畦地水産

渡利かき 販売 及び種牡蠣稚貝の販売してます。 渡利かきの故郷
渡利かきの直販・地方発送
種牡蠣稚貝の販売

azechi3.jp 19/01/2020

近況の御報告

今朝の剥いた牡蠣です。 殻は小さくてもええ感じになってます。 お支払方法 今まで、銀行かゆうちょへのお振込みか商品代引きでのお支払でしたが、コンビニ後払いも出来るようになりました。商品到着後ヤマトフィナンシャル様から圧着はがきが届きますので、商品到着後2週間以内にコンビニエンスストアでお支払できます。手数料200円かかります。 また、商品代引きでのお支払は現金のみでしたが、クレジットカードでのお支払いも出来るようになりました。 年末から、肘が痛く手に力が入らなくなりたまらず年明け整形病院行ったら、「テニス肘」と診断されました。「若いうちは大丈夫でも、年いってくるとあかんよ」と言われ、「手首使わないように」と言われましたが、仕事できんやん無理ということで湿布とサポーターもらって仕事してます。今はだいぶ楽になりました。
http://azechi3.jp/news/373/

azechi3.jp 今朝の剥いた牡蠣です。 殻は小さくてもええ感じになってます。 お支払方法 今まで、銀行かゆうちょへのお振込みか…

azechi3.jp 12/12/2019

年内販売分 完売のお知らせ

年内販売予定のむき身・殻付き牡蠣は完売しました。 今からのご注文は、年明け1月9日以降の出荷となります。 お問い合わせいただいても、年明けでの販売となりますので、ご了承お願いいたします。
http://azechi3.jp/news/369/

azechi3.jp 年内販売予定のむき身・殻付き牡蠣は完売しました。 今からのご注文は、年明け1月9日以降の出荷となります。 お問…

azechi3.jp 02/11/2019

12月からの出荷になりそうです。

いつも、お世話になっております。 今シーズンの状況ですが、春先に昨年準備した今シーズン出荷用の牡蠣の子供達が、ヒラムシという、牡蠣殻の中に入って身を食べる海牛の仲間が大量に発生し、全滅に近い筏もあるような状態です。(出荷量減ります。) また、海水温が高いため身入り、大きさも例年に比べ、小さいように思います。 黒潮が、大蛇行して熊野灘に直接暖かい海水が当たっているのが、影響してます。 今の予定では、12月から出荷の予定とさせていただきます。
http://azechi3.jp/news/330/

azechi3.jp いつも、お世話になっております。 今シーズンの状況ですが、春先に昨年準備した今シーズン出荷用の牡蠣の子供達が、…

azechi3.jp 11/03/2019

出荷終了しました。

今シーズンの、出荷終了しました❗ 例年11月下旬から3月末頃まで、約130日くらいの期間出荷してますが、今シーズンは12月と2月は目一杯 1月は半月ほど3月は昨日までの10日間 約85日間の稼働でした。 筏からの水揚げ作業とその後の選別作業におわれ、剥き身作業のペースに追い付かず生産量を落としまくりのシーズンでした。 例年ですと、年明け牡蠣が大きくなるので、1月半月ほど出荷止めて様子見ましたが、思ったほど大きくならず自然相手の仕事だと、つくづく実感しました。 来シーズンも、よろしくお願いいたします。
http://azechi3.jp/news/311/

