Hospital-Based Kids Art Project
健康・美容事業付近
川崎区川中島
川口市並木 3-14-25第二千鶴ビル, Shinagawa-ku
神奈川県川崎市川崎区渡田向町
Fujimi Confore
神奈川県, 川崎市中原区上小田中7-6-19 メゾンアンリツ武蔵小杉1F
川崎区渡田山王町
幸区幸町
東京都大田区仲六郷, Ota-ku
仲六郷, Ota-ku
南蒲田, Ota-ku
日野市, Hino
Higashiazabu, Minato-ku
美容院付近
川崎区
神奈川県川崎市川崎区貝塚
川崎区砂子 1-1-4 市川金昌堂ビル2F
Merususaitou 18-1 Ekimaehonchou Kawasaki-Ku
南幸町2丁目13番地
鶴見区市場上町, Yokohama
ネイルサロン付近
川崎区中島
川崎区堀之内町
川崎区大島
川崎区砂子2-4-20 ニュータケウチビル5F
213-0033
川崎区砂子
衣料品店付近
川崎市川崎区大島
Nisshincho
川崎区日進町 1-68サンスクエア101 Outside
www. instagram. com/loveluxejp
中原区上小田中 1-21-9
川崎市川崎区江川 1-5-1. アーバンライフIiiの404号室, Yokohama
タクシー付近
川崎区砂子
Yokohama
羽田6-13/7, Ota-ku
Ota-ku
矢口1-18/1, Ota-ku
コメント
またまたご寄付を頂きました。昔小児科の患者さんだった方のお母様より折り紙とスタッフにお菓子をいただきました。
さらにキッズアートプロジェクトさんより粘土も頂きました!ちょうど連休は保育士もCLSもお休みになるので粘土のキットは早速お子さんたちに配らせて頂きました!
ご支援ありがとうございます!
https://www.tanakaaoi.com/xmas2018
キッズアートプロジェクトはアートの作成を通じて、入院生活を楽しみ、? 役員
理事長 渡邊 嘉行
理事 提橋 由幾
理事 鈴木 英雄
理事 眞坂 彰
監事 柳沼 寛

いつもキッズアートプロジェクトを応援いただきありがとうございます。
本日はキッズアートプロジェクトオンラインショップ新商品販売のお知らせです!
創作切り絵作家の渡辺順子さまの原画の販売を開始させていただきました。
今回は渡辺順子さまより「キッズアートのイベント開催もなかなか出来ない状況の中、何かできることはないかと考え、原画の販売をオンラインショップでさせていただければ」とご提案いただき、お取り扱いさせていただけることになりました。
大切な原画をご提供いただき、応援いただけること、本当に心強く思います。ありがとうございます!
【商品名】㈱ユーキャン:井上あずみアルバム日本の愛唱歌集ブックレット・ポスター画より4点
希望価格:1点 13万円(税込)
※額付きでのお渡しになりますが、10年以上各展示会で使用したものの為、傷・使用感がありますことを、あらかじめご了承ください。(額を新品に変更する場合、実費となります。)
1.『花の丘』
唱歌「花の街」をイメージした作品(原画サイズ180mm✕210mm・額装サイズ345mm✕362mm)
2.『避暑地の思い出』
唱歌「夏の思い出」をイメージした作品(原画サイズ180mm✕210mm・額装サイズ345mm✕362mm)
3.『里の秋』
唱歌「里の秋」をイメージした作品(原画サイズ180mm✕210mm・額装サイズ345mm✕362mm)
4.『雪の日』
唱歌「冬景色」をイメージした作品(原画サイズ180mm✕210mm・額装サイズ345mm✕362mm)
渡辺順子様の作品は、今回の原画も含め、一部のポストカード、クリアファイルをキッズアートオンラインショップで販売させていただいております。
売上収益の一部は当団体が行っている小児科環境改善の支援プロジェクトに充てさせていただく形となっております。
渡辺様のグッズはこちらから購入できます↓↓
https://kidsartproject.stores.jp/?category_id=5b5576d3ef843f220500318c
◆渡辺順子様プロフィール◆
創作貼り絵作家
和紙を使って『ちぎり絵』と『きり絵』を融合した『創作はり絵』作品でパッケージデザインやCDジャケットデザイン等。
地元東京都狛江市の小学校を中心に創作はり絵・切りはり絵教室を、障がい児やご高齢者向けには『和紙貼り絵教室』で講師を務める。
代表作NHKみんなのうた『ななかまどの秋』映像。 2017年ショーワノートドラえもん学習帳デザイン。
著書 2011年『和紙で作った日本のかわいい素材771』・2018年グラフィック社より『にほんの紙で切りはり絵』
私も病院で過ごす事が多かった子供時代でした。
『入院生活の楽しみ』や『やりがい』『ワクワク』をいっしょに作っていけたらという思いでキッズアートへのご参加、オンラインショップに出品いただいております。
HP:http://www.jun-w.com/
「キッズアートプロジェクトはアートの作成を通じて、入院生活を楽しみ、お友達同士たたえ合い、治療と向き合う「病院で過ごす子どもたち」が主役のプロジェクトです。
キッズアートプロジェクトの趣旨に賛同いただき、渡辺様にはイベントのサポート、パンフレットやポスター設置の広報活動のご協力等、あたたかいサポートを継続的にしていただいております。
渡辺順子様、いつもたくさんのサポート本当にありがとうございます!
キッズアートプロジェクト一同心より御礼申し上げます。
また、最前線の現場に立ちたくさんの命を守ってくださっている医療従事者のみなさま、日常生活を守ってくださっているみなさま、心より感謝申し上げます。
大変な状況の中、キッズアートプロジェクトのことを気にかけていただき、ご寄付やあたたかいメッセージ、いつもたくさんの応援、本当にありがとうございます。
みなさまからのあたたかい支援でキッズアートプロジェクトは活動できております。
みなさまと笑顔で会える日を、一日も早い収束と、みなさまのご健康を心からお祈り申し上げます。
#キッズアートプロジェクト
#渡辺順子
#病院
#病院で過ごす子供
#アート
#入院生活
#プロジェクト
#子供
#子供が主役
#友達
#病気と闘う
#入院生活の楽しみ
#家族

