九谷焼 春日山窯 木米庵
インテリアサービス付近
石川県金沢市長町
コメント
覚えてますか?群馬県桐生市でレストランを営んでいると話した、柳岡(ヤナオカ)です。武家屋敷通りの「鏑木商舖」に寄らせて頂きました。
メールをと思いましたが、こちらの方にいたしました。
まだまだ、コロナの影響続いてますね。桐生市もとうとう・・・・・クラスターが出てしまいました。
Xmasと言うのに、ショックです。
終息はまだ先のようです。気を付けねばと思います。
https://la-mere-maki2014.com/
家のホームページです。お暇な時に見て頂ければ幸いです。
九谷焼 鏑木商舗の工房兼ショップ
長町武家屋敷界隈から、新たなる九谷?

九谷焼の鏑木商舗 木米庵です
今日はお客様よりリクエストのあった柴わんこ[散歩]箸置きをご紹介します。大人気の[散歩]シリーズにサンプルとして各種2点のみの制作です。ご好評いただけたらレギュラーメンバーになるかもです👍よろしくお願いいたします🙇
#金沢 #九谷焼 #金沢おみやげ #さくら #お散歩 #手描きの器 #桜 #しばわんこ #武家屋敷跡

金沢 九谷焼鏑木商舗 木米庵です
今日は最近人気の縁起の良すぎる角小皿をご紹介します😀
幸福、金運などを搦め捕る、掬い取る網紋様に 幸せいっぱい(多幸)→<たこ>とお足(お金)が多い
<いか>が絡まっています。
一度売り切れてしまったのてすが再度登場です。ぜひ一度ご覧ください🙇
#九谷焼 #金沢武家屋敷 #金沢観光 #たこといか #工房オリジナル #手描き #鏑木オリジナル #ごはんのおとも #金沢土産 #手描きの九谷焼

金沢 武家屋敷跡 九谷焼鏑木商舗
木米庵です
いつもありがとうございます🙇
今日は人気の"ダンスパーティ"シリーズよりきれいなグリーンのマグカップ、飯碗、小皿ができたのでご紹介します👍
サンプル品の為数量限定になっておりますのでぜひ一度ご覧ください。
お待ちしております🙇
#金沢 #九谷焼 #金沢土産 #マグカップ #ご飯茶碗 #手描きのマグ #ショップオリジナル

いつもありがとうございます🙇
お正月疲れはでていませんか?
癒やしのお雛様が並びました💗今年お雛様がご入用の方もお雛様大好きな方もぜひご覧ください
#金沢 #九谷焼 #武家屋敷跡 #お雛様 #木米庵 #手描きの器

夏が過ぎ秋が来ると、九谷焼業界では来年の干支がデザインされた商品が発表されます。
皆さん、うさぎはお好きですか?
干支としての「卯」のみならず、九谷焼の商品にはうさぎを描いたものがいくつもございます。
ぴょんぴょんと跳ねるその姿から、飛躍の象徴として縁起の良いモチーフなんです🐇
弊社工房の職人が描いたうさぎの商品、順次店頭に並びますのでご期待下さい😃
これらの商品をご希望の方は、下記アドレスまでお問い合わせをお願いいたします。
[email protected]

鏑木オリジナルのヘアゴムに新柄が登場です😀
フルーツ🍎とパン🥐
フフフ…と思わず笑みがこぼれるような商品です😊
こちらの商品をご希望の方は、下記アドレスまでお問い合わせ下さい✉
[email protected]


こんばんは😃
金沢 武家屋敷跡 九谷焼鏑木商舗
木米庵です
お久しぶりに新商品の紹介です。
夏休みに向けて、ちびっこにもご覧いただきたく恐竜シリーズを作成しました。
可愛く立体感を持たせた仕上がりになっています。
少しでもごはんの時間が楽しくなりますように🙏
もちろん大人がお使いいただくのも🆗👍
ぜひ一度ご覧くださいませ。
#九谷焼 #金沢 #武家屋敷跡 #お子様に #大人だって

