NPO法人 RyuSun
非営利団体付近
杭ノ瀬, Wakayama-shi
Wakayama-shi 640-8319
Wakayama-shi
太田1-12-13, Wakayama-shi
太田1-12-13, Wakayama-shi
Wakayama-shi 6408323
, Wakayama-shi
太田 1丁目14-11 オオトヨビル5階, Wakayama-shi
美園町, Wakayama-shi
Wakayama-shi
Wakayama-shi HTTP://WWW.E-CLUB-SUNRISE2016.JP
屋形町, Wakayama-shi
, Wakayama-shi
和歌山県和歌山市井戸, Wakayama-shi
六番丁, Wakayama-shi
指定管理者として、『くまもと県民交流館パレア』の管理・運営に携わっています。 くまもと県民交流館パレア共同企業体構成企業 パレアで開催する自主事業情報、その他県民のみなさまに対する情報発信を行います。

~伴走支援でNPO法人をサポート~参加団体募集!!
明確なビジョンを持ち意欲的に活動するNPO法人に対してきめ細かい伴走支援を行うことにより、その組織基盤を安定させます。
事業主体:熊本県男女参画・協働推進課
【令和4年度地域の絆事業選抜NPO法人強化育成事業】
問合せ:NPO法人RyuSun
TEL:096-221-7530
申込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeC1QqNCqkkxD9-Dx5qYH_FoT0-5KAcxNbJHZxlUjOK2fiobg/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0

Photos from 地域づくりプラス(熊本県地域課題解決プロデューサー人材活用事業)'s post

Photos from 地域づくりプラス(熊本県地域課題解決プロデューサー人材活用事業)'s post

Photos from 地域づくりプラス(熊本県地域課題解決プロデューサー人材活用事業)'s post

【パレアまつり2022開催のお知らせ】
大変長らくお待たせいたしました!
『パレアまつり2022』の開催内容が決定しましたのでお知らせいたします。
今年も新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、パレアルーム自主企画のイベントとして開催いたします。
みなさまのご参加をお待ちしておりますm(_ _)m
なお、熊本県の「まん延防止等重点措置」適用期間が延長された場合や感染状況により、中止または開催方法が変更になる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
なにとぞご理解の程よろしくお願いいたします。
【開催日】
2022年2月26日(土)、3月5日(土)、3月6日(日)
【内容】
詳細は、総合チラシ・各イベントチラシおよびFacebookの各イベントページでご確認ください。
Facebookイベントページはこちら
◎2月26日(土)NPO法人のための無料個別相談会&団体交流会 N・ボラCafe
https://www.facebook.com/events/882779252405429
◎3月5日(土)基調講演&トークセッション
https://www.facebook.com/events/524502265305623
◎3月6日(日)NPO活動報告会&団体交流会 N・ボラCafe
https://www.facebook.com/events/2850781631880425
【お申し込み等について】
・各イベントはすべて事前予約が必要です。
・各イベントのQRコードをスキャンまたはFacebookの各イベントページからアクセスしてください。
・TEL、FAX、メールでのお申し込みは、【イベント名、氏名、TEL、メールアドレス、参加方法、人数】を「パレアルーム」までご連絡ください。
・申込締切日は各イベントの前日までとします。
・コロナの感染状況次第では会場での開催を中止し、オンラインのみの開催に変更する場合があります。
主催:くまもと県民交流館管理運営共同企業体
NPO・ボランティア協働センターパレアルーム
TEL 096-355-1186
FAX 096-355-4318
Mail [email protected]

Photos from 地域づくりプラス(熊本県地域課題解決プロデューサー人材活用事業)'s post

【9/23オンラインセミナー】「地域づくりのいま・これから」を開催します。
人口減少が進む中、地域づくりに取り組む地域団体においては担い手不足が深刻化しています。地域の魅力を引き出し地域全体の活性化につなげる、持続可能な地域づくり活動の可能性や具体例についてのオンラインセミナーを実施します。
【開催日時】2021年9月23日(木・祝)13:30 開演
※講演の模様は後日YouTubeにて公開予定です
【参加費】無料
【申込締切】2021年9月21日(火)
※定員に達した場合、締切前に申し込み受付を終了する場合があります
【申込方法】応募用webフォームへ入力ください
【演題】
「世界があこがれる九州をつくる」
村岡浩司 氏
「地域のひと・もの・ことを生かすためには」
柴田 祐 氏
詳細は下記申込フォームをご確認ください!
https://zform.kumanichi.com/td0625g/form/Untitled48/formperma/n539wbLR4kH6uJI9VoiqpmesKyT6_Ep3IlvbOIhRb10

