各種リフォーム・店舗・古民家再生・・・
通常通り開く
●4/2㈯🌲森のようちえんお話会、開催します‼️
葛城市に森のようちえんをつくりたい!と動いてる、私たち『森のようちえんいろどり開園準備室』チーム。
そもそも森のようちえんとはなんぞや?どんな保育をするところ?大人も育ち学べる場ってどういうこと…?
葛城市近辺のみなさんに、単なる"自然保育"という枠にとどまらない世界観を伝えたい・そして私たちも来場される方と共にその学びを深めたいという想いを持って、お話会を開催する運びとなりました。
この情報を求めている方に届きますように🙏
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
🌲🌲"森のようちえん"へようこそ!〜子どもを真ん中に育ち合う世界観とは〜🌲🌲
"森のようちえん"って、どこでどんなことをしているの?どんな考え方を大切にしているの?その実態と可能性について、12年前に奈良県で産声をあげ、なお進化深化を続ける『森のようちえんウィズ・ナチュラ』の岡本代表を招いてお話会を開催します。わが子と、自分と、いのちと向き合う、今を生きているみなさんに届けたい。この機会をお見逃しなく!
★場所 樂木(らくもく) 奈良県葛城市寺口907-1
※会場となる樂木さんは、住宅・店舗のリフォームや古民家再生を手掛ける巽ホームサービスのショールームです。吉野杉や落ち着いたインテリアに抱かれ心地よい空間をご堪能ください。
https://m.facebook.com/rakumoku/
★日時 4月2日㈯ 10:00〜12:30
10:00〜11:00 スライドショーでのお話
11:00〜11:15 休憩
11:15〜12:30 座談会と交流会・質疑応答
※11:30以降、同会場にてチーズケーキ専門店tenton(テントン)さんの出張販売・イートインがあります。持ち込みの飲食をしないなど一般のお客様へのご配慮をお願いします。チーズケーキ取り置き予約も可能なので、ぜひご利用ください。
Facebookページ: チーズケーキ専門店tenton【テントン
https://m.facebook.com/tenton.jp
★定員 20名
※以下の理由から、基本的にお子さんの同伴は不可とします。(歩けない赤ちゃんの同伴は可)
●参加者さんにじっくり話を聞いてほしい、届けたい
●会場の広さ的に、複数の子どもが安全に歩き回れる環境にないこと
●当日にチーズケーキ屋さんのカフェを共催しているので、来店される一般客への配慮
★参加費 2,000円
講師紹介 岡本麻友子(森のようちえんウィズ・ナチュラ代表・NPO法人 森のようちえん全国ネットワーク連盟理事・合同会社SOULS代表)
奈良県生まれ奈良県育ち。保育士として5年間勤めたのち美容業界での勤務を経て、ニュース番組で「森のようちえん」に出逢い2010年「森のようちえんウィズ・ナチュラ」を立ち上げる。
「ピンチはチャンス」「有言実行」「なければつくる」「共育・共創・共生」…数々の力強いキーワードを胸に自分に正直に今を生きる通称まゆさんは、小学2年生の女の子の現役お母さん。
森のようちえんウィズ・ナチュラHP
https://www.withnatura.com/
森のようちえん全国ネットワークHP
https://morinoyouchien.org/
★主催者
森のようちえんいろどり開園準備室
(葛城市で森のようちえんの開園を目指しているチームです)
★申込・問い合わせ先
Gmail: [email protected] (担当・小笠原)
Facebookページ: 『森のようちえんいろどり開園準備室』 へダイレクトメッセージ
以下、岡本代表による森のようちえん及びウィズ・ナチュラの説明です。
●●●●●●●●●●●●
「森のようちえん」とは、デンマークで一人のお母さんが子どもを森の中で子育てを始めたことから、ドイツなどヨーロッパに広がりました。
(中略)
私たち「森のようちえんウィズ・ナチュラ」の保育は、真ん中に子どもたちがいます。
そして、大人は子どもにとって一番影響力のある「環境」の一つです。
子どもたちの育ちのために環境を整えること、それが大人の役割でもあります。
まずは、その「環境である大人」を整えること。大人が自分らしく生きること。
どんな保育をするかより、環境である大人の私たちの在り方やどう生きていくか、それを考えることが大事だと思っています。
育児は育自。
子どもも大人も共に育ち合う共育の場。
森のようちえんはそんなところです。
(森のようちえんウィズ・ナチュラHPより引用)
社宅だったアパートをリノベーション
昭和感を残して^_^
10月14日(祝日)に開催の
『樂木市』のお知らせです。
今回も魅力的な出店者さんが参加してくれます。
出店者さん紹介(物販・その他編)④
@RelaxationSalon Lega
普段は橿原のサロンで施術されています。
今回は手軽なハンドマッサージと
肩揉みを体感していただけます。
ハンドマッサージはアロマオイルで手の反射区を刺激しマッサージ。
手の平、腕の疲れはもちろん、肩もラクに。
冷えやむくみ。頭もスッキリします。
肩揉みは肩、首のもみほぐし、ストレッチ。
日頃の疲れの解消に!!
