就労移行支援 meray

就労移行支援 meray

小金井市中町にある就労移行支援 meray です。パニック障害やうつ病など精

17/05/2022

「mikke!トレーニングスクール」開校記念イベントを行います。

『子どもの発達と学習・運動能力を引き出すビジョントレーニング』
~発達が気になる子どもの困りごとのためのビジョントレーニング勉強会~

 2022年7月16日(土)13:30~15:30
 武蔵野スイングホール10F
 レインボーサロンA

なかなか聞けないお話です。
ぜひお越しください。

Photos from 就労移行支援 meray's post 15/02/2022

2月13日(日)、「mikke!トレーニングスクール」の一回目の体験会を開催しました。
 参加の子どもたち、皆楽しく体験して行きました。

 ビジョントレーニング、感覚統合、情報処理能力アップ。
 見るだけではなく、見て認識すること。そして、見たことと体の動きの連動。「視覚」と体を動かす「固有受容覚」の統合。土台となる感覚の発達を促して行きます。
 また、目を動かすことは、「考える」「感情のコントロール」「判断」などの重要な働きを担っている、脳の前頭前野への刺激になります。
 子どもの発達と目は深い関係があります。そして、子どもの発達は、5歳までに80%、12歳までに100%です。

 2月23日(水・祝)に二回目の体験会を開きます。
 16:00からの回にまだ空きがあります。親子での参加です。
 興味のある方、ぜひご参加ください。
       ↓  ↓  ↓
https://www.meray.co.jp/about-3

21/01/2022

就労移行支援事業を営むmerayが、子ども向けのトレーニングスクールを開校することとなりました。

     『mikke! トレーニング スクール』

読み書きする力・運動能力・集中力・思考力を育て、「生きる力」(非認知能力)を育みます。

      親子体験会を開催します。
      まずは案内をご覧ください。
         ↓  ↓  ↓
     https://www.meray.co.jp/about-3

Photos from 就労移行支援 meray's post 04/08/2021

建物の敷地内に、一応庭と呼ぶ狭い土の部分があるんですが、その手入れの行き届いていない庭の紫蘇率の高さがすごい。そして元気です。毎日お昼ご飯を提供していますが、紫蘇に関しては完全自給自足です。
 にしても、本当に強い日射しですね。この写真を撮るほんの数十秒日に当たっただけでヒリヒリしてきそうでした。気をつけましょう。

Photos from 就労移行支援 meray's post 26/06/2021

東小金井でウェルフェアトレードフェスタやってます。

12/04/2021

利用者さんが帰った後の時間の流れの速いこと。もう真っ暗じゃないですか。

今日もお疲れさまでした。

Photos from 就労移行支援 meray's post 06/04/2021

精神的な病気を持った後で、PCだけをどんなに練習しても、長く安定して働くことはできません。
 理論的に自分自身や病気のことを理解して、それにどう対処していくかを学んでいけば、生活も仕事も大分楽にはなります。でも、もうちょっと何か欲しい。楽しくなりたい。
 一度大きく傷ついた心を癒すことが必要ではないかなと思います。
 
 ここ三回程、援農作業で「菊芋掘り」をさせていただいているのですが、これが楽しすぎます。
 菊芋が埋まっている一帯の端の方に二メートル程の幅と五十センチ程の深さで溝を掘り、そこから芋が埋まっている方へ向かって掘り進めながら収穫していきます。
 傷をつけないように、でも下の方は結構硬い土なので力も入れて掘っていくのはなかなかの労働量ですが、参加されている利用者さん方は疲れながらも楽し気にこなされています。

 皆さん、精神的にはまだ回復途中にある方々なんですが、この農業に関しては「楽しく頑張る」ということがとても上手に出来ています。
 疲れても大きくダメージが残ることもなく、「自己理解」というプログラムで整理したり普段の通所でのちょっとした会話などでも整理した「自分自身での対処法」をうまく使って、とても上手に自分を維持しています。
 そして、農作業の合間の休憩時間には、とりとめもない話をしながら楽し気に笑いあい、楽しく過ごしてリフレッシュしてから作業に戻ることが出来ています。
 そんな風に作業が出来ると、作業すること自体がとても楽しみになり、その上手な過ごし方が他のプログラムへの取り組み方や通所すること自体にも良い影響を与えます。
 そして、気力が少し湧いてきて、目標が出来て、生活が変わってきます。

 畑で作業をしながら風に吹かれることや、広々としたところで休憩しながら陽を浴びること。一緒に作業している仲間と笑い合うこと。土の感触やにおい、植物を植えていく感覚。目に入ってくる緑や育った植物を収穫する喜びなど。そんな色んなことが少しずつ浸み込んできて、体いっぱいになっていく感じがして、農作業が精神的な病気に与える良い影響はとても大きいなと実感しています。

 農業の「作業だけ」をさせてもらえる援農は、今やなくてはならないプログラムになっています。

 次回も楽しみです。

Photos from 就労移行支援 meray's post 31/03/2021

やっと野川に行って桜を見ることができました。まあ、遅すぎるんだろうなとは思うんですが、まだ蕾も沢山あったので、もう少しの間は花を楽しませてくれそうですね。
少なくとも、今日はまだとても綺麗でした。

就労移行支援 | 株式会社meray | 小金井市 15/03/2021

パソコンを練習すれば働けるんでしょうか?
働く為、生きる為に必要なこととは?