Photos from 地域づくりプラス(熊本県地域課題解決プロデューサー人材活用事業)'s post

Photos from 地域づくりプラス(熊本県地域課題解決プロデューサー人材活用事業)'s post

Photos from 地域づくりプラス(熊本県地域課題解決プロデューサー人材活用事業)'s post

Photos from 地域づくりプラス(熊本県地域課題解決プロデューサー人材活用事業)'s post

Photos from 地域づくりプラス(熊本県地域課題解決プロデューサー人材活用事業)'s post

Photos from 地域づくりプラス(熊本県地域課題解決プロデューサー人材活用事業)'s post

【動画をアップしました】
オンラインセミナー「地域づくりのいま・これから」
参加いただいた皆様からの質問も多く寄せられ、盛況のうちに終了いたしました。
動画はこちらよりご覧ください。
https://chiiki-plus.com/167/

【令和3年度支援対象団体募集中!】
地域づくりに取り組む任意団体や法人格を持つ団体(地域団体)に対して、活動の強化、事業計画策定、人材育成、経営基盤の強化などを支援するコンサルタント(地域課題解決プロデューサー)を派遣し、伴走型の活動支援を行います。
コロナ禍や高齢化により、地域づくり活動の継続・発展が難しい状況になっております。本事業により、プロデューサーと一緒に持続可能な地域づくりのあり方を考えてみませんか。
今期の団体応募は8月25日(水)まで! ご参加お待ちしております。
※本事業は熊本県の事業です。
■応募概要
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/21/104118.html
■昨年度の支援内容https://www.chiiki-plus.com/wp-content/themes/a/data/report1.pdf
■応募フォーム
https://zform.kumanichi.com/td0625g/form/Untitled74/formperma/QQlB3MLV_CYvNUWPrdp01FCEpni38N2E6Fyit8mtzho

Photos from リンパドレナージュLily's post

九州財務局大津局長にお会いし、地方創生等貴重なお話を聴かせていただきました。地域の絆事業にも生きる内容で実りある時間でした。
2月24日の講演依頼(パレアからオンライン配信)を快く受けてくださいました。

一般社団法人市民活動サポートあまみん
第4回目研修会
NPO法人の基礎講座
成果発表会打合せ
令和2年度地域の絆事業
担い手NPO育成支援事業

NPOコンサルタント人材育成事業
2020年1月23日(土) 第4回目研修会
『NPO法人基礎講座』
令和2年地域の絆事業【熊本県】

NPO法人教育支援プロジェクト・マスターズ熊本
2021年1月21日(木) 第4回目研修会
『NPO法人の基本・資金調達法講座』
令和2年度地域の絆事業
担い手NPO育成支援事業

NPO法人障がい者支援の会すまいる
2021年1月20日(水) 第4回目研修会
『書類作成(定款変更等)』
令和2年度地域の絆事業 担い手NPO育成支援事業

一般社団法人市民活動サポートあまみん
第3回目研修会 12月11日(金)
『組織に活かすコーチング』
令和2年度地域の絆事業
担い手NPO育成支援事業

NPO法人障がい者支援の会すまいる
第3回目研修会
強み診断を組織運営に活かす
令和2年度地域の絆事業
担い手NPO育成支援事業

NPO法人教育支援プロジェクト・マスターズ熊本
第3回目研修会
組織に活かすコーチング
令和2年度地域の絆事業
担い手NPO育成支援事業

オンラインミーティングのためのZOOM講座
NPOコンサルタント育成事業
講師:桑原 正浩さん

NPO法人障がい者支援の会すまいる
第2回目研修会
強み診断と効果的な成果の出し方
令和2年度地域の絆事業
担い手NPO育成支援事業

NPO法人教育支援プロジェクト・マスターズ熊本
第2回目研修会
オンライン会議(Zoom)の基本機能と活用術
令和2年度地域の絆事業
担い手NPO育成支援事業

一般社団法人市民活動サポートあまみん
第2回目合同研修会
ストレングスファインダーで、
効率的な成果の出し方を学ぶ・組織基盤強化をはかる
令和2年度地域の絆事業
担い手NPO育成支援事業

