Atelier Michaux
診療所付近
南町2−18−6 B1F, Kokubunji
清水が丘 1-3-8 小林ビル, Fuchu
境2-2-19/402, Musashino
学園西町, Kodaira
Tanashicho, Nish*tokyo-shi
Kodaira 187-0035
小川西町, Higashimurayama-shi
健康・美容事業付近
小金井市中町 4ー14ー3ー
前原町
東町5-24/13
緑町5-16-28-501
緑町1-1/23
ジム/スポーツ施設付近
貫井北町
東京都小金井市貫井北町
桜町 1-15-11 桜町コーポラス
Kodaira
植物×こころとからだのケア×ソーシャルワークをテーマにした福祉施設「 オープンアトリエ/毎月第3土曜

.
【赤レンズ豆と玄米餅のぜんざい】
2月のオープンアトリエは、1日(水)・18日(土)の2回開催です。
いつもは第5水曜ですが、第1水曜に変更となっております。
季節のオリジナルスイーツは、『赤レンズ豆と玄米餅のぜんざい』です。
「赤レンズ豆」はレンズ豆の皮をむいたもののことで、たんぱく質や鉄分、ビタミン類なども豊富に含まれる栄養たっぷりのお豆です。
はじめは橙色をしていますが、火を入れるとだんだんと黄色になります。
皮をむいているので強いクセもなく、舌触りがとろっとざらっとして優しい甘み。
豆本来のほんのりスパイシーな香りもあり、玄米餅の香ばしいとも相性◎です。
昨日、小金井にも初雪がぱらぱらと降りました。
身体を温めながら、「ふぅ」とひと息つけるおやつ時間がいっそうほしくなった気もして。
ぜひぜひ、ご賞味くださいませ。
ご予約はコチラから!
▼▼▼▼▼2月のオープンアトリエ詳細▼▼▼▼▼
開催日時|①2/1(水) 10:00~/11:00~/13:00~/14:00~
②2/18(土) 10:00~/11:00~/13:00~/14:00~
※事前予約・60分入替え制となります
場所|ムジナの庭(東京都小金井市中町4-12-18)
JR中央線・武蔵小金井駅から徒歩およそ8分
参加費|1000円(オリジナルスイーツ&ドリンク付)
内容|施設&商品案内、カフェタイム、ショップ、ガレージセール
カフェメニュー|
【スイーツ】赤レンズ豆と玄米餅のぜんざい
【ドリンク】ハンドドリップ珈琲、オリジナルハーブティ、清水薬草店の温茶など
ご予約フォーム|①2/1(水):https://onl.sc/V4wPekJ
②2/18(土):https://onl.sc/jT7qYqZ

.
【赤レンズ豆と玄米餅のぜんざい】
2月のオープンアトリエは、1日(水)・18(土)の2回開催です。
いつもは第5水曜ですが、第1水曜に変更となっております。
季節のオリジナルスイーツは、『赤レンズ豆と玄米餅のぜんざい』です。
「赤レンズ豆」はレンズ豆の皮をむいたもののことで、たんぱく質や鉄分、ビタミン類なども豊富に含まれる栄養たっぷりのお豆です。
はじめは橙色をしていますが、火を入れるとだんだんと黄色になります。
皮をむいているので強いクセもなく、舌触りがとろっとざらっとして優しい甘み。
豆本来のほんのりスパイシーな香りもあり、玄米餅の香ばしいとも相性◎です。
今朝、小金井に初雪がぱらぱらと降りました。
身体を温めながら、「ふぅ」とひと息つけるおやつ時間がいっそうほしくなった気もして。
ぜひぜひ、ご賞味くださいませ。
ご予約はコチラから!
▼▼▼▼▼2月のオープンアトリエ詳細▼▼▼▼▼
開催日時|①2/1(水) 10:00~/11:00~/13:00~/14:00~
②2/18(土) 10:00~/11:00~/13:00~/14:00~
※事前予約・60分入替え制となります
場所|ムジナの庭(東京都小金井市中町4-12-18)
JR中央線・武蔵小金井駅から徒歩およそ8分
参加費|1000円(オリジナルスイーツ&ドリンク付)
内容|施設&商品案内、カフェタイム、ショップ、ガレージセール
カフェメニュー|
【スイーツ】赤レンズ豆と玄米餅のぜんざい
【ドリンク】ハンドドリップ珈琲、オリジナルハーブティ、清水薬草店の温茶など
ご予約フォーム|①2/1(水):https://onl.sc/V4wPekJ
②2/18(土):https://onl.sc/jT7qYqZ