azechi3.jp 今シーズンの、出荷終了しました❗ 例年11月下旬から3月末頃まで、約130日くらいの期間出荷してますが、今シー…

azechi3.jp 13/02/2019

すんません。殻付き牡蠣出荷 再開してます。

まだまだ、在庫十分確保出来ておりませんが、なんとか回せるようになりました。 例年に比べて殻の大きさが小さ目ですが、味は良いとの評価いただいております。 最近お問い合わせが多いので、ご発注の要領について説明させていただきます。 ご注文時に必要なのは、下記4点です。 1.御希望商品及び数量 2.お届け先 郵便番号・住所・氏名・電話番号(ご依頼人とお届け先が異なる場合ご依頼人様の 郵便番号・住所・氏名・電話番号 を教えてください) 3.お支払方法 百五銀行かゆうちょ銀行へのお振込み あるいは商品代引き(手数料324円かかります) 4.お届け希望日時 これらを、メールかFAXにてご連絡いただけましたら、翌日までにお返事させていただきます。(メールの場合迷惑メールに振り分けられていることがありますので、ご注意お願いします。) 商品の発注ロットにつきましては、 むき身1kg当たり3500円 殻付き牡蠣1個120円です。 それに箱代(1梱包あたり)200円とクール宅急便代かかります。(金額すべて税込) むき身100g単位 殻付き牡蠣1個単位で注文できます。 納期についてですが、紫外線殺菌海水を掛け流して18時間以上浄化して生食用牡蠣として販売しておりますので、運送のリードタイム等含めお届けご希望日の5日前までにご注文いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
http://azechi3.jp/news/309/

azechi3.jp まだまだ、在庫十分確保出来ておりませんが、なんとか回せるようになりました。 例年に比べて殻の大きさが小さ目です…

azechi3.jp 20/01/2019

NHKで渡利かきが紹介されます

1月27日朝7時から放送されている、「おはよう日本」の旬体感というコーナーで、渡利かきが紹介されます。 撮影スタッフの皆さんと記念撮影させていただきましたが、 リポート役の保里小百合アナウンサーめっちゃかわいいです。大きなお目々が印象的で、小郷アナウンサー推しでしたが一発で保里アナウンサーの虜になりました。 そんな保里アナウンサーが気になる方はぜひ、ご覧ください。一見の価値ありです。 この週末から、剥き身出荷始めました。 弊死により個体数が少なく、1日に出来る量がかなり少ないです。身は小さいですが味は例年より良いです。 殻付き牡蠣は、もうしばらくお待ち下さい。
http://azechi3.jp/news/298/

azechi3.jp 1月27日朝7時から放送されている、「おはよう日本」の旬体感というコーナーで、渡利かきが紹介されます。 撮影ス…

azechi3.jp 03/01/2019

今年もよろしくお願いいたします。

旧年中は、皆様にご迷惑をおかけして、申し訳ございませんでした。 例年ですと、1月4日頃から出荷開始しますが、今シーズン大量に弊死しており、残っている牡蠣が小さいものが多く、それらが大きくなるのを待っててから出荷再開したいと考えております。 ですので、しばらくお休みをいただき、様子をみて開始します。目処としては、1月下旬頃からかな?と思います。但し、自然任せですので、早まったり、遅くなったりするかもしれません。どちらにしても、このページでお知らせいたします。 上記の写真は、この間のクリスマスの朝の冷え込みで発生した川霧の様子です。風が無く冷え込みの強い朝に発生しやすいです。船津川 に沿って霧が厚く、白石湖内にはうっすらと霧が漂っています。
http://azechi3.jp/news/295/

azechi3.jp 旧年中は、皆様にご迷惑をおかけして、申し訳ございませんでした。 例年ですと、1月4日頃から出荷開始しますが、今…

azechi3.jp 03/12/2018

年内販売の予約受付終了しました

年内販売分の予約受付を終了させていただきます。 思った以上に、猛暑による弊死が多く台風による大きい牡蠣の脱落で、思うように収穫出来ない状態です。 最大の原因は、激甚災害の工事で銚子川の流れかたを変えてしまい河口沖数百m浅くしてしまい、白石湖の水変わり悪くしてしまったことです。工事以降 年々悪くなるばかりです。 年明けの販売につきましては、生育状況みて判断します。現状 酢牡蠣でも無理なくらい小さい牡蠣が多く、捨てている状態で、年明けどんだけ大きくなるかです。待ってみないと判りません。
http://azechi3.jp/news/293/

azechi3.jp 年内販売分の予約受付を終了させていただきます。 思った以上に、猛暑による弊死が多く台風による大きい牡蠣の脱落で…

azechi3.jp 07/11/2018

今シーズンの予定ですが

今シーズンの予定ですが
http://azechi3.jp/news/287/

azechi3.jp 台風21号上陸直後の銚子川と船津川合流地点の画像です。外海と河口に台風の波で押し上げられた砂利の堤防みたいなも…

azechi3.jp 30/09/2018

もう いらんで台風!

