鏑木商舗

九谷焼窯元 鏑木商舗 (金沢九谷ミュージアム内)

【鏑木商舗】
文政5年(1822年)開業。
以来200年に渡って、九谷焼の販売・普及活動を行ってきました。
現在は、金沢・長町武家屋敷界隈にある「金沢九谷ミュージアム」内に店舗を構え、金沢を訪れる方々に、多種多様な九谷焼製品をご提供しております。

近年では、九谷焼の伝統を大切にしながらも、
海外へのオリジナルグラスの販売や、ネットショップ展開なども行っております。

「鏑木ワイングラス」
http://kaburaki.jp/wineglass/

「鏑木商舗ネットストア」
http://kaburaki.jp/store/

-----
【金沢九谷ミュージアム】
長町武家屋敷界隈にある、九谷焼を多彩な角度から楽しめる空間です。
金沢の情緒と九谷焼の魅力を五感で味わっていただくことができます。
 
 (施設内詳細)
 ◆ 九谷焼の販売スペース、“鏑木商舗”
 ◆ 里帰り九谷などを蒐集・販

Photos from 九谷焼 春日山窯 木米庵's post 10/09/2022

Photos from 九谷焼 春日山窯 木米庵's post

Photos from 鏑木商舗's post 01/09/2022

今日から9月、金沢は生憎のお天気です☂
新学期を迎える学生さんたちも多くいらっしゃるかと思います。
気を引き締めて、今月もまた頑張っていきましょう!

本日ご紹介するのは、弊社工房に所属する職人が描いたこちらのカップです。

鏑木オリジナル
ミニフリーカップ 色絵ぶどう

実りの秋を感じさせるこのデザイン、果実の絵柄は「身(実)に付く、身(実)になる」縁起物です🍇
まだしばらく残暑が続きそうなので、そば猪口にしても良し、デザートカップにしても良し、何か飲み物を飲むのも、小鉢のように使うのもいいですね☺

ご希望の方は、下記アドレスまでお問い合わせ下さい✉
[email protected]

Photos from 鏑木商舗's post 25/08/2022

朝晩はずいぶんと過ごしやすくなってきましたが、皆さま夏の疲れ等が出てきたりしていませんか?
鏑木商舗スタッフはおかげ様で皆 元気に頑張っています💪

本日はこのあとやって来る「食欲の秋」にオススメの商品をご案内いたします。

太田恵利香デザイン
6寸皿 マンダラ (赤)(青)

鏑木商舗に所属する若手作家・太田恵利香がデザインを監修。
マンダラとは古代インドに由来する細密画で、あらゆる物事のつながりを表現した幾何学模様です。

大きすぎないサイズ感がとても便利で、何か1品お料理を盛り付けても、取り皿として使ってもOK!
大切な方への贈り物にもどうぞ☺

こちらの商品は下記リンクからもご購入可能です。
https://www.kaburaki.net/SHOP/104-017.html

Photos from 鏑木商舗's post 31/07/2022

こんにちは😃
金沢市は九谷焼鏑木商舗です

昨日の花火はご覧になりましたか?
3年振りということで沢山の方がお越しでした。コロナ対策の為掛け声禁止で拍手で花火師を称えましょうとのアナウンスでしたので、頑張って拍手してきました。鎮魂の意味も込めて…合掌🙏

