甲府市スポーツ推進委員協議会
コメント
川田町周辺歴史探訪コース
令和4年6月19日 快晴
梅雨の合間の晴れ間に、甲府市民ふれあいウォーキングが、
100人を超える市民の応募があり、ゲストにWリーグで活躍している山梨クィーンビーズの選手を迎え開催されました
秋季は甲府市西部で開催予定です!
2月27日にワンバウンドふらば~るバレーボール大会の開催を予定しておりましたが、
新型コロナウイルスの第6波の感染拡大が懸念されるため、昨夜の定例会にて中止が決定されました。
参加をご検討いただいていたところ誠に残念ですが、参加を予定していた方々の健康を守るための決断ですので、ご了承いただけますようお願いいたします。
また来年の開催に向けて準備していきますので、よろしくお願いいたします。
北杜市立 白州体育館にて開会しました
今月も行事の中止報告ばかりです
各地区ごとの行事の取り組みについて、話し合いを行いました
そして、ニュースポーツの紹介では、モルックのルールが説明されました
昼の情報番組の ヒルナンデス でも紹介されました
体力はあまり必要ではないけど、頭脳が必要とされるようです
ヴァンフォーレ甲府フィットネス・ダイレクターの
谷 真一郎さんを講師に
「姿勢直し講習会」を開催しました
最初にAIを使った解析アプリで各自の姿勢を分析してもらう準備で写真撮影📷
分析をしていただく間に谷さんの指導で姿勢矯正のストレッチを行いました
肩甲骨周りのストレッチから、腰、膝、足首まで
日常で使う筋肉と、日常で使わない筋肉を鍛錬すると正しい姿勢が保てるそうです
明日は筋肉痛が心配です(笑)
分析していただいた結果は、スマートフォンアプリで確認でき、姿勢矯正をするためのストレッチ方法を教えて貰えます
猫背解消を目指して頑張ります
広報(こみ)
甲府市スポーツ推進委員からは、
全国スポーツ推進委員連合表彰
スポーツ推進委員功労者表彰
に、副会長の雨宮喜光さん
関東スポーツ推進委員協議会表彰
に、志村裕美さん
が、それぞれ受賞されました
今年度も2月に大会を予定しているので、新しくスポーツ推進委員となったメンバーを中心に講習会を行いました
慣れてきたところで、東西南北のブロック対抗に別れ、ゲーム形式で試合を楽しみました
昨年の大会の反省を踏まえ、今回はタイム形式で行いました
前半・後半とも10分間で得点を競い合います
タイムキーパーにはDIGITIMERなる新兵器を導入しました
今回は2コートだけですが、複数のコートで同時に時間の管理ができる仕組みです
ぜひ大会で使ってみたいですね
巡回ふれあいスポーツ広場を開催いたします。
新型コロナウイルス感染拡大防止のための対策をしっかりと行い、
市民の皆さまと軽スポーツの体験会を行います
・囲碁ボール
・ファミリーバトミントン
・室内ペタンク
・カーリンコン
どれも楽しい軽スポーツです
奮ってご参加ください
徐々に日常生活が戻りつつありますが、
体育施設を使ったイベントは自粛ムードですね
それでも8月からのイベントを開催できるように、
話し合いを行いました
ソーシャルディスタンスで、
自分を守る
相手を守る
みんなを守る
早く収束されることを祈念致します
例年では4月に開催ですが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、本日に延期されました
会場も甲府市役所の会議室では三密になるため、小学校の体育館をお借りしての開催です
今期は役員改選ですが、会長・副会長などは再選で、1部の執行部役員の入れ替えがありました
甲府市教育委員会の職員も新たな顔ぶれとなりました
今年度の行事予定も示されましたが、どこまで実施できるか未定です
早く終息され、普段の日常が戻ることを望んでいます
また皆様とスポーツを通してのふれあいができることを待ち望んでいます!
2年1期の最終のため、今期限りで退任される方々からの挨拶がありました
お疲れさまでした
続いて、来年度の事業計画案が示されました
例年通り、数々の行事が目白押しですが、
果たして新型コロナウイルスの影響がいつまで続くのやら、
早くみんなと身体を動かしたいですね 🏃
ParuPiにワンバウンドふらばーるバレー大会の様子が掲載されました
この球技の特徴や甲府市で大会が行われるようになった経過などが紹介されています
この大会が行われた後から、新型コロナウイルスの感染拡大防止として、様々な行事が延期・中止なっていますが、第9回の大会も例年通り開催できるように準備して行きます
http://parupi.jp/2020/03/23/parupie2004/
甲府市内で各戸へポスティングされます
またコンビニエンスストアなどで配布していますので、手に取ってご覧下さい
「市民ひとり1スポーツ」の普及推進
スポーツ事業のプランナー、スポー
甲府市スポーツ推進委員協議会は現在38名で運営しており、年2回の市民ふれあいウォーキングとワンバウンドふらばーるバレー大会の自主運営事業を中心に、ニュースポーツフェスティバル、巡回ふれあいスポーツ広場の企画・運営、体力運動能力調査、ライフスポーツ大会の運営、新体力テストの支援、高齢者スポーツ研修の指導など、市民の誰もが自分に適したスポーツを見つけ実践していただけるよう、年齢を問わず地域の方々に対して、スポーツの指導や情報交換、交流の場の提供及び相談・助言等を行い、スポーツを通じて健全な地域社会の発展に寄与することを目的に自主運営を行っております。
また、市民自身や県内外他地区のスポーツ推進委員協議会や競技団体など、自主事業のほかにも甲府以外で行われるスポーツ行事や事業にも進んで連携させていただき、パートナーシップを生かした事業をめざしております。
また、スポーツの持つさまざまな楽しさや意義が共通の関心事となるよう、全国の体指の方と情報交換をさせていただけましたら幸いです。