またしても、台風24号近づいてます。 今んとこ、雨全然降らず 風が時折強く吹くようになってきました。 前回と同じく 影響の強い進行方向の右側、今年最強の台風(前回も言うてたけど)、速度が早く 風による被害がでそう。 せっかく、みんなで協力して筏直したのに。一応 今朝の時点の筏(写真の手前まん中の列が、うちの筏です。)載しときます。 皆さんのとこでも、被害が出ませんように。
http://azechi3.jp/news/284/

azechi3.jp またしても、台風24号近づいてます。 今んとこ、雨全然降らず 風が時折強く吹くようになってきました。 前回と同…

azechi3.jp 05/09/2018

台風21号

今回の台風 勢力も強かったし、スピードも速かったんで、風台風って予想してましたが、ここまで強烈やと思ってませんでした。 4日の夕方 風がおさまってきたので、車で見回りした時の、筏の状況です。 両サイドの筏の列にもたれて、数字の「2」の形になってました。うちだけでなく、よその筏もイカリがひけてぐちゃぐちゃの状態です。 明日も錨打ち直し作業がんばります!
http://azechi3.jp/news/281/

azechi3.jp 今回の台風 勢力も強かったし、スピードも速かったんで、風台風って予想してましたが、ここまで強烈やと思ってません…

azechi3.jp 25/06/2018

年に一度の大忙しです。

牡蠣の子供が付着しだしたので、朝から付着させるためのホタテ板 筏に吊るす作業してます。明日までかかるかな? いつもだと、7月上旬にこの作業おこないますが、今年は早いです。自然任せですので、いつものことですが。
http://azechi3.jp/news/278/

azechi3.jp 牡蠣の子供が付着しだしたので、朝から付着させるためのホタテ板 筏に吊るす作業してます。明日までかかるかな? い…

azechi3.jp 01/04/2018

出荷終了しました。

今シーズンの出荷 3月31日で終了しました。 トラブルも無く 無事終える事が出来ました。 ありがとうございました。 今シーズン 年末しかご注文いただけないお客様から年明けも何回かいただけるケースが増えたように思います。水温の下がる年明けの方が、美味しいとPRしたもんでかなって思います。 出荷始めは11月入って身入りの状況見ながら、ご案内状したいと思います。 投稿に徐々に慣れてきましたので、今度こそはやります。 今後共よろしくお願いいたします。

http://azechi3.jp/news/273/

azechi3.jp 今シーズンの出荷 3月31日で終了しました。 トラブルも無く 無事終える事が出来ました。 ありがとうございまし…

azechi3.jp 23/03/2018

ふるさと納税ツアー

三重南部13市町を巡る ふるさと納税ツアーの立ち寄り先として、22名のご訪問いただきました。 前半 渡利かきの説明して、後半 牡蠣剥き体験していただきました。 渡利かきのお話では、緊張しまくり、言い忘れたことかなりありました。すいません。 でも、終わりの挨拶した時に皆さんが拍手してくれたので、十分思いは伝わったと思います。 ありがとうございました。