【新春を言祝ぐ祝福芸、秋田万歳】
1月4日、秋田県秋田市出身の斎藤ぽんさんが、地元で350年ほど前から伝わっている祝福芸「秋田万歳」を実演してくれました。
紋付袴に大黒頭巾、小鼓を持った姿で古くから伝わるおめでたい詞章(ししょう)で建造物を讃え、長寿・繁栄・ご多幸を祈念し、豊作祈願の舞、滑稽話で今年一年がより良い一年になりますようにと願いを込めて言祝(ことほ)いでいただきました。
おせちを食べた後、初めて見る秋田万歳にみんな興味津々で、楽しかった!またやってほしい、おめでたいお正月の気分になった!などなど、感想が多く寄せられ、賑やかな年初めとなりました。
あらためて、ぽんさん、ありがとうございました!
(ちょうどオープンアトリエと同じ1/21(土)、京都のホホホ座@浄土寺で、秋田万歳上演&にゃんとこ個展が開催されますよ〜!:個展は〜2/12(日)まで)
◉秋田万歳(あきたまんざい)とは?
今から300年ほど前、江戸時代元禄期(1688年~1703年)に秋田県秋田市で始まったと伝えられている祝福芸。正月~春先にかけて家々を門付して歩き、門付先の家や建造物を讃え、人々の長寿・繁栄・ご多幸を祈念し予祝する。
所望があれば座敷に上がり、おめでたい詞章を唱え、豊年満作を祈願する舞・民謡・滑稽な噺などで言祝ぎ、たっぷりと座敷万歳を演じる。通年では歳祝い、結婚式、宴会などおめでたいお祝いの席や催しに招かれ万歳を実演する。万歳は萬歳とも記載する。
◉万歳師:斎藤ぽん
秋田県秋田市出身。にゃんとこ。
秋田万歳最後の伝承者である加賀久之助・吉田辰巳両氏を師匠として2020年1月~活動。先人たちのしきたりを守り、秋田万歳の儀式万歳全十二段(家建、経文揃、神力、大峰、御国、双六、扇、御江戸、本願寺、吉原、桜、御門開)を全て覚えてから門付/座敷万歳を始める。
2022年1月、雪深い秋田を門付して歩く。
中野区大和町八幡神社、お祝い事、催しなどで秋田万歳を実演する。
1月のオープンアトリエ、ご予約受付中!
▼▼▼▼▼オープンアトリエ詳細▼▼▼▼▼
開催日時|1/21(土) 10:00~/11:00~/13:00~/14:00~
※事前予約・60分入替え制となります
場所|ムジナの庭(東京都小金井市中町4-12-18)
JR中央線・武蔵小金井駅から徒歩およそ8分
参加費|1000円(オリジナルスイーツ&ドリンク付)
内容|施設&商品案内、カフェタイム、ショップ、ガレージセール
カフェメニュー|
【スイーツ】自家製レモンカードのタルト
【ドリンク】ハンドドリップ珈琲、オリジナルハーブティー、清水薬草店の温茶、自家製レモネード
ご予約フォーム|1/21(土)
https://forms.gle/f65qFcyhcCCzAHDcA

.
【新年の口福なおせち】
年明けに行われるムジナの庭の新年会では、お昼にみんなでおせちをいただきます。そして2023年は、ちょっとスペシャルなものとなりました。
フード担当のスタッフ森さんが、調理学校の先生をやってらっしゃる旦那さんに声をかけてくれ、コンビでおせちを担当することに。
見た目も美しい、伝統的なおせちの滋味深い味わいに、一同感動しっぱなし。
年初めにとっても贅沢な時間をみんなでありがたく共有させてもらったのでした。
あらためて、森さん夫妻に感謝申し上げます!
1月のオープンアトリエ、まだまだご予約受付中
▼▼▼▼▼▼オープンアトリエ詳細▼▼▼▼▼▼
開催日時|1/21(土) 10:00~/11:00~/13:00~/14:00~
※事前予約・60分入替え制となります
場所|ムジナの庭(東京都小金井市中町4-12-18)
JR中央線・武蔵小金井駅から徒歩およそ8分
参加費|1000円(オリジナルスイーツ&ドリンク付)
内容|施設&商品案内、カフェタイム、ショップ、ガレージセール
カフェメニュー|
【スイーツ】自家製レモンカードのタルト
【ドリンク】ハンドドリップ珈琲、オリジナルハーブティー、清水薬草店の温茶、自家製レモネード
ご予約フォーム|1/21(土)
https://forms.gle/f65qFcyhcCCzAHDcA

.
【自家製レモンカードのタルト】
アザーカットもお見せしたくて、おかわり投稿です。
1月のオープンアトリエは、1回のみの開催。
そんな貴重な舞台に出る季節のオリジナルスイーツは、
ムジナの庭で育ったレモンを使った『自家製レモンカードのタルト』です。
レモンカードはイギリス発祥の定番おやつで、滑らかなフルーツクリームのことを「カード(curd:固まる)」というのだそう。
サクサクのタルト生地に、レモンの風味が感じられる自家製のレモンカードを合わせました。
引き立て役には、ふわっとした生クリームを。
あえて砂糖を加えないことで、柑橘らしい酸味とまろやかな甘みをバランスよく味わえるように仕上げています。
お庭で育ったレモンの味を、ぜひぜひ、ご堪能くださいませ。
オープンアトリエ、ご予約受付中!
▼▼▼▼▼オープンアトリエ詳細▼▼▼▼▼
開催日時|1/21(土) 10:00~/11:00~/13:00~/14:00~
※事前予約・60分入替え制となります
場所|ムジナの庭(東京都小金井市中町4-12-18)
JR中央線・武蔵小金井駅から徒歩およそ8分
参加費|1000円(オリジナルスイーツ&ドリンク付)
内容|施設&商品案内、カフェタイム、ショップ、ガレージセール
カフェメニュー|
【スイーツ】自家製レモンカードのタルト
【ドリンク】ハンドドリップ珈琲、オリジナルハーブティー、清水薬草店の温茶、自家製レモネード
ご予約フォーム|1/21(土)
https://forms.gle/f65qFcyhcCCzAHDcA

.
【自家製レモンカードのタルト】
1月のオープンアトリエは、1回のみの開催。
そんな貴重な舞台に出る季節のオリジナルスイーツは、
ムジナの庭で育ったレモンを使った『自家製レモンカードのタルト』です。
レモンカードはイギリス発祥の定番おやつで、滑らかなフルーツクリームのことを「カード(curd:固まる)」というのだそう。
サクサクのタルト生地に、レモンの風味が感じられる自家製のレモンカードを合わせました。
引き立て役には、ふわっとした生クリームを。
あえて砂糖を加えないことで、柑橘らしい酸味とまろやかな甘みをバランスよく味わえるように仕上げています。
お庭で育ったレモンの味を、ぜひぜひ、ご堪能くださいませ。
オープンアトリエ、ご予約受付中!
▼▼▼▼▼オープンアトリエ詳細▼▼▼▼▼
開催日時|1/21(土) 10:00~/11:00~/13:00~/14:00~
※事前予約・60分入替え制となります
場所|ムジナの庭(東京都小金井市中町4-12-18)
JR中央線・武蔵小金井駅から徒歩およそ8分
参加費|1000円(オリジナルスイーツ&ドリンク付)
内容|施設&商品案内、カフェタイム、ショップ、ガレージセール
カフェメニュー|
【スイーツ】自家製レモンカードのタルト
【ドリンク】ハンドドリップ珈琲、オリジナルハーブティー、清水薬草店の温茶、自家製レモネード
ご予約フォーム|1/21(土)
https://forms.gle/f65qFcyhcCCzAHDcA

