前田建築塾

前田建築塾

コメント

【テレビ放映のお知らせ】�本日❗️❗️�前田紀貞アトリエが設計した住宅がテレビに出ます📺�ぜひぜひご覧ください🎶��8/21(月) 夕方6時14分あたり�フジテレビ『みんなのニュース』�にて。�アトリエ設計の住宅ORANGEが登場します。🍊�--------------------- --------------------- ---------------------�子どもの感性を大切にした住宅『ORANGE』�http://maeda-atelier.com/usp/04.html
前田紀貞アトリエ一級建築士事務所�(担当:白石隆治)
よろしくお願いします☺️
【テレビ放映のお知らせ】
本日❗️❗️
前田紀貞アトリエが設計した住宅がテレビに出ます📺
ぜひぜひご覧ください🎶
--------------------- --------------------- ---------------------
◆8/21(月) 夕方6時14分あたり
フジテレビ
『みんなのニュース』
の住宅紹介のコーナーです。
アトリエ設計の住宅ORANGEが登場します。🍊
--------------------- --------------------- ---------------------
子どもの感性を大切にした住宅『ORANGE』
http://maeda-atelier.com/usp/04.html
前田紀貞アトリエ一級建築士事務所
(担当:白石隆治)
よろしくお願いします☺️

前田アトリエ都市|建築一級建築士事務所の主宰する「前田建築塾」
後援

■前田紀貞アトリエhttp://www5a.biglobe.ne.jp/~norisada/
■前田紀貞建築塾 http://www5a.biglobe.ne.jp/~norisada/SCHOOL/SCHOOL%20TOP.html
■前田紀貞の建築ブログ   http://norisada.at.webry.info/
■前田紀貞Facebook    http://www.facebook.com/norisada.maeda.7
■前田紀貞twitter     https://twitter.com/n_maeda_atelier

21/01/2022

★★★第23期 前田建築塾 塾生募集★★★

建築塾23期の募集を開始致しました!!
前田建築塾は、建築/設計/デザインの個別指導の塾です!
4月9日(土)~ 開講です^^

全24回の講義を通して、デザインに必要な力を身につけることができます!
芸術基礎講座 / コンセプトメイキング / 美しいレイアウト / 各種アプリケーション講座 / 図面の書き方 / 3Dモデリング・レンダリング / 動画制作講座 / プレゼンテクニック ...等々
大学1年~4年生、社会人、これまで建築を学んでこなかった方、様々な方に好評頂いています^ ^
詳細は下記URLよりご確認下さい↓↓
前田建築塾HP:http://maeda-atelier.com/SCHOOL/course/index.html
* * *
01:【応募資格】
一切不問
02:【コース】
設計演習コース
アドバンス設計演習コース
卒業設計・修士設計コース
アルゴリズム建築コース
03:【期間】
2022年4月9日(土) ~ 毎週土曜日 全24回(約6ヶ月)
04:【その他詳細】
建築塾HP: http://maeda-atelier.com/SCHOOL/course/index.html
05:【お問い合わせ】
前田アトリエ(担当:村越千紗)[email protected](件名:建築塾の件)
tel:03-6339-5435
* * *
前田建築塾は「本物の建築」を学びたい・学び直したい全ての人に開かれた、「建築家による少人数・直接指導」を旨とする建築の私塾です。
ここでは、大学や専門学校で学ぶような図面やCGのテクニック、意匠や設備、法律といった様々な個別知識の習得以前に必要な、建築家の「根」となる知や姿勢を、想いを同じくする仲間とともに学びます。
塾生のニーズに合わせて用意された5つのコースの詳細はそれぞれ異なりますが、いずれのコースも、建築作品を計画し人に伝えるための最低限の技術や手法はもちろん、一人の創造者として最低限身につけておくべき哲学・芸術・科学・宗教等の「知」を分かりやすく学べるように構成されています。
また、「建築家のアトリエ」という“現場”のど真ん中に開かれた学びの場として、長きにわたって先鋭的な作品を発表し続ける建築家やアトリエスタッフの仕事ぶりや生き様に間近で触れ、教科書では決して学べない現場の知に触れることができるのも、この塾だけの特徴です。
最もベーシックなコースである「設計演習コース」では、入塾するのに、年齢はもちろん、今の時点での知識・経験は一切問いません。
その他のコースでも、コースの内容が自分に合っていると思えば、現時点での知識や技術は不問です。
ただ「建築の道を生きたい」という切実な志、それだけが“建築道”の道場たる前田建築塾の入塾条件です。
なお、「オンライン講義」ですので、
遠方の方も各地に居ながら受講できるようになっております◎
たくさんのご応募お待ちしております!
* * *
後 援:総合資格学院・大成建設設計本部

