空のある教室
絵を描くこと、モノを作り出すこと、思いを形にすること、「空のある教室」


【ほうきをつくろうワークショップ】
筑波大学芸術専門学群の宮原克人准教授を中心に、
明治時代から続くつくばの伝統産業「ほうきづくり」を通じて
自然素材からものを作る面白さと地域文化の魅力を伝える活動を行う
「ほうきをつくろうプロジェクト」。
この「つくば式」のほうきづくりワークショップを、つきとおひさまで開催します。
ご参加いただき、ものづくりの楽しさをぜひ、ご体験ください!
3月18日(土)15:00〜18:00
会 場:NEXTDOOR(食堂つきとおひさま隣)
定 員:15名(小学生以上)
参加費:500円
※作業に適した服装でご参加ください
↓お申し込みはこちらから
表題を「ほうきをつくろうワークショップ参加申込」としてください!
https://artschool.lifewithsky.com/contact

【石原葉展 喜多方レシピ】
福島民友にて、ご紹介いただきました!
今日と明日はアーティストが在廊となりますので、ぜひ足をお運びください!(イベントのため、本日の15:00以降はアーティスト不在となります。)
ーーーーーーーーーー
■石原 葉 展 喜多方レシピ
[会期]
令和4年10/8(土)〜10/16(日) ※休廊日 10/10(月祝)
(作家在廊日:10/8(土:午後のみ)、14(金:午後のみ)、15(土)、16(日))
[開催時間]
午前11時〜午後5時 10/8は午後1時〜
(最終入場は午後4時30分まで、最終日は午前11時〜午後2時)
[会場]
ギャラリー NEXTDOOR(〒966-0871 福島県喜多方市寺町南5007番地)
[観覧料]無料
[主催] 空のある生活
[協力]食堂つきとおひさま
まちアート...ぶらり体感、喜多方市ほか 26施設に多様な芸術作品 第22回喜多方蔵のまちアート・ぶらりーは7日、喜多方市や北塩原村、西会津町のギャラリーなどで始まった。来場者が多種多様な芸術に触れ、有意義な時間を過ごしている。16日まで。 本県在住の作家や本県と縁...

【喜多方アート自由市】
いよいよ本日開催!
15:30~17:30の「お金のいらないアートオークション 喜多方アート自由市」
たくさんのご来場をお待ちしています!
ーーーーーーーーー
喜多方アート自由市
【日時】2022年10月15日(土)15:30〜17:30
【会場】大和川酒蔵北方風土館昭和蔵
【参加費】無料 ※事前申込者優先
[地域おこし協力隊といっしょに作るプロジェクト]
ーーーーーーーーー
↓詳細はこちら
https://artschool.lifewithsky.com/blog/event/20220930.html
#アート #喜多方 #闇市 #イベント #オークション #アーティスト

【喜多方アート自由市 アーティスト紹介】
10月15日(土)15:30~17:30の「お金のいらないアートオークション 喜多方アート自由市」に参加する、4人のアーティストを紹介!4人目は 渡辺 綾 さん。
■渡辺さんからのメッセージ
「⼭」を描く作家として⼭形以外の地域にもフィールドワークの範囲を広げていきたいと考えています。ところ変われば、⼭の景⾊も⼈々の暮らしも変わる…実際に⼭を歩き、⼈々に出会い、その⼟地の歴史や⾵⼟を知る…そこから、また新しい作品のアイディアが⽣まれるのではないかと考えています。
■こんなオファーがあったらいいな…
・〇〇山をご案内します!
・街や里山を案内&解説付きで散策!(『ブラタモリ』的な感じで…)
・手仕事体験(織・木工・藁細工…などなど)
ーーーーーーーーー
喜多方アート自由市
【日時】2022年10月15日(土)15:30〜17:30
【会場】大和川酒蔵北方風土館昭和蔵
【参加費】無料 ※事前申込者優先
[地域おこし協力隊といっしょに作るプロジェクト]
ーーーーーーーーー
↓詳細はこちら
https://artschool.lifewithsky.com/blog/event/20220930.html
#アート #喜多方 #闇市 #イベント #オークション #アーティスト