.
【お庭のレモン収穫しました】
ムジナの庭にあるレモンの木、今年もたわわに実りました。
初夏から少しずつ実が大きくなり、秋をめぐって色づきがだんだんと変わってゆき・・・。
今ではこんなにも鮮やかなレモンイエローに!
「お庭のレモンで、ムジナらしい季節のスイーツを作るのはどうだろうか」
と、ここまで木熟させたワケは、ふとしたアイデアからでした。
枝が垂れ下がるほどに、まるまる太ったレモン。
スーパーで見るものの2倍はあるかも・・・?
ちょっと言いすぎですかね。
どんな変身をとげたのか、お披露目は、また明日です。
オープンアトリエ、ご予約受付中!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開催日時|1/21(土) 10:00~/11:00~/13:00~/14:00~
※事前予約・60分入替え制となります
場所|ムジナの庭(東京都小金井市中町4-12-18)
JR中央線・武蔵小金井駅から徒歩およそ8分
参加費|1000円(オリジナルスイーツ&ドリンク付)
内容|施設&商品案内、カフェタイム、ショップ、ガレージセール
カフェメニュー|
【スイーツ】自家製レモンカードのタルト
【ドリンク】ハンドドリップ珈琲、オリジナルハーブティー、清水薬草店の温茶、自家製レモネード
ご予約フォーム|1/21(土)
https://forms.gle/f65qFcyhcCCzAHDcA

.
【クリスマス会】
遅ればせながら、今年のクリスマス会には、スペシャルゲストとしてシンガーソングライターで画家でもある扇谷一穂さんをお招きしました。
このお名前を聞くとピンとくる方もいるかもしれませんが、トイレの扉に描かれた2匹のムジナは扇谷さん作なのです。
オープンアトリエでお馴染みですね。
作業中にはよくCDも流しているのですが、アコースティックライブともなると、いつもと違う空気感に一同うっとり、、、。
あらためて、お越しいただきありがとうございました!
オープンアトリエもぜひ!
▼▼▼▼▼1月のオープンアトリエ▼▼▼▼▼
開催日時|1/21(土) 10:00~/11:00~/13:00~/14:00~
※事前予約・60分入替え制となります
場所|ムジナの庭(東京都小金井市中町4-12-18)
JR中央線・武蔵小金井駅から徒歩およそ8分
参加費|1000円(オリジナルスイーツ&ドリンク付)
内容|施設&商品案内、カフェタイム、ショップ、ガレージセール
カフェメニュー|
【スイーツ】自家製レモンカードのタルト
【ドリンク】ハンドドリップ珈琲、オリジナルハーブティー、清水薬草店の温茶、自家製レモネード
ご予約フォーム|1/21(土)
https://forms.gle/f65qFcyhcCCzAHDcA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
.oogiya with .repost
・・・
ムジナの庭のクリスマスパーティーにて、
演奏をしてきました。
オリジナル曲、クリスマスの歌に加えて、
moon riverを皆で合唱したり。
あたたかい時間を過ごすことが出来ました。
演奏後、皆の共通点を探す「ムジナゲーム」にも混ぜて頂いてなんと優勝!
頂いた商品券でメンバーの方が作られた、
素敵な刺し子の名刺入れをいただいてきました。
「ムジナの庭」
は、2021年より鞍田愛希子さんが中心となって始めた、生活や就労に障害のある方が 心身のバランスを取り戻し、仲間や応援団を増やして次のステップへ進みやすくするための「就労継続支援B型事業所」です。
私は、昨年の3月のオープン前にお手洗いのドアに男女識別サインとして「ムジナくん」「ムジナちゃん」を描いて以来なかなか行かれなかったのですが、
1年の間にメンバーの方が作るアクセサリーや
コーヒーのパッケージ、ポストカードなどに「ムジナくん」「ムジナちゃん」が様々に登場しているのを発見し、自分の描いたモチーフが自分から羽ばたいてメンバーの皆さんに浸透しているのを感じて、とてもうれしくなりました。
演奏の感想など、皆さんそれぞれのことばで伝えて下さるのも、とてもうれしかった。
メンバーの皆さんが「ムジナの庭」を自分の居場所として、それぞれの個性を発揮している様子がとても印象的で、「ムジナの庭」スタッフの皆さんの場所作り、とても素敵だなあと感じました。
月に2回 オープンアトリエという一般開放の時間もあります。ムジナの庭の在り方、ぜひたくさんの方に知って頂きたいと思っています。
https://www.atelier-michaux.com/
「ムジナの庭」鞍田愛希子さん、メンバーの皆さま、スタッフの皆さま、ありがとうございました!
#ムジナの庭