新しい感染対策を心掛けて、お出かけして、元気になりましょう👍
(猛暑日は体調とご相談くださいね)
#金沢 #いいねかなざわ #九谷焼

#もうすぐにお盆 #おもてなしの器
#おうちごはんのおとも #金沢みやげ #花火大会ディナー

23/07/2022

こんにちは😃
金沢武家屋敷跡 九谷焼鏑木商舗です

今は雨も上がってとてもまぶしい太陽が覗いています

今日は先週ご来店された優しいお客様のご紹介です。

見つけた時は思わず写真を撮ってしまいました🤭
お見えになれますか?セミの脱け殻に葉っぱのベッド💓

どなたがなさったのかは分からないのですが、ほっこりしました。
ありがとうございます

ps.今日やっとセミが鳴き始めました😘

#金沢 #九谷焼 #ふるさとの器 #ビールがおいしくなります #小さなかなざわ #パーティー食器 #使えるお土産
#武家屋敷跡

04/07/2022

こんばんは😃
金沢武家屋敷跡 九谷焼鏑木商舗です

短い梅雨があければもう台風がやってきています。

金沢は湿度が高いので、毎年お客様がびっくりされます。
カフェなどでお休みされながら観光されることをお勧めします。

今日は交通の便についてご案内いたします。

最寄りのバス停の場所をよくご質問いただき、大通りのバス停をご案内していますが、野村家側の道にもバス停がございます。

「かなざわふらっとバス」のバス亭です。循環バスですが以前は始点と終点が近江町市場でした。今はルートを変更して「リファーレ西門通」
になっています。路線バスなら金沢駅の1つ前のバス停です。
駅は歩いて5分程。目の前に見えますし裏通りを走るので静かなのんびりした金沢が見られます。大通りの方向から当舗へお越しの方は戻らずにお進みになると野村家のある通りにでます。
向かいにバス停がございます。

その際には三件隣の工房併設店舗「木米庵」にお立ち寄りくださると
嬉しいです🤗

写真はバス停のルート図と時刻表です。よろしければご活用くださいませ。
#金沢 #九谷焼 #鏑木
#武家屋敷跡でひとやすみ
#地酒を呑むなら九谷焼 #水分補給もお気に入りの器で

16/06/2022

こんにちは😃
金沢 九谷焼 鏑木商舗です。
大変ご無沙汰しておりました🙇

今日は工房併設店 木米庵の前庭に咲きましたくちなしのお花をご覧下さい✨

香りをお伝えできないのがとても
悲しいです。是非、金沢へいらっしゃった際には鏑木商舗へお越しください。
#金沢 #九谷焼 #金沢記念 #自分ごほうび #素敵なくらし #特別なうつわ

09/04/2022

ご無沙汰しております☺️
金沢武家屋敷跡 九谷焼鏑木商舗です
ここ最近は気温は低くとも過ごしやすい日が続いていました。
気持ちいいな~と空を見ると三日月が見えました。水蒸気やホコリがないと空は白くならない為昼でも月が
見えるそうです。

つまり、空気のキレイな金沢に遊びにきてくださーい🤗💓
#金沢 #九谷焼 #爽やかな町 #桜の器
#昼の月 #おやつセット #花見酒

Photos from 鏑木商舗's post 08/02/2022

こんにちは😃
金沢武家屋敷跡 九谷焼 鏑木商舗です
今日は工房併設店舗の木米庵よりの
お写真です
2日間で大きなかき氷が半分になりました。太陽は偉大です☺️
ただ、日陰の歩道はツルツルなので雪が踏みしめられていない部分のほうが滑りません
金沢情報でした。
#金沢武家屋敷跡 #九谷焼 #冬の金沢
#雪景色もあと少し #おしゃれな器 #金沢お土産

21/01/2022

こんにちは😃金沢武家屋敷跡 九谷焼鏑木商舗です
また降っちゃいました😱
雪道を歩くのは北陸育ちでも肩が凝ります。金沢にご旅行の際には一泊でもお時間いただいて温泉などに浸かられるとよろしいかと存じます
お食事に九谷焼が登場したなら使い方をご参考にしていただくのもお薦めです🤗
#九谷焼 #金沢 #武家屋敷 #雪景色
#雪吊り #冬のごちそうの器 #雪見酒

Photos from 鏑木商舗's post 15/01/2022

こんばんは😃
金沢武家屋敷跡 九谷焼鏑木商舗です
朝、お店に来たらホワイトウェルカム………とら?ねこ?くま?が鎮座されてました。
明日のお昼くらいにはお空にかえってるかもしれませんが、よろしければ
ぜひご覧になってください
#金沢 #金沢武家屋敷 #九谷焼 #九谷焼器 #雪だるま #オラフではない #白い招き猫
#九谷焼な寒ブリお刺身

13/01/2022

こんにちは😃金沢武家屋敷跡九谷焼
鏑木商舗です
松の内も過ぎ、学校、お仕事、いつもの調子はもどりましたか?
雪もすごいですし、金曜日土曜日はおうちで雪見晩酌されませんか?
素敵な花詰め晩酌セットがお供します。こんなダイナマイトな笑顔になれるかも😄笑うから楽しくなるんですって✨
#金沢武家屋敷 #九谷焼 #おうち時間ふえるかも
#雪見酒 #冬のかなざわ #金沢の美味しいものと器

