田園都市線宮崎台・赤ちゃん&お子さん連れOKのベリーダン
ジム/スポーツ施設付近
宮前区馬絹
宮前区馬絹
宮前区宮崎6—9ー5 東急宮前平ショッピングパーク
都筑区北山田, Yokohama
高津区久本1丁目16−12武蔵野ビル
神奈川県横浜市青葉区美しが丘 1-5-2 エクセル910, Yokohama
神奈川県川崎市高津区溝口
中川中央 1-31-1-2, Yokohama
青葉区美しが丘 4-1-21 鈴木ビル2F, Yokohama
高津区二子
美しが丘 4丁目13-43 B1F, Yokohama
高津区諏訪
玉川 3-36-12 エムアルカディアB101, Setagaya-ku
健康・美容事業付近
川崎市宮前区神木本町 4-1-
高津区新作
青葉区美しが丘, Yokohama
青葉区美しが丘, Yokohama
青葉区新石川, Yokohama
都筑区中川, Yokohama
ビューティーサロン付近
宮前区宮前平
2160002
宮前区鷺沼
高津区久本1-4-23グランフェリス久本101
高津区溝口 3丁目3-2
青葉区美しが丘, Yokohama
美容院付近
宮前区宮前平
川崎市宮前区神木本町 4-1-
高津区末長
東京都文京区本郷7−3−1夜神ビール, Bunkyo-ku
青葉区新石川, Yokohama
Yokohama
ネイルサロン付近
青葉区新石川, Yokohama
美しが丘5丁目1−48 スワンズビル1F, Yokohama
都筑区茅ケ崎中央, Yokohama
玉川 1-14-1 二子玉川ライズS. C テラスマーケット 二子玉川蔦屋家電内, Setagaya-ku
都筑区茅ヶ崎中央 12-8 Nkビル1F, Yokohama
都筑区仲町台 1-18-13 リベラル仲町台, Yokohama
コメント
あらためて、感謝感謝です!!
内輪ウケが非常に良かったのがフェイスベール。hitomiさん、軽くて使いやすかったです。ぜひ大々的に商品化を!
田園都市線・宮崎台 「年齢から自由になる」凛とした大人女性のためのベリーダンス教室(レッスン子連れOK)
ラクスヤスミンベリーダンススタジオのコンセプトは「キレイになれる!ママベリー」。
子育て真っ最中だけど、ベリーダンスでもっとキレイになりたい!
気持ちの通じ合う仲間と一緒にステージで踊ってみたい!
当スタジオでそんな夢をかなえてみませんか?
【イベント実績】
チャリティー発表会@二子玉川
AOBAダンスフェスティバル出演
志方あきこコンサート「ライラニア」出演
横浜ダンスパレード出演
笑顔で働きたいママのフェスタ出演
多文化フェスタみぞのくち出演
都内外資系企業小児がんチャリティーイベント出演

【10/16(日)宮前区民祭に舞台出演します】
3年ぶりとなる宮前区民祭でベリーダンスを披露します。
ノリノリの楽しい曲でお祭りを盛り上げます。観覧無料・雨天決行、ぜひお越しください♪
2022年10月16日(日)午前9時~午後3時
会場:宮前区役所・市民館・宮前平公園及びその周辺
※Studio Yasminは「市民広場」の特設ステージにて、午後2時から踊ります。
https://raksyasmin.com/archives/5103
#宮前区民祭2022

報告が遅くなりましたが、7月3日無事発表会を終えました。
関わってくださった全てのみなさまに感謝の気持ちでいっぱいです。有難うございました。
気が付いたらスタジオを立ち上げて15年経ち、自分も子育てを卒業、更年期も経験し、そろそろ「子育てママさん」からコンセプトを変えるタイミングが来たかなと思います。
長く踊り続けられる場を、それぞれが表現したいことを応援していく場を提供していきたい。そんな思いをブログに綴りました。
https://raksyasmin.com/archives/4854

本日発表会にお越しくださる皆さま、12:30開場、13:00開演です。お待ちしております。
予約無し観覧も可能です♪

日曜日、スタジオリハーサルの後は楽器奏者さんたちと最後の合わせ練習でした。本番まであと少し。観てくださる方々に喜んでもらえますように。
https://raksyasmin.com/archives/4848

昨日はスタジオにて発表会リハーサルを行いました。直前までお互いより良い作品を作ろうと努力する姿、とても素敵です。
7/3(日)Studio Yasmin発表会は二子玉川Gemini Theater にて13:00より開催。是非彼女たちの舞を観にいらしてください。
発表会詳細↓
https://raksyasmin.com/archives/4834