.
🎍新年のご挨拶🎍
謹んで新春をお祝い申し上げます。
旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
ムジナの庭では、近所の小金井神社と金蔵院へ初詣に行きました。
今年一年がより良い一年になりますようにと心から願っています。
本年も何卒よろしくお願いいたします。
2023年1月6日
ムジナの庭 一同
1月のオープンアトリエの予約もはじまってます!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開催日時|1/21(土) 10:00~/11:00~/13:00~/14:00~
※事前予約・60分入替え制となります
場所|ムジナの庭(東京都小金井市中町4-12-18)
JR中央線・武蔵小金井駅から徒歩およそ8分
参加費|1000円(オリジナルスイーツ&ドリンク付)
内容|施設&商品案内、カフェタイム、ショップ、ガレージセール
カフェメニュー|
【スイーツ】自家製レモンカードのタルト
【ドリンク】ハンドドリップ珈琲、オリジナルハーブティー、清水薬草店の温茶、自家製レモネード
ご予約フォーム|1/21(土)
https://forms.gle/f65qFcyhcCCzAHDcA

.
【2022年、活動ふりかえり】
2年目を迎えたムジナの庭は、まだまだヨチヨチ歩きでした。
試行錯誤の日々のなかで、皆さまのお支えとともに、たくさんのご縁をいただき、濃密な時間を過ごせましたこと、感謝の気持ちでいっぱいです。
あいも変わらずのコロナ禍で、なかなか思うようにいかないことも多々ありましたが、さまざまな形での新しい出会いや再会が励みになっていました。
この場をお借りして、2022年の活動をダイジェストで振り返りたいと思っております。
______________________
◉オープンアトリエ参加者
のべ約254名
※1・4月は休止
※2~3・8~10月はテイクアウトショップ
◉開設1周年記念企画
ムジナのブローチ作りとお話会
講師:木工作家 三谷龍二さん
◉EVENT
3月
小金井市民活動まつり @宮地楽器ホール
4月
ものづくりのわ @セレオ国分寺
5月
遅いインターネット会議
工芸批評展 @工芸青花
7月
COMMUNITY STAND in MUSAKO
福祉のマルシェ @セレオ国分寺
8月
福祉のマルシェ
9月
ものづくりのわ
福祉のマルシェ
10月
はけの上のプチマルシェ
福祉のマルシェ
11月
福祉のマルシェ @セレオ八王子
福祉のマルシェ @セレオ国分寺
12月
小金井市障害者週間 @市内各所
アートミーツケア学会 @東京学芸大学
ものづくりのわ @立川グリーンスプリングス
◉STOCKIST
でみカフェ(小金井市)
すずのわ鍼灸院(小金井市)
長屋マルシェ(小金井市)
中村文具店(小金井市)
そとやまのはりおきゅう(府中市)
ゆくり堂(西東京市).sabai_yukurido
マジェルカ(武蔵野市)
ソーシャルグッドロースターズ(千代田区)
自然なからだ(港区)
KURUMIRU(新宿区/墨田区/立川市)
UTAU(京都)
me meets me(新潟)
いちじつ (ONLINE)
リンジン(ONLINE)
◉雑誌・WEB掲載
『ソトコト No.261 March』(ソトコト・プラネット)
『遅いインターネット会議』
『モノノメ 創刊号』
『モノノメ #2』(全てPLANETS編集部)
『シルバー新報』(環境新聞社)
『kaigoto vol.6』(anlib).anko
『たまら・び悠』(多摩情報メディア)
◉SPECIAL THANKS
タウンキッチン()
多摩信用金庫
JR中央線コミュニティデザイン(.jp)
伊東豊雄建築事務所()
o+h()
真崎工務店
タカキホーム(.home)
東京建築士会 女性委員会
KEITA MARUYAMA()
シンシアガーデン()
DANLO()
楽生苑()
10cm(.matsumoto)
うつわクウ|mijutsu()
RELIEFWEAR()
中村文具店()
小金井ガーデン(.garden)
Waaa 共生アート&協働アート in 小金井
アートフル・アクション
SOU(.npo)
たんぽぽの家()
美術出版エデュケーショナル()
暮部達夫さま、アルデバランの皆さま
牟田高太郎さま()
石畑美幸さま
森桜さま
塩塚路子さま
本間孝江さま
扇谷一穂(.oogiya)
おとなり研究所
*敬称略・順不同
______________________
あらためまして、たくさんのご縁とお力添えに感謝申し上げます。
今後とも引き続き、ご愛顧をいただけますようお願いいたします。
皆々さま、どうぞ、よいお年をお迎えくださいませ。
2022年12月29日
ムジナの庭 一同

.
【捨てる前に寄付のご検討を!】
早いものでもう年の瀬。
ぼちぼち大掃除に手をつけはじめる頃でしょうか。
ただ捨てるタイミングを逃してきたもの、
なんやかんやどこか使うかも?と長年とっておいたもの、
新しい子を迎えたことによって戦力外となったもの、などなど。
いろんなものとお別れするのだろうと思います。
が、が、が!
「捨てる」のほかに、「継ぐ」ことも選択肢にぜひ入れてほしいのです。
というのも・・・
ムジナの庭では、「もの」のご寄付も募集しております。
下記のリストに心当たりのある方がいらっしゃいましたら、お声がけくださいますと幸いです。
*お問い合わせ先|[email protected]
【ものの寄付リスト】
ノートPC/ミシン/残糸・毛糸・古布・端切れ・ビーズなど
電動コーヒーミル/色鉛筆・カラーペン/etc・・・
所得控除の対象となる寄付金もご検討ください
▼▼▼▼▼▼▼寄付のしくみ▼▼▼▼▼▼▼
◉「Syncable」とは?
さまざまな社会課題に向けて活動する非営利団体に特化した、寄付のプラットフォームです
https://syncable.biz/
◉ムジナの庭・寄付ページ
https://syncable.biz/associate/mujina
※プロフィール欄のリンクからもご覧いただけます
◉ほかの方法で応援する
https://www.atelier-michaux.com/support