こんにちは😃
金沢武家屋敷跡 九谷焼鏑木商舗 木米庵です
投稿久しぶりになりました
寒中お見舞い申し上げます
といっている内に梅の季節がやってきます。ご紹介するのは「永楽風 吊るし飾りフリーカップ」と「赤絵
初春フリーカップ」です
赤はおめでたく、魔除けの色でもあります。吊るし飾りの金の梅も素敵です。赤絵フリーカップは扇面に白梅の一首が効いてます。焼酎のお湯割りなど如何でしょう❓️
#九谷焼 #金沢 #かなざわおみやげ
#立春 #焼酎カップ #北陸冬の幸とのペアリング

こんばんは😃
金沢武家屋敷跡 九谷焼鏑木商舗 姉妹店木米庵です
今日はお正月にぴったりの酒盃のご案内です
網にかかった海老と蟹がおめでたくもかわいらしい柄になっています。
サイズも少し小さめで「お正月だしちょっといただこうかしら」って
感じでお使いいただけると嬉しいです。もちろん熱燗が冷めない内に飲み干しちゃいたい方にもおすすめです😙
#金沢武家屋敷 #九谷焼
#伝統工芸品 #冬の金沢
#お正月準備 #乾杯の器

こんばんは😃
金沢武家屋敷跡 九谷焼 鏑木商舗 工房併設姉妹店 木米庵です
12月に入りましたね🤗
クリスマスのご予定はお決まりですか❓️
お食事のお供に素敵なグラスは如何でしょうか💓
工房オリジナルデザイン花音(かのん)シリーズの酒グラスです
酒グラスというネーミングですが
ビールもワインも美味しくいただけちゃいます🍷近いデザインでチーズの似合う中皿とナッツなんかの入る小皿もご用意しています
#金沢 #九谷焼 #金沢武家屋敷跡
#工房 #オリジナル #ここだけ #ワイングラス #日本酒グラス

こんにちは😃 金沢武家屋敷跡 九谷焼 鏑木商舗 工房併設姉妹店木米庵です
12月はびっくりする位に早く時が流れるので今のうちにお正月用の食器のご案内です🐯
工房オリジナル ✨レトロねこ 3.2寸豆皿✨
九谷五彩のうち、三彩を使ったレトロ調ねこがお正月や、冬の遊びを楽しんでます。絵柄を見ながらお話がはずむといいな😃と思います
#金沢 #九谷焼 #かわいい器 #お正月用品 #ねこ皿 #かなざわおみやげ

こんにちは😃
金沢武家屋敷跡 九谷焼 鏑木商舗 木米庵です
きれいな秋空の下、雪吊りがはじまりました。雪吊りの写真は鏑木商舗のFacebookにのせました。ご覧ください
こちらでは「雪吊りと猫(兼六園)」マグカップをご案内します🤗
#九谷焼 #金沢武家屋敷跡 #金沢土産 #雪吊り #ほっこりタイムに #かわいいマグカップ #かぶらきしょうほ

こんにちは😄
金沢武家屋敷跡 九谷焼鏑木商舗 木米庵です
暖かいお飲み物が恋しい季節になりました
今日はほっこり時間のお供としてマグカップ……ではなく工房オリジナルの9号皿のご紹介です
みんなの真ん中にどーんと置いて、たっぷりのお菓子を山盛りにのせて、ステキな時間をお楽しみください💓笹の葉がかかれています。秋らしく黄色の葉もあしらっています
#九谷焼 #金沢武家屋敷跡 #手描きの器 #おやつの時間 #金沢土産 #お洒落な伝統工芸品