【喜多方アート自由市 アーティスト紹介】
10月15日(土)15:30~17:30の「お金のいらないアートオークション 喜多方アート自由市」に参加する、4人のアーティストを紹介!3人目は 竹原 雅 さん。
■竹原さんからのメッセージ
動物と植物が好きでよく描いています。作家としての描いていくコンセプトや明確な目的はまだ探している途中ですが、絵という媒体を通して共有される喜びや悲しみ、情感などの感覚の共有に興味があり、最近はものや生き物と出会った時の感動を見る人にも伝わるような絵を、対象と地道に向き合うことで達成されないかなと考えながら制作しています。高校の時に出会った岩絵具の色の美しさに惹かれ、大学では日本画専攻に所属しています。
■こんなオファーがあったらいいな…
・食べ物でも場所でもいいです。一押しの喜多方を教えてください。一緒に行きませんか。
・あなたのお家の動物をスケッチさせてください。
・高山植物が見たい!山に一緒に登りたいです。
・絵を見た感想が聞きたいです。
・陶芸やってみたいです。
・釣りにはまってます。山でも海でも一緒に釣りがしたいです。
ーーーーーーーーー
喜多方アート自由市
【日時】2022年10月15日(土)15:30〜17:30
【会場】大和川酒蔵北方風土館昭和蔵
【参加費】無料 ※事前申込者優先
[地域おこし協力隊といっしょに作るプロジェクト]
ーーーーーーーーー
↓詳細はこちら
https://artschool.lifewithsky.com/blog/event/20220930.html
#アート #喜多方 #闇市 #イベント #オークション #アーティスト

【喜多方アート自由市 アーティスト紹介】
10月15日(土)15:30~17:30の「お金のいらないアートオークション 喜多方アート自由市」に参加する、4人のアーティストを紹介!2人目は 石黒 光 さん。
■石黒さんからのメッセージ
自分の強みは、痛みへの理解だと考えています。身体へ直接訴えかける痛み、精神に残り続ける痛覚、これらは滞在的感覚として、形を変えながら、自分の中を循環し、日々のエネルギーへと変わります。
人間の目の奥に宿る温度やホンモノを見つめ、私自身を探し出すために、日本画という絵画表現にて研究を重ねながら、描き続けています。
■こんなオファーがあったらいいな…
・自分の作品を好きだな~と思ってくださる方とお話がしたいです。
・おすすめの身体を休められる場所を教えて頂きたいです。
・もふもふしているぬいぐるみの作り方を教えて頂きたいです。
・野菜やお漬物が苦手なのですが、克服したい気持ちはあります。そんな私でも食べれるお料理レシピを教えて頂きたいです。
・綺麗な石、要らない布や木材の端っこ、など制作に使えそうな物の提案をして頂きたいです。
ーーーーーーーーー
喜多方アート自由市
【日時】2022年10月15日(土)15:30〜17:30
【会場】大和川酒蔵北方風土館昭和蔵
【参加費】無料 ※事前申込者優先
[地域おこし協力隊といっしょに作るプロジェクト]
ーーーーーーーーー
↓詳細はこちら
https://artschool.lifewithsky.com/blog/event/20220930.html

【喜多方アート自由市 アーティスト紹介】
10月15日(土)15:30~17:30の「お金のいらないアートオークション 喜多方アート自由市」に参加する、4人のアーティストを紹介!1人目は 青木みのり さん。
■青木さんからのメッセージ
山や自然が持つ「理不尽さ」や「暴力性」、あるいは「災害」といったものをテーマとした平面作品を制作しています。「自然の脅威」と「それに伴う現象の美しさ」という、相反する2つの要素を、1つの場面に描こうと研究を重ねています。
この山がちな国で暮らす限り、「美しき山々-あるいは自然-」をただ慈しむだけではなく、その脅威と向き合い、乗り越える必要があるのではないか-と考えています。
■こんなオファーがあったらいいな…
・喜多方にまつわる「災害」についてファシリテートします。
・ワークショップをプロデュースします。
・フライヤー等、印刷物・広報物のデザイン承ります。
ーーーーーーーーー
喜多方アート自由市
【日時】2022年10月15日(土)15:30〜17:30
【会場】大和川酒蔵北方風土館昭和蔵
【参加費】無料 ※事前申込者優先
[地域おこし協力隊といっしょに作るプロジェクト]
ーーーーーーーーー
↓詳細はこちら
https://artschool.lifewithsky.com/blog/event/20220930.html
#アート #喜多方 #闇市 #イベント #オークション #アーティスト