.
【季節の養生便〈冬〉】
———季節に寄り添い、自分を労わる時間を。
今年も「季節の養生便」をはじめました。
季節や年齢にあわせて心身をケアする「養生」の考えをもとに、優しくからだをケアする食べものやアイテムをお届けします。
◉季節の養生便〈冬〉しっかり養生
ぽかぽか参鶏湯キット:1個
清水薬草店の温茶:2包
からだの芯から温める 玄米へそピロー[イソギンチャク]:1個
季節を感じるミニ冊子:1部
*ご購入ページはコチラ
https://michaux.theshop.jp/items/58438619
◉季節の養生便〈冬〉おてがる養生
ぽかぽか参鶏湯キット:1個
清水薬草店の温茶:2包
季節を感じるミニ冊子:1部
*ご購入ページはコチラ
https://michaux.theshop.jp/items/58438704
それぞれの商品は、また後日フィーチャーします!

.
【季節の養生便〈冬〉】
———季節に寄り添い、自分を労わる時間を。
今年も「季節の養生便」をはじめました。
季節や年齢にあわせて心身をケアする「養生」の考えをもとに、優しくからだをケアする食べものやアイテムをお届けします。
◉季節の養生便〈冬〉しっかり養生
ぽかぽか参鶏湯キット:1個
清水薬草店の温茶:2包
からだの芯から温める 玄米へそピロー[イソギンチャク]:1個
季節を感じるミニ冊子:1部
*ご購入ページはコチラ
https://michaux.theshop.jp/items/58438619
◉季節の養生便〈冬〉おてがる養生
ぽかぽか参鶏湯キット:1個
清水薬草店の温茶:2包
季節を感じるミニ冊子:1部
*ご購入ページはコチラ
https://michaux.theshop.jp/items/58438704
それぞれの商品は、また後日フィーチャーします!

.
【12/23~24 ものづくりのわ@GREEN SPRINGS 立川】
12/23(金)~24(土)、立飛グループの創立100年を記念した大規模クリスマスマーケットに出店します!
会場は、昨年立川にグランドオープンした複合商業エリア『GREEN SPRINGS』。
緑あふれる中庭を中心に、多種多様な出店やワークショップなどが開かれます。
ムジナの庭は、物販&制作のデモンストレーションブースに出店予定です。
普段の制作風景も見学できる貴重な機会ですので、ぜひ遊びにいらしてください。
*Sound of CHIRISTMAS特設サイト
https://tachihi100.jp/
*GREEN SPRINGS
https://greensprings.jp/
▼▼▼▼▼▼▼イベント詳細▼▼▼▼▼▼▼
日時|12/23(金)・24(土) 11:00~18:00
場所|立川 GREEN SPRINGS内各所
※物販:中庭メインステージ周辺
※制作風景の見学:アトリウム
参加費|無料・入場自由
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
.npo with .repost
・・・
ものづくりのわ、
グリーンスプリングスのクリスマスイベントに
初出店します‼️
12月23日(金)から25日(日)
11:00〜17:00
クリスマスマーケット、
ワークショップ、
デモンストレーション、
クリスマスツリー装飾、
障がい者さん達の絵などの展示を
グリーンスプリングスナイ各所で
開催します🎵
是非是非、クリスマスは
グリーンスプリングスへ
#グリーンスプリングス
#100周年
#クリスマスイベント
#ものづくりのわ
#立川市
#初出店
#展示
#クリスマスマーケット
#ワークショップ
#デモンストレーション
#クリスマスツリー装飾
#アイル
#第2あとりえトントン
#滝乃川学園
#さつき共同作業所
#ムジナの庭
#やすらぎの杜
#杉並いずみ第二方南
#小茂根福祉園

.
【寄付のしくみ、はじめました】
寄付のプラットフォームSyncableにて、
『ムジナの庭』のページが公開となりました。
これまで寄付のしくみを整えることができずにいましたが、
ひとまずウェブサイトにて、募集をスタートさせることとなりました。
というのも、寄付金は所得控除の対象になるため、確定申告や年末調整シーズンの12月は「寄付月間」というのだそう・・・。
団体ページを作るにあたって、改めて「ムジナの庭」を見つめ直すきっかけにもなりました。
ぜひご覧いただけますと幸いです。
また、”寄付金”とは別のカタチで応援してただけることも、大変ありがたく思います。
オリジナル商品の購入や、オープンアトリエへの参加はもちろん、中古PCや残糸、古着など随時募集しております。
心当たりのある方は、ご連絡をいただけますと幸いです。
▼▼▼▼▼寄付のしくみ▼▼▼▼▼
・「Syncable」とは?
さまざまな社会課題に向けて活動する非営利団体に特化した、寄付のプラットフォームです
https://syncable.biz/
・ムジナの庭ページ
https://syncable.biz/associate/mujina
*プロフィール欄のリンクからもご覧いただけます
・ほかの方法で応援する
https://www.atelier-michaux.com/support

.
【こぎんくるみシリーズ】
こぎん刺しとくるみをあわせた新シリーズ、
「ピンクッション」と「キーホルダー」ができました。
ひとまず名前をつけてみていますが、オブジェ的に、コロンと転がしておいても、壁にかけてもかわいいのです。
あ、電気や換気扇の紐につけてもいいかもしれませんね。
ひと口に「こぎん刺し」といっても柄は千差万別ですので、その意味にも着目するのも面白いんです。
ときには、オリジナル柄を考えて図案に起こしてみたりも。
ちなみに、オンラインストアでの販売も準備中!
どうぞ、楽しみにお待ちくださいませ。
まだまだ予約受付中です!
▼▼▼▼▼オープンアトリエ詳細▼▼▼▼▼
開催日時|12/17(土) 10:00~(残わずか)/11:00~/13:00~(残わずか)/14:00~
※事前予約・60分入替え制となります
場所|ムジナの庭(東京都小金井市中町4-12-18)
JR中央線・武蔵小金井駅から徒歩およそ8分
参加費|1000円(オリジナルスイーツ&ドリンク付)
内容|施設&商品案内、カフェタイム、ショップ、ガレージセール
カフェメニュー|
【スイーツ】フルーツパウンドケーキ
【ドリンク】ハンドドリップ珈琲、オリジナルハーブティー、清水薬草店の温茶、自家製レモネード
ご予約フォーム|12/17(土)
https://forms.gle/oeqpXu6hsux9Zxsb7