こんにちは😄
金沢武家屋敷跡 九谷焼鏑木商舗 木米庵です
寒くなってきましたね。
最近フリーカップの使用方法をお聞きになる方が増えてきました。スープとかコーヒーとかヨーグルトとか
アイスクリームとかお答えするのですが、茶碗蒸しとお答えした時の共感度がとても高いように思います。
ですがもうひとつおすすめの器がございます👍〈蓋付汲み出し碗〉です
元々お客様用の器だったのですが、最近は茶碗蒸しや佃煮入れとか、シュガーポットに使われる方がおおいようです。どうぞご覧くださいませ🙇
#九谷焼 #茶碗蒸し #金沢 #お土産 #武家屋敷跡 #おもてなしの器

こんにちは😃
金沢武家屋敷跡 九谷焼鏑木商舗 木米庵です
今日は以前作った半磁器の型おこしたたら皿のご紹介です。朝晩肌寒いと暖かさを感じるうつわでほっこり出来る気がするのですが如何でしょうか?
#九谷焼 #金沢武家屋敷
#金沢観光 #迎春のお皿 #型おこし
#たたら皿 #鶴亀 #猫雑貨

こんにちは😃
金沢武家屋敷跡 九谷焼鏑木商舗 木米庵です。
気温の寒暖差はあるものの残暑はもう少し続くそうですね😱
紅葉もあまり気配を感じません。
ということで、一足お先に素敵な銀杏のお皿をご 紹介致します。
工房にて成形し、絵付けをしています。
#銀杏のお皿 #九谷焼
#金沢 #金沢武家屋敷跡 #手作りの器 #おしゃれ

こんにちは😃
金沢武家屋敷跡 九谷焼
鏑木商舗です
今日は先日からご紹介している〈永楽風〉 シリーズより判じ物 柄角小皿が
登場です。左上より豆絞り 右上が松の葉 左下がかまわぬ 右下がかまいます です
#九谷焼 #手拭い柄 #面白いお皿 #売り切れたらごめんなさい #おつまみのお皿
#

こんにちは😃
金沢武家屋敷跡 九谷焼鏑木商舗 木米庵です
2日になってしまいましたが今月のふくろうのご紹介です。
今月はハロウィンふくろう‼️いい色に仕上がっていてカボチャっぽさ
MAXです。ぜひお手に取って下さい
#九谷焼 #金沢武家屋敷跡 #かわいいオブジェ
#ハロウィン

こんにちは😃
金沢武家屋敷跡 九谷焼鏑木商舗 木米庵です
昨日、今日と晴れていたのでワンちゃん連れのお客様が目立ちました💓🐕️
そして店頭にもお散歩大好きなワンちゃんと今日は気分でないワンちゃんがいます。小皿の中に……
#九谷焼 #金沢武家屋敷跡 #豆皿大好き #柴犬大好きもちろん他も好き #集めたい器

こんにちは😃
金沢武家屋敷跡 九谷焼鏑木商舗 木米庵です
今日はご飯茶碗をお探しのお客様がちらほらといらっしゃったので飯碗のご紹介です
内側に鳥がいますが、NGな方には申し訳ありません😣
新米がもっと美味しくなりますように‼️
#九谷焼 #金沢 #金沢武家屋敷跡 #九谷ミュウジアム #新米
#ご飯茶碗

こんにちは😃
金沢武家屋敷跡 九谷焼鏑木商舗 木米庵です。
あまり知られてないかもですが
9月29日は
〈〈招き猫の日〉〉です
何故か?お気づきですか?
来(く)る→9 福→(ふく)29
ということで、福がくるのは招き猫
〈9.19は招き猫の日〉
一昨年、工房では月変わりでフルーツ招き猫を描いていました。
ファンの方もたくさんいらっしゃって、人気のアイテムでした。
売り切れた月もあるのですが、
今回バックナンバーを展開します
是非ご覧くださいませ。
#九谷焼 #招き猫の日
#金沢 #金沢武家屋敷跡 #手描き猫
#フルーツ #9月29日