いつもキッズアートプロジェクトを応援いただきありがとうございます!
2022年5月19日、株式会社パイオラックスメディカルデバイスさまへ訪問し、打合せをさせていただきました。
今回は、パイオラックスメディカルデバイス企画部さまより、工場内の社員さまへ、患者さんに対する思いを周知してほしいという想いがあり、子どもたちのアートを工場内の壁に飾ってもらうことになりました。
その上で、社員さまにアンケート調査をした所、たくさんのコメントをいただきました。
今後も様々な形でキッズアートプロジェクトに、ご賛同、ご協力いただけるとの嬉しいお言葉をいただきました。
現在子どもたちにも楽しんでいる企画をご相談中ですので、決まり次第みなさまにご報告させてください。
株式会社パイオラックスメディカルデバイスさまは、とてもアットホームで親しみやすい素敵な企業だと感じました。企業さま側から医療現場の心を感じ取りたいという意見がでること、とても素晴らしく、有り難く思いました。
この場をお借りして、お礼とともに、感謝申し上げます。
株式会社パイオラックスメディカルデバイスさま
1999年4月の設立以来、「低侵襲治療において、手技を標準化できるメディカルデバイスの企画開発を通じ、世界の患者様を救える企業を目指す」をビジョンに掲げ、活動。ユニークで高品質、医療費抑制に貢献できる新製品の企画開発に全社一丸となって取り組んでいる。
HP:https://www.piolax-md.co.jp/
#キッズアートプロジェクト
#パイオラックスメディカルデバイス
#病院
#病院で過ごす子供
#アート
#入院生活
#プロジェクト
#子供
#子供が主役
#友達
#病気と闘う
#入院生活の楽しみ
#家族

現在、キッズアートプロジェクトでは、活動に賛同いただいている企業様と、お互いの認知度を上げ相乗効果をもたらすことを目的とし、さまざまな取り組みをしています。
『アルケーウィルこども応援プロジェクト』はアルケーウィル株式会社様とのコラボレーション企画として、2019年9月1日にスタートしました。
本プロジェクトは、キッズアートプロジェクトの活動に賛同いただいた企業様に、キッズアートプロジェクトのシール付のリサイクルトナーを購入いただき、その売上金の一部をキッズアートプロジェクトの病気とたたかう子どもたちの支援に活用させていただく形となっています。
環境にもお財布にもやさしい高品質のリサイクルトナーとなっております!
アルケーウィル株式会社様からのご縁で、株式会社シャルマン様にも『アルケーウィルこども応援プロジェクト』に賛同いただき、リサイクルトナーを購入いただいています。
【株式会社シャルマン様】
”鯖江から世界へ、最高の掛け心地を”
株式会社シャルマン様の本社がある福井県鯖江市は、『めがねの世界的産地』として有名で、日本製メガネフレームの90%以上が生産されています。
この鯖江市で、1956年、飾り鋲の製造からスタート。その後、完成品を作るために必要な全ての部品や表面処理工程を内製化することで総合メガネフレームメーカーへと進化。
業界の枠組みを超え、日本だけに留まらず欧米などの海外市場へと進出し、メインブランドのラインアート シャルマンを中心に、世界100ヶ国以上に販売していらっしゃいます。
『メガネフレームを通して快適な視生活を提案し、人々の笑顔溢れるサステナブルな社会を実現することが、シャルマンの使命』であると考え、『お顔の中心に掛ける大事なものだから、個性に輝きをそえる大切なものだから、より一層の安心と喜び、そして感動をお届けしたい』という想いで、日本の最高レベルの英知を結集した技術と、人間工学に基づくデザインを融合させ、極限まで磨き上げ、本質的な“美しさ”を追求し続けていらっしゃいます。
ヨーロッパで発表したブランド「MINAMOTO 源(ミナモト)」は、極限まで無駄を省いた禅的アプローチのデザインが評価され、世界三大デザイン賞のひとつである「iFデザインアワード2022」を受賞。
HP:https://www.charmant.co.jp/
【アルケーウィル株式会社様】
”地球環境を考える真面目な会社”
2000年の創業当時より、自然に還る“バイオマスやカーボンニュートラルを目的にした素材”に着目し、それらを用いた環境関連商品のプロデュースを機軸に、「人と環境にやさしい」資源循環型社会形成へ向けての取り組みを行う。企業におけるCSR活動をはじめ、社会全体で地球環境保護に対する意識が高まってきたことから、企画開発した多くの商品が注目されている。
HP:http://www.arkhe-will.jp/
【アルケーウィルこども応援プロジェクト 問合せ先】
・担当:山田
・TEL:0776-38-4611
・MAIL:[email protected]
キッズアートプロジェクトはアートの作成を通じて、入院生活を楽しみ、お友達同士をたたえあい、治療と向き合い、ときには家族に元気を与える、アートを描く子どもたちが主役のプロジェクトです。「アート」とは、絵を描くことだけでなく、遊ぶこと、奏でること、創ること、感動すること、さまざまな要素が含まれております。正解はありません。
リサイクルトナーを通して頂戴しました支援金は『小児医療の環境づくり・世界中で病気とたたかう子どもたちが繋がる場づくり』を目標とし、子どもたちの笑顔に還元できるよう大切に活用させていただきます。
アルケーウィル株式会社様、株式会社シャルマン様、他、多くのご賛同頂きました企業様、いつもありがとうございます。