31/12/2021

こんばんは🌙😃❗️
金沢武家屋敷跡 九谷焼鏑木商舗です
本年もご愛顧賜りまして誠にありがとうございます🙇
写真は当舗庭に植わる南天です
「禍を転じて福となす」
皆様良いお年をお迎えになりますように
元旦は9時30分開門です
福袋などご用意してお待ちしております🙇
#金沢 #金沢武家屋敷 #九谷焼
#年の瀬のご挨拶 #良いお年を

26/12/2021

こんばんは😃
金沢武家屋敷跡 九谷焼 鏑木商舗です
ついに寒波到来ですね😱
金沢は一晩でこれだけ積もりました
写真は工房併設姉妹店 木米庵の前庭にある石のテーブルです
見事な雪のバームクーヘンみたいで
思わず撮っちゃいました💓
さらさらの雪だということは昨夜はとても寒かったようです
でも道路は融雪装置のおかげで
なんとか歩けますよ😙
時々元気の良すぎる融雪装置に放水されてふくらはぎがびしょ濡れになる恐れがありますが…😔
あと、明日は屋根雪や電線に積もった雪にお気をつけて歩かれてくださいね🤗
#金沢雪景色 #金沢散歩 #伝統工芸の旅 #九谷焼
#冬の金沢

01/12/2021

こんにちは😃
金沢武家屋敷跡 九谷焼 鏑木商舗です
先日お知らせした土塀の修復が終わりました
土塀も屋根も新しくてきれいです☺️4日には薦(こも)がかかるのですが…
薦は3月までかかっているので、写真あげておきます❗️
#金沢 #金沢武家屋敷跡 #九谷焼 #冬
#クリスマスプレゼント #クリスマス用ワイングラス

27/11/2021

昨日の投稿に写真が載っていなかったので、改めて載せます
土塀の屋根の木が新しいのを初めて見ました。土塀はまだ修復中です

26/11/2021

こんにちは😃金沢武家屋敷跡 九谷焼 鏑木商舗です
観光情報をお伝えします
12/4(土)12/5(日)土塀の薦掛け(こもがけ)が行われます
土塀を雪から守り、土が剥がれないように毎年行われます
テレビのニュースでも取り上げられます(ローカル局)一年に一度です
是非金沢に遊びにいらして下さい☺️
写真は屋根を修復中の土塀です

Photos from 鏑木商舗's post 18/11/2021

こんにちは😃
金沢九谷焼 鏑木商舗です
今日はさわやかな秋晴れです。たまに曇りますが😣
そんな秋空の下*雪吊り*が始まりました。
当舗スタッフが途中経過の撮影に成功しました(大袈裟)
今年は大雪だと聞きますが、がんばれ雪吊り‼️余談ですが工房オリジナルで雪吊り+白猫の絵柄マグもございます☺️
#金沢武家屋敷跡 #九谷焼 #金沢お土産 #マグカップ #風物詩 #雪吊り

09/11/2021

こんにちは😄
金沢武家屋敷跡 九谷焼の鏑木商舗です
最近山々の紅葉の写真をお見かけするのですが武家屋敷跡界隈には林も木立もありません。ので小さい秋を見つけました😙
#金沢 #九谷焼 #武家屋敷跡 #秋の夜長用マグカップあります #お庭のお写真

28/10/2021

こんにちは😄
金沢武家屋敷跡 九谷焼鏑木商舗です
姉妹店木米庵の自慢のドウダン躑躅の紅葉の様をご覧いただこうと思ったのですが、まだまだでした😣
代わりといってはなんですがもうひとつの自慢👍金木犀の咲き誇り具合をお楽しみください。とても大きな木です。今年はとくに花色が濃い気がします。素敵なお花によく似合う花入れも揃えています😄
#九谷焼 #くたにやき #金沢武家屋敷 #金沢土産 #金木犀 #紅葉情報 #花器

Photos from 鏑木商舗's post 15/10/2021

こんにちは😃
金沢武家屋敷跡 九谷焼 鏑木商舗です
明日からぐっと寒くなるそうです。来沢のご予定の方にはお召し物にお気を付けください。
紅葉情報ですが今年は残暑が続いたので今週末はまだ色付いてないようです。姉妹店木米庵のドウダン躑躅も毎年綺麗に真っ赤になるのですが今年はまだまだのようです。
来週以降かもしれません。紅葉旅行お好きな方はまだ間に合いますよ😃
#九谷焼 #金沢武家屋敷
#紅葉 #ドウダンツツジ #マグカップやティーカップコーヒーカップ
#手描きの九谷焼

