一般社団法人日本ディスレクシア協会Japan Dyslexia Association
健康・美容事業付近
中原区木月3-59-22
港北区新横浜1-4-1, Yokohama
Yokohama 2320012
日野本町, Hino
, Shibuya-ku
南区大橋町 3‐64‐5 弘明寺シティーホーム, Yokohama
, Chuo-ku
, Shinjuku-ku
163-0236
九段北 1-3-2 大橋ビル5階, Chiyoda-ku
東陽 2-4-46 Askビル, Koto-ku
神田駿河台, Chiyoda-ku
西早稲田, Shinjuku-ku
千住仲町16−1, Adachi-ku
美容院付近
幸区中幸町
Merususaitou 18-1 Ekimaehonchou Kawasaki-Ku
川崎区砂子1丁目4−2 小島ビル4階
幸区大宮町
川崎区小川町3-2
神奈川県川崎市川崎区貝塚 1-1-5 ヒロビレッジ1F
ネイルサロン付近
幸区堀川町 72-1 ラゾーナ川崎プラザ2F
仲六郷, Ota-ku
南久が原, Ota-ku
北嶺町, Ota-ku
中原区小杉町3-257-4 第ニ山協ビル
神奈川県横浜市神奈川区入江2丁目4番地34, Yokohama
衣料品店付近
神奈川県川崎市幸区堀川町 72-1 ラゾーナ川崎プラザ
幸区南幸町
www. instagram. com/loveluxejp
川崎区日進町 1-68サンスクエア101 Outside
仲六郷, Ota-ku
仲六郷, Ota-ku
タクシー付近
川崎区砂子
西蒲田, Ota-ku
Ota-ku
矢口1-18/1, Ota-ku
Yokohama
鶴見区末広町2丁目, Yokohama
コメント
I am dyslexic and I have 2 dyslexic daughters. We are all creative.
I've been looking for a fun way to get the girls involved in sharing dyslexia.
So, I started a group… Dyslexia Rocks
I would love for you to join in!
https://www.facebook.com/groups/DyslexiaRocks/
情報収集中です。
ここねっと発達支援センター 理事長 佐藤秀明
東北の地より…被災地支援:緊急こどもサポートチームを編成して支援活動展開しています…
一般社団法人日本ディスレクシア協会Japan Dyslexia Association, 障害者向けサービス, 幸区中幸町3-2プライムコーポ1F, Kawasaki-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

Go Team USA and a special cheer to amazing athletes who are also powerful advocates for dyslexia! A'ja Wilson Jewell Loyd Noah Lyles

アリス・ウォーターはカリフォルニアで自然食品、地元の有機野菜、鶏などを使ったレストランを経営しています。以前、荒れた学校に行き、生徒と一緒に校庭に野菜を植え、それを収穫して一緒に料理をして給食にしたところ、生徒はとても元気で意欲的になったと本に書きました。それを実践している学校が多摩にあることをしりました。日本の中学生の昼休みは15分程度で、お弁当を食べる時間もゆっくり消化させる時間もないそうです。コロナ禍が去った後の新しい世界では、そのようなことも無くなるかもしれませんね。
ESYJでは、エディブル・スクールヤードの教育メソッドを生かした初の学校外ガーデンクラスを行いました。場所は、音楽プロデューサー小林武史さんの音楽やアートを通して人々の想いが自然循環していく農場、kurkkufields(クルックフィールズ)https://kurkkufields.jp/ 。13人の子供たちと保護者の方々とともに過ごした特別な一日となりました。これは、文部科学省委託事業をESYJが受けての新しい試み、”edible edu.自然体験教室@kurkkufields”。その第一回目の報告です。記事はこちらから
→https://www.edibleschoolyard-japan.org/archives/902
記事執筆は、ボランティアで参加してくれたスパイラルクラブ・メンバーの中村萌さん http://spiral-club.com/ 、写真は南太平洋の自然や人の暮らしを撮り続けている写真家、飯田 裕子 さんです。ありがとう!