いつもキッズアートプロジェクトを応援いただきありがとうございます!
この度、キッズアートの理事でおられる、眞坂 彰先生のクリニックに、キッズアート自販機(大塚製薬)を設置いただきました。
暑くなるにつれ水分補給に最適な、オーエスワン(OS-1)や、ポカリスエットが購入できます!
どうぞご利用ください!
https://www.os-1.jp/
https://www.otsuka-wv.co.jp/productfamily.html/
■設置先■
医療法人社団マサカクリニック
マサカ内科小児科
神奈川県横浜市戸塚区品濃町523−3マサカビル1F
#キッズアートプロジェクト
#大塚製薬
#ポカリスエット
#水分補給
#医療法人社団マサカクリニック
#マサカ内科小児科
#病院
#病院で過ごす子供
#アート
#入院生活
#プロジェクト
#子供
#子供が主役
#友達
#病気と闘う
#入院生活の楽しみ
#家族

以前にキッズアートプロジェクト・小児病棟イベントにご協力くださった「ボールペン画クリエイターの佐藤明日香(さとうあすか)さんの個展」が六本木ヒルズにて開催されてますー。ぜひ!です!
「佐藤明日香 個展」3月4日(金)~3月28日(月)11:00~21:00時まで
MORI ART MUSEUM SHOPにて
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズウエストウォーク3F
tel 03-6406-6280
https://satowasuka.com/aboutasuka.html

キッズアートプロジェクトの2020年度活動報告書をホームページ、facebookで公開いたしました。
2020年度(2020年6月~2021年5月)は、2019年12月から現在まで続いている、新型コロナウイルスによる感染症の感染拡大により、イベント開催が困難な状況が続きました。
私たちの活動も、病棟での活動を中止し、いろいろ模索を行い、小児病棟に入院中の子どもたちと、繋がり、楽しむことを実現したいと考え「LIVE配信」という新たな形で、多くのアーティストの方々にご協力いただき、オンラインアート教室、オンラインコンサートを開催することができました。
活動報告書には、渡邊理事長の活動に対する想い、実施したイベント、企業との取り組み内容などがまとめてありますので、ぜひご覧ください。
▶︎2020年度活動報告書はこちらhttp://kidsartproject.jp/contents/wp-content/uploads/2022/03/d513aca2e2446caad08c87cacc80d118.pdf
私たちには、「ホームページ内に広がるバーチャル水族館(びょういん)のなかで、気持ちよく泳ぐ世界中の子どもたち(お魚さん)が、アートという共通言語で繋がるを実現したいという大きな目標があります。
実現には、さまざまなアイディア、ホームページを作成するプログラマーの方々、そしてなによりも多くのサポーターが必要になります。その土台作りのためにも、今年度は「NPO」から「認定NPO」となることを目指しています。
認定NPO法人になると社会的な信頼度も増し、ご寄附をされた方も税制上の特典を得ることができるようになり、より多くの個人や法人のみなさまからご寄附を得やすくなります。
認定を取るための要件として、年間3,000円以上の寄附者が、年平均100人以上いることが必須となります。
今年度の寄附者の実績次第で、認定NPOの申請への必須要件に達することが可能です。
少しでも早く認定取得することで、ご支援くださっているみなさまにも、より応援いただけるような体制を整えたいと思っております。
キッズアートプロジェクトの活動にご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
★★ご寄附の方法★★
【銀行振込】
みずほ銀行・向ヶ丘支店(540)・普通・1298217・キッズアートプロジェクト
※お振込み後は「お名前、ご住所、電話番号、メールアドレス、寄附金額」をHPのお問合せフォームよりお知らせください。
【HPからの寄附】
http://kidsartproject.jp/contribute20131216/
少額でも受け付けております!ご負担にならない金額で、サポートいただけると幸いです。
※毎月の寄附(継続寄附)、今回の寄附(単発寄附)と2種類からお選びいただけます。
※クレジットカード、銀行決済、口座振替のご利用が可能です。
キッズアートプロジェクト Hospital based Kids art project
URL:http://kidsartproject.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/hkidsartproject/
twitter:https://twitter.com/kidsartpj
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCQEOaPek6hPI9fDqWaRi8IA
Instagram:https://www.instagram.com/kidsartpj/
ONLINE SHOP:http://kidsartproject.stores.jp/

いつも キッズアートプロジェクトを応援いただきありがとうございます!
2022年1月10日 無拳流空手道 青山 本部道場において
セミナーが行われ、キッズアートプロジェクトに募金を頂戴いたしました。
無拳流空手道さまにおかれましては、これまでにもキッズアートプロジェクトに、ご賛同・ご協力をいただいており、道場内で行われるプロ格闘家などのセミナー参加費の一部をご寄付いただいたり、時には病院に直接 激励にいらしていただいたこともあります。
この場をお借りして、御礼とともに、あらためて感謝を申し上げます。
<無拳流空手道青山本部道場 Mugenryu Karatedo Aoyama Tokyo International>
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-1-8 オーベル渋谷 1F
03-6450-5705
HP:http://www.mugen-karate.com/
Facebook:https://www.facebook.com/mugenkarateaoyama/
Instagram:https://www.instagram.com/mugenkarate_aoyama/
YouTube:https://www.youtube.com/user/mugenkarate/videos
Twitter:https://twitter.com/MUGENKARATE
#無拳流空手道青山道場
#無拳流空手道
#キッスアートプロジェクト
#病院
#病院で過ごす子供
#アート
#入院生活
#プロジェクト
#子供
#子供が主役
#友達
#病気と闘う
#入院生活の楽しみ
#家族

素敵な画材寄付をいただきましたのでご報告です!
近藤里夏さまより
大色紙73枚、中色紙63枚、少色紙36枚、折りたたみ色紙3枚、額1枚と、心温まるメッセージを送っていただきました!
色んなサイズがあるので、どんなアートが生まれるのか楽しみです。
子どもたちと一緒に大切に使用させていただきます。
素敵な画材をお送りいただき本当にありがとうございます。
キッズアートプロジェクト一同心より御礼申し上げます。
キッズアートプロジェクトは「病院で過ごす子どもたち」が主役です。
アートの作成を通じて、入院生活を楽しみ、お友達同士をたたえあい、治療と向き合い、ときには家族に元気を与える、アートを描く子どもたちが主役のプロジェクトです。
子どもたちとイベントで使用する物品の寄付も受付させていただいております。
物品寄付に関しては、キッズアートプロジェクトのお問合せフォームよりご連絡ください。
http://kidsartproject.jp/
キッズアートプロジェクトのことを気にかけていただき、ご寄付やあたたかいメッセージ、いつもたくさんの応援、本当にありがとうございます。
みなさまからのあたたかいご支援でキッズアートプロジェクトは活動できております。
みなさまと笑顔で会える日を、一日も早い収束と、みなさまのご健康を心からお祈り申し上げます。
#キッスアートプロジェクト
#病院
#病院で過ごす子供
#アート
#入院生活
#プロジェクト
#子供
#子供が主役
#友達
#病気と闘う
#入院生活の楽しみ
#家族