入室制限はありますが、徐々に活気が戻りつつあります😊
【パレアルームおよび情報ライブラリー利用中止解除のお知らせ】
新型コロナウィルス感染拡大防止のため3月4日よりパレアルームおよび情報ライブラリーのご利用を停止させていただいておりましたが、下記の通り利用停止を解除いたしましたのでお知らせいたします。
皆様には長期間にわたりご協力いただき誠にありがとうございました。
なお、感染拡大防止のため若干の利用制限がございますので、引き続きご理解、ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
利用停止解除日
2020年5月21日(木)
【パレアルーム及び印刷製版室の利用について】
●利用時のお願い
・マスクの着用をお願いします。
・手指の消毒をお願いします。
・利用者は全員、利用申込書(氏名・連絡先)をご記入ください。(※クラスター発生時対応のため)
・体調が悪い方(発熱、風邪、味覚障害等の症状がある方)のご利用はお控えください。
●ミーティングスペースの利用制限について
・テーブル数は全部で4テーブルです。(1テーブル4人掛け用になります。)
・1グループ最大8名までとします。
例:5〜8人でご使用の場合、2テーブルに分かれてのご使用になります。
※その際、机の移動はできませんのでご了承ください。
・人と人の間隔を十分に確保してください。(2m目安)
・ご利用時間は2時間までとします。
※「密」を避けるため入室人数を制限している関係上、席数が少なくなっていますので、譲り合ってご利用いただけると幸いです。
また、状況によっては入室をお断りする場合がありますのでご了承ください。
●印刷製本室の利用制限について
・利用人数は3名までとします。
・人と人の間隔を十分に確保してください。(2m目安)
・ご利用時間は2時間までとします。
・出入口を開けて換気(15分毎5分程度)を行ってください。
皆様にはご不便をおかけしますが、なにとぞご理解賜りますようお願いいたします。
なお、上記にご協力いただけない場合は、ご利用をお断りすることがございますので、あらかじめご了承ください。
パレアルーム営業時間は下記のとおりです。
月曜日~土曜日 9:30~21:00
日曜日・祝祭日 9:30~18:00
6月9日(火)は休館日です。
【情報ライブラリーの利用について】
ご利用にあたっては、当面の間下記のサービスのみとさせていただきます。
皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
なお、変更が生じた場合は、随時HP、館内掲示でお知らせします。
●利用時のお願い
・マスクの着用をお願いします。
・手指の消毒をお願いします。
・利用者は全員、利用申込書(氏名・連絡先)をご記入ください。(※クラスター発生時対応のため)
・体調が悪い方(発熱、風邪、味覚障害等の症状がある方)のご利用はお控えください。
●利用できるサービス
・図書の貸出・返却
・視聴覚教材の貸出・返却
・利用登録の受付、変更、貸出券の再発行
●利用できないサービス
・インターネットPCの利用
・新聞・雑誌の閲覧
・視聴覚教材の視聴
※開館時間は通常どおり9:00~19:00 (毎週火曜日閉館)

「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」等における各種支援措置について | NPOホームページ
「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」等における各種支援措置について
https://www.npo-homepage.go.jp/news/coronavirus/keizai-taisaku
npo-homepage.go.jp このホームページは、NPO法人制度や手続きの解説、特定非営利活動法人に関する情報公開、ボランティア団体のイベント情報の提供等を目的として、内閣府政策統括官(経済社会システム担当)付参事官(市民活動促進担当)が.....

