クロイワ鍼灸治療室
診療所付近
高津区下作延
高津区溝口 3丁目3-2
高津区久本 3丁目3-14 エルアールビル1F
宮前区有馬1-1-6
川崎市中原区上新城
中原区下新城
Tamagawa, Setagaya-ku
玉川 3丁目20-11, Setagaya-ku
玉川2丁目24番24号セゾン玉川206, Setagaya-ku
玉川2-18-4-3F, Setagaya-ku
中原区宮内4-27-7
神奈川県横浜市青葉区美しが丘 2-20-15 プラザウィスタリア, Yokohama
東和泉, Komae
青葉区新石川 3丁目15-16 メディカルモールたまプラーザ301, Yokohama
東和泉, Komae
健康・美容事業付近
川崎市宮前区神木本町 4-1-
1-16/12
多摩区登戸
青葉区美しが丘, Yokohama
青葉区美しが丘, Yokohama
用賀 4-11-20 ザ・ガーデンペルセ402号室, Setagaya-ku
ジム/スポーツ施設付近
高津区溝口
高津区溝口
神奈川県川崎市高津区溝口
川崎市高津区新作1-17-3
宮前区馬絹
テニス、マラソンなどをやっているスポーツ愛好家が、特有の障害やコン?


インタビュー/クロイワ鍼灸治療室
インタビュー/クロイワ鍼灸治療室 高津区上作延(川崎市)にある、クロイワ鍼灸治療室(津田山駅)のオーナー・店長を都筑区.jp編集部が独自取材してきました。

第52回 現代医療鍼灸臨床研究会のテーマは「温故知新、鍼通電療法の臨床up to date」です!
今回、組織選択性の意義とその臨床効果について、鍼通電刺激を30年以上されている5人の先生方が登壇します。
申し込みページURLです。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02ezsdrnd6j11.html
同じく大腸がんで抗がん剤治療を受けている50才代の患者、先週は抗がん剤のせいかめまい感が強くなり、フィンガーテスト(入江FT)で部位を確認しながら頭部や頸部に置鍼し、ゆっくりした低周波パルスを流して鍼を振動させる。FTで患部の反応が消えたのを確認して鍼を抜く。治療が終わってすっかりめまい感が消えている。
昨日は、今年5月後半から通ってきている、50歳代後半の男性患者の治療。2年前に大腸がんで入院して手術を受け、現在は人工肛門で時折病院で抗がん剤治療を受けて、10種類以上の投薬を受けて胃腸症状副作用が辛い。背中、足裏、下腹部に刺鍼して施灸すると、かなり楽になりQOLが改善する。

6月2日、長崎のハウステンボスで開催されたバラとワインと仮装マラソン大会の10キロに参加、妻や娘や孫の声援を受けて無事制限時間内完走して気分爽快。そのあと皆で園内散策とビールとパスタを堪能。

先週の土日、名古屋で全日本鍼灸学会が開催されて参加してきました。今年は<女性>特有の諸症状の治療がテーマでした。

(公社)埼玉県鍼灸師会
平成30年度第3回学術講習会
テーマ:小俣浩先生の功績から鍼灸治療の科学化を考える
15:50~16:50
「慢性腎臓病の病態と治療戦略」 ~小俣先生と取り組んだ仕事~
鈴木 洋通 先生
武蔵野徳洲会病院 院長、埼玉医科大学名誉教授
14:40~15:40 「排尿障害に対する鍼灸治療の
効果と基礎的検討」
Hiroshi Kitakoji 北小路博司 先生 宝塚医療大学 鍼灸学科 教授
13:00~14:30 シンポジウム「小俣浩先生の功績から学ぶこと」
山口 智 先生 埼玉医科大学東洋医学科 講師
粕谷大智 先生 東大医学部附属病院リハビリテーション部鍼灸部門 主任 徳竹 忠司 先生 筑波大学理療科教員養成施設 講師
日時:平成31年1月27日(日) 13:00~(受付開始12:30) 場所:埼玉医科大学かわごえクリニック
参加費:埼玉県鍼灸師会(2000円・育成学生500円)、全日本鍼灸学会会員 日本鍼灸師会3,000円、 当日一般5,000円、当日学生1,000円
連絡先:埼玉鍼灸学会事務局
〒350-0495 埼玉県入間郡毛呂山町毛呂本郷38番地 埼玉医科大学東洋医学科内
担当 菊池 友和、 Go Horibe TEL&FAX:049-276-2108,049-276-2113 E-mail [email protected]