10/09/2021

こんにちは☺️
金沢武家屋敷跡 九谷焼の
鏑木商舗です

気温は26度と涼しい感じまではいきませんが、風も少しあり、過ごしやすくはあります。

朝9時にとてもいい秋空が撮れたので載せます。
背の高いビルのすぐ下に江戸時代の土塀が残り、樹齢100年は超えてそうな松の木が映り込んでいます。
キレイな青空の端に灰色の雲
この空が金沢スタンダード😅

奥にのれんがかかった門がありますがお見えになれますでしょうか?
改めてご案内します。当舗 「九谷焼鏑木商舗 九谷ミュウジアム」です

今は閉館してますが「 武家屋敷跡
野村家」方面から「二の橋」を渡った道です。

ちなみに絵付工房併設の姉妹店 「木米庵」前から撮った写真です
工房の絵付体験等はしておりませんが工房制作品等の販売店舗です。

金沢にお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。
#九谷焼 #くたにやき
#ちよっといい器 #隠れ家でお茶
#金沢武家屋敷跡 #一点物の器

07/09/2021

こんばんは
金沢武家屋敷跡 九谷焼
鏑木商舗 です

今日は過ごしやすい気温でしたが、お仕事、ご用事、
お休み如何でしたか?

今、用水沿いの土塀を修復する為用水内に足場が作られています
期間等は分かりかねますが受け継がれた技術を確かめにまた来沢されて下さいね😃
写真は足場です

#九谷焼 #金沢 #武家屋敷
#素敵な器 #用水路

Photos from 鏑木商舗's post 05/09/2021

こんにちは
金沢武家屋敷跡 鏑木商舗です

9月に入り秋の使者が早速遊びに来てくれたのでご紹介します
お顔が仮面ライダーにそっくりです。
近寄っても逃げませんでした☺️
この付近にお越しの時には探して見てください。

#九谷焼 #鏑木 #金沢武家屋敷跡
#武家屋敷跡でお買い物 #秋の使者
#オニヤンマ

02/09/2021

こんにちは
鏑木商舗です

早いものでもう9月ですね
今日は残暑気分でもないお天気なので夏の思い出の一枚を
みんな子孫は作れたのでしょうか
早ければ3年後には子ども達が見られるのでしょうか
尊い生態です

Photos from 鏑木商舗's post 30/08/2021

こんにちは。
今日も曇天→土砂降り→青空→安定の曇天・・・と
「弁当忘れても傘忘れるな」と言われる金沢らしい空模様の武家屋敷。

鏑木商舗のある石畳の武家屋敷通り、この石畳の通りは、江戸時代の古地図に残ってるままの道幅や形状なんだそう。
当舗前もクランクになっているのですが、これは有事の際、お城へ真っ直ぐスムーズに向かわせないためらしい。

…と、過去に想いを馳せながら歩いていると、石畳の中にハート型💕の石を発見!
お近くへお越しの際は是非、探してみてください。
探し疲れたら当舗のカフェで一休み、という手もございます😁

Photos from 鏑木商舗's post 28/08/2021

こんにちは☺️
今日も空は駄々をこねています

その下で葉っぱに守られながら大きくなろうとしている柿の実です
普通はなかなか気が付かない青い柿の実をご覧になってみませんか?

堪能されたら秋の実りを引き立てる
九谷焼のお皿など鏑木商舗でお探しください

Photos from 鏑木商舗's post 26/08/2021

こんにちは☺️
今日の金沢長町武家屋敷界隈
雨が降ったり曇ったり日が差したり空も忙しいようです。

とあるお宅の百日紅に実が付いていました。
秋が待ち遠しいです。
実ると頭を垂れるのは稲だけではないのですね。
見習わなくては☺️
右が4日前の写真です。

24/08/2021

こんにちは☺️
今日も雨が降ってきました
人出も少なく…
ゆっくりと足元にお気を付けながらの散策も雰囲気が良いですね。
石畳には雨が似合います。
お疲れになりましたら店舗内のカフェスペースでお茶などいかがでしょうか?
明日も雨のようですがよろしければ是非お立ち寄りください。