02/07/2021

★★★第22期 前田建築塾 塾生募集★★★

建築塾22期の募集を開始致しました!!

前田建築塾は、建築/設計/デザインの個別指導の塾です!
9月4日(土)~ 開講です^^
全24回の講義を通して、デザインに必要な力を身につけることができます!
芸術基礎講座 / コンセプトメイキング / 美しいレイアウト / 各種アプリケーション講座 / 図面の書き方 / 3Dモデリング・レンダリング / 動画制作講座 / プレゼンテクニック ...等々
大学1年~4年生、社会人、これまで建築を学んでこなかった方、様々な方に好評頂いています^ ^
詳細は下記URLよりご確認下さい↓↓
前田建築塾HP:http://maeda-atelier.com/SCHOOL/course/index.html
* * *
01:【応募資格】
一切不問
02:【コース】
設計演習コース
アドバンス設計演習コース
卒業設計・修士設計コース
アルゴリズム建築コース
実務プロコース
03:【期間】
2021年9月4日(土) ~ 毎週土曜日 全24回(約6ヶ月)
04:【その他詳細】
建築塾HP: http://maeda-atelier.com/SCHOOL/course/index.html
05:【お問い合わせ】
前田アトリエ(担当:村越千紗)[email protected](件名:建築塾の件)
tel:03-6339-5435
* * *
前田建築塾は「本物の建築」を学びたい・学び直したい全ての人に開かれた、「建築家による少人数・直接指導」を旨とする建築の私塾です。
ここでは、大学や専門学校で学ぶような図面やCGのテクニック、意匠や設備、法律といった様々な個別知識の習得以前に必要な、建築家の「根」となる知や姿勢を、想いを同じくする仲間とともに学びます。
塾生のニーズに合わせて用意された5つのコースの詳細はそれぞれ異なりますが、いずれのコースも、建築作品を計画し人に伝えるための最低限の技術や手法はもちろん、一人の創造者として最低限身につけておくべき哲学・芸術・科学・宗教等の「知」を分かりやすく学べるように構成されています。
また、「建築家のアトリエ」という“現場”のど真ん中に開かれた学びの場として、長きにわたって先鋭的な作品を発表し続ける建築家やアトリエスタッフの仕事ぶりや生き様に間近で触れ、教科書では決して学べない現場の知に触れることができるのも、この塾だけの特徴です。
最もベーシックなコースである「設計演習コース」では、入塾するのに、年齢はもちろん、今の時点での知識・経験は一切問いません。
その他のコースでも、コースの内容が自分に合っていると思えば、現時点での知識や技術は不問です。
ただ「建築の道を生きたい」という切実な志、それだけが“建築道”の道場たる前田建築塾の入塾条件です。
なお、22期は、コロナウイルスの対策のため、「オンライン講義」となります。
そのため、遠方からの参加者も募集しております。たくさんのご応募お待ちしております!
* * *
後 援:総合資格学院・大成建設設計本部

29/06/2021

【廃墟となった丹下健三の東京カテドラル】

JIA卒業設計コンクールにて、
安田女子大学生活デザイン学科:前田紀貞研究室の『矢野桂都』が審査員長賞(竹山聖先生)をいただきました。

入選は東京芸術大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、安田女子大学、広島大学、九州大学、熊本大学、東京理科大学、東京工芸大学、工学院大学でした。

08/06/2021

【設計演習コース】前田建築塾第21期生 第二課題

【設計演習コース】前田建築塾第21期生 第二課題
https://youtu.be/lylk8yzHOqQ

今回は、現在開講中の建築塾21期 設計演習コース橋本健太郎さんの作品を紹介致します。
この建築の「ルール」は、「レインボーローズ」です。

既視感のない、オリジナルで質実剛健な作品となっております!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また、建築塾22期の募集も開始致しました!!