今回の発表会に初出演してくださるトンバク奏者のアクバルさんを紹介します。
ご本人にお会いする前に出演打診しちゃった一見無謀?な行動はやっぱり正解だったのです。
https://raksyasmin.com/archives/4815

発表会のラストに踊るのは、私の先生も踊った憧れの曲。
私の「踊りたい」が形になったのはこの方、矢島夕佳里さんの音楽に対する深い知識と愛があったからこそ。
発表会演目のエピソードを綴りました。
https://raksyasmin.com/archives/4802
発表会リハ(Qani Vur Jam In アルメニアの歌)
【アルメニア詩人の歌を踊りたい】
今年7/3に二子玉川で開催する発表会で踊る曲は、アルメニアの詩人、サヤト・ノヴァの作品が元になっています。その詩が描く情景を踊りに出来たら。
https://raksyasmin.com/archives/4780

本日レッスン納めでした。関わってくださったみなさま、1年間どうも有難うございました!
ブログ更新しました。
https://raksyasmin.com/archives/4634

【チャリティー発表会無事終演しました】
コロナ禍での2年目となる発表会、先ずは無事に終わって安堵の気持ちです。関係する全ての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
募金報告、発表会前後の自分の気持ち、ブログに書きました。
https://raksyasmin.com/archives/4404

今日は発表会のスタジオリハーサルでした。
美しく踊るみんなを観て、本番じゃないのにもう感動している自分がいました。
大変な世の中だけど無事に発表会を迎えられること、何よりみんなと踊り続けられたこと。感謝しかないです。
今年も感染症対策を講じてチャリティー発表会開催します。観覧要予約。席数に限りがありますのでご予約はお早めに。
日時: 7/4(日) 13:00-15:00(12:30開場)
場所: Gemini Theater
(二子玉川駅より徒歩5分 東京都世田谷区玉川3-20-11 B1)
観覧料: 1600円(高校生未満600円、幼児無料)
出演: Yasmin & スタジオダンサーズ
ゲスト出演: ウエダ タカユキ、矢島 夕佳里
予約方法: Gemini Theater のウェブサイトよりお申し込みください。
https://coubic.com/geminitheater/851020

【一年間有難うございました】
29日に年内最後のレッスンを終えました。
今まで経験したことのないタフな年でしたが、その都度その都度、精一杯出来ることをやり切った感があります。
来年も当面厳しい状況が続くと思いますが、工夫を凝らして踊る楽しさを共有していきたいです。
関わってくださった皆さまに改めて感謝の気持ちを込めて。
一年の振り返りをブログに書きました↓
https://raksyasmin.com/archives/4304

【ダンスイベント向け動画撮影会を開催しました】
地元のダンスイベントは参加団体がそれぞれパフォーマンス動画をイベントページに投稿する、という形での開催となりました。
舞台で踊る機会が無くなってしまったのは残念だったけれど、自分たちの踊りを披露する場があるというのはとても有難いことです。
年の瀬の忙しいタイミングでしたが、みんなで集まって楽しく作品作りをしました。
ブログ記事中に作った動画も載せています。良かったら覗いてみてください。
https://raksyasmin.com/archives/4300

【発表会を写真で振り返り15】
のんびり更新してました発表会シリーズ、今回が最後になります。
毎年発表会を行うことがルーティンとなっていた中で、これほど「発表の場」を持つことの大切さを感じた年はなかったです。大変な中、参加してくださったダンサーさんやミュージシャンさん、会場のスタッフの方々、サポートしてくださった皆さん、どうもありがとうございました。
2021年度の発表会は7/4(日)に二子玉川にて開催予定です。
また地道に準備をしていきます。引き続き応援宜しくお願い致します!
https://raksyasmin.com/archives/4283

【発表会を写真で振り返り14】
プログラム最後の演目は、私自身が恋に落ちた美しい曲で踊りました。
自分のベリーダンス の先生のルーツはコーカサス地方で、先生の典雅な手の動きを身につけるにはその地方の民族舞踊を一から学ぶ必要がある、とずっと思ってました。
縁あってコーカサスの国、アゼルバイジャン出身の先生に伝統舞踊を学ぶことが出来、衣装まで貸していただいて舞台を踏みました。
色んな方々の支えでこの踊りを踊ることが出来ました。有難うございます。
https://raksyasmin.com/archives/4265