こんにちは😃
金沢武家屋敷跡 九谷焼 鏑木商舗 木米庵です
だいぶ秋らしくなってきた金沢です。日中の気温は25度程ですが。
どうも秋になるとこっくりとした色合いが目に入ります。昨日の永楽風小皿の別バージョンが上がりましたのでご紹介です
五枚皿揃いになっています。
#九谷焼 #秋の器 #伝統工芸品 #大人の器 #サザエ #タイ #イカ #エビ #カニ

こんにちは😃
金沢武家屋敷跡 九谷焼鏑木商舗 木米庵です
今日の日中は暑かったですがさすがに夕方からは涼しくなりますね。
皆様ひやおろしはもうお飲みになりましたか?
今日は秋にぴったりな新着のお皿のご紹介です
「永楽風 海の生き物 3.5寸皿」
以前にご紹介した酒器セットと同じ画風になっています
#九谷焼 #新作 #お気に入り #古典との融合 #えび

こんばんは ☺️
金沢武家屋敷跡 九谷焼 鏑木商舗 木米庵です
今日は仲秋の名月で満月と聞いたのでシャッターチャンスを狙ったのですが
曇り空に阻まれ断念しました😭
一応準備していた「月にウサギ盃」2点ご紹介します
いづれもいつも通り工房オリジナル品です
#九谷焼 #金沢武家屋敷
#月見酒 #ウサギ好きさんへ #仲秋の名月

こんにちは😃
金沢武家屋敷跡 九谷焼 鏑木商舗 木米庵です
三連休に向けて台風が上陸するとの予報ですが、皆様備えは大丈夫ですか?
お彼岸なのに荒れるのもイヤですね😔
それでも工房では新しい器達が
できあがってきました。
鏑木商舗の人気者 太田 恵利香の新作です
「ボルドーワイングラス 赤絵鶴亀」
#九谷焼 #金沢武家屋敷
#九谷焼とワイングラス #ワインを美味しく #敬老の日 #鶴亀

こんにちは☺️
金沢武家屋敷跡 九谷焼 鏑木商舗 木米庵です
今日のお休みはどうすごされましたか?
お仕事だった方お疲れ様です😌
当舗界隈は平日よりも人出があるかな?という感じでした
先週より市内の方やご近所の方にご来店いただいている気がします
今日は敬老の日のプレゼントととして熨し柄に寿文字の入ったお箸置きをお求めの方がいらっしゃいました
…ということはお気に入りのあの盃も
お勧めしてもよいのでしょうか
「寿文字入り 松竹梅 盃」
寿文字は 寿、福、吉の3種類で
側面は松竹梅です
すっきりした絵付なので¥1,650になっています。
是非ご検討くださいませ。
#九谷焼 #敬老の日
#松竹梅 #縁起柄 #盃

こんにちは☺️
金沢は 九谷焼鏑木商舗 木米庵です
朝晩は涼しくなってきたので、ご近所のおじいちゃまおばあちゃまが
お散歩されているのをお見かけするようになりました。
そして思い出すのです 「あ、”敬老の日”だ」
おやつの時間や晩酌のビールカップとしてもお使いいただけます。
華やかな柄は気分も明るくなりますよね😃
ご紹介します
〈花詰柄マグカップとフリーカップ〉です
#九谷焼 #金沢九谷焼
#敬老の日 #伝統柄 #友禅帯
#お祝いの器 #マグカップ #フリーカップ

こんにちは☺️
九谷焼 鏑木商舗
木米庵です
昨日ふと上野動物園の双子パンダちゃんの動画を見ました。そして流れでアドベンチャーワールドの子供パンダ楓浜ちゃんを見つけました☺️
❓️ 既視感……
うちにもいました❗️
「木登りパンダマグカップ」
九谷焼の紺青をバックにドヤ顔です
クリームがかった毛色がやんちゃ感マシマシです
#九谷焼 #くたにやき
#パンダさん #かわいいマグカップ
#金沢 #金沢武家屋敷跡 #鏑木商舗