★★★第22期 前田建築塾 塾生募集!!★★★
※22期はコロナウイルス対策の為、「テレ授業」で行われます。
建築/設計/デザインの個別指導の塾です!
全24回の講義を通して、デザインに必要な力を身につけることができます!
芸術基礎講座 / コンセプトメイキング / 美しいレイアウト / 各種アプリケーション講座 / 図面の書き方 / 3Dモデリング・レンダリング / 動画制作講座 / プレゼンテクニック ...等々
大学1年~4年生、社会人、これまで建築を学んでこなかった方、様々な方に好評頂いています^ ^
詳細は下記URLよりご確認下さい↓↓
前田建築塾HP:http://maeda-atelier.com/SCHOOL/cours...

* * *
01:【応募資格】
一切不問
02:【コース】
設計演習コース
アドバンス設計演習コース
卒業設計・修士設計コース
アルゴリズム建築コース
実務プロコース
03:【期間】
毎週土曜日 全24回(約6ヶ月)※開講時期は近日公開
04:【その他詳細】
前田建築塾HP:http://maeda-atelier.com/SCHOOL/cours...

05:【お問い合わせ】
前田アトリエ(担当:村越千紗)[email protected](件名:建築塾の件)
tel:03-6339-5435
* * *
前田建築塾は「本物の建築」を学びたい・学び直したい全ての人に開かれた、「建築家による少人数・直接指導」を旨とする建築の私塾です。
ここでは、大学や専門学校で学ぶような図面やCGのテクニック、意匠や設備、法律といった様々な個別知識の習得以前に必要な、建築家の「根」となる知や姿勢を、想いを同じくする仲間とともに学びます。
塾生のニーズに合わせて用意された5つのコースの詳細はそれぞれ異なりますが、いずれのコースも、建築作品を計画し人に伝えるための最低限の技術や手法はもちろん、一人の創造者として最低限身につけておくべき哲学・芸術・科学・宗教等の「知」を分かりやすく学べるように構成されています。
また、「建築家のアトリエ」という“現場”のど真ん中に開かれた学びの場として、長きにわたって先鋭的な作品を発表し続ける建築家やアトリエスタッフの仕事ぶりや生き様に間近で触れ、教科書では決して学べない現場の知に触れることができるのも、この塾だけの特徴です。
最もベーシックなコースである「設計演習コース」では、入塾するのに、年齢はもちろん、今の時点での知識・経験は一切問いません。
その他のコースでも、コースの内容が自分に合っていると思えば、現時点での知識や技術は不問です。
ただ「建築の道を生きたい」という切実な志、それだけが“建築道”の道場たる前田建築塾の入塾条件です。
なお、20期は、コロナウイルスの対策のため、「オンライン講義」となります。
そのため、遠方からの参加者も募集しております。たくさんのご応募お待ちしております!
* * *
後 援:総合資格学院・大成建設設計本部
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Photos from 前田建築塾's post 02/08/2020

★★建築塾20期授業十二回目!!★★

本日は設計演習コースの第二課題の発表です!
課題は「自然のルールを使った芸術家村」!
原因系と結果系の違いなども話しました。

また、アルゴリズムコースでも課題の発表がありました!
課題は「弔いの場」!
弔いの対象は、ヒトでなくてもモノでもありです。

これから頑張っていただきたいです!

途中入塾も随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください◎

Photos from 前田建築塾's post 26/07/2020

★★建築塾20期授業十一回目!!★★
本日は設計演習コース講評会です!

途中、卒業設計コースの発表もありました!

宴も盛り上がったみたいです!

受賞された方、おめでとうございます!
今回受賞を逃した方も、次回頑張っていただきたいです!

途中入塾も随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください◎

Photos from 前田建築塾's post 19/07/2020

★★建築塾20期授業十回目!!★★

本日は設計演習コースエスキス七回目です!
来週講評会です!
最後の追い込み頑張っていただきたいです!