Photos from 特定非営利活動法人エッジ NPO EDGE (Japan Dyslexia Society)'s post
ZOOMによる初のオンライン学会でした。東北大川崎聡大先生始め、事務局の皆様のご尽力に感謝申し上げます‼️今までになく素晴らしい学会でした‼️学習支援についてのシンポジウムの話題提供の先生方の研究も素晴らしかったです。今後もこのようなチームワークで頑張って頂けると嬉しいです。

定員となりましたので、締め切らせていただきました。九州や遠くからのご参加申し込みありがとうございす。6月も実施いたしますので待ちしております。 第53回ディスレクシアセミナー
ZOOMでDXセミナー
恒例のDXセミナーを遠隔でも受けられるZOOMで行います。
遠くて参加がこれまでままならなかった方も参加できます
【ディスレクシアを活かす~個性の磨き方・輝かせ方~】
「ディスレクシア(かもしれない)の方が近くにいるけど、実際の向き合い方が分からない」「個性を引き出して、伸ばすためには何をしてあげたらよいのだろう?」そんな疑問についてお応えしていこうと思います。ぜひ、一緒に「ディスレクシアを活かす」ためのポイントを学びませんか?
定員10名
日時 2020/5/26(火)1部10:00から12:00、2部午後1:00から3:00
場所 ZOOM お申込み、お支払いを確認の後、アドレスをお送りいたします
内容 一部 ディスレクシアってなぁに?
二部 ITCと合理的配慮(GIGAスクール構想とディスレクシア)
講師 大庭亜紀、藤堂栄子
お申込みフォーム
https://www.npo-edge.jp/event-lecture/dxseminar/
参加費 午前、午後それぞれ1000円 ショップに掲載しますhttps://shop.npo-edge.jp/items/29247965

2月19日新型コロナウィルス感染拡大の知らせを受けて、多くのイヴェントが中止になり始めました。こうした状況を受けてJDAの行事や会合も中止し、少なくとも3月中は様子観察を行うこととしました。JDAの事務所は一応閉鎖空間であり、消毒などの薬剤や器具の備えが不十分であること、近くにラゾーナという人々が密集した商業施設があること、会合に集まるには電車やバスなど密集した乗り物を利用せざるを得ない状況にあることなどが理由です。感染ははじめは軽く、その後急激に肺炎など重篤になる場合があり、症状によって予測がつかない今の状況では、出来るだけ感染の機会を避けておいた方が安全と思われます。皆様にはご理解のほど、お願い申し上げます。また、十分に気を付けられ、次の会合には元気なお姿を拝見したいと思います。
1月10日(金)本年度4回目の保護者情報交換会を開催しました。
初参加の方が3名。前回初参加の方も引き続きいらして下さいました。
医療機関、英語に関すること、スマートフォンやタブレットPC等、知りたい事や悩んでる事について、先輩保護者の方達からアドバイスや情報を貰うことができました。
困っている事やどうして欲しいのかを
子ども自らが周囲の人に訴えられる力を育てるには
どのようにしたら良いかが話されました。
次回は2020年2月7日(金)になります。
JDA 担当理事
伊原素子
2019年12月1日(日)に「第1回 読み書き研究会」を行いました。
はじめに加藤先生から事例をもとにアセスメントから支援についてのお話をいただきました。後半は「きこえとことばの教室」担当の先生の事例をもとに参加者全員でアセスメントから支援について話し合いをしました。その中で「学校での様子」「読み書きの力の見方」など活発な意見交換ができました。また、音韻認識について大石先生からお話しいただきました。
次回は3月1日(日)13:00~15:00です。
11月1日(金)、本年度3回目の保護者情報交換会を開催しました。
初参加の方が2名。1年半ぶり、2年ぶりという方も新事務所に来て下さいました。
小・中・高校生の先輩保護者から様々な情報やアドバイスがあり、参加して良かったとの声を聴くことができました。様々な話が出ましたが、不登校、うつ傾向などの話も出て、子どもの心とどう向き合ってきたか、どう向き合っていくのがよいのか皆で話をしました。
次回は2020年1月10日(金)になります。