22/08/2021

こんにちは😃
今日も暑いですね

でも 金沢武家屋敷跡界隈に流れる大野庄用水は涼しげです。昔はお城の為の木材を運び今は稲穂に水分、人に涼を運ぶ大事な用水です。

Photos from 鏑木商舗's post 07/06/2021

今朝の北國新聞に取り上げていただきました🎉🎉🎉

鏑木商舗は来年で創業200周年を迎えます。
金沢で1番古い商家として、新しい九谷焼の可能性を、これからも世界に発信していきます!!
どうぞよろしくお願いいたします。

#九谷焼 #鏑木商舗 #長町 #長町武家屋敷跡 kutaniyaki

Photos from 鏑木商舗's post 03/03/2021

月限定招き猫🐈
3月はさくらです🌸

桜の花言葉
「精神の美」「優雅な女性」

桜の猫ちゃんは前シリーズでも販売していますが
全てデザインや色が異なるので
違いを楽しんで頂けると嬉しいです♪
早く春が訪れますように✨

メール、サイトからもお気軽にお問合せ下さい^^
[email protected]
上記アドレスの受信許可設定をおねがいいたします!

#3月 #猫 #ねこ #招き猫 #九谷焼 #手作り #手描き #花 #桜 #さくら #ピンク #金沢

Photos from 鏑木商舗's post 03/02/2021

月限定招き猫🐈
2月の猫は椿です❄️

赤い椿の花言葉は
「控えめな素晴らしさ」「謙虚な美徳」
白なら「完璧な美しさ」「申し分のない魅力」など。
寒さの中で凛と咲く椿は美しさの中に強かさも感じます。

メール、サイトからもお気軽にお問い合わせください♪
[email protected]
上記アドレスの受信許可設定をお願いいたします!
#2月 #猫 #ねこ #招き猫 #九谷焼 #陶芸 #椿 #花 #赤 #白 #手作り #手描き #金沢

Photos from 鏑木商舗's post 24/01/2021

九谷柄のマスク第一弾が完成しました〜〜!!!
九谷五彩をイメージした五彩ドット柄、古九谷の時代につくられた石畳柄、6つの瓢箪で無病(六瓢)息災を意味する瓢箪柄です😷

店頭、ネットショップにて販売中です!

#鏑木商舗 #九谷焼 #マスク #オリジナルマスク #金沢 #長町武家屋敷

22/08/2020

新商品入荷のご案内です!

花詰 マグカップ(赤)(黒)
梅 マグカップ

背がそれほど高くなく、広口のマグカップたちです。
飲み物ももちろんですが、このカップで直接ゼリーを作って、ホイップクリームやアイスクリームを乗せて食べたいななんて😋

これらの商品は下記リンクよりご購入可能です。
https://www.kaburaki.net/SHOP/302-026.html
※PCよりのメール受信許可設定をお願いいたします。

#九谷焼 #鏑木商舗 #マグカップ #マグ #コップ #花詰 #梅 #ホットドリンク #冷たい飲み物 #デザート #デザートカップ #ゼリー #ホイップクリーム #アイスクリーム #新商品

21/08/2020

暑い日が続きますね🌞
皆さま体調など崩されたりしていませんか?
おかげ様で鏑木商舗スタッフは皆 元気に働いております💪
本日は弊社工房に所属する職人の絵付けによる商品をご紹介いたします🙂

鏑木オリジナル
太田恵利香・画
赤絵まんだら めぶき シャンパングラス
(ブルー)(スカイブルー)

赤絵細描といえば、密に描き込む印象があります。
このように余白を活かし、すっきりと見せるデザインも素敵ですよね✨

これらの商品をご希望の方は、下記アドレスまでお問い合わせ下さい。
[email protected]
※上記アドレスの受信許可設定をお願いいたします。

#九谷焼 #鏑木商舗 #鏑木オリジナル #鏑木ワイングラス #鏑木シャンパングラス #ワイン #シャンパン #スパークリングワイン #太田恵利香 #赤絵 #赤絵細描 #九谷焼ワイングラス #余白 #余白の美 #グラス #贈り物 #プレゼント #贈答品 #自分へのご褒美 #ギフト

16/08/2020

本日の長町武家屋敷界隈の様子です📷
お盆休み最終日、お出掛けした体の疲れを取る為に、皆さんお早めのお帰りでしょうか?