アルゴリズムコースでは、非線形のより具体的な話の続きです!
ゆらぎとは?
フラクタルとは?

建築論では、「建築史」「バロック」についての話です!
合理主義とロマン主義の違いとは?
バロックはどういう位置づけなのか?

途中入塾も随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください◎

Photos from 前田建築塾's post 11/07/2020

★★建築塾20期授業九回目!!★★

本日は設計演習コースエスキス六回目です!
そろそろ皆さん講評会を意識し始めてきました!
頑張っていただきたいです!

アルゴリズムコースでは、非線形のより具体的な話の続きです!
セルオートマトンとは?
リズムとは?

建築論では、「超越論的」「捻る思考」についての話です!
超越的と超越論的の違いとは?
メビウスの帯は何を意味しているのでしょうか?

途中入塾も随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください◎

Photos from 前田建築塾's post 04/07/2020

★★建築塾20期授業八回目!!★★

本日は設計演習コースエスキス五回目です!
スケッチアップにどんどん添景を入れ始めています!^^
添景を入れることにより、建築の空間が徐々にできつつあります!

アルゴリズムコースでは、非線形のより具体的な話の後半です!
計算可能性とは?
計算できないことはあるのか?

建築論では、「美」についての後半です!
古典の美と近代の美の違いを知った今、どんなことが分かるのか?

途中入塾も随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください◎

Photos from 前田建築塾's post 28/06/2020

★★建築塾20期授業七回目!!★★
本日は設計演習コースエスキス四回目です!
皆さん本格的にスケッチアップでのエスキス作業を始めました!^^どうなるのか最初は不安ですが、やってみると案外いいものが出来ます!

アルゴリズムコースでは、非線形のより具体的な話をしました!
反応拡散方程式とは?
自己組織化とは?

建築論では、「美」について学習しました。
古典の美とは?
近代の美とは?

途中入塾も随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください◎

Photos from 前田建築塾's post 20/06/2020

★★建築塾20期授業六回目!!★★

本日は設計演習コース三回目です!
ルールが皆さんだいたい決まってきました。スケッチアップに入っている方もいらっしゃいます。この調子で頑張っていただきたいです!

アルゴリズムコースでは、非線形的概念の後半です!
シマウマの縞の模様はなんで違うのか?
ボトムアップとトップダウンの違いとは?

建築論では、「ツリー」と「セミラチス」の違いについて学習しました。
西洋と東洋の違いとは?
それはツリーとセミラチスの違いが分かれば見えてきます!

途中入塾も随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください◎

Photos from 前田建築塾's post 13/06/2020

★★建築塾20期授業五回目!!★★

本日は設計演習コースエスキス二回目です!
前回とは違い、皆さん画像を集めてきたみたいです。
ルールが決まったらいよいよ建築化の作業に移ります。
皆さん頑張ってください!^^

アルゴリズムコースはついに非線形的概念の講義です!
エントロピー増⼤大の法則とは?
非線形と線形の違いとは?

建築論では、「場所」とは何か?についての講義でした。
「空」と「無」の違いとは?
「非場所」とは?

途中入塾も随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください◎

Photos from 前田建築塾's post 06/06/2020

★★建築塾20期授業四回目!!★★

本日はアプリケーション講座となります!^^

① Sketchup講座
② Photoshop講座

以上の二つの講座から好きなものを選択して受講していただけます。Sketchupは、これからの授業で大事になってくるので、こちらも緊張しました。

少しでも皆さんの設計のお役に立ちたいと思い、技術をお伝えしました。皆さんこれから頑張ってください!!

途中入塾も随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください◎

Photos from 前田建築塾's post 30/05/2020

★★建築塾20期授業三回目!!★★

設計演習コースでは、ついにエスキスが始まりました!
皆さんたくさんルールを考えられていて、こちらもワクワクしました!

アルゴリズム建築コースでは、導入部分が終わり、来週から非線形について学びます!難しい話ですが、大事な話です。

建築論では、「自然」について学びました。建築で自然を扱うというのはどういうことなのか?あまりに多用されている自然という言葉の本当の意味とは?