10月も終わりに近づいているが、Dyslexia Awareness Monthだった。
October is Dyslexia Awareness Month-International
10月4日(金)、本年度2回目の保護者情報交換会を開催しました。
学校の勉強面だけに目を向けるのではなく、子どもが興味を示すことや趣味を大事にして、持っている才能を伸ばすように心掛けているという話がだされました。将来、仕事に結びつくと良いと思っている。自立できる大人になって欲しいと願っている。そのためにどのようなことをしていくのが良いのかを話し合いました。
次回は11月1日(金)になります。

1)9月29日(日)横浜駅近くのフクシア多目的研修室で、「青年期のディスレクシア=当事者のお話し」を開催した。定員50名募集が満員となり、当日の急用キャンセルが2,3あったものの、盛会でほっとした。当事者のひとりは、明るい青年で、挫折しながらも周囲の理解で仕事を続けている。もう一人の青年は障害者就労の問題点を指摘、一般就労の方がましだという。障害者就労は、現在、まだディスレクシアには不向きなのだろうと思う。単純作業しか提供しないからだ。
2)JDAのメンバーで書いた「日本ディスレクシア入門」(日本評論社)が再度の重版決定。この手の本で重版が2回と云うのは良いことなのだそうだ。
3)12月1日川崎のJDA事務所で、ディスレクシア関連職種の方向けの「読み書き研究会」が開催される。初級者対象の事例検討と指導法を考える話し合い。関心ある方は、数日後にJDAのホームページをチェックのこと。
2019年9月6日保護者情報連絡会開催
女子高校生の母親、小学生の母親らが参加し、半年間の状況報告、学校の無理解にどう対応するか、母子関係、自分で考えて物事を決めさせるには・・・
などの話題が出た。

A GP guide to tackling literacy-related learning difficulties in children
オーストラリアの医師達のサイトにディスレクシアの記事が掲載されました。海外では、ディスレクシアは日本よりは良く知られていますが、それを専門とする医師はきわめて少ないのが現状です。医療、教育、言語、心理分野での連携・啓発が必要です。
A GP guide to tackling literacy-related learning difficulties in children Early intervention is key. Here’s how to identify the children who need help.

一般社団法人日本ディスレクシア協会Japan Dyslexia Association updated their phone number.
一般社団法人日本ディスレクシア協会Japan Dyslexia Association updated their phone number.

一般社団法人日本ディスレクシア協会Japan Dyslexia Association updated their address.
一般社団法人日本ディスレクシア協会Japan Dyslexia Association updated their address.

9月に講演会を開催します。定員50名です。会員は無料、非会員は資料代が必要です。ホームページご参照下さい。多数の方々のご参加をお待ちしています。

Former Miss Tulsa, Oklahoma State University student crowned Miss Oklahoma
ディスレクシアを持つ女子大学生が米国のミスオクラホマに選ばれたそうです。女子大生の兄弟にはアスペルガー症候群(現、自閉スペクトラム症)があるそうです。
Former Miss Tulsa, Oklahoma State University student crowned Miss Oklahoma Addison Price didn’t think she would make it all the way to the finals in the Miss Oklahoma pageant. “I was praying I would make the ten, praying I would make the five,” she said. But there she was, in the top two, waiting for the announcement. “It is the longest minute of yo...

10 ways to unleash the potential of dyslexic employees
職場では、ディスレクシアの人たちへのサポートだけでなく、他のスタッフへの理解のための教育も必要ですね。
10 ways to unleash the potential of dyslexic employees Supporting employees with dyslexia not only requires offering emotional and practical support to those affected, but also educating other members of st

Top Dyslexia Apps – Microsoft OneNote with Learning Tools
日本語用が出来ればいいですね。
Top Dyslexia Apps – Microsoft OneNote with Learning Tools Today Microsoft released a great addition to its free organization - productivity app OneNote - and the two nicest things about it...it's Free and it was

Welcome to MAHARASHTRA DYSLEXIA ASSOCIATION
Welcome to MAHARASHTRA DYSLEXIA ASSOCIATION “READ 2019: Literacy Instruction” will consist of two days of presentations by some path-breaking international researchers working in the field of literacy instruction for all kinds of learners. The programme will address the science of reading development: components of literacy developmen...