 こんにちは、merayです。
 今更ですが、merayは『就労移行支援』というサービスを行っている福祉事業所です。
 (merayでは、精神障害の方と発達障害の方を対象としています)

 『就労移行支援』というのは『就労継続支援(一般的には福祉作業所として知られています)』や『自立訓練』『グループホーム』と同じ『訓練等給付』というカテゴリーの中に位置づけられています。そして、就労移行支援は作業所などに比べるとあまり一般的には知られていない、マイナーなサービスの一つです。

 それでも、チェーン展開している大手から職員4人の超小規模(うちです)まで沢山の事業所があり、それぞれ特色を活かしたプログラムで支援を行っています。

 そんな就労移行支援の種々あるプログラムの中で、どの事業所にもまず間違いなくあるであろうと思うのが「PCプログラム」です。

 事業所によっては、
「とにかくガンガンパソコンを練習してスキルを上げて就職!」
 というところもあるようですが、
「パソコン操作ができるようになれば長く安定して働ける」
 ということであれば、その方に必要なのは「就労移行支援」よりも「職業訓練」の方かなと思ったりします。それに、パソコンを使わない仕事も沢山あります。

 とは言え、現実的には
「仕事自体はパソコンとは全く無縁だけれど記録はパソコンで入力する」
 というようなことが今ではごく普通になっているので、merayでも「PCプログラム」は行っています。

ただ、
 『家では使っていないけど、パソコンに触るのは別に怖くない』
とか
 『簡単な入力位は出来る』
とか
もう少し進んだとしても
 『ExcelとWordは基礎を一通り勉強してみた』
というところまでを目安にしています。
 「どうしても事務職として働きたい」とか「パソコンの資格を取りたい」というような目標があるなら更なるスキルアップを目指します。
 それでも、入る会社によって必要なスキルは違いますし、それは入社してみなければ分からないというのが普通のことなので、そこに大きく時間を割く必要はないと思っていますし、それを急いで練習する必要もないと思っています。

 それよりも。

 日々働く為に、平和な日常生活を送るために必要な事。

 「夜眠れる」「朝起きられる」
 「出かける準備ができる」「出かけるのが怖くない」
 「天気が良くて気持ちいい」「花がきれい」
 「ご飯がおいしい」
 「笑える」「楽しい」

 こんな風に過ごせるようになる、ということに時間を使う方が、結果的に長く安定して働けることに繋がると思っています。

 安心できる雰囲気の中で過ごし、緊張せずに過ごすことや人と話すこと、お昼ご飯が楽しみになることなど。
 そんな風に過ごすことが出来るようになって、

 更に、

 「自分の病気のことを知っている」
 「症状のせいで困ったときにどうすればいいか分かっている」
 「何に気を付ければいいか分かっている」
 「困ったときに、助けを求めることができる」

 自分への理解や病気の症状への対処法を知ること、助けが欲しい時に自分から発信できること。
 これらが、不安を減らし、反対に自信を増やし、働いて自分の力で生きていく大きな助けとなってくれます。

 このようなことを、最初はゆっくりと。
 まずは、ここに来ること、ここに居ること。
 それが出来るようになってから、相談しながら少しずつ身に着けていきます。

 「たまーにドキドキしちゃうことはあるけど、でもまあ何とか大丈夫」

 と思えるようになれば、「どんな風に働けるかな?」と思えるし、そうなってから、「じゃあパソコンでも練習してみようかな」の方が落ち着いて出来るし、結局は身に着くのも早いかなって思います。

 「働けないなんてダメだ。甘えてるだけだ。とにかく働くんだ!」
 なんて頑張りすぎないで、「ゆるりと生きる」ことを体感しに来てみてください。
 うつ病、不安障害、気分障害、パニック障害、大丈夫です。

 http://meray.co.jp

就労移行支援 | 株式会社meray | 小金井市 東京の小金井市にある就労移行支援merayは、地域社会の中で自分らしく生きることが、人生の幸せとなるということを、関わる全ての人が感じられるように、私たちは私たちの役割を果たし、私たちにできることを尽くして....