http://azechi3.jp/news/268/

azechi3.jp 三重南部13市町を巡る ふるさと納税ツアーの立ち寄り先として、22名のご訪問いただきました。 前半 渡利かきの…

azechi3.jp 21/02/2018

ご注文等について。

ご注文等について。

http://azechi3.jp/news/265/

azechi3.jp 当店でのご注文方法について、お問い合わせが多いのでお知らせします。 基本的には、お電話やファックス メールにて…

azechi3.jp 25/12/2016

今年もあと少しです、よろしくお願いします。

年始の出荷ですが、「この年末に年明けでも出荷してもいいよ」っておっしゃてくださったお客様優先に出荷させていただきます。 とりあえず、出荷の為の再準備・及び来年の出荷の為の準備をさせて頂く為、早くて1月20日以降の出荷開始となります。 この12月は、18年間やってきてtop3に入るくらい大変な12月です。 例年の2日分水揚げしても1日分の出荷量確保できるかどうかですし、日付指定で出荷せなあかんのにむき身量が足りず、出荷用の殻付き牡蠣を剥いてなんとか出荷したりしてます。 ですので、2日分水揚げ・その後死んでいる貝との選別など、例年に比べ非常に効率が悪くて日産の生産量が全然伸びず、いつもご注文いただいているお客様のご注文もお受け出来ず、申し訳ございませんでした。 なぜ?このような事態になったか推測すると、「ひとつも台風が来なかった。」 白石湖は船津川でつながっている汽水湖です。 ですので、水の交換が非常に悪く、真夏になると水温が非常に上がりやすく、牡蠣にとって非常に過酷な状況になり牡蠣が斃死しやすくなります。そんな時に、台風による冷たい雨水の流入と強風による湖水の攪拌により、湖水の水温を下げる効果があるのですが、今年は台風が1個もかする事もありませんでした。 「魚による牡蠣の稚貝の食害」 夏場採苗した牡蠣の稚貝がチヌやカワハギ・ふぐに食べられてしまい、水揚げするときには付着させたホタテの板だけなっています。(個体数の減少) 以前は、夏場採苗した種牡蠣を9月末頃に来年の出荷用に準備作業しても大丈夫でしたが、年々被害がひどくなり、去年は(つまり今年出荷している牡蠣)11月上旬でも食べられ、今年は11月下旬でも食べられてます。魚の活性を下げる水温が徐々に上がっているのでは? 対策として、ちぬなどは警戒心が強いので威嚇用の網を今シーズンから張ってますが、あまり効果が無いようです。 威嚇用の網にひっかかった、チヌ?(大雨の後なんで泥かぶってます。)

http://azechi3.jp/news/238/

azechi3.jp 年始の出荷ですが、「この年末に年明けでも出荷してもいいよ」っておっしゃてくださったお客様優先に出荷させていただ…

azechi3.jp 07/11/2016

今シーズン12月1日より出荷開始します。

いつも、大変世話になっており、ありがとうございます。
今シーズン12月1日より出荷開始します。

http://azechi3.jp/news/shipping/235/

azechi3.jp いつも、大変世話になっており、ありがとうございます。 昨シーズン、成長遅れにより、12月に入ってからご要望に応…

azechi3.jp 05/07/2016

牡蠣 稚貝 採苗作業中

来週くらいかな?って油断しとったら、試しに垂下したホタテの採苗連ええ感じやし、 プランクトンネットっちゅうプランクトン(泳いでる牡蠣の子供もプランクトン)を捕まえる網で 見てもええ感じ。 と、言うわけで、一部投入してみました。 今日は、昼過ぎまで暑かったけど、雷鳴りだして小雨もパラついたけど、ええ風吹いて作業しやすかったです。「今日はここまでやる!」って決めた筏の作業前で、2ℓスポーツドリンク なんと残ってました。来週初めくらいまで、状況見ながら、こんな仕事します。

http://azechi3.jp/news/222/

azechi3.jp 来週くらいかな?って油断しとったら、試しに垂下したホタテの採苗連ええ感じやし、 プランクトンネットっちゅうプラ…

azechi3.jp 23/05/2016

係留筏 入れ替えしました。

鉄製の桟橋が、乗っかっている部分の木の痛みが激しく、桟橋が落っこちそうで、V字になってました。 僕以外ほとんど、渡らないのでええかと思ってましたが、さすがに、昨シーズンあたりからスリル満点になってきましたので、入れ替えしました。 鋼鉄製の桟橋(300kgくらいかな?)の横に筏を配置し、梃子の原理で、桟橋を持ち上げて浮かし、新しい筏と入れ替えました。 今日みたいな、風の無い日じゃないと出来ない作業ですが、暑かったです。

http://azechi3.jp/?p=218

azechi3.jp 鉄製の桟橋が、乗っかっている部分の木の痛みが激しく、桟橋が落っこちそうで、V字になってました。 僕以外ほとんど…

azechi3.jp 15/04/2016

ホームページリニューアルしました。

AMAOTOさんの一通のメールに心動かされ、ホームページリニューアルしました。 最初の依頼から約半年 「すまん、木曽原君 暖かなってからにして!」とほったらかして今日のアップとなりました。 木曽原君いつもありがとう。 これで、たぶん、ページ消したること無くなると思う。 渡利かきの瓶詰 販売再開しました。 三重県のアンテナショップ 三重テラスと紀北パーキングエリア内の 始神テラス ネクスコ中日本さんのネット通販でご購入できます。