Go Linda, Go!
Dyslexia is NOT a vision issue. Don't waste valuable time and money on behavioral optometry.

Oral Versus Written Language
米国のディスレクシア児専門の私立校ランドマークスクールでの取り組みです。読み書きは文字だけ教えても意味がありません。口語を文章語にする必要があります。ランドマークスクールの指導の基礎をつくられた、ヘインズ博士(マサチューセッツ総合病院人間科学部教授)とテリル・ジェニングス女史からの情報をシェアしました。
Oral Versus Written Language Learn about the differences between oral versus written language and why students with dyslexia can struggle with written expression writing

Timeline photos
I just posted my review of Faith Borkowsky's new book: Failing Students or Failing Schools: A Parent's Guide to Reading Instruction and Intervention. A highly recommended read to see what is happening (or, tragically, NOT happening) in many schools in the US and Canada. My review here: https://amzn.to/2M2BPxL

What Is Structured Literacy? – International Dyslexia Association
What Is Structured Literacy? – International Dyslexia Association What Is Structured Literacy? Share This: For a downloadable PDF click here. Summer 2016 By Carolyn D. Cowen IDA infographics help make complex information easy to digest, remember, and share and are made for a wide audience–those new to dyslexia and related literacy/learning issues as well as the ...

シンガポールのディスレクシア協会の活動はとても活発です。
Steps to Breaking Down Assignments
夏休みの宿題、はたしてうまくいくでしょうか?

Brasilのディスレクシア協会 Maria Angela Nogueira Nico女史を通じてのHPのシェアです。ディスレクシアの有名人のリストを見ていると、読み書き以外の能力を引き出すことが如何に大切か痛感します。

シンガポールのディスレクシア協会です。
We are at Our Tampines Hub today at the VWO Day! Drop by and show your support! We are also selling tickets at the booth to watch the upcoming Marvel Studios' Avengers: Infinity War. Buy from us, donate to educate! 😁
ご質問にはすぐ答えられるわけではありませんが、ホームページにお願い致します。
http://jdyslexia.com

読み書きの苦手な児童生徒への単語の読み指導 | on イーベ!
読み書きの苦手な児童生徒への単語の読み指導 | on イーベ! 2018年04月15日 | 読み書きの苦手な児童生徒への単語の読み指導の申し込みページです。

5 Things Your Middle-Schooler With Dysgraphia Can Say to Self-Advocate
日本でも子ども自身から発信していくことが大切になると思います。
きちんと先生たちが向き合ってくれるかどうか分かりませんが。
5 Things Your Middle-Schooler With Dysgraphia Can Say to Self-Advocate Tweens with dysgraphia may be hesitant to speak up for themselves. Practicing self-advocacy can make it easier. Use these scripts to help teach your child self-advocacy.

The New Dyslexia 101- Teaching Students with Dyslexia
The New Dyslexia 101- Teaching Students with Dyslexia Thanks, Dr. Maryanne Wolf for this lovely quote in KQED’s Mind Shift Blog: “It is never the fault of the child, but rather the responsibility of us who teach to find methods that work f…

6月4日職種向けの初級講座開催します。詳しくは、http://jdyslexia.xn--com-sd4b/。
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
幸区中幸町3-2プライムコーポ1F
Kawasaki-shi, Kanagawa
212-0012
川崎区中島2-18-13シルバーマンション1階
Kawasaki-shi, 210-0806
Bi-z Labo川崎 移行支援では、障害のある方々を対象とした就職支援サービス