【発表会を写真で振り返り13】
「優しい中東音楽デュオ」として活動されているウエダタカユキさんと矢島夕佳里さんのお二人に、今年も演奏をお願いしました。
民族音楽の中のクラシック、オスマン古典音楽の響きに浸れた幸せな時間でした。
https://raksyasmin.com/archives/4252

【発表会を写真で振り返り12】
私の師、アナヒッドが1970年代、オリエンタルダンサーとして初めて権威のあるダンスフェスで踊った曲は彼女の両親の故郷、アルメニアの民謡でした。
先生の美しい踊りに憧れて、同じ曲で振り付けました。
https://raksyasmin.com/archives/4233

【発表会を写真で振り返り12】
昭和歌謡が好き過ぎて、その世界をベリーとフュージョンさせて表現したい。
そんなユニークなアイデア、私は大好きです。好きなことはどんどん追求していって欲しいですね。生徒さん振付、オリジナル演目登場です👏
https://raksyasmin.com/archives/4225

【発表会を写真で振り返り11】
去年はお客さんとして来てくれた2人が一年後、発表会初舞台!
「舞台で踊りたい」、そう思ったら即行動。決してハードル高くない、むしろ、楽しい。
思い切って飛び込んだ2人と、一緒に助け合って練習励んだ頼もしい3人、全員とっても素敵でした🌸
https://raksyasmin.com/archives/4202

【発表会を写真で振り返り10】
今回は生徒さん自身が振付けた演目を紹介します。
彼女が初めてベリーを始めた頃からずっと見守ってきているから、こんな華やかな作品を創って踊る姿を観ると本当に嬉しくなるのです。
https://raksyasmin.com/archives/4194

【発表会を写真で振り返り9】
LA在住のベリーダンサー、シリンさんの振付で元気なターキッシュポップ♫
来場のお客さまからも好評だった演目です。
https://raksyasmin.com/archives/4176

【発表会を写真で振り返り8】
今回は自分演目紹介です。とっても久しぶりにファンベールで振付しました。
https://raksyasmin.com/archives/4167

【発表会を写真で振り返り7】
ベリーダンスを踊るのに欠かせない楽器(だと私個人は思う)、ジル。
叩いて踊るのは難しい。正直叩けなくてもベリーは踊れる(そういう演目だけを選べば)。だから、やりたくない、やらないって人も多い。
だけどそれじゃ幅が広がらない。だから敢えてハードルを上げて、発表会でジル演目を踊ってもらうことにしました。
人前で踊る、という目標があると、上達する!
https://raksyasmin.com/archives/4162

【発表会を写真で振り返り6】
グループ演目だけでなく、生徒さんそれぞれの個性が輝く場でもある発表会。今回も華やかなダンスで盛り上げてくれました❤️
https://raksyasmin.com/archives/4146

【発表会を写真で振り返り6】
子育て、仕事、フル稼働中の二人。
コロナ禍の中合わせ練習時間確保もままならなかったと思うけれど、本番では息ぴったり、素晴らしい踊りを見せてくれました。
https://raksyasmin.com/archives/4136

写真で振り返る発表会シリーズ、今回はアサヤ演目です。
サイーディドレスを手作りして舞台に立ったダンサーさんもいました!
https://raksyasmin.com/archives/4117

発表会を写真で振り返りますシリーズ、第三回は、再挑戦した難曲について書きました。
https://raksyasmin.com/archives/4104

発表会演目を写真で振り返るシリーズ第二回
「往年の名曲に合わせて」
https://raksyasmin.com/archives/4085

9月に開催しましたチャリティー発表会をプログラム順に写真で振り返っていきます。
https://raksyasmin.com/archives/4063

【開催報告】
一昨日、無事今年度のチャリティー発表会を開催することが出来ました。
関わってくださった全ての方々に感謝します。ありがとうございました。
開催に踏みきるまで色々葛藤は有りましたが、やって良かったです。
縮小規模の開催とは言え、心から踊ることを楽しんでいる出演者を観て、私がやりたかったことはこれだ、と改めて感じました。みんな本当に綺麗で素晴らしかったです。
ゲスト出演のウエダタカユキさん、矢島夕佳里さんには、自分の大好きな世界を奏でていただきました。ありがとうございました。
集まった募金11,258円はあしなが育英会に送りました。災害孤児のみなさんが、コロナに負けず輝いてくれますように。趣旨にご賛同いただきありがとうございました。
また来年も「踊って社会貢献」をテーマに発表会を開催します。どうぞまた足をお運びください。
Studio Yasmin
https://raksyasmin.com/archives/4036