http://azechi3.jp/?p=206

azechi3.jp 渡利かき販売・種牡蠣販売

16/03/2016

紀北|三重ジョブキッズキャラバン

 皆様 いつもお世話になっております。
今シーズン3月20日出荷で販売終了予定です。
昨年12月成育遅れで、ご注文受けれんかったお客さま
本当に申し訳ございません。
出来ないものを出来るとは、言えずつらかったです。
三連休初日は、このイベントで、子供らと遊びます。
https://www.mie-caravan.com/programs/area03

mie-caravan.com

04/03/2016

一昨日から、やっと表層が氷はじめました。
条件にもよりますが、例年に比べ遅いですね。
早い年ですと、クリスマス頃に現れる現象です。
 今シーズンの出荷予定ですが、3月中旬ころ迄で終了予定です。
3連休までもつかどうか?・・・。
 3月13日 日曜日 お休みします。

10/01/2016

紀北町ふるさと納税返礼の品 出荷始めました。
年始のバタバタと牡蠣の成育の影響で、殻付き牡蠣の在庫が思うようにとれず、確認作業が遅れております。現在出荷させていただいておりますのは、お申し込み時に1月中に納品日指定を頂いているお客さまです。
 今後 こちらから納品日の打ち合わせのメールを入れさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
この4日の週は、物作らなあかんし、納期打合せメール入れなあかんしで、メール送信翌日出荷日のパターンでしたので、急な連絡で、かなりびっくりされたお客様もあり、本当にすんませんでした。
 初めての試みですし、数百人のお客様と納期確認するため、返信はそっけないものになっています。パソコンの前に座れるのは、限られた時間だけですし、ゴム手袋外してスマホでメールチェックしますが、湿気でうまく入力出来ないので、返信は限られた時間でしか出来ません。
 本当に申し訳ございません。

 通年で一番水温が下がるのは、2月です。
牡蠣は、まわりの水温に非常に影響されやすく、水温が高くなると、採った栄養を産卵するほうへ、下がってくると、身を肥やすほうへと配分します。ですので、水温の下がってから上がりかける 2月から3月にかけての牡蠣が一番旨みたっぷりの時期となります。

07/12/2015

お知らせです。
年内の生産予定のむき身・殻付き牡蠣の予約完売しました。
 今シーズンは、成長が遅く思うように対応できず、大変申し訳ないです。
 
 写真は12月6日朝7時 水深3mでの水温です。
前日牡蠣を水揚げしていてお湯ように温かいんで試に測りました。
6日水揚げした時にはそんなに感じなかったので、5日の日はもっと水温高かったと思います。
 もっと、気温下がらんと、気分がのりません。
 
 きちんと整理したいお話があります。
1つ目は、生食用の牡蠣は、いつでも、在庫があるような商品ではありません。
ほかの海産物と違って、いつでも在庫があって、冷凍庫や冷蔵庫から「はいどうぞ。」とお渡しできるものではありません。
 前日に水揚げしたものを18時間以上紫外線殺菌海水で牡蠣の体内の悪いものを吐き出させて、生食可能としたものを、むき身にしたり殻付き牡蠣として販売しております。
 むき身に関しては、当日早朝からむき身にして、午後から計量袋詰め 出荷作業となります。売れ残らないよう販売先を明確にしてます。殻付き牡蠣に関しても、殺菌水槽に保管するとだんだん身が痩せてしまう為、なるべくロスの無いよう管理しております。
 ですので、当日のご注文対応出来ないことが、多々あります。

2つ目は、年内予約の締切に対するご不満で多い事かと思いますが、「むき身一キロぐらい対応なんで出来んの?」と思われるお客様もお見えだと思います。
例年 今頃の身だと、70~80粒/1kgだと思います。
牡蠣を70~80粒剥くのにどれだけ時間がかかるのでしょうか?
締め切りを設定するということは、一日にできる量×お客様納期(ほとんど年内出荷)で処理できる総受注量以内です。
剥く人が高齢化で年々減っていき、募集をかけても集まらない状態です。
 