☆★戊辰150周年記念特別番組がBSにて放映されます!★☆
戊辰150周年を記念して制作した特別番組「AIZU」がBS放送にて全国ネットで放映されます。
予告編はコチラ!⇒http://boshin.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/762/
会津武士道における戊辰戦争時の「義」にあふれた生き様から見えてくる未来へのメッセージを4つの視点でドキュメンタリー化。
【放映スケジュール】
「大義編」
5月26日(土)13時~13時30分 BS朝日
「道義編」
5月27日(日)16時30分~17時 BS日テレ
「信義編」
6月2日(土)17時30分~18時 BSフジ
「忠義編」
6月3日(日)12時~12時30分 BS‐TBS
※放送局がそれぞれ異なります。ご注意ください。

弊治療室に6年以上前から鍼灸によるコンディショニングに通ってきているマラソン・愛好家達3人。 いずれも今日の東京マラソンで快走。 一人は50才代男性が2時間50分台で爆走、もうひと方50才代の男性が3時間40分台、40才代の女性が3時間30分といずれも予想通りの快走で嬉しい。明日から順次疲労回復の鍼治療に見える予定。
昨日見えた患者の中で、長期に通ってきているジストニアの患者二名(50才代と20才代)、時間が掛かっているが順調に少しづつ改善。中学生で起立性調節障害の男性、週一の鍼治療を6回ほどして毎日学校に行ける、毎日朝食が取れるようになってきている。
今日は朝から、20才代で夕方疲れてくると首が動き出す男性、50才代で手首が内反して発声障害が出る男性、40才代で首が後屈してしまい歩行困難になる男性等のジストニア患者の鍼灸治療。何れも凄く高価なボトックス注射の効き目に疑問を感じている。
今朝の患者さん達:パーキンソン症候群で一人での歩行が困難な高齢の女性、睡眠不足で体にムズムズ感が出る元線維筋痛症を患った中年の女性、ボーリングに愛好家で左腰から坐骨神経の痛み、かかとにかけて痛みが出る20代の男性。

東京マラソンでボランティア鍼施術に行ってきました。ベルギー人とフランス語でもお喋りしてきました。
10日前程ふくらはぎの肉離れで歩行困難になった40才代の男性患者、週二回の4回治療で95%改善。筋線維断裂周辺に鍼してパルス通電、そのあと柔らかいお灸。足首のうっ血は鍼して吸い玉。
毎週見えている50才代の男性患者、ジストニアで体幹と首が右に曲がっている鍼治療後は体幹が真っ直ぐになりリラックスして帰られるが、長期戦の構え
今日の午前中の患者の内二人《20才台と50才台)はジストニア、難病認定はされてないが現在良い治療法がない明らかな難病。午後の患者にうち一人は60才代の耳鳴りと睡眠障害に悩む患者。
今日の患者には、半年以上通って来ている80歳代女性、天気の変化に適応が難しく体中が痛い方、60歳代男性で腰痛とEDに悩む。腰痛は大分改善、EDはまだ二度の治療で効果が分からない。
今日は入江式FT研究会の仲間からの紹介で年配の男性が治療に見える。喉頭部に強いST(前癌)反応。明日大病院で精密検査受ける。少し心配。

今日の午前中は寒さと闘う冷え切った80歳代の女性、EDに悩む高血圧の60歳代の男性の治療。
昨年の5月から毎週通って来ている50才代の公務員、片方の耳に耳鳴りと軽い難聴、座ってのPC仕事と夜勤が多い為か猛烈な頸と肩こりがあったが、現在ではだいぶ改善して僅かの耳鳴りのみになるが、定期的に通って来ている。
年末・年始の治療お休み期間:12月29日(木)から1月4日(水)迄鍼灸治療はお休みです。治療ご希望の方は1月5日以降にお電話かメールください。予約制です。
今年の8月から来はじめた50才代の女性、ウツ症状とパニック障害がある。 薬は効かないといって飲んでない。今日で10回目の鍼治療。強いウツ反応(フィンガーテストFTで判定)がほとんど消えてきているし、硬かった首回りと腹部が柔らかくなってきている。治療は頭頂部と腹部、さらに手足の内側のFT反応点中心。
先週日曜日は暑い暑い(28℃)那覇マラソンを走り、月曜日に長崎の東彼杵(そのぎ)に娘一家を訪ね、今週から又治療を再開してます。昨日は久しぶりにぎっくり腰が飛び込みました。半分くらい良くなりました。
12月3日(土)から6日(火)午前中まで臨時休業してます。治療ご希望の方は6日午後以降にメールか電話でお連絡ください。
19日(土)より治療再開、1週間の海外出張休みの為患者予約でいっぱい。軽い時差ぼけ睡魔と闘いながらなんとか治療を完遂。