こんにちは☺️
金沢武家屋敷 九谷焼鏑木商舗 木米庵です
今日、9月9日重陽の節句です
ご存知の方も多いとは思いますが、菊の節句とも呼ばれています。
”陽”の数字である9が重なることから重陽でおめでたいとされているようです
また「仙境に咲く花」といわれる菊の花の季節で、長寿や無病息災を
願い菊の花を浮かべた菊酒でお祝いする日でもあります。
〆は勿論栗ご飯でしょう🤭
とてもダイレクトなのですが今日ご紹介するのは
「白盛菊花詰め 平盃」
「菊に牡丹 花詰め平盃」です
お仕事帰りにお立ち寄りになりませんか?
#菊の節句 #日本酒盃 #九谷焼おちょこ #重陽の節句 #菊酒

こんにちは☺️
金沢武家屋敷跡 九谷焼鏑木商舗 木米庵です
雨降りですね
涼しそうで実は湿度の高い金沢です
明日はもっと気温が高くなるそうです。体調管理にお気を付けください。
薄手の長袖をお召しの方は汗ばんだ後のエアコンの風で寒くなったりされませんように。
それでもちゃんと秋はやってきます
素敵なカップと暖かいお飲み物で楽しいおやつタイム💓
今日ご紹介するのは昨日出来上がったばかり!
〈赤絵 桜 カップ&ソーサー〉
〈赤絵 紅葉 カップ&ソーサー〉
青海波に桜と青海波に紅葉の組み合わせです
手引きの生地は持った感じも良く
とても滑らかな仕上がりです。
白い生地にはコーヒー、紅茶、ハーブティーなんでも合います。
ソーサーもカップ用のくぼみを付けていないのでケーキ皿としてスイーツをのせていただいても気分が上がりますね❗️
#おうち時間 #手書きの器 #赤絵
#カップアンドソーサー
#伝統工芸品 #新作 #九谷焼 #金沢武家屋敷跡

こんばんは
九谷焼 鏑木商舗 木米庵です
今日はとても過ごしやすい日でしたね。
朝、晩は涼しすぎる感じもしますが😅
今、武家屋敷跡の土塀が一部修復されています。
そろそろシロサギがくる時期なのですが怖がらないでしょうか、心配です。
ということで
〈青手 シラサギマグカップ&飯碗〉
のご紹介です💓
とてもキレイな色にしあがっています。是非本品をご覧いただきたいっ‼️

こんにちは。鏑木商舗 木米庵です。
ふと気がつくと、「まだ頑張ってるなー」と思ってた蝉が鳴いてない!
もうすっかり秋晴れな風情の今日の青空。
今日ご紹介するのは、鏑木オリジナルのBIGマグカップです。
弊社社長が世界40カ国のミュージアムショップなどで収集した
大きめサイズマグを実際に使ってみて、いろいろと試行錯誤を繰り返し・・・
3サイズのBIGマグカップが完成しました!
Sサイズでも300ml~350ml、Lサイズに至っては、かなり目いっぱいになりますが
500mlまで入ります。
画像下の方の普通サイズのマグカップがデミタスに見えてしまう大きさ!
こんなに大きくても、男性でもシッカリ握れるサイズの持ち手なので
たっぷりのお飲み物が入って重くなったマグカップも安定して持つことができます。
完成した3サイズのマグカップに、オール手描きだったり、転写+手描きだったり
今なら様々なデザインの1点ものが、サンプル価格でお求め頂けます。
#九谷焼 #春日山窯木米庵 #鏑木商舗 #鏑木オリジナル #マグカップ #大きいマグカップ #器 #器好き