NPO法人 RyuSun

心と体の道場
\\ 心と体の道場 in パレア! //
2/2.3土曜日、日曜日に
「くまもと県民交流会館パレア」(鶴屋東館の9.10階)で
パレア祭りが開催されます!
心と体の道場も3日 日曜日に登場
ミニ体験をして頂くことができます♪
その他、落語やライブも開催され、
各会議室で文化、暮らしのあれこれも楽しめそうですよ😊
ぜひパレアまで遊びにお越しください\(^o^)/
☆☆
・2/3 日曜日
・ミニ体験スタート時間
10:30〜11:00
14:00〜14:30
・パレア10階 一番奥 多目的スタジオ
・入場料、参加費 無料
(その他の開催会場によりましてはワークショップ代金が必要な場合があります。)
☆☆

くまもと県民交流館パレア
セミナー開催のお知らせ!
『補助金・助成金活用事例の紹介』
開催日:11月20日(火)18:30~20:00
会場:パレア9階 会議室2
講師:古家達也氏(株式会社フィールドワークス)
参加費:無料
内容:さまざまな補助金・助成金を活用し、障がい者が働く場つくりと賃金向上を進めてきた事例を紹介します。
使い方を間違えると思わぬ方向に進んでしまう補助金・助成金。活用する前の心構えと準備について話し合いましょう。

NPO法人 RyuSun's cover photo

2月4日(日) ぱれあまつり2018
『リレートーク』
5人の講師が「自信」をテーマに講演します!
【入場無料】
☆☆パレアまつり2018☆☆
リレートーク
テーマ「じしん」
それぞれの分野で活躍されている方をお招きし、テーマに沿った内容でお話ししていただきます。
日時:2月4日(日)13:30~16:00
会場:会議室1

くまもと県民交流館パレア
セミナー開催のお知らせ
NPOのための資金調達力ステップアップセミナー
(入門編・応用編)
開催日時 平成29年12月12日(火)
①入門編 13:30~15:00
②応用編 15:30~17:00
会場 くまもと県民交流館パレア 会議室4
参加費 無料(要申し込み)
講師 大久保 廣隆 氏
税理士法人近代経営 ビジネス・ソリューション事業部長
主な内容
1. NPO会計の基本「非営利事業と営利事業」「収益事業と非収益事業」を改めて学ぶ。
2. ボランティアにも限界がある。お金がないと継続できない。
3. NPOでお金を生み出すビジネスモデルとは?
お申込み・お問い合わせ先
パレアルーム(10時~18時)
TEL 096-355-1186 FAX096-355-4318
MAIL [email protected]
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
住所
中央区手取本町8番9号
Kumamoto-shi, Kumamoto
860-8554
熊本県熊本市中央区国府2丁目3番10号エクセルハイツ104号室
Kumamoto-shi, 862-0949
プラスチックのプラスとマイナスの両面を「考える」ことを目指し、まち?
中央区黒髪2-40/1
Kumamoto-shi, 860-0862
熊本大学生協は、学内での教科書販売や食堂・ショップの営業などを通じて、みなさんを応援しています。
北区徳王2丁目1-50 2F
Kumamoto-shi, 861-5525
熊本市にあるココロの学校「オルタナ」は、うつ病や統合失調症、パニック障害、発達障害などの心の病(精神疾患)を抱えている方を対象とした就労移行支援事業所です。
中央区水前寺3丁目2-14-302 須藤 眞一郎行政書士事務所気付
Kumamoto-shi, 8620950
外国籍住民が抱える様々な問題に当事者と一緒になって取り組む熊本の団?
小峯4丁目5/10
Kumamoto-shi, 8620933
熊本県立東稜高校同窓会の公式facebookページです。同窓会の活動報告や、同窓生同士のつながりの場となれば、と思っております。同窓生のみなさん、よろしくお願い致します!
中央区水道町14-26
Kumamoto-shi, 8600844
NPO法人らぷらん 就労継続支援A型B型事業所らぷらんど@熊本市@熊本県八代市@東京都調布市 児童発達・放課後等デイサービスひみつきち@合志市 共同生活援助らぷらんどハウス@熊本市