.
【小さなこぎん刺し】
小さい四角のなかに刺しながら模様をつくっています。
この小ささには、ワケがありまして。
くるみとのランデブーは、明日です。
まだまだ予約受付中です!
▼▼▼▼▼オープンアトリエ詳細▼▼▼▼▼
開催日時|12/17(土) 10:00~(残わずか)/11:00~/13:00~(残わずか)/14:00~
※事前予約・60分入替え制となります
場所|ムジナの庭(東京都小金井市中町4-12-18)
JR中央線・武蔵小金井駅から徒歩およそ8分
参加費|1000円(オリジナルスイーツ&ドリンク付)
内容|施設&商品案内、カフェタイム、ショップ、ガレージセール
カフェメニュー|
【スイーツ】フルーツパウンドケーキ
【ドリンク】ハンドドリップ珈琲、オリジナルハーブティー、清水薬草店の温茶、自家製レモネード
ご予約フォーム|12/17(土)
https://forms.gle/oeqpXu6hsux9Zxsb7

.
【くるみ割り】
以前に小淵沢からどっさり届いた胡桃をせっせと割っています。
割って、割って、割って。
ほじって、ほじって、ほじって。
バリとって、とって、とって。
新しいシリーズが生まれるちょっと前のひととき。
ここから何ができるかは、お楽しみ。
まだまだ予約受付中です!
▼▼▼▼▼オープンアトリエ詳細▼▼▼▼▼
開催日時|12/17(土) 10:00~/11:00~/13:00~(残わずか)/14:00~
※事前予約・60分入替え制となります
場所|ムジナの庭(東京都小金井市中町4-12-18)
JR中央線・武蔵小金井駅から徒歩およそ8分
参加費|1000円(オリジナルスイーツ&ドリンク付)
内容|施設&商品案内、カフェタイム、ショップ、ガレージセール
カフェメニュー|
【スイーツ】フルーツパウンドケーキ
【ドリンク】ハンドドリップ珈琲、オリジナルハーブティー、清水薬草店の温茶、自家製レモネード
ご予約フォーム|12/17(土)
https://forms.gle/oeqpXu6hsux9Zxsb7

.
【養生ビギナーズガイド】
RELIEFWEARさんの連載企画に、主宰の鞍田が参加しております。
予約受付中です!
▼▼▼▼▼オープンアトリエ詳細▼▼▼▼▼
開催日時|12/17(土) 10:00~/11:00~/13:00~/14:00~
※事前予約・60分入替え制となります
場所|ムジナの庭(東京都小金井市中町4-12-18)
JR中央線・武蔵小金井駅から徒歩およそ8分
参加費|1000円(オリジナルスイーツ&ドリンク付)
内容|施設&商品案内、カフェタイム、ショップ、ガレージセール
カフェメニュー|
【スイーツ】フルーツパウンドケーキ
【ドリンク】ハンドドリップ珈琲、オリジナルハーブティー、清水薬草店の温茶、自家製レモネード
ご予約フォーム|12/17(土)
https://forms.gle/oeqpXu6hsux9Zxsb7
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
with .repost
・・・
・
ヨージョービギナーズガイド #17 ムジナの庭 鞍田 愛希子さん編 Vol.3
◆ヨム養生
『いのちをむすぶ』佐藤 初女 著 / 岸 圭子 写真
「養生」という言葉で連想したのは、やっぱり、この方。
医療や福祉などの枠組みとは全く違うやり方で、疲れ切った人たちの心身を「おむすび」を通して癒していく。
まさに、「いのち」を「むすぶ」活動を青森「森のイスキア」という拠点で、長年続けられていた、佐藤初女さん。(*1)
直接会ったことはないけれど、私の曾祖父は牧師でした。
その影響で、祖母は信仰心の篤いプロテスタント。けれど、祖父は仏教徒。
ちょっと不思議な環境で育った父。
色々な事情から、私たち家族は特定の宗教を選ぶことはしませんでした。
ですが、私も小さい頃は教会へ通ったり、祖母の家のオルガンと一緒に賛美歌を歌うこともありました。
そんな幼少期が関係しているのかどうかは分かりませんが、
大人になってから、私のこころを強く動かす人は、キリスト教と深い関係があることも。
それが、北海道「浦河べてるの家」と、青森「森のイスキア」。
様々な環境から、心身が混乱状態に陥った方たちや、生きることを諦めたくなった方たち。
べてるは笑いやユーモアの力で、どんどん仲間の中に巻き込んでいく。
イスキアは、いつでも温かな「おむすび」と「ただ在れる」場を提供してくれる。
宗教と福祉は、切っても切り離せない関係にありますが、生死を尊ぶ祈りの気持ちというのは、宗教に限らず、福祉の原点でもあります。
貴重な場が、日本からまた一つ消えてしまったことを憂いながらも、(*2)
こころは受け継いでいきたいなと思うとき、初女さんはどんな風に「聴いて」いたんだろうか、と、この本を開きます。
”「自分のことを話したい人はいっぱいいるけど聴く人がいない。
だから、聴く人になってください」河合先生からの遺言です。”
”聴くことは受け容れること。それは自分を開くことです。”
ー河合隼雄先生からの遺言ー
”苦しみの渦中にいる人には立ち入りすぎず、
孤独にさせない さりげない距離感が大切です。
いろいろ言葉を尽くすより 黙って見守るほうがいいですね。
急がないで、ゆっくり心を通わせることです。 ” ー沈黙ー
”人を癒していると思ったことはありません。
人の心はたいへん深いものだから 人に人は癒せないと思うのです。
癒しとは、自らの気づきによって心を解放したとき
はじめて得られるものでないでしょうか。” ー癒しー
誰かとの間合いや温度、気配が伝わってくる言葉の数々。
「聴くこと」が当たり前にならないよう、リセットしたいタイミングのとき、パラパラとめくって頭や心を養生しています。
*1 初女さんは「日本のマザーテレサ」と言われ、カトリックの信者でもありました。
*2 初女さんが亡くなられ、2016年に「森のイスキア」は閉じられました。
◆今回おしえてくれた人
鞍田 愛希子さん
「ムジナの庭」主宰 /精神保健福祉士・社会福祉士
植木屋、花屋に勤務ののち、2011年に植物と哲学の実験工房「アトリエミショー」設立。
心と体に深く作用させる植物教室を各地で手がける。
その後、福祉への関心を深め、就労支援施設やフリースクールでの活動を経て、2021年3月、東京都小金井市に「ムジナの庭」を開設。
植物や身体を糸口としたケアの場の提供を試みている。
画像提供:ムジナの庭
プロフィール画像: ©️Mao Yamamoto

