庭のこと たくみぐみ

ウッドデッキと宿根草の庭づくり。 庭のこと たくみぐみはこんな会社です。

独立庭師ののらりくらり日報

Photos from 庭のこと たくみぐみ's post 06/12/2019

間延びして道路に大きくはみ出たホプシーを6年がかりで少しずつ小さくしてます。

たくさんの枝葉を捨ててしまうのはもったいないのでリースなどを作られる方に差し上げますよー

02/07/2019

府中寄りの府中

02/07/2019

国立寄りの府中

02/07/2019

瀬田

13/05/2019

植えた子たちが育って行く姿を眺める覗き魔。

#留守

Photos from 庭のこと たくみぐみ's post 04/06/2017

今日は13時で閉めちゃいますがひっそりとスタートしてます。

GLOBEさん

東京都武蔵野市桜堤3丁目5−7

不定期開催。

Timeline photos 20/05/2017

木漏れ日が落ちていました。

Timeline photos 13/05/2017

今年の3月に作ったお庭。
林の中の雰囲気を出したくて落ち葉を撒いておいたのです。

新緑が雨に濡れてしっとりでした。ちょうどなんの花も咲いていないタイミング。

Photos from 庭のこと たくみぐみ's post 03/05/2017

古レンガの花壇製作と植栽です。
素敵なご家族のおもてなしによってとても気持ち良く仕事が出来ました。

Timeline photos 18/02/2017

お庭のリフォームです。

お客様が植えた思い入れのある樹木を数本残しつつ石や小径や板塀を。

落葉樹の芽吹きが楽しみです。

Photos from 庭のこと たくみぐみ's post 09/09/2016

午前中、上北沢へ月に一度の芝生管理へ行き午後はちょっと草花を植えに武蔵野へ

白ペンキの少し褪せたフェンスと苔の生したヴィンテージのレンガ。
曰く古き良きアメリカ、それもボストンに想いを馳せているとのことでした。

おそらく自分の倍は年を重ねているであろうお客様。
その中の何年がボストンで過ごしたものかは分からない、というか何故かそれを聞くのが野暮な気がして聞けなかったのだけど。

そんな思い出の景色の中に少しだけ色を足させていただきました。
ヤマモモのあしもとに宿根草を何種類か、ボストンらしさというよりはフェンスとレンガとの調和を考えつつになってしまったけど。

まだまだ小さな苗ですが1年後にはなかなか、2年後にはモッサリ育ってくれることでしょう。

思い出の景色をまったく同じように再現することは難しいと思うけど、お庭のなかに思い出を蘇らせる工夫みたいなものは必ずできると思います。

その選択肢は植物じゃなくてもいい。

Timeline photos 24/07/2016

既存のデッキを撤去して新しいウッドデッキを製作しました。

朽ちてぼろぼろになっていたウッドデッキはヒノキ製で15年くらい前のものだそうです。

10代後半くらいのお子さまがいらっしゃいましたが、当時まだ小さなお子さまたちに目を細めつつ家族のこれからを想い描いてウッドデッキを作ったのでしょうか。

一段下がった先には草花が植えられ奥様がガーデニングを楽しむスペースがあります。

お庭って雑草ぼうぼうで放ったらかしにされがちなスペースだけどライフスタイルに合わせた手の加えかたで風を感じる外の部屋が出来上がります。

Timeline photos 23/06/2016

古いお屋敷はちょっとした細工がぐっと来ることが多いです。
お庭でヒキガエルが孵ったようで小さなカエルの子供たちがピョコピョコ跳ねていて微笑ましい光景でした。

写真は撮ってないので想像してください。

Photos from 庭のこと たくみぐみ's post 06/05/2016

諸事情により帰省できなかったので連休中はちょこちょこ仕事をしてました。

立派な白漆喰の家屋ですが朽ちた竹垣がボロボロと崩れ落ちてしまったので早急に作り直しです。連休の合間に材料が揃ったのでお客様にお願いして急遽お休みの日に作業に入らせて頂きました。

今年から庭木の管理も任せて頂けそうなのでお庭を生まれ変わらせたいと思います。

Timeline photos 29/04/2016

現場からの帰り道に昨年植えた草花の様子を見に行ってきました。
お客様がお水やりなどをまめにやってくれているようでモサモサいい感じになってきました。
植えてから2、3年ほどでちょうど良くなってくる予定です。

