子どもの心のケアのための元気プログラム
カウンセリング研修センター学舎ブレイブを運営しています。「みどりの?

【2023年度カウンセリング心理士養成講座の特長と受講料について 第三期】
2023年度の講座はカウンセリング心理士養成カリキュラム(新カリキュラム)に則った内容になっています。新カリキュラムの変更部分を踏まえ、講義部分を中心に書き換えています。とくに「※印」は全面的に内容を改定したコマです。他も新カリキュラムを意識し、ほぼ新カリキュラムを網羅した形で構成しています。
昨年度との相違は、前半は昨年の第三期と同じ「心理アセスメント」の構成になっていますが、後半は第四期の後半部分「F領域①保健医療分野」の内容になっています。そのため、前半8回(4日)のみの受講、後半6回(3日)のみの受講を可能にしました。
今期は、すべて対面講義形式です。
本講座は、対面講義を同時にオンラインで受講が可能で、加えてオンデマンドで復習が可能です。
14コマのすべてを受講する「総合受講」は、単科受講で参加した場合に比べて、約33% オフになっています。「前期のみ」と「後期のみ」の受講は、30%オフの料金になっています。
【特別受講料】 2022年の3期や4期で当該のコマを学ばれた方向けのリカレント学習のためのものです。
受講料は初めて受講する方の半額となります。
ご参加いただければ幸いです。

すべて受講予定の方には、ライブ配信用ZoomのIDと資料と録画視聴用のURLをお送りいたしました。4月16日の1回目の資料はすでに格納されています。
◆未着の方は、<[email protected]>宛てにメールでご一報ください。よろしくお願いいたします。
◆また、単科受講も随時受け付けています。<[email protected]>宛てに参加のご希望の日程をお送りください。

「出演番組が好評で、NHKのPodcastでも昨日夕方から4月26日18時までの間公開することになりました」とのことです。
よろしかったら、どうぞおききください。
https://www.nhk.or.jp/podcasts/listen_nradi_sp.html
「仮想空間を学びの場に:不登校支援にメタバース」東京学芸大学名誉教授|小林正幸
NHK ポッドキャスト NHKラジオやNHK Worldの番組などをお聴きになれます。

2月12日のカウンセリング心理士養成講座は「精神分析的アプローチ1,2」を予定しています。受講生向けのPDF資料を資料格納URLにアップロードしました。
2月26日の午前の回まで、3回分が精神分析的アプローチです。
カウンセリング心理士養成講座は単発での受講も可能です。

12月1日『伝説の授業採集』刊行記念トーク開催 倉成英俊×幅允孝〜書籍未収録の伝説の授業も大公開! | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議 問題を出された方が好奇心をくすぐられ、クリエイティビティを触発される。そして、自分の才能を開花させられたり、人生を変えられてしまう。「伝説の授業」とは、そんな「面白くて、為になり、一生忘れない授業」の...

カウンセリング心理士養成講座V期(2023年1月~3月)の募集が始まりました。
今回で1年以上かけて行ってきた講座での理論学習は、「研究法」を残してほぼ完成します。
❖カウンセリング心理士資格取得は、国内に筑波大学や兵庫教育大学などに学会認定の大学院研究科があります。その大学院修了者で所定の単位を収められた方は、筆記試験が免除されます。
❖また、カウンセリングや臨床心理学関連の大学院修了者は単位の読み替えが可能な資格です。その方の場合、本講座で不足する分を選択して受講することもできます。国家資格の公認心理師とは異なり、心理学関連の大学の学部、学科を卒業する必要はありません。
❖これまでに教育経験や看護、福祉、キャリアコンサルタントなどで実践のある方であれば、大学卒などの学歴がなくても心理学検定の複数の特定の領域の指定の複数の科目に合格し、日本カウンセリング学会に会員として所属し2年間を経過し、本講座を含めて合計210時間に相当する研修を受講されれば、カウンセリング心理士の資格試験を受験することができます。
カウンセリング心理士養成講座第V期(2023年1月~3月)募集開始です。
詳しくは以下をご覧ください。http://www.genpuro.com/%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%BF%83%E7%90%86%E5%A3%AB%E3%80%80%E7%AC%AC%E4%BA%94%E6%9C%9F%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88.pdf

NPO法人元気プログラム作成委員会は学舎ブレイブのスタッフの力を借りて、教育メタバース適応指導教室の実験をお手伝いしています。
文部科学省の先端技術・教育データの利活用推進事業に採択 富士ソフト、文部科学省の「先端技術・教育データの利活用推進事業」に採択 東京都小金井市の小中学校でバーチャル教育空間を活用した不登校対策を実証

昨年の金子書房さんのNOTEの記事です。小林正幸は、今、東京学芸大学は退職し、同大学名誉教授になっています。うまくまとめていただきました。
https://www.note.kanekoshobo.co.jp/n/n26f985f984b9
ご紹介いただきました。
感情は宝物…抑えるものではない(小林正幸:東京学芸大学教授)#もやもやする気持ちへの処方箋|「こころ」のための専門メディア 金子書房 怒りをコントロールしようという考えに顕著ですが、自分の感情をうまくコントロールしましょうという考え方が、この頃よく見られるようになっています。感情をあらわにすることは議論の妨げになる、論理的な思考の邪...