【チャリティー発表会の趣旨について】
コロナで社会が激変する中、街角で見かけなくなったものの一つが「街頭募金」。
ネット募金にシフトしていっているのだろうけれど、「今目の前にいる彼らの存在」に気づきにくくなっているようにも思います。
東日本大震災を機にチャリティー活動に変わった私たちの発表会では、入場料の代わりに募金を募り、「あしなが育英会」通じて経済的に困難な状況にある子供たちの教育支援を行っています。
どうぞ趣旨にご理解いただき、私たちの踊りを楽しんでくださった分だけご支援いただきますようお願いいたします。
https://raksyasmin.com/archives/4023

【発表会における感染症対策の取り組みについて】
会場ではお客さまに安心して観覧していただけるよう下記の取り組みをしております。
・入場時
マスク着用のお願い
検温
アルコール消毒
・受付およびドリンクカウンター
アクリル板を設置
・イベント中
ロビー(外気に触れる箇所)は常に開けて換気
ホールは定期的換気(音楽演奏時は30分毎メド)
座席は当日入場者数にあわせ最低1席以上の間隔を確保
イベント中もマスク着用を要請
かつてない状況での開催となりますが、会場・演舞者ひとりひとりの心がけで安全かつ楽しい発表会となるよう準備して、お待ちしております。
https://raksyasmin.com/archives/4000

【9/6(日)二子玉川にて2020年度チャリティー発表会、開催します!】
困難な状況ではありますが、小さくても「自分たちが出来る社会貢献」を踊り通じてやっていきます。
https://raksyasmin.com/archives/3985

【7月より新しいクラスを設置します】
ベリーダンスが全く初めての方対象の、基礎練習だけ行うクラスです。もちろん、赤ちゃん・お子さん連れオッケーです。詳細はこちらの記事をご覧ください。
https://raksyasmin.com/archives/3952

Zoomでオンラインレッスンを始めて1ヶ月になろうとしています。
お子さんも自由に参加オッケー👌
外遊びもままならない状況だけど、ママと一緒に踊ってハッピー♫
(写真はお母さんの許可をいただいて掲載しています。可愛くて楽しい写真、ありがとうございました😊)
https://raksyasmin.com/archives/3938

ホームページ内の「ママベリー辞典」、探している情報にたどり着きやすく、かつ読みやすいようにレイアウトを変えて記事内容も一部刷新しました。
☆ベリーダンスを始めたいけれど、こども連れでも大丈夫?
☆ベリーダンスを始めるには、何をどうしたらいいの?
☆ベリーダンスを始めたら、今の私がどう変わるの?
☆ベリーダンスってそもそもどんな踊りなの?
ベリーダンスに興味を持ったママさんたちの様々な疑問や不安を解消するヒント集。ぜひご覧くださいね!
https://raksyasmin.com/mamabelly

丸一日イベントの日の、子育てママの戦略の立て方と楽しみ方#8 「今の自分の姿が誰かを勇気づけている」 – Studio Yasmin
7日間にわたってお伝えしてきました子育て奮闘中のママダンサーズの声、あらためて全部ご紹介。彼女たちのメッセージに響く部分があったとしたら、こんなに嬉しいことはないです。
https://raksyasmin.com/archives/3718
丸一日イベントの日の、子育てママの戦略の立て方と楽しみ方#8 「今の自分の姿が誰かを勇気づけている」 – Studio Yasmin 「丸一日がかりのダンスイベントに出演する、と決めたとき、ママさんたちはどう動いたか」

丸一日イベントの日の、子育てママの戦略の立て方と楽しみ方#7 「娘のライフイベントと被ってしまった場合の動き方」 – Studio Yasmin
思えば、授業参観や学習発表会、運動会などなど、母が観に来てくれることが一番の楽しみだった小さな頃。
だから、ママさんたちは自分の行事と子供のイベントが被ってしまうとどうしようってなりますね。
https://raksyasmin.com/archives/3689
丸一日イベントの日の、子育てママの戦略の立て方と楽しみ方#7 「娘のライフイベントと被ってしまった場合の動き方」 – Studio Yasmin ダンス!ダンス!たかつ2020に出演した子育て真っ最中ママダンサーズの生の声をお届けします。