Photos from 庭のこと たくみぐみ's post 24/10/2015

ウッドフェンスとすなばのお庭。

以前住んでいた方が残していったお庭をリセットしたいとのご要望からスタートしたお庭のリフォーム。

玄関脇の植栽などもボッサボサだったのですっきり植え替えました。写真は割愛。

フェンスの高さはおとなりの生垣より少し低い仕様で提案しましたが、おとなりの方がお子さまに声をかけてくださるそうで交流を断ちたくないとのご希望があり半分程の高さに。

ちなみに施工前はボロボロになったラティスにジャスミンがボーボーに絡みついていたのですべて撤去しました。

もともとお庭には穴を掘って砂を入れた小さな砂場のようなものがありましたが今回型枠にコンクリートを流し込みしっかりとした砂場を製作しました。

お子さまが大きくなって砂場としてはお役御免になったときは別の用途に変身可能です。

こちらの都合でご依頼から施工まで時間が掛かってしまい申し訳ない限りでしたが無事完了してホッとしてます。

Photos from 庭のこと たくみぐみ's post 07/09/2015

打ち合わせと現地調査のあとに川越に寄り道。

伝統的なサインである暖簾と提灯にはもっと大きな可能性を感じます。

Mobile uploads 01/06/2015

大森のマンションの植栽管理。
小学生は運動会の振り替え休日だそうです。

手伝ってくれました。

でもお家の中で使うホウキを使ってお母さんに怒られてたようですね。

ありがとう助かった☻

Photos from 庭のこと たくみぐみ's post 10/05/2015

Photos from 庭のこと たくみぐみ's post

Mobile uploads 02/05/2015

なかなかのボリュームで疲れました。
明日から休みが取れそうです。

またafterの写真撮るの忘れた。

Mobile uploads 17/03/2015

あっちこっち仕入れに飛び回ってるときがいちばん好きかも。

27/10/2014

土曜日、地元の友達のお家へ。お庭のお手入れを一昨年からやらせてもらっている。

最初よりだいぶ枝の出かたが落ち着いてきた。

再来年くらいにはそこそこかっこ良くなるかな。

植木は一日にして成らずなのです。

せっかちな自分には向いてないかもしれないけどじっくりと待つのも修行ですかね。

夜は恒例のお疲れ様会で友達のお店に飲みに。

朝まで飲みたい気もしたけど翌日東京に戻って見積りに2件伺わねばならず断念。

歩いて一駅分を帰る。

去年歩いて帰り後悔したのに、今年もまた後悔した。

学習しない。

今日は江古田で剪定、駅前のキッチン洋包丁という洋食屋さんが好きだったけど無くなった??