「学校メンタルヘルスのコロナ禍前と今、そしてこれから ~家族・企業・学校の視点から~」
・開催日時
2022年10月2日(日) 10:00~12:30
(9:30開場)
・開催場所
オンライン(Zoomウェビナー)
※アクセス先は、開催1週間前を目処にメールにてご連絡させていただきます。
・参加費
学会員:1,000円
非学会員:3,000円
学生:1,000円
・申込方法
下記サイト(Googleフォーム)にアクセスしていただき、必要事項をご記入ください。
https://forms.gle/oADe9gFuc9HPHfQn6
・お問い合わせ先
jasmh.kikaku@gmail.com
(@を半角で入力してください)
==内容==
新型コロナウィルス感染症の流行から約2年半が経過しました。
学校現場でのメンタルヘルス対応は変化をし続けています。
コロナ禍の前と今、そしてこれから、学校メンタルヘルスはどのような展望を描くのでしょうか。
今回は、「家族」「企業」「学校」それぞれの視点から、新型コロナを取り巻く変化や現状などのお話をじっくりと伺います。

※お知らせ※
【学舎ブレイブのZoom研修会システムが変わります】
<ライブ配信とオンデマンド配信(1週間)に変わります!>
これまで、ライブ配信と録画再配信の2回配信のシステムでしたが、ライブ配信を土曜日もしくは金曜日の夜7時ー9時半のみ1回行います。その動画を収録し、その翌日から1週間は、いつでも閲覧可能の形にいたします。
【会費は変わりません】
2時間半で会員と小金井市民は1000円、非会員は3000円です。
《カウンセリング心理士養成講座を受講中の方の場合に限り、正会員の方は無料、非会員の方は会員価格の1000円になります》
ライブ配信およびオンデマンド動画閲覧のどちらかでも、あるいは双方の受講が可能です。
予めメッセンジャーやメールで予約され、ライブ配信用のZoomのIDとオンデマンド閲覧URLを、入金予定のご意思を示された方にお送りします。
【参加費・資料費詳細】
【NPO元気プログラム作成委員会会員・小金井市民】
1000円(小金井市民とは小金井市に在住、在勤、在学の方です)
【カウンセリング心理士養成講座に今年度どこかで受講の方でポイント取得希望の方】
ブレイブの正会員の場合⇒無料
ブレイブの非会員の場合⇒1000円
【上記以外】 3000円(1時間1500円)
◆振込先:
三井住友銀行 小金井支店 普通 3945177 トクヒ) ゲンキプログラムサクセイイインカイ
◆参加の仕方:会員、非会員を問わず、参加を希望される方は、イベント情報で「参加」にクリックしてください、加えて、メール([email protected])宛もしくは、メッセンジャーで入金の意志があることをお伝えしてください。
ZoomのIDとオンデマンドURLがチケットがわりです。
IDとオンデマンド閲覧URLのご案内、資料等をメールもしくはメッセンジャーでお送りします。😍

山形 最上川上流で氾濫発生 長井市河井山の右岸付近 | NHK 【NHK】国土交通省山形河川国道事務所と山形地方気象台は午前4時10分、山形県を流れる最上川上流の、長井市の河井山の右岸付近で越水…


学舎ブレイブのHPが新しくなりました。
http://www.genpuro.com/
カウンセリング心理士の養成を始めます。
【カウンセリング心理士養成講座の詳細】
http://www.genpuro.com/recruit.html
2022年から、従来のカウンセリング・適応指導・学習支援・教員研修という事業に加えて、(一社)日本カウンセリング学会のカウンセリング心理士養成講座を新たな事業として開講します。これはカウンセリング心理士の最新の養成カリキュラムにそった養成講座です。新型コロナウイルス感染拡大などによる不安増大から、今後心理士の需要が急増することを想定した新たな試みです。
20年度の30日以上欠席の不登校は19年度よりも小学生が8509人の増加。中学生も8235人の増加です。小中学生で1万6千744名の増加です。コロナ感染回避は小学生の出現率が多く、小中学生で2万1千人弱の増加です。
30日以上欠席の小中学校の長期欠席は、不登校とコロナ感染回避の自主休校を合わせて、約3万8千人ほど増加していることになります。由々しき事態となっています。
ブログ記事などで、ずっと警告してきたことが現実になってきました。残念ですが・・・。

小中高生3万人が長期の「自主休校」 新型コロナ不安で 20年度 | 毎日新聞 新型コロナウイルス感染への不安から、全国の小中学生と高校生の計3万287人が2020年度、30日以上の長期にわたり登校を控えていた。文部科学省が13日に公表した20年度の問題行動・不登校調査で判明した。こうした「自主....

「教師のための学校カウンセリング〔改訂版〕」有斐閣アルマ
小林正幸・橋本創一・松尾直博(編著)
ようやく改訂版ができ上りました。改訂作業に2年間もかかってしまい、初版から13年。全面的に内容を見直した章も少なくありません。今年以降は、大学院の授業で教科書指定にしようかと考えています。
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
本町2-20- 18
Koganei, Tokyo
1840003
営業時間
月曜日 | 10:00 - 17:00 |
火曜日 | 10:00 - 17:00 |
水曜日 | 10:00 - 17:00 |
木曜日 | 10:00 - 17:00 |
金曜日 | 10:00 - 17:00 |
Koganei, 1840001
体も心も、そもそもの動きを知ると、楽なのに、パフォーマンスも高くなる。分かりやすく、効果の低い「手段」ではなく、「根本」にアプローチして、より快適な毎日のための情報提供やサービスをしています♪