ブログ | 株式会社meray 04/03/2021

久々に農業しました。
 といっても、今日のお仕事は雑草取り。それでも、外で陽を浴びて作業できるのはとても爽快でした。
 利用者さん達と、作業しながら、休憩しながら、楽しく沢山話して、抜いてはいけないものを抜かないように気を付けながら雑草と格闘しました。
 疲れたけれど、とても楽しい時間でした。そして、こういう時間が回復にもとても大事だと、改めて実感しました。
 良い時間でした。
 これから暖かくなるにつれて、植え付けや収穫、水やりなどできるのが、今から楽しみです。

 ホームページに簡単なブログも書いてみました。良かったら見てみてください。

https://www.meray.co.jp/blog

ブログ | 株式会社meray 27分前農業再開しましたこんにちは、就労移行支援 meray のブログです。 今日は「農業再開」です。 寒い冬が過ぎ(今年はあまり寒くはなかったんですが、一応)、暖かくなり始めの三月になると、お待ちかね、農業が再開....

01/03/2021

merayです。
パニック障害、不安障害、うつ、強迫性障害、統合失調症、または発達障害などなど精神的な障害をお持ちの方で、就労へ向かって進んで行きたい方の支援をしています。最初は、農業やクラフト製作などのプログラムに参加しながら、心を癒していけるように。その後、対人コミュニケーションや就職に向けてのスキルを学んで行っていただけるよう支援しています。
ぜひ、体験してみてください。
美味しいお昼ご飯もあります。
食べてみてください。ホッとします。

「me(私に)ray(光)はある」

就労移行支援irutoco. 20/01/2021

色々な業界で「オンライン化」や「テレワーク」が普及していて、基本的に対面でないと難しい対人支援である福祉業界にもその影響がでています。

今現在、緊急事態宣言が出ていますが、その原因となった感染症の拡大によって、昨年からいろいろなことを対面ではなくオンラインで行うという新しい動きが急速に広まりました。
就労移行支援に関わるところだと、企業との「オンライン面接」や「オンライン見学会」、事業所内での「オンライン会議」や利用者さんとその家族のための「オンライン講演会」など、去年の今頃には考えもしなかった形での支援を行っています。

そして、そのような新しい形での支援をするとなると、今までは必要としなかった新しいスキルが必要となってくるので、現場はとっても大変です。
それは就労移行のような支援をする事業所もそうですが、見学を受ける側も同じこと。

先日、ある利用者さんが参加したオンライン見学会でも、開催する側の難しさが如実に表れていました。
見学会を開催する側にPC操作などを得意とする方がいらっしゃらなかったのでしょう。進行役の方を映してほしいのにマイクを切っていない参加者の画面になってしまったり、作業をしている手元を映してほしいのに顔を映していたり、Wi-Fi環境ではないらしく画像がとても粗かったりと、進める側もとても一生懸命やってくださっていたのですが、今一つ成果が上がらない感じになってしまいました。

当然なのですが、就労移行の現場がオンラインでの支援という新しいスキルの獲得に右往左往しているのと同じように、見学を受ける側だって、そりゃあ大変なわけですよね。

多くの優秀な人材が居る大手企業ならまだしも、必要最小限に近い人数で運営している会社(irutoco.もそうですが)だと、得意とするスキルも限られてしまいます。

パソコンを相手にしなければならないけれど、パソコンなんて得意な人ばかりではありませんし、パソコンやITに強い人が居ないところだってあります。
さらに、インターネットなんていう普段は見る側としてのみ利用している得体の知れないものをコントロールしなければならないし、どこをどう映してどう見せれば正解なのかもわからないし、頭の痛いことだろうと思います。

今年は、緊急事態宣言だの電気代の高騰だの最初からいろいろと大変な始まりとなってしまいました。
どちらも自分で直接どうにかできるものではないので、協力できるところはきっちりと協力して、あとは、とにかく何とかなってくれと祈るよりないかなって感じですね。

これから先、対面で物事を進められるようになるまで、まだ少し時間がかかりそうですし、元通りには戻らないかもしれません。そして、それに合わせて、オンライン化も進んでいくのでしょう。

irutoco.でも企業のオンライン化についていけるように頑張っていくのですが、そのことに追われて肝心な支援の部分をおろそかにしないように、アナログでしかできない最も大切な部分をおろそかにしないように、何のためにこの仕事をしているのかを忘れないようにしっかりやっていこうと思います。

パニック障害、不安障害、うつ、統合失調症などで、「働きたい」けれど「働けない」と困っている方が、「働ける」ようになって自分の力で生きていく為のお手伝いをしています。
安心できる場所で働く練習をしていきましょう。
体験利用、お待ちしています。
e-mail: [email protected]  Tel: 042-316-1256
https://www.irutoco.com/