第11回 甲府市民ふれあい ワンバウンドふらば~るバレーボール大会が開催されました
コロナ禍で開催が延期されていた大会が久しぶりに開催されました
屋内施設の利用人数の制限解除やマスク利用の緩和により開催が実現しました
この大会を楽しみしていただいた市民の皆様から25チームの参加申し込みをいただき、運営スタッフ一同感謝いたします
コロナ禍においてもたくさんの方々に参加していただけたことは、感謝感謝です
試合内容をみると、1点を取るのに数分のラリーが続くほどに各チームのレベルが向上していることを感じました
来年の大会では、閉会式は夜中になるのかな....
広報 こみ

【#輝く1枚】
「3児のとうちゃん」から
今月の甲府市民体育大会冬季大会に参加⛸
スケート競技で大国地区がアベック総合優勝🏆
普段は子どもたちを指導する仲間。
年齢に関係なく和気あいあいとした雰囲気です。
まだまだ頑張ります✨
#スケート #スピードスケート
#甲府市 #大国

1月22日の甲府市で開催されるホームゲームには、甲府市スポーツ推進委員で応援団を結成して観戦させていただきます
勝利を願って応援いたします
国内トップリーグの戦いを間近で見るチャンス
今週末、甲府市で開催される対デンソー戦に各日ペア20組(40名)をご招待。
Wリーグの試合を観戦したことのない方は、ぜひこの機会に!
申込みに必要な条件、申込方法はこちらで↓
https://mdp-queenbees.net/yellow2023-1-2122