.
【養生ビギナーズガイド】
RELIEFWEARさんの連載企画に、主宰の鞍田が参加しております。
予約受付中です!
▼▼▼▼▼オープンアトリエ詳細▼▼▼▼▼
開催日時|12/17(土) 10:00~/11:00~/13:00~/14:00~
※事前予約・60分入替え制となります
場所|ムジナの庭(東京都小金井市中町4-12-18)
JR中央線・武蔵小金井駅から徒歩およそ8分
参加費|1000円(オリジナルスイーツ&ドリンク付)
内容|施設&商品案内、カフェタイム、ショップ、ガレージセール
カフェメニュー|
【スイーツ】フルーツパウンドケーキ
【ドリンク】ハンドドリップ珈琲、オリジナルハーブティー、清水薬草店の温茶、自家製レモネード
ご予約フォーム|12/17(土)
https://forms.gle/oeqpXu6hsux9Zxsb7
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
with .repost
・・・
・
ヨージョービギナーズガイド #16 ムジナの庭 鞍田 愛希子さん編 Vol.2
「養生ビギナーズガイド」は、身体やこころの養生となるモノ・コト・トキなどをレビューしシェアする連載。
読んでよかった書籍、使ってよかったモノ、心地よさにつながる時間etc…
今回は、「ムジナの庭」を主宰する鞍田 愛希子さん。
3回に渡りお届けしている2回目の今回。
養生ビギナーの私とともに、“あなたの養生”のヒントになれば嬉しいです!
◆スゴス養生 おうち温泉
スーパー銭湯や温泉など、大きいお風呂が好きです。
京都で暮らしていた頃は、近所の銭湯へもよく通っていました。
全国に思い入れのある温泉も、たくさん。
昔ながらの湯治場や、気軽に日帰り入浴できるような源泉かけ流しが理想です。
おすすめは、
*秋田/乳頭温泉郷・鶴の湯
学生時代、豪雪を越えて辿り着いた桃源郷のようなロウソクの灯と雪見風呂。
*福島/早戸温泉・つるの湯
雄大な只見川を眺めながら、飲用もできる温泉は、ほんのり塩味で消化器系に。
*栃木/那須温泉元湯・鹿の湯
柄杓で200回のかぶり湯、6種の温度の浴槽、打たせ湯も合わせて、肩こり・首こり解消。
*鹿児島/紫尾温泉
とろりとした「神の湯」は、美肌効果以上に疲労回復への効き目を実感。
*大分/別府・明礬(みょうばん)温泉
小学生以下の入浴を禁止するほど作用が強いとされる泥湯や、やや青みがかったコロイド湯も極楽。
十数年ぶりに訪れた泥湯は、以前より底がサラサラしていました。
なんでも、泥パックなどの化粧品が流行った影響で、泥の量が激減してしまったからだそう。
各地で温泉の存続が危ぶまれる中、サウナもいいけど、まだまだ日本の温泉文化を楽しんでいたい。
とはいえ、温泉地で暮らしているわけではないので、頻繁には通えず。
村上商会の「薬用 湯の花」を使った「おうち温泉」で、時々遠い地へ思いを馳せています。
*
この「湯の花」は、藁葺きの「湯の花小屋」で、天然の硫化ガスの蒸気を青粘土に通し、1日1ミリ、2か月かけて育てた結晶。
重要無形民俗文化財にも指定された製法で、温泉の沈殿物などを粉にした全国の湯の花と違って、「薬用」は明礬温泉だけなのだとか。
自律神経が乱れやすい体質で、日中はずっとあれやこれやと、忘れ物がないよう過緊張状態が続きます。
だから、朝は熱めのお風呂にささっと。夜は、ぬるめのお湯でゆったりと。
温泉の代わりに、自宅で2回お風呂に浸かるようになり、自律神経のスイッチが少し上手になりました。
ポカポカの持続する湯の花、むくみの取れるミネラル、リラックスできるアロマなど。
お風呂の友が、少しずつ増えています。
◆今回おしえてくれた人
鞍田 愛希子
「ムジナの庭」主宰/精神保健福祉士・社会福祉士
植木屋、花屋に勤務ののち、2011年に植物と哲学の実験工房「アトリエミショー」設立。
心と体に深く作用させる植物教室を各地で手がける。
その後、福祉への関心を深め、就労支援施設やフリースクールでの活動を経て、2021年3月、東京都小金井市に「ムジナの庭」を開設。
植物や身体を糸口としたケアの場の提供を試みている。
https://atelier-michaux.com
instagram
画像提供:ムジナの庭
プロフィール画像:
©️Mao Yamamoto
#リリーフウェア #小金井 #身につける養生 #養生 #養生ビギナーズガイド #ヨージョービギナーズ #ムジナの庭 #福祉 #小金井 #スゴス養生
#おうち温泉 #湯の花 #村上商会 #薬用湯の花 #明礬温泉 #お風呂 #自律神経

