくださる方から質問いただくことも多く、少しだけ中身をお見せいたします❣️

江戸時代から続くたけのこ農家さん。古民家を再生し自然と共に暮らしていらっしゃるご家族。
かつては鉄筋コンクリートの建物に住んでいましたが、雨漏りや修繕に悩む中、古民家再生の魅力に出会いました。山梨から養蚕に使われていた古民家を移築し、良いものを大切に長く使う暮らしを実現。
そして、新しい暮らしの中で見えてきたのが庭の重要性。敷地内の弱った大ケヤキと赤マツを蘇らせ、持続可能な畑を作りたいという想いから、ご縁にめぐまれ私たちと共に庭づくりが始まりました。
自然の力を借りながら、土地の持つ本来の姿を引き出す庭を越えた杜づくりを目指し、全国から集まった多くの仲間とともに、3年にわたる風土再生プロジェクトを遂行。
敷地内にて、あらゆる手法にて環境再生を行なってきています。
このプロジェクトの記録を一冊にまとめたものがこちらの冊子となっています🌿。
自然の循環と調和した空間づくりのヒントが詰まっています。
読む方それぞれの暮らしにあった、環境をよりよくしていくヒントを見つけることがきっとできると思います!
ぜひお手に取ってみてください🍁


9月末までお求めやすい価格でご購入いただくことができます!(プロフィールからも飛べます)
https://wakuworks.jp/php/news/news-index.php?id=14

#庭からつながる杜づくり
#環境再生のヒント
#大地の再生
#地球にも人にも優しい
#庭のある暮らしを楽しむ
#武蔵野
#古民家
#庭づくり
#有機アスファルト
#石場建て
#めぐりをよくする
#3年目の正直

24/07/2024

JR東海ツアーズ 特別企画!
「そうだ 京都、行こう。」の体験ツアーとして、貴船の杜づくりワークショップに参加することができます。

特別企画第一回目は、夏真っ盛りの山の日!親子向けの内容になっていますので、ご家族でお申し込みください。

2日間のワークショップですが、1日目だけの参加も可能です。(2日目だけの参加はできません。)

【場所】
集合場所 貴船神社 
作業場所 貴船山(貴船神社本宮から上がった山の沢)

〒601-1112 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
駐車場はご利用いただけません。必ず公共の交通機関などをご利用の上お越しください。

【日時】
1日目 2024年8月11日(日・祝)
2日目 2024年8月12日(月・休)
※2日間のワークショップですが、1日目だけの参加も可能です。(2日目だけの参加はできません。)

【ワークショッププログラム】
・貴船神社で正式参拝し、宮司さんのお話を聞こう
・貴船山を観察しよう
 貴船山をゆっくり歩き、自然を観察しましょう!
 それぞれの、「あっ!」という発見があるはず!
・絵を描こう
 観察して感じたことを絵にして発表し合いましょう!
・貴船山のお手入れをしよう
 簡単な整備作業のお手伝いをします。
 自然環境の美化と再生を自ら体験できます。
※天候等により、プログラムが変更になる場合があります。予めご了承ください。

【参加にあたってのご案内】
・「貴船山のお手入れ」について、手作業で出来る沢や山の斜面の整備(石を動かして流れを良くしたり、泥をさらうなどの作業)や、小さなスコップで斜面に穴をあけ、通気浸透をよくする処置を予定しております。下記【持ち物】欄をご確認ください。
※当日現地の状況により、作業内容は変更する場合があります。

【講師】
佐藤 俊 (大地の再生関東甲信越、WAKUWORKS株式会社)
渡部由佳 (OSOTO代表 ちきゅうのがっこう主宰)

【持ち物】
動きやすく、汚れてもいい服装、軍手、長靴、帽子、カッパなど雨具(雨天決行です)。
その他飲み物, タオルなど(暑い時期ですので、各自で水分補給できるようご準備ください)。
移植ゴテ(小さいスコップ)をお持ちいただける方は、お持ちください。貸出もございます。