令和4年度 山梨県スポーツ推進委員協議会研究大会
令和4年12月18日 アピオ甲府にて開催されました
研修会は、山梨県障害者スポーツ協会 会長 奈良妙子氏を講師に迎え、
「パラスポーツの理解と周知」と題し、講演をいただきました
式典では、令和4年度各種表彰受賞者の伝達式が行われました
甲府市からは、
関東スポーツ推進委員協議会表彰に
佐野 まゆ美さん、
文部科学大臣表彰・スポーツ推進委員功労者表彰に
小笠原 利広会長、
全国スポーツ推進委員連合表彰・スポーツ推進委員功労者表彰に
角田 功さん、
の3名が受賞されました。
おめでとうございます
研究スポーツ大会川柳では、富士川クラフトパークで行われたウォーキング大会で応募した川柳の優秀者の表彰が行われました
甲府市からは、内藤初美さん、志村裕美さんが受賞されました
帰りには豪華お弁当をいただき解散しました
広報こみ

マレットゴルフ研修会!
令和4年12月11日 日曜日 曇り時々みぞれ交じりの雨
長野県の諏訪湖畔にあるすわっこランドへ出かけ、マレットゴルフの研修会を開催しました。
今までは県内の南部町にあるマレットゴルフ場や長野県松本市にあるマレットゴルフ場を会場に研修会を行ってきましたが、初めてすわっこランドのマレットゴルフ場をお借りして開催しました。
甲府市からは中央自動車道を利用すると1時間ほどで到着するロケーションで気軽に出かけることができました。
が、中央自動車道を走り、長野県内に入って諏訪ICに近づくにつれてポツポツと雨が降ってきました。
会場に到着すると雨は止んでいましたが、とても寒くてコースのオープンまでは皆で凍えていました
班編成の発表のあと、1コースおきにスタートホールを決めてプレーがスタートしました。
久しぶりにプレーする人、初めてプレーする人も、さすがのスポーツ推進委員です!すぐに華麗なプレーで素晴らしいスコアをたたき出していました。
18ホールを回りホールアウトとなりました。
成績発表や12月の定例会を行うために甲府市内へ帰ろうと車に乗り込むと、強めのみぞれ交じりの雨が降り出しました。
山梨県内に入ると天気は快晴で、太陽の光の有り難さを痛感しました。
緑が丘レストハウスを会場に、昼食をいただき12月の定例会を開催した後、マレットゴルフの成績発表を行いました。
第1位は、甲府市スポーツ推進委員協議会の小笠原会長でした。
その他に2位、3位、飛び賞、当日賞、BM、BBに賞品が授与されました。
その後は各自で持ち寄ったプレゼントを賞品に、にぎやかなビンゴ大会が始まりました。
ビンゴあるあるの最初のリーチの人はなかなかビンゴせず、和やかに進んでいきました(笑)
久しぶりの歓談の会が開催できたのはとてもよかったです。
一日でも早く、簡単ににぎやかに素敵な会が開ける世の中に戻って欲しいと願うばかりです。
広報こみ

「甲府市民ふれあいウォーキング大会~東光寺・善光寺周辺歴史探訪コース~」が、
令和4年11月27日に、雲一つない快晴の中で行われました。
県立かえで支援学校をスタートして、甲府五山の 能成寺(のうじょうじ) · 東光寺(とうこうじ)、そして甲斐善光寺を巡るウォーキングでした。
歴史的スポットでは、甲府市歴史文化財課のスタッフから解説を受け、普段では知れない知識を得ることができました。
コースの途中では紅葉がとても綺麗でした。
参加者の中には初めての方もいらっしゃいましたが、とても楽しんでいただけました。

Photos from 山梨クィーンビーズ バスケットボールチーム's post

2022.10.22 VS アランマーレ第1戦
本日のゲームレポートをアップしました。
https://www.yamanashi-queenbees.com/2022/10/22/23274/
明日も14時、トスアップ
ご声援、よろしくお願いいたします。