【石原 葉展 喜多方レシピ 〜START】
いよいよ始まりました「石原 葉展 喜多方レシピ」!
作家の石原さんは京都からの長旅からそのまま、オープン時間をまたいで公開搬入の長丁場となりましたが、無事に設置を終えて帰路につかれました…。搬入途中にご来場いただいた方には、ぜひ完成した空間を改めてご覧ください!次回の作家在廊日は10/14(金)の午後からの予定です!
石原さんは、喜多方の各所に取材を行い、レシピを教えて頂いたり、食への思いを聞き、それらをZINEという形で一冊にまとめられました。その取材やZINEにまつわる展示が出来上がりました。
あらためて「食」のことを考えるきっかけになる文章、細密なタッチの描写、これまでの活動など、じっくり時間をかけてご覧いただきたいです。
出来上がった「喜多方レシピ」ZINEや、石原さんの作品のポストカードも販売しています。
【お家の定番レシピ募集!】
会場ではみなさんの家庭のおすすめレシピを描いていただくコーナーが設置されています!
食にまつわるエピソードを思い出す時間にもなれば幸いです。
※いただいたレシピは、石原さんが実践されるとの事です!
ーーーーーーーーーー
■石原 葉 展 喜多方レシピ
[会期]
令和4年10/8(土)〜10/16(日) ※休廊日 10/10(月祝)
(作家在廊日:10/8(土:午後のみ)、14(金:午後のみ)、15(土)、16(日))
[開催時間]
午前11時〜午後5時 10/8は午後1時〜
(最終入場は午後4時30分まで、最終日は午前11時〜午後2時)
[会場]
ギャラリー NEXTDOOR(〒966-0871 福島県喜多方市寺町南5007番地)
[観覧料]無料
[主催] 空のある生活
[協力]食堂つきとおひさま
イベント等の詳細は以下
https://artschool.lifewithsky.com/blog/event/20220914.html

【石原 葉展 喜多方レシピ 〜作家在廊日のお知らせ】
喜多方市内を中心に、街中の各所でアート企画がおこなわれる「蔵のまち アートぶらり〜」が今日から始まりました!
参加企画である「石原 葉展 喜多方レシピ」は明日の午後1時から初日を迎えることになります。
■石原さんの在廊日
10/8(土:午後のみ)、14(金:午後のみ)、15(土)、16(日)
作品を前に、石原さんとお話のできる機会に、ぜひご来場ください!
↓「石原 葉展 喜多方レシピ」
https://artschool.lifewithsky.com/blog/event/20220914.html

週末(10/8)からスタートする「石原 葉展 喜多方レシピ」に向けて会場となるNEXTDOORの準備が進んでいます!これまでに、現代美術の展示や洋服の受注会で使われてきた空間ですが、平面作品の展示空間としては初めての試み!会場の変化もお楽しみに!
■石原 葉展 喜多方レシピ
https://artschool.lifewithsky.com/blog/event/20220914.html


作品をお金以外の価値と交換をする『アートオークション』、喜多方で2回目の開催をすることになりました!東北芸術工科大学とのつながりでアーティスト4名をお迎えします!
それぞれの人となり、展望などを聞いて、自身だけができる提案が、もしかしたらアーティストにとってお金より価値のあるもの、手助けになるものになるかもしれません!
ーーーーーーーーー
喜多方アート自由市
【日時】2022年10月15日(土)15:30〜17:30
【会場】大和川酒蔵北方風土館昭和蔵
【参加費】無料 ※事前申込者優先
【主催】空のある生活
【協力】新北方美術倶楽部 食堂つきとおひさま
[地域おこし協力隊といっしょに作るプロジェクト]
ーーーーーーーーー
↓詳細はこちら
https://artschool.lifewithsky.com/blog/event/20220930.html