いつも キッズアートプロジェクトを応援いただきありがとうございます!
2022年1月10日 無拳流空手道 青山 本部道場において
セミナーが行われ、キッズアートプロジェクトの募金箱を置いていただけることになりました。
無拳流空手道さまにおかれましては、これまでにもキッズアートプロジェクトに、ご賛同・ご協力をいただいており、道場内で行われるプロ格闘家などのセミナー参加費の一部をご寄付いただいたり、時には病院に直接 激励にいらしていただいたこともあります。
この場をお借りして、御礼とともに、感謝申し上げます。
<無拳流空手道青山本部道場 Mugenryu Karatedo Aoyama Tokyo International>
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-1-8 オーベル渋谷 1F
03-6450-5705
HP:http://www.mugen-karate.com/
Facebook:https://www.facebook.com/mugenkarateaoyama/
Instagram:https://www.instagram.com/mugenkarate_aoyama/
YouTube:https://www.youtube.com/user/mugenkarate/videos
Twitter:https://twitter.com/MUGENKARATE
#無拳流空手道青山道場
#無拳流空手道
#キッスアートプロジェクト
#病院
#病院で過ごす子供
#アート
#入院生活
#プロジェクト
#子供
#子供が主役
#友達
#病気と闘う
#入院生活の楽しみ
#家族

いつもキッズアートプロジェクトの応援をいただきありがとうございます!
毎年恒例のクリスマスコンサートのご報告、第二弾です。
先日お伝えしましたが、病院で過ごす子どもとの活動「キッズアートプロジェクト」と、アンバサダーを務めるピアニスト田中葵さまがコラボレーションし、12月4日に東戸塚の隠れ家ホール“サーラマサカ” 様でクリスマスコンサートシリーズの第5弾が開催されました!
田中葵様/Piano https://www.tanakaaoi.com/、
Yui様/Violin http://www.yui-violin.com/、
島津由美様/Cello https://yumishimazucello.wixsite.com/yumishimazu
清水夏生様/Tap https://natchanjambesdedie.wixsite.com/natsuotap
指と弦、そして足で奏でられる音楽の様子を少しだけご報告いたします!
渡邊理事長の「簡単に分かるコロナの話」から始まり、田中さまのピアノ、島津さまのチェロ、yuiさまのヴァイオリン、そこへ清水さまのダイナミックなタップダンスが加わり、満員御礼の中、会場は暖かな空気に包まれました。写真ではお伝えしきれないのが残念ですが、第6弾も楽しみに、病院で過ごす子どもたちにはもちろん、もっと多くの方に楽しんでいただけるコンサートが開催できることを祈るばかりです。
改めまして、病院で過ごす子どもたちにエールを贈るとともに、ご賛同いただいた出演者の方々、ご来場いただいた方々、ご寄付を頂戴した方々に御礼を申し上げます。
キッズアートプロジェクトは「病院で過ごす子どもたち」が主役です。
アートの作成を通じて、入院生活を楽しみ、お友達同士をたたえあい、治療と向き合い、ときには家族に元気を与える、アートを描く子どもたちが主役のプロジェクトです。
HP:http://kidsartproject.jp/
病院で過ごす子供たちのためのプロジェクト”キッズアートプロジェクト”とコラボしたオリジナルミニアルバム
「Kid's art song」¥1,000
ライブ会場&オンラインで発売中
https://kidsartproject.stores.jp

いつもキッズアートプロジェクトの応援をいただきありがとうございます!
11月22日に開催された西多摩療育支援センターさまの企画、
『センター祭(WEB開催)』で、美しいヒーリングジャスピアノを聴かせて下さった、桃瀬茉莉さまのYouTubeライブ配信が昨夜配信されました。
桃瀬さまにはセンター祭りの際に、ご賛同・ご協力いただき大変にありがとうございました。
またYouTubeライブの中でキッズアートプロジェクトの事に触れていただき、ありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。
桃瀬さまのCDをオンラインショップで購入すると、CDにサインをいただけるそうです!
また12月18日には『名古屋Live Doxy』にて、クリスマスライブが開催されるとのこと…お近くの方はいらしてみてはいかがでしょうか?
YouTubeライブ配信
【癒やしのピアノ】
https://www.youtube.com/watch?v=UocK0Yi5t4s
桃瀬茉莉さまオフィシャルウエブサイト
https://marimomose.com/

いつもキッズアートプロジェクトの応援をいただきありがとうございます!
毎年恒例のクリスマスコンサートのご報告、第一弾です。
病院で過ごす子どもとの活動「キッズアートプロジェクト」と、アンバサダーを務めるピアニスト田中葵様がコラボレーションしてお送りするクリスマスコンサートシリーズの第5弾が、今年は12月4日に東戸塚の隠れ家ホール“サーラマサカ” 様で開催されました!
田中葵様/Piano、Yui様/Violin、島津由美様/Cello、清水夏生様/Tapによる指と弦、そして足で奏でられる音楽!アロマ香る空間除菌された会場で、お昼の公演は会場のみなさまにもご参加いただき楽しいステージに、夜の公演はキッズアートプロジェクト渡邊理事長からのコロナに関する話も含めた大人向けライブになりました。
今年は治療のために病院で過ごす子どもたちへ向け、お昼のコンサートの様子を病院限定で無料配信します。
会場に足を運んでくださったみなさま、アーティストのみなさま、スタッフのみなさま、会場を貸してくださったサーラマサカ様、本当にありがとうございました。
また、多くの方々にご寄付も頂戴しました。病気と闘う子供たちのために大切に使わせていただきます。
第二弾は当日の様子をご報告申し上げます!今しばらくお待ちください ‼
キッズアートプロジェクトは「病院で過ごす子どもたち」が主役です。
アートの作成を通じて、入院生活を楽しみ、お友達同士をたたえあい、治療と向き合い、ときには家族に元気を与える、アートを描く子どもたちが主役のプロジェクトです。
HP:http://kidsartproject.jp/
病院で過ごす子供たちのためのプロジェクト”キッズアートプロジェクト”とコラボしたオリジナルミニアルバム
「Kid's art song」¥1,000
ライブ会場&オンラインで発売中
HP : https://kidsartproject.stores.jp