就労移行支援irutoco. 小金井市にある回復と安定から始める就労移行支援事業所

Photos from 就労移行支援 meray's post 02/12/2020

今日は、小金井市障害者週間の一環として、プログラムの中で製作したレジンのアクセサリーを東小金井nonowaの商工会ギャラリーで販売しています。
天気予報を見ていてすごく寒いのを予想していたので、思ったより寒くならずに助かりました。

09/11/2020

障害者週間のイベントで、映画「道草」が上映されます。
12月5日(土)9:50~ 14:00~
時世柄、各回30名と少なくなっています。
市報の11/1号に詳細が載っています。
以前見たのですが、すごく印象に残っています。
見てみてください。

20/10/2020

プログラムの一つとして行っている『農業』の様子を少しだけ紹介しています。土と植物は心と身体に染みてきます。

11/09/2020

2021年2月1日より、irutoco.は「就労移行支援 meray(ミレイ)」となりました。

パニック障害、うつ、強迫性障害、統合失調症など精神障害や気分障害または発達障害をお持ちの方で、就労へ向かって進んで行きたい方の支援をしています。まずは、農業やクラフト製作のプログラムの中で安定した通所を確保できるよう、心の回復を進めます。その後、対人コミュニケーションや就職に向けてのスキルを学んで行っていただけるよう支援しています。
ぜひ、体験してみてください。
美味しいお昼ご飯もあります。
食べてみてください。ホッとします。

「me(私に)ray(光)はある」
希望を持って、光ある未来を信じて歩んで行く方々と共に歩んで行きます。

あなたの事業を診療所のトップリストKoganeiにしたいですか?
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。

カテゴリー

電話番号

ウェブサイト

住所


中町4-3/24
Koganei, Tokyo
184-0012

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

その他 Koganei 診療所 (すべて表示)
もろほしクリニック耳鼻咽喉科 もろほしクリニック耳鼻咽喉科
緑町1-6-53 うさぎビル
Koganei, 184-0003

もろほしクリニック・三鷹もろほし耳鼻咽喉科・吉祥寺もろほし耳鼻咽喉科は連携しており、3院のどこでも、治療を継続して受けることが出来ます。

tato___n tato___n
東京都小金井市桜町 1−6− 11
Koganei, 1840005

スウェディッシュマッサージディプロマ・ドライヘッドセラピー・ナース🌿たとぉん🐾

Deto Fitness - Ang Tunay na Tindahan sa Japan Deto Fitness - Ang Tunay na Tindahan sa Japan
Koganei, Tokyo, Japan
Koganei, 184-0000

DETO FITNESS - Ang pinakamahusay na produkto ayon sa teknolohiya ng USA - Mabilis na pagbaba ng timb

日本調剤武蔵小金井薬局 日本調剤武蔵小金井薬局
本町1-9-7, 大嶋ビル1F
Koganei, 184-0004

aroma_school_kaupili aroma_school_kaupili
Koganei

武蔵小金井の八方知人3階【香りの日曜日】で、癒やされながら心も体も元気になる『お香作り』『幸せを呼び込む自分だけの香り作り』『ハンド&ヘッドセラピー講座』『アロマ呼吸(瞑想)』開催しています🍀✨

【整体】島本カイロプラクティックオフィス(小金井市) 【整体】島本カイロプラクティックオフィス(小金井市)
緑町5-6-3 プリマエスポワール島本1F
Koganei, 184-0003

『肩こり・頭痛・腰痛・手足のしびれ・むくみ・O脚』でお悩みの方はぜひ

服部整骨院 服部整骨院
Koganei, 184−0003

小さいお子様からご年配の方まで、全ての方の立場に立って治療をいたし?

日本身心一体科学研究会 日本身心一体科学研究会
中町2-24-16 東京農工大学先端科学実験棟 205
Koganei, 184-8588

日常生活を身心ともに快適かつ自発的に生きるための時空間です。2040年、

はり灸・整体 ゆらり治療院 はり灸・整体 ゆらり治療院
貫井北町3-15/15
Koganei, 184-0015

「痛み」と「ゆがみ」両方にアプローチ!鍼灸、整体、マッサージを組み?

ocio Healing space&Cafe ocio Healing space&Cafe
緑町1-1/23
Koganei, 184-0003

東小金井駅より徒歩3分。『大洋堂書店内』のローカルカフェ&ヒーリング

大樹歯科治療院 大樹歯科治療院
前原町3ー40ー20ー103
Koganei, 184-0013

JR中央線 武蔵小金井より徒歩5分。マイクロスコープ完備

二階堂治療院 二階堂治療院
東町4丁目32番8号グリーンハウス101号室 
Koganei, 184-0011

はり(鍼)・きゅう(灸)・あん摩・マッサージ・指圧の治療を行う治療?