喜多方の秋の風物詩とも言える「喜多方アートぶらり〜」、今年でなんと22回目となります。今回、空のある教室を主催する「空のある生活」では、フリースペースとして活用している建物を期間限定でギャラリーとして、展覧会を開催、アートぶらり〜に加えさせていただくこととなりました。アーティストの石原さんをお迎えしての初の試みです。
「“価値観の違う人々との共生“について考えながら制作、活動を行なっている」と言われる石原さんが、喜多方の食と人との出会いからどのように感じ、表現として表されるのか、どうぞご覧ください。
↓詳細はこちら!
https://artschool.lifewithsky.com/blog/event/20220914.html
喜多方の秋の風物詩「喜多方アートぶらり〜」、今年で22回目を迎えるこのイベントに、空のある教室を主催する「空のある生活」でエントリーすることになりました。
アーティストの石原葉さんをお迎えして、「喜多方の食」をテーマにした絵画作品の展覧会を開催します!「“価値観の違う人々との共生“について考えながら制作、活動を行なっている」と言われる石原さんが、喜多方の食と人との出会いからどのように感じ、表現として表されるのか、どうぞご覧ください!
ーーーーー
■石原 葉 展 喜多方レシピ
[会期]
令和4年10/8(土)〜10/16(日)
会場設営日:10/8(土)午前 会場撤収日:10/16(日)
作家在廊日:未定
[会場]
ギャラリー NEXTDOOR(〒966-0871 福島県喜多方市寺町南5007番地)
[開催時間]
午前11時〜午後5時 10/8は午後1時〜
(最終入場は午後4時30分まで、最終日は午前11時〜午後2時)
[休廊日] 10/10(月祝)
[観覧料]無料
[主催] 空のある生活
[協力]食堂つきとおひさま
ーーーーー
↓詳細はこちら
https://artschool.lifewithsky.com/blog/event/20220914.html

喜多方の秋の風物詩「喜多方アートぶらり〜」、今年で22回目を迎えるこのイベントに、空のある教室を主催する「空のある生活」でエントリーすることになりました。
アーティストの石原葉さんをお迎えして、「喜多方の食」をテーマにした絵画作品の展覧会を開催します!「“価値観の違う人々との共生“について考えながら制作、活動を行なっている」と言われる石原さんが、喜多方の食と人との出会いからどのように感じ、表現として表されるのか、どうぞご覧ください!
ーーーーー
■石原 葉 展 喜多方レシピ
[会期]
令和4年10/8(土)〜10/16(日)
会場設営日:10/8(土)午前 会場撤収日:10/16(日)
作家在廊日:未定
[会場]
ギャラリー NEXTDOOR(〒966-0871 福島県喜多方市寺町南5007番地)
[開催時間]
午前11時〜午後5時 10/8は午後1時〜
(最終入場は午後4時30分まで、最終日は午前11時〜午後2時)
[休廊日] 10/10(月祝)
[観覧料]無料
[主催] 空のある生活
[協力]食堂つきとおひさま
ーーーーー
↓詳細はこちら
https://artschool.lifewithsky.com/blog/event/20220914.html

アートの価値って何?
誰が、どうやって決めるもの?
「 川合南菜子展〜くらしの探索記」の最終日10/17(日)には、「喜多方アート自由市」を実施します。一人一人が作品に対して自由に考える「価値」が交換される場となる「お金のいらないアートオークション」、喜多方の地で初の試みとなります。
本来人によって多様であっていいはずの、アート作品に対する様々な受け取り方を歓迎します。アーティストの人となりやストーリー、これからの展望などを直接聞き、お金では替えられない特別な支援を考えたり、新たな関係性を構築する機会となります。
アーティストへの手助けとなる『あなただからできるコト、モノ』を考えて、ぜひご参加ください!(見学だけでも大歓迎)
冒頭の疑問からスタートし、各地で「お金のいらないアートオークション」を実施してきた【 Team Yami-Ichi (闇市)】の協力のもと、準備を着々と進めています。
参加アーティスト4名が決定しましたので、順次ご紹介をさせていただきます!ご期待ください!
*******************************
【喜多方アート自由市】
アートの「価値」ってなに? 誰が、どうやって決めるもの?
アートに対する様々な価値観を自由に交換するお金のいらないオークション。
日時:10/17(日) 15:00〜17:00
会場:画廊 星醫院
参加費:無料
定員:30名 要予約
オファー例:「私の家で1 週間夜ご飯」
「私の所有する蔵での、展覧会の機会」など…
お問合せ先:
新北方美術倶楽部事務局
〒966-0014 喜多方市関柴町西勝字井戸尻48-1
Tel:070-2436-3303
e-mail:[email protected]
Facebookイベントページ:
https://www.facebook.com/events/366208251754595?locale=ja_JP
協力:
アートプロジェクトチーム YAMI-ICHI(闇市)
https://www.yamiichi-art.co