本日も楽しかったです!
来週はアプリケーション講習です!お楽しみに!!^^

途中入塾も随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください◎

Photos from 前田建築塾's post 23/05/2020

★★建築塾20期授業二回目!!★★

今日から各コースに分かれて授業を行います!

設計演習コースでは、課題説明と、ルールについての説明をしました。課題は「ルールを使った住宅」です。
皆さんどんなルールを考えてくるのか楽しみです!

アルゴリズム建築コースでは、アルゴリズムとは何か?アルゴリズムを使ってどのようなことができるのか?といったことを学びました。後半、ライノセラスとグラスホッパーを使った、プログラミング講座も行っています。

建築論では、前田建築塾で必ず一番最初にやる講義、「存在」の講義を行いました。

そして授業後には楽しいオンライン宴・・・

途中入塾も随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください◎

Photos from 前田建築塾's post 17/05/2020

★★建築塾20期スタート!!★★

いよいよ、建築塾20期が始まりました!!

今期は、オンライン講義ということでSkypeでの開講となりました(^^)/
富山から参加されている方もおり、オンライン講義ならではの受講体制です!!

初回はガイダンスとして、
「建築家を志す上での心構え」や「各コース紹介」などを行いました。

ガイダンスの後は全員で宴を行い、
塾生同士の自己紹介やあだ名決めなどを通して、仲を深め、
卒塾した先輩塾生の飛び入り参加などもあり、終始笑いの絶えない和やかな会でした◎

次週から、各コースが始まります!!

途中入塾も随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください◎

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★★★第20期 前田建築塾★★★
※20期はコロナウイルス対策の為、「テレ授業」で行われます。
建築/設計/デザインの個別指導の塾です!
5月16日(土)~ 開講です^^
全24回の講義を通して、デザインに必要な力を身につけることができます!
芸術基礎講座 / コンセプトメイキング / 美しいレイアウト / 各種アプリケーション講座 / 図面の書き方 / 3Dモデリング・レンダリング / 動画制作講座 / プレゼンテクニック ...等々
大学1年~4年生、社会人、これまで建築を学んでこなかった方、様々な方に好評頂いています^ ^
詳細は下記URLよりご確認下さい↓↓
前田建築塾HP:http://maeda-atelier.com/SCHOOL/course/index.html
* * *
01:【応募資格】
一切不問
02:【コース】
設計演習コース
アドバンス設計演習コース
卒業設計・修士設計コース
アルゴリズム建築コース
実務プロコース
03:【期間】
2019年5月16日(土) ~ 毎週土曜日 全24回(約6ヶ月)
04:【その他詳細】
前田建築塾HP:http://maeda-atelier.com/SCHOOL/course/index.html
05:【お問い合わせ】
前田アトリエ(担当:村越千紗)[email protected](件名:建築塾の件)
tel:03-6339-5435
* * *
前田建築塾は「本物の建築」を学びたい・学び直したい全ての人に開かれた、「建築家による少人数・直接指導」を旨とする建築の私塾です。
ここでは、大学や専門学校で学ぶような図面やCGのテクニック、意匠や設備、法律といった様々な個別知識の習得以前に必要な、建築家の「根」となる知や姿勢を、想いを同じくする仲間とともに学びます。
塾生のニーズに合わせて用意された5つのコースの詳細はそれぞれ異なりますが、いずれのコースも、建築作品を計画し人に伝えるための最低限の技術や手法はもちろん、一人の創造者として最低限身につけておくべき哲学・芸術・科学・宗教等の「知」を分かりやすく学べるように構成されています。
また、「建築家のアトリエ」という“現場”のど真ん中に開かれた学びの場として、長きにわたって先鋭的な作品を発表し続ける建築家やアトリエスタッフの仕事ぶりや生き様に間近で触れ、教科書では決して学べない現場の知に触れることができるのも、この塾だけの特徴です。
最もベーシックなコースである「設計演習コース」では、入塾するのに、年齢はもちろん、今の時点での知識・経験は一切問いません。
その他のコースでも、コースの内容が自分に合っていると思えば、現時点での知識や技術は不問です。
ただ「建築の道を生きたい」という切実な志、それだけが“建築道”の道場たる前田建築塾の入塾条件です。
なお、20期は、コロナウイルスの対策のため、「オンライン講義」となります。
そのため、遠方からの参加者も募集しております。たくさんのご応募お待ちしております!
* * *
後 援:総合資格学院・大成建設設計本部
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