2022年度山梨県スポーツ推進委員協議会研究スポーツ大会
ふれあいウォーキングinクラフトパーク
令和4年10月22日 秋晴れの中、開催されました
峡南ブロックのスポーツ推進委員連絡協議会の設定したコースは、道の駅みのぶを併設する、富士川クラフトパーク全体を歩くコースで、起伏に富み(アップダウンが多く)トレーニング効果が大きいコース設定でした
通常の5kmコースにプラスαとしてチャレンジコースがあり、体力に自信のある甲府市スポーツ推進委員はほぼ全員がチャレンジし成功しました(久しぶりに筋肉痛になる予感がしています)
所要時間 約2時間30分は、ガイド役のしずちゃんとひろみちゃんのおかげであっという間に過ぎてしまい、とても楽しいウォーキングとなりました
昼食には地域のお弁当をいただきました
来年の開催は峡北地域が担当です

令和4年10月8日土曜日
甲府市子ども応援フェスタが舞鶴城公園自由広場で開催されました。
様々な団体が集まり、子供たちの歓声が響き渡っていました。
甲府市スポーツ推進委員協議会は「モルック体験」のコーナーを担当しました。
驚くことに子供たちは簡単な説明をするだけで、ルールをすぐに覚え楽しんでくれました。
しばらくすると、本番と同じようなゲーム形式ができていました。
甲府市ライフスポーツ大会(11月開催予定)で、本年度から正式種目となったモルックです。これから各地で普及活動を展開していきます。
この他に、ヴァンフォーレ甲府のサッカー体験コーナーでは、橋爪アンバサダーとトップチームの選手が子供たちにサッカーの指導をしたり、
甲府商業高校のソングリーダー部の演技・体験、
リズムオブラブの健康安全リズム体操などがありました。
久しぶりに屋外で楽しめた1日でした。

第73回甲府市民体育大会が令和4年9月4日に緑ヶ丘スポーツ公園をメイン会場に開催されました。
甲府市スポーツ推進委員協議会は実行委員として大会の運営に協力しています。
新型コロナウイルスの影響でここ数年は中止となっていましたが、久しぶりの開催です。しかし、インドアの競技が中止となってしまいました。
それでも、最終日にはソフトテニス、弓道、空手、水泳、野球、ラグビーと陸上競技が行われました。
心配した天気も晴れとなり、大会新記録も多数生まれていました。
最終集計で総合優勝は大国地区スポーツ協会でした。
来年の大会ではすべての競技が開催できることを祈念しています。

令和4年8月21日日曜日
甲府市民巡回ふれあいスポーツ広場を開催しました。
今回は、ファミリーバトミントン,囲碁ボール,カーリンコン,輪投げに加え、
11月に開催予定のライフスポーツ大会の新種目であるモルックの講習会が行われました。
各地区のスポーツ協会の多くの役員さんにも参加いただき、炎天下での講習が有意義に行われたことに感謝します。各地区での普及をお願いします。

令和4年度の新体力テストは、昼の部と夜の部の2回で開催する予定でしたが、梅雨明けが早く連日の猛暑が続いたため、昼の部は延期となってしまいました。
夜の部は7月14日木曜日に開催されました。日中のお仕事のお疲れの中、多数の市民が参加してくれました。
コロナの感染予防対策も万全に行い、各種目のテストが進みました。
最終種目の20mシャトルランでは、久しぶりに3桁の記録が出されました。最終的に102回で終了し2,040mを走ってくれました。来年の記録更新も誓ってくれました!
早く昼の部が開催されるといいのですが...

令和4年度 春季 甲府市民ふれあいウォーキング
川田町周辺歴史探訪コース
令和4年6月19日 快晴
梅雨の合間の晴れ間に、甲府市民ふれあいウォーキングが、
100人を超える市民の応募があり、ゲストにWリーグで活躍している山梨クィーンビーズの選手を迎え開催されました
秋季は甲府市西部で開催予定です!
甲府市スポーツ推進委員協議会からの連絡です。
2月27日にワンバウンドふらば~るバレーボール大会の開催を予定しておりましたが、
新型コロナウイルスの第6波の感染拡大が懸念されるため、昨夜の定例会にて中止が決定されました。
参加をご検討いただいていたところ誠に残念ですが、参加を予定していた方々の健康を守るための決断ですので、ご了承いただけますようお願いいたします。
また来年の開催に向けて準備していきますので、よろしくお願いいたします。