11月22日に開催された西多摩療育支援センターさま企画『センター祭(WEB開催)』のご報告です。
センター祭は、西多摩療育社会福祉法人鶴風会西多摩療育支援センターさまの「地域のみなさま、利用者のみなさまやご家族が、楽しみながら交流できる祭りにしたい」という想いから毎年開催されてきました。
昨年はお祭り自体が開催できませんでしたが、新型コロナ感染対策のために「面会」や「行事」など、多くの制限を設けている中で、可能な範囲で利用者が楽しめることができないかという企画のご相談をいただきました。
今回は配信ではありますが、少しでも子どもたちの元気のお手伝いになるよう、「クレイアート教室」(午前)とヒーリングジャズピアノコンサート(午後)の2企画にキッズアートプロジェクトも参加させていただきました。
当日は、西多摩療育支援センターの他「東京都西多摩郡」にあります地域の4~5施設と繋いで、センター祭を楽しみました。
当日の参加者はなんと約256名!
今回は、午前の「クレイアート教室」イベントのご報告です!
日頃より物品寄付やイベントでお世話になっている株式会社パジコ様全面協力のもと、クレイアーティストの五十嵐晴子先生に講師をしていただき、『クリスマスフレーム』をみんなで作りました。
クリスマスに向けてぴったりの可愛い作品です。
使用したパジコ様の『スーパーカルモ』のカラーねんどは、超軽量でひび割れが少なく、のびもよく、手や机を汚さずに使えます。
また、3原色が基本となっており、造形しながら自然と色彩感覚も学べる優れものです。
五十嵐先生に作成いただいたレシピを事前に各施設のスタッフのみなさまにも共有していたので、完成イメージがつきやすく、みなさまスムーズに作業が進んでいました。
渡邊理事長と五十嵐先生と各施設のみなさまと、作った作品の途中経過も見せてもらったり、お話したり、終始笑顔の絶えない時間になりました。
西多摩療育支援センター様含め参加いただいたみなさま、五十嵐先生、株式会社パジコさま、素敵なお時間をありがとうございました!
★☆社会福祉法人鶴風会さまHP☆★
http://kakufuh.com/
★☆西多摩療育支援センターさまHP☆★
http://kakufuh.com/nish*tama/
★☆株式会社パジコさまHP☆★
https://www.padico.co.jp/
★☆クレイアーティスト五十嵐晴子さまHP☆★
https://choco2to.wixsite.com/clay

Hospital-Based Kids Art Project updated their information in their About section.
Hospital-Based Kids Art Project updated their information in their About section.