【 子どもアート体験 2021 精神のへ for キッズ 】
たくさんの参加お申し込みをありがとうございます。
10/3(日)のワークショップは受付を締め切りとさせていただきます。
10/16(土)は、もう少し日がありますので、受付を延長いたします。ご希望の方はぜひお申し込みください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■2021年10月16日(土)
10:00 -10:30 アート作品鑑賞・解説①
10:30 -12:00 身体WS「果物に恋しちゃう」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
定 員 / 30 名
対 象 / 高校生以下 ※保護者同伴可(応相談)
会 場 / 南町2850番地・二十間蔵
参 加 費 / 各日100 円※保険代として
お問い合わせ・参加申し込み
T E L / FAX : 0241-23-5188 ( 担当:五十嵐)
MAIL : [email protected]
↓詳細はこちらから
https://kitabi.jp/topics/2021/09/01/382/

芸術の秋
\子どもアートワークショップ /
食堂つきとおひさまで、月のように
いつも穏やかな心で支えてくれる、旦那の五十嵐恵太。
会津に移住した頃(10年前)は高校美術の先生をしていたり、喜多方美術館で働いていたり、地域のアートプロジェクトに関わっていたり、アート教室「空のある教室」も主宰。
そして、アート畑な彼が立ち上げた「キタ美」。この秋、「精神の北」というイベントに向けて主催、運営と頑張っております。
喜多方市小田付地区にて
こども向けのアートワークショップやります!
高校生以下対象!
参加費無料(保険代100円)!!
秋は心にゆとりができる季節。
五感を使って季節を味わうことで
自然と心が豊かになってゆきます。
アーティストと共に、豊かな感性を
思いっきり磨きしましょう
『喜多方子どもアート体験2021
精神の〈北〉へforキッズ』
絵や映像、パフォーマンスで表現をするアーティストが先生をつとめる"アートワークショップ"を喜多方で2日間に渡って実施します!
会 場 / 南町2850番地・二十間蔵
喜多方市南町2850番地
参 加 費 / 各日100 円※保険代として
※要予約
⚫︎10月3日(日)
10:00 -10:30 アート作品鑑賞・解説①
10:30 -12:00
造形WS①
「いたらいいな!の いきものをつくろう」
造形WS②
「知らない誰かのおはなし~見えない世界を想像しよう」
⚫︎10月16日(土)
10:00 -10:30 アート作品鑑賞・解説①
10:30 -12:00 身体WS「果物に恋しちゃう」
↓詳細はこちらをご覧ください!
https://kitabi.jp/topics/2021/09/01/382/
お問い合わせ・参加申し込み
TEL 0241-23-5188 ( 担当:五十嵐)、
または、MAIL:[email protected]
ご参加お待ちしてます♪

キッチンリトグラフの実験…。

アトリエに設置した電気窯で出来た試作の器たち。自分で作った器で飲むコーヒーはいつもより美味しく感じます。まだまだ試行錯誤の実験段階ですが、体験の一つに加えたいと考えています!

「森のようちえん こめらっこ」の企画の一環でのアート体験WS。描いて、寝転がって、塗って。クレヨンとスポンジで描いた絵の上は、道になって走る走る。自由な子どもたちとの時間でした!




昨日のアート教室で作った「リベットくん」の参考作品。リベットの使い方で色々なお話しが想像できます!
【使った物】厚紙、割ピンリベット、ペン、ハサミ

11/3,4,5に行われた「喜多方 アート×教育 in 蔵」(キタ美実行委員会企画)から早1ヶ月を過ぎ、喜多方は白一色の雪景色です…。
11/5に開催されたWS「拭き漆体験」で参加者が拭き漆を施したお皿は、その後にスタッフが4回の拭き漆を施し完成となりました!(希望者は喜多方に通いながら、ご自身での完成を目指しています!)
遅くなりましたが、当日の様子をブログにまとめましたのでどうぞご覧ください。
http://kitabi.jp/topics/2017/11/13/167/
記事後半にある、「参加者が1回目の拭き漆をしている写真」と、本日投稿の「完成した器の写真」の器の色の違いにびっくりです!