 この2点丁寧にもっと説明すべきではございますが、こちらの説明不足で、気分を害されているお客様もみえると思います。
すみません。うちは家族経営の弱小作業所です。

14/10/2015

今日 新型ノロウィルスに関する講習会に、嫁はんが参加してきたんで、報告したいと思います。
 報告するかどうか迷たんですが、今から9年前 平成18年12月の大流行で、注文キャンセルが相次ぎ、市場に卸しても値段のつかない状態でしたので、また、繰り返したくないという思いからです。当時は、そんなに知られていない未知のウィルスで、厚労省が、牡蠣などの二枚貝食べんなっていう、お達しをニュース番組でこれでもかって!て言うくらいのオンパレードでした。
 でも、どういう物で、どのように対処すれば良いのか解れば、恐れるものでは、ありません。当時の報道は、それが、完全に抜けてました。
 まず、ノロウィルスの特徴は、酸に強いので、胃を通り越し腸に届き、悪さをします。感染力が強く、100個程度のウィルスで発症します。人間の腸の中でのみ増殖し、糞便やおう吐物で体外へ排出されます。回復後も、1週間以上排出されます。アルコール系の消毒は、効きにくく、塩素系薬剤が有効。乾燥に強く、低温状態でも生きています。熱にも強く、60℃、30分の状態では、感染性を保持し、90℃ 90秒で不活化できます。
 平成18年の流行時は、GⅡ-4というタイプでしたが、今年は、GⅡ-17に進化し、多くの方々が免疫を持っていない為、発症する可能性があります。
 対処方法としては、食材を調理する時や、ご飯を食べる前に、石鹸で、手を洗い、流水で流す これを2回繰り返す。ノロウィルスは非常に小さいので、手の角質層に入り込んでいる可能性があるため。90℃ 90秒以上加熱して、ウィルスを殺す。

 http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/226155.html

kihoku-kanko.com 02/10/2015

ふるさと納税|紀北町観光協会・公式サイト

10月1日より、紀北町ふるさと納税のシステムがスタートしました。
 申し込んでいただいたお客様に納期確認及び受注の御礼の挨拶をかねて、電話させていただきました。
そん中で「Tさんの携帯でしょうか?三重県紀北町で牡蠣養殖をしている畦地です。」ってな感じで電話したら、「ああ!○○のTです。」申込者が奥さんの名前だったので、全然気づきませんでした
毎年紀北町に遊びに来るTさんでした。
携帯なんで、手短にお礼を伝え、今後の段取り話して終わるつもりが、20分くらい話し込んでしまいました。
 Tさんの指摘で「他の市町村は、早くからふるさと納税の返礼品決めてPRしているのに、紀北町はもったいないと感じていた。」という言葉に、いろいろな意味でありがたいと感じました。

 たくさんある市町村の中から、紀北町を選んでくれてありがとう。
うちを選んでくれてありがとう。

 さあ明日も頑張ろう。

http://www.kihoku-kanko.com/furusatonozei/

kihoku-kanko.com 紀北町ふるさと納税の特典のご紹介です。海産物、渡利牡蠣、野菜、加工品、サービス等。

14/08/2015

もうすぐ大潮なんで、お引っ越し作業中。
今年は、あまり付着成績の良くない、湾口で牡蠣の種がこれでもかっ!てくらい付いてます。でも、海に近い分牡蠣以外の付着物 つまり、汚れるのも早いです。だもんで、湾奥はの筏に移動させ、牡蠣の子供が他の付着物に負けないよう守ります。

02/08/2015

金曜日の昼から、牡蠣の付着始まったもんで、昨日ちょっとなか抜けしたけど、丸一日、今朝も5時から採苗作業中。頼むで、うまいこと付いてくれ!まぁ、暑いのに、こんな作業しぃたぁ無い。

28/07/2015

昨日ぐらいから、牡蠣の子供付着し始めたので、試しに少しだけ投入してみました。付着の勢い 弱いんで、あかんと思うけど。下の写真は、顕微鏡でみた、海中を泳いでいる、付着間近の牡蠣の赤ちゃんです。

02/07/2015

やっと牡蠣の稚貝捕まえる為のホタテの採苗器(コレクター)今日で、終わります。次は、いつ付着が始まってもいいように、筏にコレクター運びます。
 でも、来週台風接近しそうなんさな。一番ええ時期やで、どっかに行ってくれんかいな。

27/06/2015

今日 午後3時 紀勢道 紀北PAがオープンします。
その中の物販施設「キホクニア」に渡利かきのオイル漬け他販売してもらってます。
ええ天気なんで、ドライブがてら、いかがですか?
まだ、僕はホタテ作業終わってないんでいけませが。

umaimon-p.nifty.com 19/06/2015

三重県紀北町を「うまいもん」で元気にしよう! | うまいもんプロデューサー

紀北町の特産品で、こんなんはじめました。
ご意見お待ちしております。

umaimon-p.nifty.com 世界遺産の熊野古道や豊かな海と山々に囲まれた三重県紀北町には知る人ぞ知る「うまいもん」がいっぱい!そんな紀北町の「うまいもん」を、みなさんの手でプロデュースしてください。郷土料理、特産品、レシピ、お土産に関する各種情報もお届けします!