09/05/2020

【設計演習コース】前田建築塾第18期生 第二課題

【設計演習コース】前田建築塾第18期生 第二課題

https://youtu.be/CH1WVC5Urfg

石井舜さんの作品になります。この建築の「自然のルール」は、「森」です。
『 Music:https://www.bensound.com 』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★★★第20期 前田建築塾 塾生募集!!★★★
※20期はコロナウイルス対策の為、「テレ授業」で行われます。
建築/設計/デザインの個別指導の塾です!
5月16日(土)~ 開講です^^
全24回の講義を通して、デザインに必要な力を身につけることができます!
芸術基礎講座 / コンセプトメイキング / 美しいレイアウト / 各種アプリケーション講座 / 図面の書き方 / 3Dモデリング・レンダリング / 動画制作講座 / プレゼンテクニック ...等々
大学1年~4年生、社会人、これまで建築を学んでこなかった方、様々な方に好評頂いています^ ^
詳細は下記URLよりご確認下さい↓↓
前田建築塾HP:http://maeda-atelier.com/SCHOOL/course/index.html
* * *
01:【応募資格】
一切不問
02:【コース】
設計演習コース
アドバンス設計演習コース
卒業設計・修士設計コース
アルゴリズム建築コース
実務プロコース
03:【期間】
2019年5月16日(土) ~ 毎週土曜日 全24回(約6ヶ月)
04:【その他詳細】
前田建築塾HP:http://maeda-atelier.com/SCHOOL/course/index.html
05:【お問い合わせ】
前田アトリエ(担当:村越千紗)[email protected](件名:建築塾の件)
tel:03-6339-5435
* * *
前田建築塾は「本物の建築」を学びたい・学び直したい全ての人に開かれた、「建築家による少人数・直接指導」を旨とする建築の私塾です。
ここでは、大学や専門学校で学ぶような図面やCGのテクニック、意匠や設備、法律といった様々な個別知識の習得以前に必要な、建築家の「根」となる知や姿勢を、想いを同じくする仲間とともに学びます。
塾生のニーズに合わせて用意された5つのコースの詳細はそれぞれ異なりますが、いずれのコースも、建築作品を計画し人に伝えるための最低限の技術や手法はもちろん、一人の創造者として最低限身につけておくべき哲学・芸術・科学・宗教等の「知」を分かりやすく学べるように構成されています。
また、「建築家のアトリエ」という“現場”のど真ん中に開かれた学びの場として、長きにわたって先鋭的な作品を発表し続ける建築家やアトリエスタッフの仕事ぶりや生き様に間近で触れ、教科書では決して学べない現場の知に触れることができるのも、この塾だけの特徴です。
最もベーシックなコースである「設計演習コース」では、入塾するのに、年齢はもちろん、今の時点での知識・経験は一切問いません。
その他のコースでも、コースの内容が自分に合っていると思えば、現時点での知識や技術は不問です。
ただ「建築の道を生きたい」という切実な志、それだけが“建築道”の道場たる前田建築塾の入塾条件です。
なお、20期は、コロナウイルスの対策のため、「オンライン講義」となります。
そのため、遠方からの参加者も募集しております。たくさんのご応募お待ちしております!
* * *
後 援:総合資格学院・大成建設設計本部
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ビデオ (すべて表示)

【設計演習コース】前田建築塾第21期生 第二課題
【設計演習コース】前田建築塾第18期生 第二課題
前田建築塾第18期生 第一課題 「ルールを使った住宅」
前田建築塾17期生作品 一挙公開!!
セルオートマトン

カテゴリー

電話番号

住所


成城7-7-20 A
Komae, Tokyo
201-0003