11月14日から3日間、ドイツのデュッセルドルフで国際医療機器展示会MEDICAに参加してきました。。ドイツは0-3度と寒く、途中出かけたパリは10℃くらいで穏やかでした。忙しい日々で観光一切なし、でも充実の3日間でした。
11月12日(土)から18日(金)までは急遽海外(ドイツとフランス)業務出張で不在です。19日(土)から治療再開です。
先週後半、常日頃ジムで筋トレに励んでいるマリーンスポーツ系の若い男性、家の掃除中突然ぎっくり腰発症。弊治療院に飛び込んできて3日連続鍼治療で前後に殆ど曲がらなかった腰が完治。念のため4日目も軽く治療して笑顔で事務所に帰る。ジストニア、ウツ、パニック障害、パーキンソン氏病といった難病系と異なり、鍼の効果絶大。
久しぶりに50歳後半の男性の半年前からの50肩治療。何処に行っても治らない。片手の前方挙上が75度、後ろへの伸展が45度以下、横への外転が80度、後ろに手をまわして帯を触る結帯は横の腰骨で止まって背中まで行かない。同側の下肢の反応点2箇所に置鍼してビリビリ響かせ肩を動かしてもらう。肩の付け根と肩甲骨の真ん中に硬結ありそこに刺鍼鍼して鍼を上下に揺さぶり又運動してもらう。 これで少し可動域が2割位改善。さらに背中の冷点に直接細い糸状灸。 今日が2回目で同じ治療。また少し改善し可動域が広がるので笑顔がでる。 でも少し長期戦の構え。
昨日の土曜日は、いつもは常連患者と飛び込ん患者でいっぱいなのだが、多分3連休が理由だろうが常連者が4名お休みで珍しく暇な土曜日。その前の木曜日の若い男性、右手が思うように動かない、動作が遅い。整形外科の診断では異常なしでジストニアの診断も出てない。何時も通って来ているジストニア患者程症状が顕著ではないが、その軽い反応がFT診断で読み取れる。心労とストレスが高い。頭部を中心に一回目に治療終了。
体調管理で毎週鍼灸治療に来てい中年のる患者、先週は初めて顎関節症らしい、内科では否定されているが、歯科では虫歯を否定されてマウスピースを作る話が出ている。食事で噛むとき痛いが、口は開き指3本位は入るし、重症ではない。先々週来ていた若い男性は、口があかず歌も歌えなかった。先週の一回の治療で半分くらい楽になり、今日もう一度首、顎回り、関連する手を治療で又症状が一段と軽減。来週もう一回くらい治療が必要か?
昨日4回目の治療に来た30代の女性、めまい感が強く、耳鼻科、内科で診察やエコーやMRI等精密検査受けて特に異常なし。目まいは難しいが、耳内部の末梢性でも脳内の中枢性でも血圧や糖尿のような全身性でもなく心因性神経的症状らしい。頸や頭部の鍼治療ごとに症状が改善。昨日は胸骨の内側が重いという。4回治療ですっきり軽減してこれでしばらく様子を見ることにする。
海外出張が多い30才代の男性、今年になって2度目の顎関節症の発症。手の指2本縦に並べて口に入るか入らない程度しか口が開かない。食物の咀嚼が辛い。FTで検査するとストレス状態がかなり強い、左側の首、顎、側頭部が猛烈な邪気を発している。ストレス緩和,患部の硬縮緩和を図る鍼治療を2日おきで2回治療でほぼ完治。これで歌も歌えそう。
一方先月来た40才代の女性は、病歴が10年以上と長い為か同じ顎関節症でも週一回で計4回治療で、半分くらいは楽になって指3本は口に入るようになる。しばらく様子見。
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
上作延152/7
Kawasaki-shi, Kanagawa
213-0034
多摩区菅2-1-14第2チェリーハイムアンドウ 202
Kawasaki-shi, 214-0001
腰痛・膝痛・肩痛・自律神経症状のことならお任せ下さい 公式ホームペー
大宮町11-2-102 ホワイトマンション1階
Kawasaki-shi, 2120014
ご予約は https://j5n7az.b-merit.jp/k5pj3d/web/login
麻生区百合丘1丁目15/3
Kawasaki-shi, 215-0011
原因不明の腰痛や肩こりを的確に診断‼️捻れや歪みなど整えられるベテランの国家資格者多数在籍。子連れで骨盤矯正が受けられるサロンのような整骨院。交通事故認定治療院。駐車場あり。予約制。定休日年末年始。
1-22
Kawasaki-shi, 213-0004
ご自宅やオフィス、その他さまさまな現場への出張治療を中心に、田町、?
中原区下新城3-15/8
Kawasaki-shi, 211-0042
武蔵新城駅徒歩12分 足膝専門 マラソン選手や陸上競技選手が通ってい?