Photos from 甲府市スポーツ推進委員協議会's post

山梨県スポーツ推進委員協議会研究大会
北杜市立 白州体育館にて開会しました

2月の定例会です
今月も行事の中止報告ばかりです
各地区ごとの行事の取り組みについて、話し合いを行いました
そして、ニュースポーツの紹介では、モルックのルールが説明されました
昼の情報番組の ヒルナンデス でも紹介されました
体力はあまり必要ではないけど、頭脳が必要とされるようです

12月の定例会は、
ヴァンフォーレ甲府フィットネス・ダイレクターの
谷 真一郎さんを講師に
「姿勢直し講習会」を開催しました
最初にAIを使った解析アプリで各自の姿勢を分析してもらう準備で写真撮影📷
分析をしていただく間に谷さんの指導で姿勢矯正のストレッチを行いました
肩甲骨周りのストレッチから、腰、膝、足首まで
日常で使う筋肉と、日常で使わない筋肉を鍛錬すると正しい姿勢が保てるそうです
明日は筋肉痛が心配です(笑)
分析していただいた結果は、スマートフォンアプリで確認でき、姿勢矯正をするためのストレッチ方法を教えて貰えます
猫背解消を目指して頑張ります
広報(こみ)

令和2年度 各種表彰式が行われました
甲府市スポーツ推進委員からは、
全国スポーツ推進委員連合表彰
スポーツ推進委員功労者表彰
に、副会長の雨宮喜光さん
関東スポーツ推進委員協議会表彰
に、志村裕美さん
が、それぞれ受賞されました

10月の定例会はワンバウンドふらばーるバレーの実技講習会でした
今年度も2月に大会を予定しているので、新しくスポーツ推進委員となったメンバーを中心に講習会を行いました
慣れてきたところで、東西南北のブロック対抗に別れ、ゲーム形式で試合を楽しみました
昨年の大会の反省を踏まえ、今回はタイム形式で行いました
前半・後半とも10分間で得点を競い合います
タイムキーパーにはDIGITIMERなる新兵器を導入しました
今回は2コートだけですが、複数のコートで同時に時間の管理ができる仕組みです
ぜひ大会で使ってみたいですね
巡回スポーツ広場 ファミリーバドミントン

巡回スポーツ広場 開催

令和2年8月23日!
巡回ふれあいスポーツ広場を開催いたします。
新型コロナウイルス感染拡大防止のための対策をしっかりと行い、
市民の皆さまと軽スポーツの体験会を行います
・囲碁ボール
・ファミリーバトミントン
・室内ペタンク
・カーリンコン
どれも楽しい軽スポーツです
奮ってご参加ください

6月の定例会が開催されました
徐々に日常生活が戻りつつありますが、
体育施設を使ったイベントは自粛ムードですね
それでも8月からのイベントを開催できるように、
話し合いを行いました
ソーシャルディスタンスで、
自分を守る
相手を守る
みんなを守る
早く収束されることを祈念致します

令和2年度の定期総会が開催されました
例年では4月に開催ですが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、本日に延期されました
会場も甲府市役所の会議室では三密になるため、小学校の体育館をお借りしての開催です
今期は役員改選ですが、会長・副会長などは再選で、1部の執行部役員の入れ替えがありました
甲府市教育委員会の職員も新たな顔ぶれとなりました
今年度の行事予定も示されましたが、どこまで実施できるか未定です
早く終息され、普段の日常が戻ることを望んでいます
また皆様とスポーツを通してのふれあいができることを待ち望んでいます!