いつもキッズアートプロジェクトの応援ありがとうございます。
久しぶりの投稿は、毎年恒例のクリスマスコンサートのお知らせです!
X’mas Concert 2021!” in 東戸塚の隠れ家ホール“サーラマサカ”
病院で過ごす子どもとの活動「キッズアートプロジェクト」とアンバサダーを務めるピアニスト田中葵様がコラボレーションしてお送りするファミリーでも楽しめるクリスマスコンサートシリーズ第5弾!
お昼の公演は一緒にリズムを刻んで音楽を作り上げる体験型ファミリーコンサート、
夜の公演は大人がたっぷり楽しめるクリスマスライブ!
5回目の開催となる今年も、豪華なメンバーを迎えてハッピーな時間をお届けします!
今年は治療のために病院で過ごす子どもたちへ向け、コンサート終了後、病院限定の無料配信も行います。
ご来場のお客様と共に子供達にたくさんのパワーを届けるコンサート。
どうぞご参加お待ちしております!
★開催日★
2021年12月4日(土)
★クリスマスコンサート特設サイト★
今年も田中葵様に素敵なサイトを作っていただきました!
HP:https://www.tanakaaoi.com/xmas2021
一緒にリズムを刻んで音楽を楽しむ家族参加型コンサート!
◇◇Family Stage◇◇
13:30開場 14:00開始 15:00終演
◇チケット◇
一般:3,000円
中学/高校/大学生:1,500円
小学生以下:無料(大人同伴)
※お子様はお土産付き!
(全席自由)
オトナがたっぷりと音楽に浸れるクリスマスライブ!
◆◆Otona Stage◆◆
17:00開場 17:30開始 19:00終演
◆チケット◆
一般:4,000円(お土産付き)
中学/高校/大学生:2,000円
(全席自由)
本年は座席数を限定し、お客様同士の間隔を空けた座席配置で開催いたします。
★About Reservation★
チケットは現在予約受付中です。
本年はCovid-19の感染拡大防止電子チケットシステムを採用しております。
当日券の対応もございますが、受付でご連絡先をご記入いただく場合がございますのでご協力ください。
以下のサイトより必要事項をご記入の上、希望の公演の電子チケットをご購入ください。
(※Family Stageの子どもチケットを追加の際は必ず考欄にご記入ください。
なお2種類以上のチケットを同時に購入することがサイトのシステム上出来ませんので、お手数ですが複数回に分けてご購入ください。)
電子チケットがご利用になれない方はメールでの予約も受け付けております。
[email protected]
チケット購入サイト(葵ノ商店)↓↓↓
https://tanakaaoi.stores.jp/
★場所★
Sala MASAKAサーラマサカ(東戸塚)
JR横須賀線/湘南新宿ライン「東戸塚」駅より徒歩4分
住所:〒244-0801神奈川県横浜市戸塚区品濃町514-13
★出演者★
田中葵様/Piano
Yui様/Violin
島津由美様/Cello
清水夏生様/Tap
<田中葵様>
和」を意識した独特な世界観とクラシック出身を生かしたテクニックでライブを展開するピアニスト。オリジナル曲は様々なTV番組、ラジオ、PVに使用される他、京都の世界文化遺産上賀茂神社にも奉納される。
また富士山頂や森林、珊瑚礁上、寺院などあらゆるシーンでのライブに挑んでいる。
リットーミュージック出版の「クラシック名曲50 選」「ショパン・ピアノ名曲30 選」「超絶ヴァイオリン曲集」で模範演奏CDを担当。
オリジナルソロミニアルバム「Double sky」「Kid’s art song」、アレンジと演奏を手掛けるピアノソロシリーズ「マイケルピアノセレクション」「ディズニーピアノセレクション」「ディズニープリンセスピアノセレクション」をリリース。
様々なアーティストのライブで共演、サポートを務める。
2019に東京都豊島区の観光大使に就任。
HP:https://www.tanakaaoi.com/
<Yui様>
名古屋市出身。4歳よりViolinistである伯母にviolinを習い始め、東京藝術大学附属音楽高校を経て東京藝術大学を卒業。
2003年、東京藝術大学在学時に芸大メンバーによる『Vanilla Mood』を結成。 NHKや日テレの番組にレギュラー出演をし、avexから3枚のアルバムをリリース。また、数多くの番組テーマ曲を手がけ、日経CNBCのCMにVanilla Moodとして出演。
2010年より、以前から興味のあったフラメンコ音楽に傾倒し、数多くのフラメンコの踊り手とLIVEを行う。
2012年、フラメンコポップユニット『soluz』を発足し、1stアルバム「soluz」をビクターよりメジャーリリース。
各地でLIVEを行い、好評を得る。同年、フラメンコギタリストの伊藤芳輝と共にジプシークラシックをテーマにDUOユニット『Hyclad』を立ち上げ、CDをリリース。全国ツアーを開始し、年間100本を超えるLIVEを展開している。
そのほか、多数のユニットに参加し、solo violinistとしても様々なジャンルのコンサートに出演。
クラシックをはじめ、ジプシー音楽などの情熱的かつ叙情的な民族音楽を得意とする。
日本初のGliga Violinモニターアーティストや、Coda Bowの国内モニターアーティストを務める。
HP:http://www.yui-violin.com/
<島津由美様>
変幻自在のマルチチェリスト ジャンルを超えた表現力
大阪に生まれる。6歳よりチェロをはじめる。東京藝術大学にて学び、2006年修了。
これまでにチェロを故杉山実、林峰男、向山佳絵子 各氏に師事。室内楽、オーケストラでの演奏をはじめ、ジャンルにとらわれない活動を展開する。
B’z、八神純子、東京事変など数々のアーティスト楽曲のレコーディングに多数参加するほか自身の参加するユニットにおいてはこれまでに9枚のCDを発表している。
■2004年、ディズニーシーにおけるスペシャルイベント期間、ドラマティックディズニーシーにてエレキトリックストリングスユニットcallaのメンバーとしてショーに参加
のちcallaのメンバーによるCD“in bloom”が徳間ジャパンよりリリースされる
■ファイナルファンタジー作曲者植松伸夫氏による企画バンド、チェロカルテットCellythmに参加し、ドッグイヤーレコーズよりCD“Those Who Distorted”がリリースされる
■ヴァイオリン根来由実とのクラシックデュオを結成、洗足学園よりCD“Passacaglia”を発表
■ピアノ増田みのり、フルート増田景子とともに器楽“トリオ・リリアン”を結成し、日本丸・ふじ丸・パシフィックヴィーナスなどの客船において多数演奏する
2013年、海をテーマにしたミニアルバム “the sea” を発表
■2014年、ジャズピアニスト伊藤志宏、チェリスト平山織絵、井上真那美とともにCD“タペストリア” (伊藤志宏 3 cello variation)を発表
■2015年、伊藤芳輝プロデュースによるビートルズの名曲をカヴァーする弦楽四重奏B.S.Q.のメンバーとしてCDを2枚同時リリースする
■ギタリスト大柴拓主催の七重奏団イロセプテットのメンバーとしてCD“2015”を発表
■作曲家三枝伸太郎の作品 “Orquesta de la Esperanza” をOTTAVA recordsよりリリース
HP:https://yumishimazucello.wixsite.com/yumishimazu
<清水夏生様>
7歳よりタップダンスを始め、HIGUCHI DANCE STUDIOにて火口ひろ子、HIDEBOHらに師事。
同スタジオを中心に、映画『座頭市』や『Super Dance Premium 2008』など多くの舞台・イベント・TV番組で若手のホープとして活躍する。
その後、バレエダンサー西島数博氏やトランペット奏者日野皓正氏らとの共演、更にはフランス留学を経てタップの新たな可能性を見出し、持ち前の世界トップレベルと評されるテクニック&光速ステップを武器に、「タップ×音楽×ダンスの本質的コラボレート」をコンセプトに活動を展開している。
楽器としてのタップを軸に上記のコンセプトを追求する音楽バンド2V-double ve-(ドゥブルヴェー)をプロデュースし、JZ Brat、Motion Blue Yokohama等、
一流ライブレストランでのライブ開催のほか、第一回天下一音楽会東京大会では準優勝を果たす等、活躍。
ニューヨーク滞在中にはアポロシアターにて開催されるアマチュア・ナイトで1週勝抜き、またコットン・クラブでのパフォーマンスは目の肥えたハーレムの住民からも「Mr.ボージャングルズの再来」と言われるほど、大喝采を浴びた。
2017年6月17日公開の水谷豊初監督作品、映画『TAP THE LAST SHOW』ではメインキャストに大抜擢。
2019年11月には南米、フランス領ギアナにて国際ダンスフェスティバル『Danses Mêtisses』にて、世界的タップダンサーであるTamangoh氏の作品 “SamouraïNoir” に出演。
下駄タップ、そして和装での超絶TAPソロは、演目中にも関わらず、15秒間鳴りやまない拍手を巻き起こし、作品のスタンディングオベーションの大きな原動力となった。
HP:https://natchanjambesdedie.wixsite.com/natsuotap
<Sala MASAKA様>
友人や知人、そしてお近くの音楽家のみなさまが、音楽を聴き、奏でることのできる隠れ家的な空間となればという願いでできた横浜市戸塚区にある素敵なプライベートホール。
キッズアートプロジェクトのクリスマスコンサートに毎年ご協力いただいております。
HP:https://www.salamasaka.jp/
キッズアートプロジェクトは「病院で過ごす子どもたち」が主役です。
アートの作成を通じて、入院生活を楽しみ、お友達同士をたたえあい、治療と向き合い、ときには家族に元気を与える、アートを描く子どもたちが主役のプロジェクトです。
HP:http://kidsartproject.jp/