*アロマハンドトリートメント 15分1000円
*肩揉み 15分1000円
10月14日(祝日)に開催の
『樂木市』のお知らせです。
今回も魅力的な出店者さんが参加してくれます。
出店者さん紹介(物販・その他編)③
@山本雅彦
とにかく大好きな陶芸作家さんです。
10月14日(祝日)に開催の
『樂木市』のお知らせです。
今回も魅力的な出店者さんが参加してくれます。
出店者さん紹介(物販・その他編)②
@Hurrah
香芝 自宅アトリエにて自然の風合いを生かした
フラワーアレンジメントやwreathなどを製作されています。
今回は主にドライフラワーをお持ちくださる予定です。
彼女のセンス、彼女の人柄に惹かれたファンの方が多い
樂木ではお馴染みの出店者さんです。
10月14日(祝日)に開催の
『樂木市』のお知らせです。
今回も魅力的な出店者さんが参加してくれます。
出店者さん紹介(物販・その他編)①
@F.C.D ironworks&le plan
F.C.D ironwarks
鉄を素材に住宅の手摺・階段、店舗のテーブル
棚を製作されていて樂木での店舗、住宅施工でも大変お世話になっております。
今回はアイアン雑貨の販売と、干支をモチーフにした造形の展示していただきます。
le plan
真鍮&シルバーをメインにアクセサリーを制作をされています。
秋冬らしいものから、年中使えるシンプルなものをご用意くださっているそうです。
10月14日(祝日)に開催の
『樂木市』のお知らせです。
今回も魅力的な出店者さんが参加してくれます。
出店者さん紹介(食べ物編)⑦
@soraniwa
『ホッとひと息つけるお茶の時間』を大切にしてもらえる
お菓子作りをされていて
原材料は国産やオーガニックのものを使用し、
お砂糖は主に甜菜糖を使用されています。
10月14日(祝日)に開催の
『樂木市』のお知らせです。
今回も魅力的な出店者さんが参加してくれます。
出店者さん紹介(食べ物編)⑥
@hiva
国産小麦・天然酵母を使ったパンです。
国産小麦の優しい香りと天然酵母の味わい深さを味わえます。
37+1で提供されているパンなので
コラボの味も楽しめそうでです。
10月14日(祝日)に開催の
『樂木市』のお知らせです。
今回も魅力的な出店者さんが参加してくれます。
出店者さん紹介(食べ物編)⑤
@37+1
大和高田でイタリアンのお店をされています。
とことん拘った料理への情熱がストイックで
何をいただいても唸ってしまいます。
今回は煮込み料理とお肉、ワインの提供予定だそうです。
10月14日(祝日)に開催の
『樂木市』のお知らせです。
今回も魅力的な出店者さんが参加してくれます。
出店者さん紹介(食べ物編)④
@Varmt hem
京都でおこなわれた『クエンタ展』で
ケータリングの担当をされていて
今まで出会った事のない美しくセンス溢れる
お料理に一目惚れで熱烈オファーし
出店していただける事になりました。
今回は、お弁当を用意してくださるそうです♪
10月14日(祝日)に開催の
『樂木市』のお知らせです。
今回も魅力的な出店者さんが参加してくれます。
出店者さん紹介(食べ物編)③
@プタリ食堂(仮)
地元奈良で生産された食材を中心に、
旬の野菜をたっぷり使ったお料理をご提供されていて
現在は無店舗で1day cafeや野外イベントを中心に
活動されています。
樂木でのイベントでもお馴染みです。
Twitter→https://mobile.twitter.com/putalishokudo
Facebook→https://m.facebook.com/PUTALI.green.ym/
Instagram→https://www.instagram.com/putali_shokudo_kari/