まだ金沢にいるよ❗️
これから金沢に行くよ‼️
という方々、スタッフ一同ご来店をお待ちいたしております🙇‍♀️

また、あれ?お土産を買い忘れたぞ💦
悩んでたあの商品、やっぱり欲しかったな💔
という方、鏑木ネットストアをぜひご利用下さい😊

鏑木ネットストア
https://www.kaburaki.net/
※PCよりのメール受信許可設定をお願いいたします。

皆さまのご利用をお待ちいたしております。

#九谷焼 #鏑木商舗 #お盆休み #お盆休み最終日 #夏休み #金沢 #帰省 #旅行 #観光 home #お土産 #買い忘れ #後悔 #ネットストア #ネットショッピング #長町武家屋敷界隈

12/08/2020

暑い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしですか?
今週は雨の予報もあり、蒸し暑さが身に堪えますね💦

さて、夏場は涼し気な印象から、染付の商品に注目が集まることも。
女性若手作家さんの商品をご紹介させていただきます。

鏑木オリジナル
木戸優紀子・画
染付格子紋 抹茶碗

格子文様がとても美しいですね✨
お抹茶以外にも、小丼ぶりとして冷たい麺類を盛り付けてみたり、葛切りやみつ豆などの和スイーツを盛り付けても良さそうです。

こちらの商品をご希望の方は、下記アドレスまでお問い合わせ下さい。

[email protected]
※上記アドレスの受信許可設定をお願いいたします。

#九谷焼 #鏑木商舗 #木戸優紀子 #染付 #抹茶碗 #お抹茶 #抹茶 #格子 #器 #うつわ #食器 #器好き #うつわ好き #食器好き #どんぶり #丼 #小どんぶり #小丼 #金沢

07/08/2020

先日梅雨明けが宣言されたというのに、本日の金沢は結構な雨です☔️
この雨で田んぼのカエルたちは喜んでいるのでしょうか?

緑釉 2.8号蛙
黄釉 2.8号蛙

コロッとした可愛らしいカエルのの置物も取り扱っております。
カエルグッズコレクターさんも多いと聞きますので、ぜひコレクションに加えていただければと😄

これらの商品をご希望の方は、下記リンクよりご購入可能です。
https://www.kaburaki.net/SHOP/704-026.html
※PCよりのメール受信許可設定をお願いいたします。

#九谷焼 #鏑木商舗 #蛙 #かえる #カエル #置物 #無事かえる #金かえる #ゲロゲロ #コレクション #コレクター #両生類 #縁起物 #金沢 #石川県 #日本

05/08/2020

九谷焼 鏑木商舗所属の、若手職人による商品のご案内です。

鏑木オリジナル
太田恵利香
赤絵小紋 結び目香合

今年の九谷焼伝統工芸展で新人賞を受賞した彼女。
今後の活躍も楽しみです😊

こちらの商品をご希望の方は、下記リンクよりご購入可能です。

https://www.kaburaki.net/SHOP/601-022.html
※PCよりのメール受信許可設定をお願いいたします。

#九谷焼 #鏑木商舗 #太田恵利香 #赤絵細描 #赤絵 #香合 #結び目 #職人 #新人 #小紋 #文様 #器 #うつわ #器好き #うつわ好き #金沢 #石川県

04/08/2020

先日、北陸地方も梅雨明けが発表されました。
いよいよ夏がやってくるんですね🌞
今年は猛暑という噂も耳にします。
コロナの影響でマスクの件もありますし、皆さま熱中症にはくれぐれもお気を付け下さい。

さて、暑い時期になると染付の器の人気がぐんと上がります。
本日は九谷染付の人気作家、山本長左先生の商品をご案内いたします。

山本長左・作
丸紋祥瑞手松竹梅九角 中鉢

こちらの商品、絵付の繊細さはもちろんなのですが、最大の特徴はその形。
珍しい九角形の器なんです😲

9は0から9までの数字で最後の数字であり、完結を表しています。
また、九角形は慈悲や無償の愛の象徴と考える地域もあるとか。
日本でも9といえば宮中のことを「九重」と書き、皇居を指示しているそうです。

こちらの商品をご希望の方は、下記リンクよりご購入可能です。
https://www.kaburaki.net/SHOP/106-013.html
※PCよりのメール受信許可設定をお願いいたします。

#九谷焼 #山本長左 #染付 #九角形 #九角 #中鉢 #鉢 #取り鉢 #器 #うつわ #食器 #器好き #うつわ好き #食器好き #料理 #料理好き #松竹梅 #金沢 #石川県