.
【養生ビギナーズガイド】
RELIEFWEARさんの連載企画に、主宰の鞍田が参加しております。
ぜひご高覧くださいませ。
予約受付中!
▼▼▼▼▼オープンアトリエ詳細▼▼▼▼▼
開催日時|12/17(土) 10:00~/11:00~/13:00~/14:00~
※事前予約・60分入替え制となります
場所|ムジナの庭(東京都小金井市中町4-12-18)
JR中央線・武蔵小金井駅から徒歩およそ8分
参加費|1000円(オリジナルスイーツ&ドリンク付)
内容|施設&商品案内、カフェタイム、ショップ、ガレージセール
カフェメニュー|
【スイーツ】フルーツパウンドケーキ
【ドリンク】ハンドドリップ珈琲、オリジナルハーブティー、清水薬草店の温茶、自家製レモネード
ご予約フォーム|12/17(土)
https://forms.gle/oeqpXu6hsux9Zxsb7
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
with .repost
・・・
・
ヨージョービギナーズガイド #15 ムジナの庭 鞍田 愛希子さん編 Vol.1
「養生ビギナーズガイド」は、身体やこころの養生となるモノ・コト・トキなどをレビューしシェアする連載。
読んでよかった書籍、使ってよかったモノ、心地よさにつながる時間etc…
今回は、先日イベントをご一緒した「ムジナの庭」を主宰する鞍田 愛希子さん。
東京・小金井で“何歳からでも、リスタートできる社会へ”をテーマに、身体やこころのプログラムを中心とした福祉施設を運営されています。
養生ビギナーの私とともに、“あなたの養生”のヒントになれば嬉しいです!3回に渡りお届けしていきます。
◆ツカウ養生◆
嶋田工芸「健康つぼ押し棒」「健康にぎり玉つぼ押し」
「ヨージョーのための道具」として真っ先に思い出したのが、こちら。
栗のようなコロンとした形や、細長いしずくのような木型。
オブジェみたいなスマートな可愛さですが、かなり実用的な「つぼ押し」です。
精神科病院の閉鎖病棟でアロマタッチケアボランティアや、福祉施設で足つぼ&リンパマッサージ講座を担当していた頃、使い心地のいい「つぼ押し」を探していました。
ふらりと立ち寄った富山県の有磯海サービスエリア。
海産物の並ぶお土産コーナーで、思いがけずベストなものに出会ってしまいました。
パッケージやつぼ位置早見表に至るまでデザイン性がすばらしく、つぼ押しとしても優秀なことに感動。
富山県の「庄川挽物木地(しょうがわひきものきじ)」として、普段は器の原型を作っている木地師さんのろくろ挽きの技術がこんな風に生かされていく楽しさにも共感しながら。
たまたまその時選んだのは、「ジンダイケヤキのつぼ押し棒」と「ベニシタンのにぎり玉」。
他にも違う木の種類があったことを時々思い出しては、買い足したいな~と思っていたので。
今回あらためて調べてみたら、5種類のラインナップでした。
・高級銘木 ベニシタン
・数千年前の埋れ木 ジンダイケヤキ
・日本を代表する ケヤキ
・幸せを運ぶ エンジュ
・香りの癒し効果 ヒノキ
「触れる」ことを禁じられたコロナ禍の今、出番が少なくなっていたな~と、久しぶりに取り出して。
1人で押してみるものの、みんなでおしゃべりしながら、ゆっくり時間をかけてほぐしていくあの感覚とは、やっぱり別物だな~と、しみじみと。
ケアする側も心身が癒されていくアロマタッチケアはセルフケアにもなっていた事を思い知りました。
早く「触れられる」日々が戻ってきてほしいなーと感じる、肌寒い秋の始まりでした。
◆今回おしえてくれた人
鞍田 愛希子さん
「ムジナの庭」主宰 /精神保健福祉士・社会福祉士
植木屋、花屋に勤務ののち、2011年に植物と哲学の実験工房「アトリエミショー」設立。
心と体に深く作用させる植物教室を各地で手がける。
その後、福祉への関心を深め、就労支援施設やフリースクールでの活動を経て、2021年3月、東京都小金井市に「ムジナの庭」を開設。
植物や身体を糸口としたケアの場の提供を試みている。
https://atelier-michaux.com
instagram
画像提供:ムジナの庭
プロフィール画像:
©️Mao Yamamoto
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
事業に問い合わせをする
住所
中町4-12/18
Koganei, Tokyo
1840012
緑町1-6-53 うさぎビル
Koganei, 184-0003
もろほしクリニック・三鷹もろほし耳鼻咽喉科・吉祥寺もろほし耳鼻咽喉科は連携しており、3院のどこでも、治療を継続して受けることが出来ます。
緑町5-6-3 プリマエスポワール島本1F
Koganei, 184-0003
『肩こり・頭痛・腰痛・手足のしびれ・むくみ・O脚』でお悩みの方はぜひ
本町5-13-11/402
Koganei, 1840004
武蔵小金井駅北口徒歩1分のカイロプラクティック公式サイトhttp://lux-chiro.c