今年度、最後の定例会が行われました
2年1期の最終のため、今期限りで退任される方々からの挨拶がありました
お疲れさまでした
続いて、来年度の事業計画案が示されました
例年通り、数々の行事が目白押しですが、
果たして新型コロナウイルスの影響がいつまで続くのやら、
早くみんなと身体を動かしたいですね 🏃

地域みっちゃく生活情報誌
ParuPiにワンバウンドふらばーるバレー大会の様子が掲載されました
この球技の特徴や甲府市で大会が行われるようになった経過などが紹介されています
この大会が行われた後から、新型コロナウイルスの感染拡大防止として、様々な行事が延期・中止なっていますが、第9回の大会も例年通り開催できるように準備して行きます
http://parupi.jp/2020/03/23/parupie2004/
甲府市内で各戸へポスティングされます
またコンビニエンスストアなどで配布していますので、手に取ってご覧下さい

第8回 ワンバウンドふらばーるバレーボール大会の実績報告です
各ブロックの順位をご確認ください
当日の様子は、
地域みっちゃく生活情報誌 ParuPiの4月号に掲載されます
各家庭にポスティングされますので、是非ご覧ください

令和元年度
甲府市スポーツ指導者講演会
「20年間のフィジカルコーチを経て、
今思うこと」
講師
ヴァンフォーレ甲府フィットネス・ダイレクター
谷 真一郎 さん
甲府市のスポーツに関わる人達のために講演していただいています

第8回 ワンバウンドふらばーるバレーボール大会
令和2年2月9日(日)
甲府市総合市民会館 山の都アリーナにて
主催:甲府市スポーツ推進委員協議会
午前9時から受付が始まり、午後5時前の閉会式まで
長時間にわたり市民の皆さまに参加していただきました。
参加チームは 36チーム!
若者中心のチームあり、年配者のチームあり、そして年齢混合チームもあり、
老若男女が6チームごとに分かれて、6リーグで熱戦が繰り広げられました。
ファインプレー・珍プレーが続出し、会場は拍手と笑いであふれていました。
どんなに強いアタックを打たれても、一度床にバウンドさせるので、レシーブも簡単にひろえます。
年々参加者のレベルが向上しており、ラリーが続き、そしてフルセットの戦いで
昼食を挟んで、約8時間の開催時間となりました。
また来年も開催が決定しておりますので、皆さま奮って参加してくださいね
お疲れ様でした!

山梨県スポーツ推進委員協議会 研修大会 IN 上野原市
マレットゴルフ体験・・気持ちよくナイスショット・・・・
広々したコース・・・思い切り・・ナイスショット!・・・・
マレットゴルフ体験・・・力加減で・・OB!
下りのコースですが、OBラインがあります。ピンを狙いたいですが・・・・自然のコース・・ライン読みが難しいかな!

甲府市スポーツ推進委員会では、12月の定例会、実技研修にあたり、長野県松本市信州スカイパーク、マレットゴルフ場に下見、研修に行きました。地元の、塩尻市スポーツ推進委員会の皆様のご指導のもと、楽しく体験致しました。
実際の、ゴルフより、難しいかな?
オール、芝生のコースです。
マレットゴルフ、研修会、松本・・・
甲府市スポーツ推進委員会、宮田会長のショット! 実際には難しいですよ!是非、体験してみてください。
いきいきねんりんピック輪投げ大会

甲府市スポーツ推進委員会では小瀬スポーツ公園で開催された、山梨県いきいきねんりんピック!輪投げ大会の部の競技運営に携わりました。
多くのお元気な方々が輪投げ競技をし、楽しまれていました。
実際やって見ると、中々入りませんよ!
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
事業に問い合わせをする
ウェブサイト
住所
岩窪町 379
Kofu-shi, 400-0013
http://www.youtube.com/user/miyamaeh/videos ←過去動画更新中!! 毎週火曜日17時に
Kofu-shi, 409-3822
山梨県の「大人のへなちょこ英会話教室】 全っ然喋れない人、ドンと来い!! オンラインレッスンは年間生徒数500人突破。諦めていた英語に最後のチャレンジしませんか!