丸一日イベントの日の、子育てママの戦略の立て方と楽しみ方#6 「『自分の好き』に家族を巻き込んじゃおう」 – Studio Yasmin
好きなことに打ち込むママは、家族にとっても自慢のママ。
一日楽しんでおいで、と快く送り出してくれる旦那さまも、ママの晴れ舞台が観たかった、と拗ねるお子ちゃまも、みんな最高です!!!
https://raksyasmin.com/archives/3684
丸一日イベントの日の、子育てママの戦略の立て方と楽しみ方#6 「『自分の好き』に家族を巻き込んじゃおう」 – Studio Yasmin ダンス!ダンス!たかつ2020に出演した子育て真っ最中ママダンサーズの生の声をお届けします。

丸一日イベントの日の、子育てママの戦略の立て方と楽しみ方#5 「ずっと”踊るママ”に付き添ってきた子供たちだからこそ、舞台脇で待てた」 – Studio Yasmin
先日参入しました丸一日!ダンスイベント。預け先が無い、と子連れで参加したママさんの一日を追いました。
https://raksyasmin.com/archives/3678
丸一日イベントの日の、子育てママの戦略の立て方と楽しみ方#5 「ずっと”踊るママ”に付き添ってきた子供たちだからこそ、舞台脇で待てた」 – Studio Yasmin ダンス!ダンス!たかつ2020に出演した子育て真っ最中ママダンサーズの生の声をお届けします。

丸一日イベントの日の、子育てママの戦略の立て方と楽しみ方#4 「イクメンは最強のサポーター」
こどもを置いて一日家を空けなくてはならないとき、頼りたい人ってやっぱり旦那さま。頼りたいときに、「気兼ねなく」頼れる関係って大事だなぁと思います。
https://raksyasmin.com/archives/3669

丸一日イベントの日の、子育てママの戦略の立て方と楽しみ方#3 「日常が大変だからこそ、非日常でリセットする」 – Studio Yasmin
3回目になりました、「終日ダンスイベントに参加した子育て真っ最中ママシリーズ」。
子育てフル回転、しかもやんちゃ盛りの双子男子ママ登場です。
超多忙な育児とダンスの両立って大変?大変でも続けてこられるその理由は…
https://raksyasmin.com/archives/3655
丸一日イベントの日の、子育てママの戦略の立て方と楽しみ方#3 「日常が大変だからこそ、非日常でリセットする」 – Studio Yasmin ダンス!ダンス!たかつ2020に出演した子育て真っ最中ママダンサーズの生の声をお届けします。

丸一日イベントの日の、子育てママの戦略の立て方と楽しみ方#2 「定期的に会うことを心掛け、良い関係を結ぶこと」 – Studio Yasmin
2回目となります「終日ダンスイベントに参加した子育て真っ最中ママシリーズ」。
「一人で何もかも背負わず、周囲の助けを借りること」
これができるか出来ないかは、日頃の○○○と○○の気持ち、ですね!!
https://raksyasmin.com/archives/3645
丸一日イベントの日の、子育てママの戦略の立て方と楽しみ方#2 「定期的に会うことを心掛け、良い関係を結ぶこと」 – Studio Yasmin ダンス!ダンス!たかつ2020に出演した子育て真っ最中ママダンサーズの生の声をお届けします。
Our Story
Studio Yasminのコンセプトは「キレイになれる!ママベリー」。
子育て真っ最中だけど、ベリーダンスでもっとキレイになりたい!
気持ちの通じ合う仲間と一緒にステージで踊ってみたい!
当スタジオでそんな夢をかなえてみませんか?
【イベント実績】
チャリティー発表会
AOBAダンスフェスティバル出演
志方あきこコンサート「ライラニア」出演
横浜ダンスパレード出演
笑顔で働きたいママのフェスタ出演
多文化フェスタみぞのくち出演
都内外資系企業小児がんチャリティーイベント出演
ビデオ (すべて表示)
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
宮前区宮崎1-10-1
Kawasaki-shi, Kanagawa
216-0033
神奈川県川崎市高津区溝口4-1-3T・Iビル6階
Kawasaki-shi, 2130001
3歳から小学生までの週1木曜日クラス! 楽しく学んで身体能力や集中力?
Kawasaki-shi
イベント名:Hula choose you. in Kawasaki KINGSKYFRONT 日時:2022年7月2日(土) 10:00〜
多摩区生田7丁目9-3 タスコハウス2F
Kawasaki-shi, 214-0038
社交ダンス・バーレスク・ラテンシャインなど色々なダンスが習えるアッ?