17/05/2015

出荷終わってから、筏作って修繕して、ホタテ板受け入れして、秋から出荷する牡蠣の仕込み及び移動してって感じでバタバタしてましたが、やっと牡蠣の子供を捕まえる コレクター作りに取り掛かりました。例年に比べると、2週間位遅れてます。

31/03/2015

今シーズンの出荷 今日で終わりました。
色々と反省せなあかんこと、いっぱいありますが、何事もなく終了できました。
これも、皆様のおかげです。
ありがとうございました。来シーズンもよろしくお願いいたします‼

28/03/2015

突然ですが、明日3月29日 お休みさせていただきます。
大変申し訳ありません。

電話番号

ウェブサイト

住所


紀北町相賀122/39
Kitamuro-gun, Mie
519-3406

その他 Kitamuro-gun お店 (すべて表示)
道の駅『海山』 道の駅『海山』
紀北町海山区相賀1439/3
Kitamuro-gun, 5193406

Flowershop TOGO Flowershop TOGO
紀北町海山区相賀 674
Kitamuro-gun

生花・プリザーブド・雑貨

中井木工 中井木工
紀北町小浦65-1
Kitamuro-gun, 519-3414

三重県南部の紀北町で世代を超えて愛され利用できる家具作りを目指す木?

エヌテックマリン・レンタルボート&ガイド&チャーター船 エヌテックマリン・レンタルボート&ガイド&チャーター船
紀北町海山区引本浦539番地3
Kitamuro-gun, 519-3413

三重県引本港から出船のレンタルボート・ガイド船 黒潮で育った魚やイカ

パソコンスクールまんぼう パソコンスクールまんぼう
紀北町紀伊長島区東長島3538
Kitamuro-gun, 519-3204

紀北町のパソコン教室『パソコンスクールまんぼう』は初心者、シニア向?

ペットサロン  りんりん ペットサロン  りんりん
三重県北牟婁郡紀北町長島2166-5
Kitamuro-gun, 519-3205

わんちゃんねこちゃんのトリミング 炭酸泉浴 デザインカット カラーリン?

かきうち園芸 かきうち園芸
紀北町古里987
Kitamuro-gun, 519-3209

花苗野菜苗の生産・販売しております♪ かきうち園芸の畑で作った新鮮野

卵の郷ベーカリー てとて 卵の郷ベーカリー てとて
紀北町紀伊長島区島原3003-1
Kitamuro-gun, 519-3203

上野商店@紀伊長島 上野商店@紀伊長島
紀北町紀伊長島区東長島3427
Kitamuro-gun, 519-3204

朝とれ干物のお店。紀伊長島にある上野商店。 代々続く干物屋です。 店主上野重朗(五代目)、女将上野寿子と切り盛りしております。 よりしくお願い致します。

紀北パーキングエリア 始神テラス キホクニヤ 紀北パーキングエリア 始神テラス キホクニヤ
紀北町三浦600番地
Kitamuro-gun, 519-3208

地域の物産品をはじめ、紀北町ならではの料理も味わえます。

港朝市 紀北 港朝市 紀北
紀北町長島2187-11
Kitamuro-gun, 519-3205

港朝市紀北は7月と12月を除く毎月第4土曜日に三重県紀北町紀伊長島漁港で開催。このページでは、開催情報や会場の様子をPRしています。

明栄丸(みょうえいまる)イカメタル船 明栄丸(みょうえいまる)イカメタル船
紀北町長島2187-2 紀伊長島港
Kitamuro-gun, 519-3205

三重のイカメタル船 ◆お1人様 10,000円 ※予約は13:00~19:00まで [冬場]