31/07/2020

和グラスフリーグラス、新柄のご案内です。

伝統の花詰画風を現代風にアレンジ!
柔らかい色合いで仕上げました。

令和金花詰
うすべに・そらいろ

これらの商品をご希望の方は、下記アドレスまでお問い合わせ下さい。
[email protected]
※上記アドレスの受信許可設定をお願いいたします。

また、他にも様々な絵柄のものがございますので、下記リンクもご覧下さい😀
https://www.kaburaki.net/SHOP/175310/175313/list.html

#九谷焼 #鏑木商舗 #九谷和グラス #花詰 #令和 #令和金花詰 #夏 #アイスコーヒー #ビール #器 #器好き #うつわ #うつわ好き #食器 #食器好き #グラス #金沢

30/07/2020

鏑木オリジナル 新商品のご案内です。

疫病退散‼️
アマビエ置物 各種

写真の商品以外にも色々とございます。
現品のみのものがほとんどですので、ご希望の方はお早めにどうぞ😊

これらの商品は下記リンクよりご購入可能です。
https://www.kaburaki.net/SHOP/267980/list.html
※PCよりのメール受信許可設定をお願いいたします。

#九谷焼 #鏑木商舗 #鏑木オリジナル #アマビエ #置物 #疫病退散 #コロナに負けるな #新型コロナ #お守り #飾り #祈り #願い #妖怪 #予言 #金沢

あなたの事業をインテリアサービスのトップリストKanazawa-shiにしたいですか?
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。

ビデオ (すべて表示)

九谷焼作家・松浦慎弥先生の風鈴

電話番号

ウェブサイト

住所


石川県金沢市長町1-3/16
Kanazawa-shi, Ishikawa
920-0865

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 22:00
水曜日 09:00 - 22:00
木曜日 09:00 - 22:00
金曜日 09:00 - 22:00
土曜日 09:00 - 22:00
日曜日 09:00 - 18:00

アート・手工芸用品店のその他Kanazawa-shi (すべて表示)
Banyu creative Banyu creative
Kanazawa-shi

Small business on custom line drawing, stickers, prints, and resin

目細八郎兵衛商店 目細八郎兵衛商店
安江町11/35
Kanazawa-shi, 920-0854

目細八郎兵衛商店のFacebookページへようこそ

陶庵 to-an 陶庵 to-an
入江2/401
Kanazawa-shi, 921-8011

金沢にある陶芸工房(予約制)です。初めての方も経験者の方も大歓迎!落?

factory zoomer factory zoomer
清川町3/17
Kanazawa-shi, 921-8032

facebookのメッセージでのお問い合わせには対応しておりません。 shopにお電

箔一 箔一
森戸2-1/1
Kanazawa-shi, 921-8061

金箔の総合ミュージアム。併設のショップでは、工芸品、化粧品、お酒、お菓子などを販売しています。

ひがし茶屋街 玉匣 ひがし茶屋街 玉匣
東山1‐14‐ 7
Kanazawa-shi, 920‐0831

金沢やその近郊の若手工芸作家24人の常設展示のギャラリーショップです?

かなざわ 美かざり あさの かなざわ 美かざり あさの
東山1-8/3
Kanazawa-shi, 920-0831

石川の伝統工芸から“かわいい”をテーマにセレクトしたショップです。?

縁煌 -enishira- 縁煌 -enishira-
東山1-13/10
Kanazawa-shi, 920-0831

金沢・ひがし茶屋街にある、80人以上の地元・若手工芸作家を中心とした、セレクトショップ&ギャラリーです。

岩本清商店 岩本清商店
瓢箪町3/2
Kanazawa-shi, 920-0845

石川県金沢市にて、桐工芸の製造、販売をしています。

野村右園堂 野村右園堂
兼六町2-3
Kanazawa-shi, 920-0936

兼六園、金沢城の手前にある、石川県の伝統工芸 九谷焼の専門店です。?

金沢の水引 自遊花人 金沢の水引 自遊花人
清川町7/9
Kanazawa-shi, 9218032

水引 「Wadern STYLE(ワダンスタイル~和+モダン」アクセサリー、インテリア、調度品、、、新しい水引の世界へ

金沢ひがし茶屋街 漆器直売処 (喜八工房 金沢東山店) 金沢ひがし茶屋街 漆器直売処 (喜八工房 金沢東山店)
東山1-26/7
Kanazawa-shi, 920-0831

漆器製造元による直売