特大サイズの色紙も含め、多くの色紙のご寄付をいただきましたのでご報告です。
今までにも、定期的にたくさんの色紙、塗り絵、色鉛筆、イラストボードをご寄付をいただいております。
子どもたちと一緒に大切に使用させていただきます。
キッズアートプロジェクト一同心より御礼申し上げます。
キッズアートプロジェクトは「病院で過ごす子どもたち」が主役です。
アートの作成を通じて、入院生活を楽しみ、お友達同士をたたえあい、治療と向き合い、ときには家族に元気を与える、アートを描く子どもたちが主役のプロジェクトです。
子どもたちとイベントで使用する物品の寄付も受付させていただいております。
物品寄付に関しては、キッズアートプロジェクトのお問合せフォームよりご連絡ください。
http://kidsartproject.jp/
キッズアートプロジェクトのことを気にかけていただき、ご寄付やあたたかいメッセージ、いつもたくさんの応援、本当にありがとうございます。
みなさまからのあたたかいご支援でキッズアートプロジェクトは活動できております。
病院内・施設内は未だ気をゆるめることの出来ない日々が続いています。
最前線の現場に立ちたくさんの命を守ってくださっている医療従事者のみなさま、日常生活を守ってくださっているみなさま、心より感謝申し上げます。
「ウィズコロナ(with Corona virus)」の渦中でも、多くの病院、療育施設との繋がりによる子どもたちが楽しめるLIVE教室のようなイベントを私共も模索しております。
みなさまと笑顔で会える日を、一日も早い収束と、みなさまのご健康を心からお祈り申し上げます。

オンデマンドプリントサービスを提供されている『キンコーズ・ジャパン株式会社三宮店様』より、たくさんの用紙のご寄付をいただだきました✨
多くのカラーバリエーションがあり、色つきタイプ、凹凸があるタイプ、サイズ違い等、用紙はアートの画材の必須アイテムなので感謝の気持ちでいっぱいです。
子どもたちと一緒に大切に使用させていただきます。
素敵な画材をお送りいただき本当にありがとうございます。
キッズアートプロジェクト一同心より御礼申し上げます。
キッズアートプロジェクトは「病院で過ごす子どもたち」が主役です。
アートの作成を通じて、入院生活を楽しみ、お友達同士をたたえあい、治療と向き合い、ときには家族に元気を与える、アートを描く子どもたちが主役のプロジェクトです。
子どもたちとイベントで使用する物品の寄付も受付させていただいております。
物品寄付に関しては、キッズアートプロジェクトのお問合せフォームよりご連絡ください。
http://kidsartproject.jp/
キッズアートプロジェクトのことを気にかけていただき、いつもたくさんの応援、本当にありがとうございます。
みなさまからのあたたかいご支援でキッズアートプロジェクトは活動できております。
みなさまと笑顔で会える日を、一日も早い収束と、みなさまのご健康を心からお祈り申し上げます。
キンコーズ・ジャパン株式会社 三宮店様
〒651-0096
神戸市中央区雲井通4-2-2 マークラー神戸ビル1F
Tel.078-291-6731
https://www.kinkos.co.jp/store/hyogo/kb001/
キンコーズ・ジャパン株式会社様HP
http://www.kinkos.co.jp
”人と繋がるためにそれぞれの感染予防へ寄り添う”というコンセプトのもと、お客様が安心して経済活動をしていただくための商材を多数ラインナップされています。
https://www.kinkos.co.jp/service/sign-and-display/standing/covid_19_202005.html

2021年4月16日(金)~18日(日)に国立京都国際会館で開催されていている第124回日本 小児科学会学術集会で、キッズアートコラボ聴診器の展示販売中です。
展示会場の様子を、出展中の株式会社エスケーエレクトロニクス様から共有いただきました。
過去のイベントも掲載された素敵なポスターも作成いただきました。
株式会社エスケーエレクトロニクス様には、キッズアートプロジェクトの活動に賛同いただき、日頃よりサポートいただいております。
イベントで制作された子どもたちの作品を、何か形にできないかという素敵なお話から、キッズアートZellaMed(ゼラメド)聴診器の膜面を制作いただきました。
キッズアートプロジェクトのオンラインショップでも商品購入いただけます。
★商品購入はこちらから↓↓★
https://kidsartproject.stores.jp/?category_id=601668ab6728be61e08c2fa0
キッズアートプロジェクトは「治療と向き合い、ときには家族に元気を与える、アートを描く子どもたちが主役のプロジェクト」です。
病気とたたかう子どもたちとご家族の笑顔が増えるよう、引き続き努力を重ねてまいりたいと存じます。
株式会社エスケーエレクトロニクス様、日頃からのあたたかいご支援、素敵なコラボ聴診器を制作いただきキッズアートプロジェクト一同、心より御礼申し上げます。
<株式会社 エスケーエレクトロニクス様 / SK-Electronics CO.,LTD.>
株式会社エスケーエレクトロニクス様は、2001年に前身の株式会社写真化学様からエレクトロニクス事業部門を分割して設立した、フォトマスクメーカー様です。
エスケーエレクトロニクス様の経営理念は「創造と調和」。
社会、自然そして人との調和を大切にしながら、社会の求める良い製品を作り出していくことで、物質的にも精神的にも豊かな社会の実現に寄与できる・・・ということを目指されている企業様です。
この経営理念を踏まえ、大型フォトマスクメーカーのパイオニアとしてのノウハウと、市場ニーズに応えうる確かな技術力を強みとして、「エレクトロニクス産業の一翼を担う社会的存在価値のある技術開発型企業」を目指し、ひたむきに挑戦を続けていらっしゃいます。
日本国内や海外の福祉先進国のテクノロジーを柔軟な思考で取り入れながら、人と社会、自然と調和するためのヘルスケア製品・医療機器も提供されており、リハビリテーションと向き合えるウェアラブル医療機器や、自立支援を促すユニークな機器、機能とデザインを兼ね備えたユニークな聴診器と打診器など、もっと身近に、もっと笑顔になれる「モノ」を創造し続けていらっしゃいます。
HP:http://www.sk-el.co.jp/