10月14日(祝日)に開催の
『樂木市』のお知らせです。
今回も魅力的な出店者さんが参加してくれます。
出店者さん紹介(食べ物編)②
@巽茶園
奈良県の月ケ瀬でお茶を生産されています。
美味しいお茶の提供をしていただく予定です。
豊かで優しいお茶と共にゆったりとした時間を
過ごしていただけます。
tatsumi-teahouse.com
まだまだ暑いですが
樂木の景色はすっかり秋。
彼岸花も満開を過ぎそうです。
さて
10月14日(祝日)に開催の
『樂木市』のお知らせです。
今回も魅力的な出店者さんが参加してくれます。
出店者さん紹介(食べ物編)①
@COCO COFFEE
香芝市二上の水・木・金・土・日限定で営業されている
ヒミツキチのような4坪の可愛いコーヒースタンドです。
いつ行ってもオーナーのユカさんの笑顔と、
美味しい珈琲にいやされます。
本日の里山は風が冷たいですが
きりっとした良いお天気です。
ただ今、全力で準備中♡
10時から
『こだま』始まります!
今日の現場!
朝からお酒の香りに良い気分
お寺の庫裡のリノベーション
車を3台止めたいととのことでオープンに で、プライバシー確保の為格子をつけました。 土間は自然な感じに三和土風舗装しました!
美容室造作中!
まもなく完成です
*イベントのお知らせ*
9月1日(土)
樂木で『掌(てのひら)の怪談』という
タイトルの朗読会を行います。
朗読は今回で3回目となる中村章江さん。
彼女の声色により創り出される
ちょっぴり怖い世界にいざなわれてください。
ご予約はこちらの「お問い合わせ」から
お願いします。
https://nakamura-gekijo.jimdofree.com
※ワインをご用意しております。
アルコールを希望の方は
近鉄新庄駅に乗り合いタクシーを
手配予定です。(往路のみ無料)
予約の時にお知らせください。
古民家のリノベーション
建具は元々あったかのようにアンティークを購入
パネトリー
明日リニューアルオープン!
販売スペースをリノベしました。
今年も『中村劇場』朗読会を開催します。
この世界感は感動の嵐です〜!
必見ですよ❗️
11月12日 日)
昼 14時〜15時
夜 17時半〜18時半
参加費 大人500円 学生以下無料
ファサード リノベーション
お寺の床板張り替え、終わりました。
檜 無垢 8寸×7分×4m
37+1
サンジュウハチ
ちょっとハイグレードなイタリアンです。
楽しんで造らせて頂き、良いお店になりました。
本日6/18プレオープン
6/22グランドオープンです。
良いお店です。 是非美味しい珈琲を~
【お知らせ】
大変長らくお待たせ致しました。
KOTO COFFEE ROASTERSは、6月24日(Sat.)にグランドオープンします。
ショップスローガンである『Chain of Happiness from seed to cup』のもと、当店が厳選したスペシャルティコーヒーを皆さまにお届けしたいと思います。
お誘い合わせの上、当店にお越し下さい。
よろしくお願い致します。
#スペシャルティコーヒー #焙煎所 #グランドオープン #橿原 #コーヒー #珈琲
coffee
お寺の床工事
こだわりの珈琲豆屋さんを造らせて頂きました。
今日からプレオープンです。
Timeline photos
Photos from 樂木's post
Timeline photos
Photos from 樂木's post
Photos from 樂木's post
和田奈良一さんの遺作
住宅リフォームの株式会社近藤総合設備!! 水回り、LPガス、オール電化、カーポート、門扉、他 年末年始、祝日、お盆はお休みいただいております。