サザンカの花芽がどっさりついていたので、切った枝を道に並べておいたら通りがかりの人が貰っていってくれる。

ちなみに10人くらいのひとが持っていったが全員70オーバーなおばあちゃんだった。

花の付いた枝を捨ててしまうのは気が引けるので持っていってくれると嬉しい。

近畿では木枯らしが吹いたみたい。

着ぶくれしながら働く季節到来。

22/10/2014

雨、たぶん明日も。

昨日は武蔵野市で植え替えや土の入れ替えなど。

ツゲの生垣を撤去してブルーアイスやブルーエンジェルのコニファーを混植。
シルバー系の葉が好みとのことで同系色のもので揃えることに。

もとの位置より40cmほどバックしたところに植え直し、花壇のスペースを作った。

道路側にはハツユキカズラが垂れていていい感じ。
コニファーとハツユキカズラの間のスペースには奥様が草花を植えて楽しまれるそう。

草花に関してもお任せして欲しい気持ちもあったがまあそれは頼まれた時でいい。

お庭を楽しむ機会を提供できるかどうかが大事。
お客様それぞれに合った環境を作れるかどうかが大事。と思う。

最高の昼寝をするための庭とか、収穫を心待ちにできる庭とか、朝食を食べる庭とか、ワニが飼える庭でもなんでもいい。

せっかくお庭があるのに雑草ぼうぼうの厄介者じゃもったいない。

外にあるもうひとつの「部屋」と思える空間になってほしい。

さて今週末は地元の友人宅のお手入れに行く。自分にとってお客様第一号。

なかなか行けない友達のお店にも顔を出したい。
日曜日の二日酔いまで込みのスケジュール。

今年こそは晴れますように。

24/09/2014

9/23国分寺でカイヅカイブキの抜根。
お隣に葉が落ちるといけないから小さな木に植え替えてとのこと。

昼から見積もり作成。スムーズにいかずにイライラする。

夕方、打ち合わせに国立へ。

こちらはお隣から苦情が来たので伐採してほしいとのこと。

無頓着か、あるいは広大な庭を所有している人以外は短く切り詰められて、窮屈そうな庭木が並んでいることが多い。
狭いのは庭か、それとも人のこころか。

9/24小平にて剪定、旦那様の墓前に、好きだった花を育てて手向けているそう。

秋明菊のつぼみがかわいらしい。

夜はまた見積もりの続き。そろそろ急がないと。
ちょっと前に某車メーカーのCMで流れていた女性シンガーの情緒溢れる声に酔いつつ、お酒はほどほどに。

10/09/2014

今日はひたすら草刈り仕事。草がぼうぼう。チガヤがすごい。
機械に葛が絡みつくので機械をとめて葛をとる。

ふと顔を上げると目の前の木の枝にモズが留まっていた。

そういえば刈っている草のなかに穂をつけたススキもあった。

もう秋なんだなぁ。

秋になると「小さい秋みつけた」のあのフレーズを一度は思い浮かべるがこの歌の2番の歌詞はなんともぼんやりとして侘しい。

夏の終わりは案外あっけない。

こんな夜はこっくりとしたツヨメノ酒を飲みたい気分。だけど家には淡麗グリーンラベルしか置いてないな。

01/08/2014

今日は学園西町にて。

モチの高垣がメイン。茂っていて嫌な予感。
昔から嫌な予感は割とあたる。

木に登っててっぺんを刈り込んでいたらチクッ。
こないだと同じ痛み、枝を掴むその手のすぐそばにスズメバチの巣が…

今年は多いなあ。

すぐにハチ用殺虫剤を購入して撃墜。
巣からドンドン蜂が出てくるところを仕留める。

暑くてクラクラするうえにめちゃくちゃやりづらい植木にスズメバチ。
さすがに戦意喪失しそうだった。
それでもなんとか1日目終了。
あしたで終わるか。

Mobile uploads 07/07/2014

先週末は地元へ帰っての仕事。小、中学時代の同級生の紹介で新築のお家の坪庭作り。ありがたい。

植木や石は事前に用意されていたので自分は道具を用意して到着。友人と2人で作業。

10年ぶりくらいに会ったけどめちゃくちゃ自然なくらい違和感がなかった。
砂利などは現地調達。下草が手に入らず焦ったが近くの石屋さんの敷地に植わっていたヤブランやツワブキを譲って頂けて助かった。

写真を撮ったがまだ外構工事が終わっていない所が写ってしまうので一部公開。
完成したら写真を送ってもらえる。はず。

夜はもうひとり合流し3人で酒を飲む。自然と思い出話で盛り上がる。

たぶんこれから10年経っても同じ話でゲラゲラ笑うんだろうと思う。楽しい時間を作ってくれた、ありがとう。

22/05/2014

今日は吉祥寺にて剪定仕事。にわか雨に2度も降られた。
昔住んでいたあたり、よく歩いた道。甘酸っぱい思い出…はとくに無いな。

2日前の話になるが(飲み過ぎたりして書きそびれたので)高校の同級生から仕事を頼んで頂きはるばる篠崎の美容室Hairsalon cplusさんまで。

夫婦で働いていてほのぼの羨ましい。

作業内容はというと、お店の観葉植物のメンテナンス。剪定と植替えなど。

とても大切にしているのが伝わってくるがやはり管理が難しいところもあるようで頼んで頂けた。

はたから見れば些細なこともその植物やお庭と毎日をともに過ごしているお客様にとっては大切なこと。

庭のことなんて謳っているがなんでもやる庭師、植木屋。自分はいったい何屋なのかよくわからないがそれでいいと思っている。

ちょっと気になる植物のこと、庭のこと気軽に相談できる屋さんでいい。
そのためにはもっと勉強しないと。

大渋滞に巻き込まれて1時間遅刻というアクシデントはあったが店の中から聞こえる2人の声に癒された。

自分は外でせかせか1人作業でした。いいんです。

07/05/2014

仕事は順調なのかと心配してくれる方が多少はいらっしゃるようなので、たまには書かないと。

4月は自力でやってやろうと思い、なんとかひと月。まだまだ少ない顧客数ではあるけど良い方々に巡り会えてホッとしている。

仕事の内容は伐採、砂利敷きばっかりだけど。

連休明けは古巣のお手伝い。数ヶ月ぶりに懐かしい顔ぶれ。4月はずっとひとりで仕事をしていたので休憩時間に話すのが楽しかった。

しかし、手伝いばかりしていると今年の自分の目標が達成できないかも…

まあ、自分らしくマイペースにいこう。5月は友人からの依頼もあるのでがんばろう。

11/04/2014

本日は小平市で剪定、アラカシ、シマトネリコ、エメラルド20本ちょっと。
あとは草取りとか、消毒とか。

以前頼んだ業者は3人で来て低木や、草取りはしてくれなかったみたい。ウドンコ病も自分で治せると言われ放置していったとのこと。自分はひとりで全部やる。

ご主人の転勤で何年か家を空けるらしいがその間も任せて頂けることに。
すでにご主人だけは単身赴任中らしく奥様がひとりで家を守り、小さな子供達を育てている。
夜は寂しい街なので心細いこともあるだろう。