素敵な画材寄付をいただきましたのでご報告です!
こんなにたくさんの大色紙(242mm×273mm)150枚、ミニ色紙(120mm×136mm)300枚を送っていただきました!
年末のLIVE教室でも大活躍だった色紙。大きいサイズと小さいサイズがあるので、どんなアートが生まれるのか楽しみです。
子どもたちと一緒に大切に使用させていただきます。
今までにもたくさんの色紙、塗り絵、色鉛筆、イラストボードをご寄付をいただいており、今回も素敵な画材をお送りいただき本当にありがとうございます。
キッズアートプロジェクト一同心より御礼申し上げます。
キッズアートプロジェクトは「病院で過ごす子どもたち」が主役です。
アートの作成を通じて、入院生活を楽しみ、お友達同士をたたえあい、治療と向き合い、ときには家族に元気を与える、アートを描く子どもたちが主役のプロジェクトです。
子どもたちとイベントで使用する物品の寄付も受付させていただいております。
物品寄付に関しては、キッズアートプロジェクトのお問合せフォームよりご連絡ください。
http://kidsartproject.jp/
キッズアートプロジェクトのことを気にかけていただき、ご寄付やあたたかいメッセージ、いつもたくさんの応援、本当にありがとうございます。
みなさまからのあたたかいご支援でキッズアートプロジェクトは活動できております。
みなさまと笑顔で会える日を、一日も早い収束と、みなさまのご健康を心からお祈り申し上げます。

矢崎悠美様の個展「~ことほぐ~」にお伺いしてきました。
本日が初日ですが、お天気にも恵まれ、自然光の入る清潔感ある空間で、素敵な作品に癒されてきました。
矢崎様、SPACE K 代官山のオーナーの木村様と、キッズアートのお話をさせていただきました。
何かワクワクするような企画がご一緒できれば嬉しいです。
矢崎悠美様×キッズアートプロジェクトコラボのクリアファイルも置いていただいております。
お近くにお住いの方や、代官山近辺にいらっしゃった際は、是非楽しんでください。
DM「シャングリ・ラ」の作品をはじめ、布地で創られた美しさは生で見るとより感動します。
作品のセンスあふれるタイトルにもご注目!
矢崎悠美様 個展「~ことほぐ~」
布地で描く世界 創芸画
~いにしえとモダン、和と洋の融合を楽しむ~
令和3年3月3日(水)~3月9日(火)
11:00~18:00(最終日16時迄)
ギャラリー SPACE K 代官山
【東京都渋谷区猿楽町25-1 edy代官山2F)
矢崎悠美様の作品の一部のポストカード、本はキッズアートオンラインショップで販売させていただいております。
https://kidsartproject.stores.jp/?category_id=5c94695653053d5db6370621
◆矢崎悠美様プロフィール◆
創芸画家・表具師。創芸画創案者・表具師 小渕陽動童に師事。
国際公募亜細亜現代美術展 出品をつづけ亜細亜美術交友会より会友推挙を受ける。
創芸画展・個展・コラボレーション展示・ワークショップ多数。表装という日本古来の技術に支えられた、新しいアート表現です。
古い布地も和紙の裏打ちで蘇る。国境を越え、時代を超えた布地と技術の融合の美を目指しており、癒しと温もりを感じていただけたらという気持ちで制作。
『医療の現場では、生命と向き合うことが第一に大切なこと。
それでも、笑顔は生きる活力に生命力にも、いい意味で影響してくれるはずです。笑顔の連鎖が生まれる場に立ち会えられますよう』という思いでキッズアートの活動へ参加。
HP:https://zircoon.art/
矢崎悠美様、いつもたくさんのサポート本当にありがとうございます!
最前線の現場に立ちたくさんの命を守ってくださっている医療従事者のみなさま、日常生活を守ってくださっているみなさま、心より感謝申し上げます。
大変な状況の中、キッズアートプロジェクトのことを気にかけていただき、ご寄付やあたたかいメッセージやご支援でキッズアートプロジェクトは活動できております。
みなさまと笑顔で会える日を、一日も早い収束と、みなさまのご健康を心からお祈り申し上げます。
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
川崎区中島3-13/1
Kawasaki-shi, Kanagawa
216-8512
1-2-16 Sinsirokoizumi Bld. 2F, Shinjo, Nakahara-ku
Kawasaki-shi, 2110044
カラダメンテナンスらまらまです。その時に思った事や気づいた事を記事?
高津区新作1-26/23
Kawasaki-shi, 2130014
メディエライト合同会社は「革新的医療技術の創出を通じ、子供の世代へ持続的に良い医療を繋いでいく」ことをミッションとし、医療・福祉関連機器の研究開発、事業化支援、医療・科学教育などを行ってまいります。