おはようございます☺️
九谷焼鏑木商舗 木米庵です
若干黒い雲は残っているものの秋空がキレイです
底引き網漁も解禁‼️
ひやおろしも販売開始
さ、器のご準備はお済みですか?
素敵な酒器がありますよ✨
〈永楽風 十草に稲穂 酒器セット〉
〈永楽風 縞目 フリーカップ〉
※永楽風とは 京都の名工 永楽和全が九谷本窯で焼かれた金蘭手の画風です
赤を塗り込め、金色のみで柄を描いてあります
#九谷焼 #鏑木 #木米庵
#永楽和全 #伝統工芸 #手描きの器
#徳利と盃 #ひやおろし #お月見

こんにちは☺️
九谷焼鏑木商舗 木米庵です
気温差、気圧差による体調不良などありませんか?
栄養たっぷりのごはんで
乗り切りましょう❗️
というわけで
今日は網 飯碗のご紹介です。
先日は網模様が少し大きめで瓢箪付きの飯碗をご紹介しました。
今回はかなり細かい網目に和歌や千鳥、見込みに麻の葉紋様の付いたお品になります。青網は赤網より大きめのサイズです。
各柄は赤、青の色違いでも作成可能です。
敬老の日とか、結婚記念日とか、
お祝い事に最適なお品かと思います。

こんにちは
九谷焼鏑木商舗 木米庵です
今日は安定の曇り空で過ごしやすいですね
1日遅れてしまったのですが今月のふくろうのご紹介です
今月は〈銀杏ふくろう〉
優しい秋色に出来上がりました
紅葉が待ち遠しいですね
ちゃんと青葉もいますよ☺️

こんにちは
九谷焼鏑木商舗 木米庵です
今日で、8月も終わりますね☺️
といってもすぐに秋の長雨に入るようです
そして晴れの日が続くであろう頃には大相撲が始まります❗
今場所は新横綱の照ノ富士の活躍に期待したいところですね。
木米庵にも相撲猫がいますので、
活躍してくれないかなと願っております。

こんにちは。鏑木商舗 木米庵です。
今日もコロコロ変わるお天気が金沢らしく、今現在も鉄板の曇天。
そろそろ夜には温かいお飲み物もいいかも・・・ということで
今日ご紹介するのは、上がりたての「菊花丸紋カップ&ソーサー」
木米庵には絵付け工房が隣接しているので、毎日上がりたての作品が絵付師さん本人から納品されます。
今日も先に上がっていた2色に3色が追加されて計5色に♪
こちらのカップ&ソーサー、実は元々カップと小皿で別々に作られたもの。
ですので、小皿だけ単品でお使い頂いても全く違和感なし!
セット販売はもちろんですが、カップだけソーサーだけのお求めも可能です。
お客様にカップ&ソーサーとして、
ホッと一息タイムにお飲み物+おやつ皿として
晩ご飯の副菜を小皿にちょっと。などなど
様々な使い方を楽しんで頂けます。
#九谷焼 #春日山窯木米庵 #鏑木商舗 #鏑木オリジナル #カップ&ソーサー #菊花 #マグ #小皿 #かわいい #器 #器好き

こんにちは☺️
晩夏が堪能できる金沢武家屋敷跡界隈です
今日は早い者勝ちの マグカップのご紹介です
サンプルセールといって、工房絵付師が ”いろいろと描いてみた”内の2点です
クオリティからすると通常よりもお値ごろになっております。是非ご検討ください。
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
長町1-3/20
Kanazawa-shi, Ishikawa
920-0865
営業時間
月曜日 | 09:00 - 18:00 |
火曜日 | 09:00 - 18:00 |
水曜日 | 09:00 - 18:00 |
木曜日 | 09:00 - 18:00 |
金曜日 | 09:00 - 18:00 |
土曜日 | 09:00 - 18:00 |
日曜日 | 09:00 - 18:00 |
下新町6番33号
Kanazawa-shi, 920-0910
創業120年の老舗金箔メーカー直営のブランドです。かなざわカタニ・ドットコムで取扱商品の紹介、ショップでは金箔貼り体験をしています。金箔のことならお任せください