自分はお客様の話を聞くのが好きだ。
それぞれにそれぞれのドラマがある。

木を切りながら聞いた話をなんども反芻して想像を膨らませる。
他人の庭で、他人の人生を間借りする妄想庭師。

それにしても自分の仕事にありがとうと言っていただくための緊張感とその後の安堵感が勤め人の時とははるかに違う。質が違うかもしれない。

お客様だけ。社長や、上司を喜ばせる必要がない。

さて、明日は休業。来客あり。
事務作業は日曜にがんばろう。

Mobile uploads 03/04/2014

雨ですね。家に引きこもって事務仕事をしたり、植木鉢にペイントしたり。

うーん、4月は暇そうだなあ。手伝いに行っていた会社も暇ならいつでもおいでと言ってくれたが情けで仕事をもらうのはチョット。

武士は食わねどなんとやらの精神で頑張ろう。
自分の仕事を充実させねば。

独立してから今日までなんとかやってこれたがピンチか、チャンスか。
神風吹いてくれ!

Photos from 庭のこと たくみぐみ's post 01/04/2014

先週はリノベーション物件の植栽へ。設計士さんが庭のデザインもしている。御影石の隙間に芝を張ったり、大きなスモークツリーを植えたり。

桜の下にはウッドデッキがある。ヨガ教室をしたりするらしいが、植木屋としては毛虫が気になるところ。

そして今日は久しぶりに剪定、調布へ。ヤマモモ、イトヒバがメイン。
剪定前の写真とか特に撮っていないし、わかりづらい写真だけど…。

自分は極力ナチュラルな仕上がりを目指しているので(ケースによるけど)人が手を加えた感じと樹木の伸びやかさみたいなものを同時に感じてもらえたら嬉しい(ケースによるけど)

そして今日は結婚記念日だった。エイプリルフールじゃない。本当に。
忘れていたー。が、すぐに思い出してちゃんと覚えていた風に切り替えす。

来年は気を付けよう。冗談では済ませないエイプリルフール。

Mobile uploads 25/03/2014

昨日の午前中は1.5mくらいのツゲを20本くらい伐採。駐車場の舗装をするのに邪魔だそう。お施主さんの奥様はもったいないと呟いていた。

午後からは川崎市の緑地の工事。
沼地のような場所にひたすら杭を打って行く。この緑地には縁があるのか以前にも何度かここの仕事をしたことがある。手に豆が出来てしまった。

毎日書こうと思っているが横着者の自分にはこの位のペースがちょうどいいか。

今日はチラシ配りをした。手伝いでやっているような大きな工事は取れないけどお客さんとマンツーマンで作り上げて行く仕事をコツコツとやって行きたい。

夕方は時間があったので家族で買い物したり散歩したり。近くに小川が流れていて緑道になっている。
桜の開花が待ち遠しい。
帰りにCDを借りて帰った。アメリカングラフィティのサントラ。好きな映画。

夜は予定が流れてしまったので後輩に借りていた本などを返しがてら飲みに行く。埼玉の植木屋さんでがんばってる。

明日は雨か、2月分の請求書がまだ出来ていない。早く作成しないと。

あなたの事業を企業のトップリストKodairaにしたいですか?
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。

電話番号

ウェブサイト

住所


Kodaira, Tokyo
187-0003

Consulting/Business Servicesのその他Kodaira (すべて表示)
企画制作事務所クルーク 企画制作事務所クルーク
花小金井1丁目12−2 花小金井プリンスマンション5
Kodaira, 187-0002

https://www.facebook.com/KLUG.PIL

株式会社 エコ・ブレイン 株式会社 エコ・ブレイン
東京都小平市小川町2-2045/3
Kodaira, 187-0032

全国の廃棄物の管理委託業務を行なっております。 廃棄物に関して全国無

Takeda Avシステム設計 Takeda Avシステム設計
小川町1丁目1098/23
Kodaira, 187-0032

業務内容 公共物件(企業、公共施設等)の映像・音響設備、監視カメラ設