【日程概要】
1日目
受付時間/場所 12時15分~12時25分/貴船神社 本宮
・貴船神社正式参拝・宮司さんのお話
・ワークショップ
終了予定時間 17時30分頃
※ワークショップ終了後、各自ホテルへチェックイン(貴船神社からホテルまでの交通費はお客様負担となります)
宿泊:ザ・プリンス 京都宝ヶ池(夕食は各自にて/お客様ご負担)

2日目
ホテル出発/8時00分  終了予定/12時30分
・朝食、チェックアウトを済ませ、ホテル出発
※朝食会場の営業は7時00分からとなります。
※タクシーをご用意いたします。ホテル出発は8時00分となります。それまでに各自チェックアウトをお済ませください。
・貴船神社へ移動
・ワークショップ
終了後、解散

※当ページでのお申込みは受け付けておりません。
 必ず下記の申込先URLにて、旅行条件等詳細をご確認の上、お申込みください。
※お申込みには、EXサービス会員への登録が必要です。

【問合せ・申込先】

◉日帰りプラン (ワークショップのみ)
https://ec.travel.jr-central.co.jp/tp/cart/optional?goDate=20240811&optionals=Z000242-C003835-M005023.m1f0a0b0c0d1e0f0a0b0&specialCode=&utm_source=jrc&utm_medium=referral&utm_campaign=ex_maas&lang=ja&agentCode=ex

【旅行代金】※EX旅先予約(日帰りプラン)
一日  大人一人4,000円 
子供一人1,000円(未就学のお子様はご参加いただけません。)
※事前申込制です。現地受付ではお申込みできません。

◉往復新幹線・宿泊付きプラン
https://ec.travel.jr-central.co.jp/tour/special/kifune_workshop?depAreaCode=A04&arrAreaCode=26&_gl=1*sm27b6*_gcl_au*Mjg4NDc0NDYzLjE3MjA3NjI4NTQ.*_ga*MTg2NDg3ODkwLjE3MjA3NjI4NTQ.*_ga_41P1T5QHNY*MTcyMTUyNjM5Mi43LjAuMTcyMTUyNjM5Mi42MC4wLjA

【旅行代金】※EX旅パック(往復新幹線・宿泊付きプラン)
発着地により異なります。お申込み時ページにてご確認ください。

第一回目、第二回目のワークショップの様子はこちらから
貴船の杜づくりワークショップ第一回開催レポート|貴船の杜づくり協議会 (note.com)
https://note.com/kibunenomori/n/n6ebbb08546e4

【ご支援のお願い】
貴船山の再生活動のご支援、ご寄付をよろしくお願いします。
また、ともに活動してくださる仲間を随時募集しています。
ご関心のある方はお気軽にお問合せ下さい。
[email protected]
tel: 075-741-2016

京都信用金庫 岩倉支店
普通 3022833
貴船の杜づくり協議会

共催 : 貴船の杜づくり協議会+大地の再生 関西 + WAKUWORKS株式会社
協賛: 貴船神社

24/07/2024

🌱庭からつながる杜づくり🌳 
冊子のお申込み方法について。

大変ありがたいことに、多くの方からお問合せをいただいております。
今後はフォームにて、お申込みを承ります。

ホームページの(上記プロフィールからアクセスできます)トップ画面の下部「NEWS」内に詳細とお申込みフォームがございますので、そちらからご購入手続きをお願いします🙏

#庭づくり
#ガーデニング
#事例集
#緑のある暮らし
#武蔵野
#里山の風景
#畑づくり
#庭のある暮らし


#空気と水
#建築と庭
#環境再生
#ワークショップ

Photos from WAKUWORKS株式会社's post 24/07/2024

🌳 庭からつながる杜づくり 🌳

📕 改訂版が出来ました!

自然と調和した庭づくりにおける最新の事例集が完成しました。新しいアイデアやテクニックが満載!
必要な方に届きます様に😌

✉️お申し込みはこちらから

https://wakuworks.jp/php/news/news-index.php?id=14



ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました!
jp



kobayashi.925

#ガーデニング #庭づくり #大地の再生 #緑のある生活 #サステナブル #自然と共に #新刊

あなたの事業をエンジニアリング会社のトップリストKunitachiにしたいですか?
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。

ビデオ (すべて表示)

カテゴリー

電話番号

ウェブサイト

住所


東京都国立市谷保5119
Kunitachi, Tokyo
1860011