子どもたちに送るクレヨン画 2017年夏

「BACK DOOR」 で2日間限りのアート体験を開催!
アートユニット 「ナデガタ インスタント パーティ」の企画で、
建物の中に茶室が登場!?そこを使ったお茶会を開催します!
http://artschool.lifewithsky.com/blog/event/20170218.html

空のある教室企画「銀粘土シルバーリングつくり」、たくさんの方のご参加をありがとうございました!失敗もアレンジして別の形に!粘土が「銀」になることに驚きながら、それぞれに大切に持ちかえっていただきました!次回の企画もお楽しみに!

楚々木にて冬のワークショップが開催されます!
森のはこ舟アートプロジェクト「楚々木 冬のワークショップ」
雪道を散策しながら動物の足跡を探したり、雪で遊んだり、
冬の森で自然体験をしたい方、是非ご参加ください!
【日時】2016年2月20日(土) 9:00集合 14:00解散
【会場】楚々木分校周辺 (喜多方市関柴町下柴字瀬戸3954-2)
【定員】15名(定員に達し次第締め切りいたします。)
【参加費】無料
【お申し込み・お問い合わせ】
森のはこ舟アートプロジェクト喜多方WG事務局
TEL/FAX: 0241-23-5188(五十嵐)
MAIL: [email protected]
http://www.morinohakobune.jp/news/20160201-2.html
楚々木 冬のワークショップ 参加者募集! | 森のはこ舟アートプロジェクト 楚々木を舞台にした冬のワークショップを実施いたします。楚々木の森での雪中散策! 動物の足跡を探したり、雪で遊んだり、冬の森を楽しんでみませんか?

【冬のアート教室】
今日は張子作り。新調したペレットストーブがふんわり教室を温め、ぽかぽかと心地よい室内で、張子も一緒に乾いてゆきます。おやつは「ねじりあげパン」
冬のアート教室もお楽しみください。

【スプーンを作ってプリンを食べるWS】
講師にわたなべ木工の渡部さんをお迎えしての、木工ワークショップにたくさんのご参加ありがとうございました!世界にひとつだけのできたてスプーンで、つきとおひさま特製プリンをいただきました。黙々とナイフで木を削る時間はあっという間。個性的に仕上がったスプーンを、どうぞ大切にお使いください!

スプーンを作ってプリンを食べるワークショップ | つきとおひさまブログ あらかじめ荒取りしてあるスプーン型を、ナイフでこつこつ削ってオリジナルな スプーンを作り上げます。最後に焼きゴテで名前やイラストを入れることもで きます。木に触れる、刃物に触れてものを創る楽しみを体験してください。 その後、自分で作ったスプーンで、プリンをいただきます!

夏休みの自然体験ワークショップ
『楚々木の森 体験ワークショップ』の実施を「空のある教室」でお手伝いします!
【日時】7月28日火曜日 9:30〜15:00
【場所】楚々木集落(喜多方市関柴町下柴字家ノ前周辺)
【内容】
10:00-12:00 楚々木の川で沢遊び(講師:堀口一彦)
12:00-13:00 昼食(楚々木集会所)
13:00-15:00 楚々木の棚田でアート体験(講師:岩間賢)
小学生3年生~中学生が対象ですが、
楚々木に興味のある方は見学自由ですので
ご相談くださいませ!
https://www.facebook.com/events/397250680399498/
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
住所
寺町南5017番地
Kitakata-shi, Fukushima
966-0871
営業時間
金曜日 | 15:00 - 19:15 |
土曜日 | 15:00 - 19:15 |
日曜日 | 15:00 - 19:15 |
福島県喜多方市字二丁目4650
Kitakata-shi, 966-0818
生演奏できる音楽酒場です! 半分セルフですが、とてもリーズナブル! 気安く呑んで、弾いて、歌って、踊って?(笑)